静岡大学教授小和田哲男氏について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 03:39:15ID:+5nMQ8o3歴史雑誌やテレビ番組にも度々顔を出す戦国史の研究者ですが、
この人は実際どのような評価を受けているのでしょうか?
歴史素人、玄人、両方の方の見解を・・・
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 03:40:23ID:AQsJasHM中公・PHPの新書では一般受けしそうなものを多数書いてるし・・
一番よく知られてる日本史研究者でしょ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 03:43:10ID:Y8LJPJ2Shttp://mentai.2ch.net/history/kako/1001/10015/1001570994.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 03:44:53ID:Y8LJPJ2S0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 03:50:10ID:mF1m5rAuシリーズ 秀吉の家族@ もう一人の秀吉 〜豊臣秀長 太閤記 (たいこうき) を演出した弟〜
解説した小和田哲男の発言
「あの〜まぁ秀吉ってのは、やはりまぁ確かに目端は利くし、才能はあったと思うんですけど、
まぁどちらかと言えば当時 『あのぐらいの武将』 は何人もいたんですよね」
「で、当時の資料って言うのは大体例えば、お兄さんと弟が一緒に出て行けば、
お兄さんの事しか書かれないって言うのが普通なんですよね。
ですからそういった意味でも秀長の働きっていうのは中々資料に残りにくい。
だから、そういった意味では秀長を追う事によって、まぁもう一つの太閤記が見えてくるかなぁ」
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 03:51:57ID:AQsJasHM手堅く、研究史的にも重要なものと考えます。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 03:59:55ID:tvAFP56W>>5
この発言はさすがに秀吉を舐めすぎなんじゃないか・・・
あの回は構成全体が何でも秀長マンセーにこじつけ過ぎて
秀長好きの俺でも薄ら寒くてこっ恥ずかしくなったぞ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 04:03:17ID:YRGSdJ/R0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 12:41:12ID:HgaoOlM7彼の最大の汚点は、あの偽書武功夜話を本物だと
お墨付きを与えた史学者であるという事。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています