【戦国】 ★第2次戦国最強武将決定戦★ 【最強】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 11:17:06ID:+YFFr538織田信長3500 徳川家康3000 豊臣秀吉2900
毛利元就2700 上杉謙信2600 島津義弘2400
武田信玄2000 北条氏康2000 三好長慶2000
立花宗茂1800 本多忠勝1700 水野勝成1500
真田信繁1200 伊達政宗 800 立花道雪 100
語れ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 11:34:35ID:LePBl8Ed秀吉や家康なしに信長は成立するが
信長なしに秀吉や家康は絶対に成立しないからな
ていうか信長は最初の状況と戦った敵が悪すぎ
すぐ隣に今川でその後も50万石を越える斎藤、2国合わせれば100万石超える浅井朝倉
三好とか六角はまだどうにかなるが・・ 極めつけは本願寺
秀吉は本能寺の変時点でそこそこの領土を持ってたし、その後の全ての敵が自分の方が兵力多い
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 12:17:22ID:d4BopC5+最強といわれるこのベストメンバー相手に戦った数は!?どのくらい!?最高8人です。信長も含む。
織田信長、0人
豊臣秀吉、一人(北条の籠城攻め、数攻め)
徳川家康、6人(実力)
武田信玄、4人(実力)
上杉謙信、4人(実力)
う〜ん、決まっちゃったかな。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 12:45:06ID:Ub0DOJh70180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 12:56:27ID:gm0JGpmuつっても、当時の信長が何万動員できるかというとね。
朝倉はおおよそ50万石、近江半国の浅井は25くらいか。
(100万はちょっと誇張だろう)
んで、織田は、尾張、伊勢志摩、近江半分、美濃
伊賀、大和、山城の一部だろ。
ざっと200万石近く、徳川を含めれば、もう50万石。
その気になれば、浅井朝倉の四倍近くは動員できることになるんだが。
包囲しているところと、ほぼ国力は同じかと。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 13:23:55ID:AYoXyAj0包囲網を抜け出した事が特別凄いとは思わないな。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 14:07:20ID:d4BopC5+0って・・・www
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 16:02:29ID:Y/qoiNel裏切りで死亡なんて戦国大名としては最悪。
せめて、病気で死んだら最強の称号が信長についたけど、部下の統制ができない、
もしくは裏切りにあってもそれを跳ね返す力がない時点で最強とはいえない。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 16:25:36ID:LePBl8Edあれは光秀が凄すぎるわ
長いこと生きてたら秀吉みたいに名を落としたかもしれんしとっとと諦めたのは正解
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 17:38:25ID:WA1CPr0iカエサルしかり・・・
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 18:10:31ID:VOX7lPF5信長か家康を総大将にして
秀吉か信玄を軍団長にして
謙信か義弘を総指揮にして
幸村か勝成を侍大将にして
薩摩か越後の兵を率いたら
最強なんじゃね?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 18:22:14ID:Ub0DOJh7謙信が総指揮を取って、
勝成が侍大将で、
薩摩兵を率いたら・・・。
収拾つかないようなw
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 18:28:03ID:VOX7lPF50189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 18:49:26ID:6hrIgQ7R0190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 18:50:22ID:d4BopC5+うまい!!
幸村は智将だから、秀吉と昌幸と幸村は謀略担当。
ただし、秀吉は人事と人望と外交と、総合的な指揮が全部できるから、もったいない。侍大将に本多忠勝を追加。あれだけの戦をして、最後まで生き残って一番の側近で家康を守ったからなあ。
秀吉と家康が総指揮。信長は軍団長でいいよ。配置しても謀反されるし。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 18:56:38ID:d4BopC5+★ここまでの結果
天下統一の大名は、秀吉、家康
軍団長は、信長、信玄
謀略担当は、元就、黒田如水
軍師担当は、昌幸、幸村
総司令官は、謙信、義弘
部隊長は、忠勝、正則
娯楽担当は、氏真、慶次
忍者担当は、半蔵、小太郎
こんなところでどうかね?1分野3人は認めん。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 19:06:55ID:VOX7lPF5軍団長は、秀吉、信玄
謀略担当は、元就、如水
軍師担当は、昌幸、半兵衛
政務担当は、三成、正信
総司令官は、謙信、義弘
部隊長は、忠勝、左近
娯楽担当は、氏真、利休
忍者担当は、半蔵、佐助
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 20:20:18ID:dgaLkflI0194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 20:22:56ID:dgaLkflI一番とか最強というのは、決めようとすると意見がまとまらない。
でもこのようにある組織の部署にそれぞれの人物を当てはめて考えると
すんなりと決まってしまうものなんだな。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 22:28:44ID:Ub0DOJh70196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 00:02:40ID:fTb2W0mp0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 02:02:40ID:EvU7Pq/W0198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 02:46:00ID:NagY7UqK経済省・織田信長 齋藤道三 本多正信 前田玄以 増田長盛
農務省・豊臣秀吉 伊達政宗 石田三成 直江兼続 小早川隆景
外務省・徳川家康 毛利元就 松永久秀 黒田如水 宇喜多直家
内務省・北条氏康 明智光秀 羽柴秀長 前田利家 本願寺顕如
防衛省・上杉謙信 島津義弘 真田昌幸 真田幸村 竹中半兵衛
文化省・今川義元 蒲生氏郷 荒木村重 足利義昭 織田有楽斎
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 10:21:29ID:klysA97/0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 12:01:10ID:6qrL18MM0201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 12:02:06ID:6qrL18MM志賀親次>>>>>>>>>>>>島津義弘
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 12:47:04ID:3BVyAQD8速攻で下克上発生だな
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 15:30:33ID:4LJTtrrdまず粛清じゃないの?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 17:50:20ID:3BVyAQD8だから下克上なんだって
少なくとも信長が信玄に従うとは思えねー
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 22:04:33ID:Gn5hoXSYみんな仲良しという想定でだよ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 01:49:50ID:RVTMMbfC絶対に謙信が従うわけないだろ。
だから、仲良し設定だろうが。そのくらいわかれよ。
最初に謙信 vs 信玄と信長に目が行くのが普通。
自称戦国オタクは、信長と信玄に行くんだよね。まだ利害が一致してるだけマシなのにね。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 03:14:46ID:JQsTCzBN戦闘、戦略、政治、政略
これらで最強決めようぜ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 04:20:42ID:mhK1TmTI中規模戦術10傑
戦略10傑
謀略10傑
政治10傑
を挙げてみるとどうなるかね?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 06:33:33ID:RVTMMbfC0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 06:34:03ID:RVTMMbfCということで、最強は謙信ってことでOK?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 09:28:29ID:NIpTJNYt総スカン喰って終りじゃないの?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 09:39:26ID:7tA86z3G中規模戦術 1位 豊臣秀吉 2位織田信長 3位豊臣秀長
戦略 1位 徳川家康 2位豊臣秀吉 3位織田信長
謀略 1位 毛利元就 2位本多正信 3位真田昌幸
政治 1位 徳川家康 2位北条氏康 3位加藤清正
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 10:13:34ID:giAR5Z7p単に中世的な地元領主を介した間接支配を選んでただけ
領土欲が無いのなら、そもそも越後統一なんて考えるか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 11:25:14ID:AvDE3uRD越後支配は幕府から認可されてるから越後を支配下に治める義務と権利があったはずだよ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 11:33:59ID:JoUfyVcx越後守護代としての長尾氏の元の領土以外にも平然と手を出していた
領土欲が無い、というのは印象に過ぎないんじゃないか。本当にそんなものがないのなら、そもそも他国の事に手を出そうとか国人衆を支配しようなんて考えないだろ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 12:23:52ID:9xYVfqvj結構いい線だとおもうね
立花宗茂も、戦功でみると真田幸村などよりもはるかに上で
明の軍なども撃破している。一位は欲張らないにしても、2,3〜4位には入れておくべき
人物。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 12:32:54ID:AvDE3uRD守護代が守護に代わって国内統治するのは普通の事だよ
それに長尾氏の場合は守護と同等の格式を幕府から認められている
守護に国内統治能力がないのなら長尾氏が代わりに政務を執る事は真っ当な事だよ
幕府も長尾氏の働きを認めたからこそ守護職を継承させたわけだし
まあ、親父がそういう方向に持って行ったんだが
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 12:57:21ID:pNmcD8s+謙信を美化しすぎ。だいたい無欲って美徳なのか?隠者ならともかくとして
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 13:07:36ID:mhK1TmTI実績十分なのはわかるけど。
順位はつけないで各部門、5人くらい挙げて
一番名前の挙がってる奴が最強とか?
すると信長、秀吉、家康の争いになるに決まってるけど。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 13:40:43ID:pdRx23Cr3000対6000の森部合戦で勝利
2000対25000(4万?)の桶狭間合戦で勝利
3000対15000の天王寺合戦解囲戦で勝利
小〜中規模合戦だと信長じゃないの?
朝鮮出兵時は、例えば脇坂が1500で5万の朝鮮軍を蹴散らしたりしてるから、敵兵の質という問題があってあんまり参考にはならんような?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 14:43:47ID:AvDE3uRD0222名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 15:36:47ID:RVTMMbfC小規模戦術 1位 上杉謙信 2位福島正則 3位鳥居元忠
中規模戦術 1位 上杉謙信 2位本田忠勝 3位加藤清正
戦略 1位 上杉謙信 2位徳川家康 3位武田信玄
謀略 1位 上杉謙信 2位豊臣秀吉 3位宇喜田直家
政治 1位 徳川家康 2位北条氏康 3位石田光成
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 15:37:49ID:COJBw+IN0224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 15:38:01ID:VdVe3/eg戦略と謀略だけはどう妥協しても納得出来ない。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 15:39:55ID:RVTMMbfCアメリカのような、間接的なかかわりを他国に取りつつ、大戦後のような他国を尊重するやり方もあるんだよ。
ソ連や中国が、アメリカに支配されていると思うかね?
例え、相手国に攻められてそれを半領土化したとしても、
占領された国と、今の日本の半領土化とでは大きな違いがあるだろうに。
今の日本がアメリカに支配占領されていると思うかね?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 19:41:31ID:AvDE3uRD完全隷属
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 20:05:18ID:3g5vyhMLその三つがそろっていれば、もう少し領土増えたかもしれないな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 22:01:28ID:RVTMMbfC0229名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 22:56:48ID:Y/5VDuAz本多、真田、福島、立花、加藤あたりが最強の武将って感じがする。
大名は武将っていうか雇い主なんじゃないかな。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 01:24:49ID:xILAgwR0軍団長レベル最強・・秀吉・信玄
指揮官レベル最強・・謙信・義弘
一武将レベル最強・・幸村・左近
侍大将レベル最強・・勝成・家久
一兵卒レベル最強・・孫市・才蔵(可仁)
これで、結論出てるよ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 01:44:30ID:pn9sxYzF実際に天下取ってない奴が天下取ったとか言っても、しっくり来ないわ。
天下を取るために、人材・外交・天下取り手段、何かが欠けていたんだよ。決定的に著しくね。
もし、OOがなかったらで通ったら、信玄だって、天下取ってるだろうに。
天下主レベルは、家康と秀吉にしとけ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 01:57:11ID:ZWHrgR36さすがに最強は無理け?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 02:06:54ID:xILAgwR0信玄懲らしめたから全然、良い奴なんだけどな〜。。
却下!!
さすがに、最強はムリ!!
ベスト10入りなら余裕だが。。それで妥協してくれ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 02:15:32ID:cmnFJUqnもともと「武将」と並べて格づけできるものとも思えないけど、「侍大将」ってかなり高い地位じゃないの?
「侍大将」が将星録で変な使われ方してるからな…
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 02:53:20ID:2Mem4j7i0236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 07:56:51ID:lFig6LYO5位 吉川元春
中規模戦術 1位 豊臣秀吉 2位 織田信長 3位 豊臣秀長 4位徳川家康
5位 武田信玄
戦略 1位 徳川家康 2位 豊臣秀吉 3位織田信長 4位毛利元就
5位 北条氏康
謀略 1位 毛利元就 2位 本多正信 3位本願寺顕如 4位真田昌幸
5位 黒田長政
政治 1位 徳川家康 2位北条氏康 3位 藤堂高虎 4位加藤清正
4位 豊臣秀長
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 08:55:05ID:4WW1uVa7実績を並べていけばいい。一回なら偶然もあるから、複数回各方面で奇功を残した奴から高評価すればいい
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 10:48:46ID:pn9sxYzF偶然で勝ち戦はあれど、偶然で天下は取れない。
何故なら、天下を取ることじた、偶然の積み重ねなのだから。
実力と偶然を100以上積み重ねてやっと天下を取れるようなもの。実力があることが前提なのだ。
小規模戦術 1位 上杉謙信 2位福島正則 3位鳥居元忠
中規模戦術 1位 上杉謙信 2位本田忠勝 3位加藤清正
戦略 1位 上杉謙信 2位徳川家康 3位武田信玄
謀略 1位 上杉謙信 2位豊臣秀吉 3位宇喜田直家
政治 1位 徳川家康 2位北条氏康 3位石田光成
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 10:55:45ID:pn9sxYzF戦をやったら謙信が一番強いじゃないか。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 11:11:43ID:HDpVx3Jv謙信をそこまで持ち上げるのなら、必然的に氏康が上にならなければならないのに
上杉信者に整合性という単語はないのか……
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 11:27:06ID:pn9sxYzFぎりぎりで判定で引き分けて、それを氏康が勝ったというのかね?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 11:32:25ID:Li6Hkvm5野戦で負けてる?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 11:36:26ID:EBR7Ze9B北条撃破した事ある佐竹や多賀谷は北条より上って事になってしまうぞ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 11:37:59ID:fwCB0aloどうも実績が不足してるように見えるが?
すごく強かった気がする、というある種の妄想が前提になってるだろ。
浅井朝倉よりすこし強いレベルというのが事実だとおもうが。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 11:43:58ID:SaRRKYb5素晴らしいSITEです
見てね
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 11:53:32ID:PMycqAeg真面目に相手にする意味無し
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 12:12:20ID:fwCB0alo明や朝鮮の撃破も、これまで冷遇されていた事項であるから
これまで以上に評価して戦功に加えるべきか。
天下を取ったかどうかも大事だが、うち破った相手の量で順位をつけたほうがいいか。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 12:21:33ID:Li6Hkvm5最強かは知らないが、謙信や信玄を朝倉と同等に語るお前は何者?
二人とも100戦近く戦ってるのに実績不足とは?
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 12:36:01ID:KP/2r4tP弱くない、と言い張るのなら相対的に彼らに善戦した連中の評価も上がるはずなのにそれもないし
……ああ、ノブヤボ思考だからですかそうですか
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 12:45:10ID:Li6Hkvm50251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 12:59:01ID:pn9sxYzFその程度で最強とか抜かしてるし。
よく言うね。w
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 13:08:26ID:EBR7Ze9B天下取りの障害になるなら全力で当たるはずだよ
信長から見れば中央押さえてからゆっくり潰せばいいと言う程度の存在
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 14:01:25ID:qoU0/L320254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 14:15:51ID:oxnNMbfZ0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 14:51:14ID:2Mem4j7i朝倉は大大名だぞ。
ドラマや漫画、ゲームの影響で弱そうに思われるけど。
謙信や信玄の実績が少ないってのは有り得ないけど
謙信の輝かしい戦歴の殆どに信頼できる一次資料が無い。
全て捏造とまでは言わないがかなりの誇張がある。
>>251
おいっwww
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 15:10:59ID:+HdcKhCC0257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 15:26:11ID:qoU0/L32小規模戦術 1位 上杉謙信 2位福島正則 3位鳥居元忠
中規模戦術 1位 上杉謙信 2位本田忠勝 3位加藤清正
戦略 1位 上杉謙信 2位徳川家康 3位武田信玄
謀略 1位 上杉謙信 2位豊臣秀吉 3位宇喜田直家
政治 1位 徳川家康 2位北条氏康 3位石田光成
238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 10:48:46 ID:pn9sxYzF
偶然で勝ち戦はあれど、偶然で天下は取れない。
何故なら、天下を取ることじた、偶然の積み重ねなのだから。
実力と偶然を100以上積み重ねてやっと天下を取れるようなもの。実力があることが前提なのだ。
小規模戦術 1位 上杉謙信 2位福島正則 3位鳥居元忠
中規模戦術 1位 上杉謙信 2位本田忠勝 3位加藤清正
戦略 1位 上杉謙信 2位徳川家康 3位武田信玄
謀略 1位 上杉謙信 2位豊臣秀吉 3位宇喜田直家
政治 1位 徳川家康 2位北条氏康 3位石田光成
何でオマエラ一緒なん?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 15:27:25ID:qoU0/L320259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 15:34:26ID:Li6Hkvm5いや、浅井と併せれば100万石クラスなのは知ってるけどね。
「謙信の戦績には信頼出来る一次資料が無い」
「100戦近くして攻城戦以外の目立つ敗戦が無いのは凄い」
「信玄氏康を相手に戦術的には優勢だった」
「だからといって最強とは言えない」
↑
この問答は何回見たかわからん。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 16:56:46ID:pfChVSAh他の部門までアホみたいに評価してるのは変
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 16:57:34ID:+HdcKhCC戦術100戦略10の謙信は(これでも過大評価だが)そもそも土俵にすら上がれん 真田も同じ、水野もだ
信玄は負けてばっかだから戦術は怪しい 戦略に関してはもはや論外(織田や北条と手を切ったのはいくらなんでもバカすぎる)
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 17:10:44ID:nZyemlqaそうなると
織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 毛利元就
この4人で決勝するということになるかな。
ほかのメンツは10〜20点ほど差をつけられて敗退ということになりそうだ。
話はわかるんだが、信長以外どうもパッとしないな。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 17:25:46ID:Li6Hkvm5キミは2万5千で上洛スレでも行って勉強してから語りな。
アホすぎるから
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 17:37:22ID:+HdcKhCCお前よりかはましだ
んじゃお前が最強だと思う武将を数人挙げてみろよ 最終的には信長秀吉家康元就光秀で大体落ち着くんだ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 17:52:46ID:Li6Hkvm5お前が無知丸出しのアホな事書いたから指摘してるわけで
無意味な鸚鵡返ししても馬鹿晒すだけだぞ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 17:54:01ID:Li6Hkvm5挙げろなんて馬鹿な質問されても回答出来ないね。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 17:55:07ID:xILAgwR0だから、オマエが得意気に語ってる定義(戦術+戦略)なんて
いままで腐るほど議論されて、論破されてんだよ
みんな飽き飽きしてんだよ。そんな素人な定義持ち出す奴に。
オマエは他スレ行けよ 天下人スレとかがお似合いじゃね?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 17:57:30ID:+HdcKhCCんじゃ前の方で上がっていた40万石1万の領土の話でいこうや
上杉真田水野以下略はそれでも潰れるだろ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 18:00:46ID:xILAgwR0戦闘最強(1千人規模)
戦術最強(1万人規模)
攻守城最強
戦略最強
これらで分野わけすればいいんだよ
で、オマエが言ってる戦術+戦略は結局、
戦略最強で決めればいいだけなんだよ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 18:12:39ID:xILAgwR01万の兵なら謙信か義弘最強
水野や真田などは1千クラス最強
信長、秀吉、家康は戦略では最強
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 18:21:56ID:pn9sxYzF0272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 18:31:44ID:JzupJuIQ秀吉も「強い」ってイメージではないのよなあ。家康も強いというか凄いけど狸っぽい。
「日本の戦国の最も強い男」ってことだろ
やはり外国人もおそれるような人間じゃないと。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 18:38:32ID:pn9sxYzF家康に、秀頼を生かしておくと、一カ国の小大名に落としても、
人望と財産で家康と同じ規模に持って来れるって言わせたからな。
秀吉が生きてるときは、家康は唯一秀吉を怖れていて、勝負を避けていたほど。
秀吉が頭を本気で使えば、家康すら歯が立たないかもしれないってこと。
本当の実力派だよ。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 19:20:12ID:lFig6LYO1位島津義弘 2位立花宗茂 3位島津家久 4位織田信長
戦術最強(数万人規模)
1位 豊臣秀吉 2位織田信長 3位豊臣秀長 4位徳川家康
攻守城最強
1位 豊臣秀吉 2位北条氏康
戦略最強
1位 徳川家康 2位豊臣秀吉 3位織田信長 4位毛利元就
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 19:34:14ID:oxnNMbfZ0276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 20:14:32ID:pn9sxYzF学問の歴史家と、歴史研究者とスタッフで総力で作ったのがのぶやぼ
だんだん、誇大妄想化され、パラメータも有名で列伝の多い武将ほど能力をやたら高くするなど、いい加減になっていった。
しかし、初期ののぶやぼは、純粋に歴史研究家と史料との総力で作られた。
最も、歴史に忠実な能力は、武将風雲録。
戦国群雄伝の方が先だが、こちらは専門家の監修が入ってないらしい。
確かに能力を見てみると、全てにおいて納得だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています