石田三成そろそろ大河いいんじゃないの
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 11:18:18ID:bjcUC8Ui0848人間七七四年
2008/09/30(火) 10:18:13ID:xHBIyycc愚かな三成ファンの妄想はヒドイな
0850人間七七四年
2008/10/01(水) 09:49:44ID:T5amxhD2おまえらのが妄想なんだよ
0851人間七七四年
2008/10/01(水) 10:22:41ID:PiKByRZXもしくは市川染五郎。
確かに司馬版「関ヶ原」の熱い三成には谷原は似合わないが。
尚、念のため、私は三成ファンでもアンチでもない。ただの大河ファンだ。
0852人間七七四年
2008/10/01(水) 12:39:10ID:ygBuefIT戦国時代の連続ドラマが作れそうだ。
0853人間七七四年
2008/10/01(水) 13:12:08ID:BT7Uf6Oq30そこそこで死んでしまう早死にお姫様では
連続ドラマは厳しいな。
単発スペシャルドラマとかが丁度良いんでない?
0855人間七七四年
2008/10/02(木) 09:12:50ID:vffxAvPl今度の大河がそれだろwww
0856人間七七四年
2008/10/02(木) 18:15:44ID:C9epfOlnあれから12年か 時は熟した
0857人間七七四年
2008/10/03(金) 20:21:55ID:0u98vMFz打倒家康という覇気が感じられない。
0858人間七七四年
2008/10/03(金) 21:38:36ID:FSqznHRG復讐に燃える凶悪殺人犯を見事に演じきってるよ
三成役出来ないことない
0860人間七七四年
2008/10/04(土) 09:20:00ID:5qlm5HdK今度の大河も三成が出るならとりあえず見ます、という感じ。
連続ドラマは毎週見るのは疲れる。
毎回楽しみにできるほど面白くないからなんだけど。
0861人間七七四年
2008/10/04(土) 13:04:43ID:fgtFXCY6へんな顔だし。篤姫のはヒドイな。笑わせるために出てるのかと
0862人間七七四年
2008/10/04(土) 19:09:54ID:t6PODVzH忍城攻略(失敗、挫折)、賎ガ岳の戦いでの補給、朝鮮出兵での計画実行、
撤収、島左近大谷真田直江佐竹など
との友情 おおっと忘れてはいけない
津軽氏との関係などこれら組み合わせれば前田、山内とは比べもんにならんいいドラマつくれるはずだ
0863人間七七四年
2008/10/04(土) 21:41:56ID:t6PODVzH本来なら秀吉がこれをいいことにおとりつぶしするところだったのが三成が間に入り独立に成功、しかし関ヶ原ではやむを得ず徳川に
これを後ろめたく思ったか戦後、落ち延びてきた長男と末女を迎え自分の嫡男と結婚させて「側室だがその子供をあとつぎにさせる」さらに長男には戦功などもあったが家老にさせる厚遇ぶり
いいことをすればむくわれれる典型か
因みに徳川も気づいていたが。、、、。
0864人間七七四年
2008/10/05(日) 11:58:37ID:c445bipX言われてるよね。
彦根は三成のために運動なんて無理だし。
長浜は浅井三姉妹でドラマ化希望だとか。
長浜は市民全体が三成贔屓という訳じゃなくて、
ほとんど石田町民だけ三成顕彰がんばってる感じだし。
0865人間七七四年
2008/10/05(日) 12:23:39ID:LT8IOHd7もしドラマ化すれば彦根市も無視できない
因みに彦根市民は三成人気の方が高いと思う
0866人間七七四年
2008/10/05(日) 12:47:01ID:2Degtf6m0867人間七七四年
2008/10/05(日) 13:10:07ID:EH17kNQ50868人間七七四年
2008/10/05(日) 16:26:27ID:c445bipX為信一族は登場しても、ストーリー内に弘前は映らないだろ。
三成一族の戦後の行方についてまで、ドラマでやるなら話は別だけど。
番組最後でゆかりの地を紹介するコーナーくらいしか、
弘前は出てこないだろ。
彦根市民の中にも三成に好意的な人が多くいるのは確かだが、
市民は彦根という町を愛していて、
当然、井伊家に対して強い愛着があるのだという
当たり前のことを忘れないように。
いちいち三成と比べて井伊家を貶めるような物言いをするやつが
ひつこく書き込みしているが、
三成ファンの恥だからいい加減やめれ。
0869人間七七四年
2008/10/05(日) 18:54:50ID:LT8IOHd7維新の時真っ先に徳川裏切ったし安政の虐殺では徳川の威光をいいことに
ライバルを徹底的に叩き潰し会津攻めでは当然政府軍の側でせめたし
又、石田滅亡後石田が悪政の限りを尽くしたとデタラメな歴史に書き換えたし石田の遺稿を徹底的にこわし地蔵まで壊す有り様
尚、明治になるまで石田の残党狩りを続けていたらしい
そんな姑息な悪井を好きになれる人がいること事態がおかしいわな
0871人間七七四年
2008/10/05(日) 19:36:04ID:piSUMcUB0872人間七七四年
2008/10/05(日) 20:48:19ID:d/LwF68C0873人間七七四年
2008/10/05(日) 21:59:37ID:LT8IOHd7○○人より遥かにましだ
0874人間七七四年
2008/10/05(日) 22:15:41ID:c445bipX辰姫と満天姫とのエピソードなんて、
日本史サスペンス劇場のスタッフが喜びそうなネタだよな。
大奥モノが世間に受けるんだから、
民放でドラマにしたら視聴率良さそう。
0875人間七七四年
2008/10/05(日) 22:20:20ID:12b5Qo7m0876人間七七四年
2008/10/06(月) 00:26:58ID:nO+MGHGoどっかダメな奴ってことだろうよ
なぜ離反するのか
とめることができなかったのか
有能だったらとめられた
負けなかった
結果論ではあるけどね
0877人間七七四年
2008/10/06(月) 01:10:57ID:IhghHPtNちょっとまてーその杉山某は次男だから。
長男は出家して100歳まで生きた坊さんだぞ。
ちなみに三男も出家して80歳まで生き延びている。
なんだかんだで子供達はみんな生きてたんだよな確か。
0878人間七七四年
2008/10/06(月) 09:35:39ID:kHwktDAu有能だったらつーか人望がなかっただけだろう
小さい自分の国をおさめる器量なら十分あったけど
国背負って戦できる程の器量じゃなかったんでしょ
0879人間七七四年
2008/10/06(月) 15:12:25ID:eNEfRvKn人望が無ければ家康は楽勝だったでしょう。
そもそもどうして奉行方にこれだけの人数が集まったのか
考えようね。
0880人間七七四年
2008/10/06(月) 15:38:49ID:Bpsl2Txs家康に味方した大名だって大半は、家康の人物に惹かれていたというより、
巨大勢力を恐れていたというのが正解でしょう。
羽柴と柴田が信長の死後争ったとき、
羽柴に味方した人達は、秀吉の人物に惹かれて味方したんですかね。
あの当時破竹の勢いだった秀吉の勢力の方が優勢だと踏んだから
味方したというのが本音じゃないかな。
0881人間七七四年
2008/10/06(月) 20:11:16ID:sZ+mZnac国盗り学習ゲーム世界戦国編β版公開
URL : http://soresuta.jp/
0882人間七七四年
2008/10/06(月) 22:49:08ID:GDCefYoo秀吉や三成にはない
それだけのこと
0883人間七七四年
2008/10/06(月) 22:49:55ID:cdO9O1c+数年後には来るだろ。
0884人間七七四年
2008/10/06(月) 23:41:04ID:nO+MGHGo0885人間七七四年
2008/10/07(火) 10:07:15ID:wK5e20EQ0886人間七七四年
2008/10/07(火) 11:26:50ID:4PGn8x6B西国から家康のために馳せ上ってきた軍勢を無理やり吸収したから
もとから自壊しておかしくない寄せ集め以前の軍勢
0887人間七七四年
2008/10/07(火) 11:45:08ID:wK5e20EQ家康が追い払ったから西軍についたみたいだけど家康もなんで追い払ったん?
西軍にそれなりの軍勢集まらんと開戦にならんと踏んだから?
0888人間七七四年
2008/10/07(火) 18:02:02ID:YBcQ6pbz鳥居元忠が勘違いして追い返しちゃったんじゃなかったっけ
0889人間七七四年
2008/10/08(水) 23:54:25ID:nRQvkqWN島津なんて恩を仇で返す雑魚はどうでもいいんだよ。
0890人間七七四年
2008/10/09(木) 00:11:18ID:IjSaZAB2気の合う連中とどこまでも・・・というタイプの
人望だと思う。
佐竹義宣や大谷刑部、真田や津軽etc
事情があって佐竹は中立(親父が猛反対)、津軽は東軍(地域の情勢)だったが。
0891人間七七四年
2008/10/09(木) 00:46:38ID:ceiUhFrM東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし逆に西軍のなかには始めから徳川にという大名も少なからずいたというだけ
0892人間七七四年
2008/10/09(木) 00:58:03ID:thx0oCxi東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし
東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし
東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし
東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし
東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし
東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし
東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし
0893人間七七四年
2008/10/09(木) 09:20:16ID:5eN6xyMk<東軍のなかには本当は石田につきたかった大名は少なくないし
0894人間七七四年
2008/10/09(木) 10:34:18ID:MgJyxyoMまあ三成は音頭取りみたいなもんで
三成と志を同じくというより反家康派と言った方がこの場合適当だろ。
0895人間七七四年
2008/10/09(木) 21:01:47ID:ceiUhFrMなにしろhideの親戚だったし
それに山内も余計な事言うたし
0896人間七七四年
2008/10/10(金) 23:20:41ID:rTAeIJ07島津が伏見城に入ろうとしたのに鳥居に追い返されたというのは、
島津家を正当家するためのウソッパチだと見ている
研究者も何人かいる。
自分も怪しいと思う。
真説関ヶ原合戦とか、島津義弘の賭けとかの研究本は
説得力あるよ。
0897人間七七四年
2008/10/10(金) 23:27:11ID:hLE6lEaU0898人間七七四年
2008/10/10(金) 23:28:05ID:4wZQY3+r0899人間七七四年
2008/10/11(土) 01:38:27ID:a4VdwRbk0900人間七七四年
2008/10/11(土) 09:05:22ID:Y1znoeyK0901人間七七四年
2008/10/11(土) 09:53:41ID:xlgwaQZJすいませーんちょっと道聞いていいっすか?」
鳥居「む、曲者め。貴様さては大阪方だな。撃てえ!」
島津「いやwwwちょwwwwなんかムカついたからもう絶対徳川の味方してやんねwww」
これが真相。
0903人間七七四年
2008/10/11(土) 16:29:19ID:v0i1NZYSでも追求したら島津を制裁しなきゃいけないわけで、あの時期それをするのは藪蛇そのものだから
まあそれでいいやとしたってのが真相だろうな
豊臣の時の徳川みたいなもん
んで後に滅ぼされるのも一緒
0904人間七七四年
2008/10/11(土) 20:10:08ID:AecsG01i島津家はどうしてこんなに少勢だったのでしょうか?
石高からすれば五、六千くらいは余裕で送れたと思うのですが、
まるで維新入道を見捨てたようにも見えますが・・・
0905人間七七四年
2008/10/11(土) 20:22:15ID:KqEaIQk7なんでもかんでも2chでお手軽に質問して済ませようとしないで、
島津関係の本読んでみた方がいいよ。
ついでに三成のスレじゃなくて、
島津のスレを探した方が親切に教えてくれる人がいるかも。
899〜911あたりの書き込み見ただけで、
まともに書き込む人間の方がバカを見るだけだと萎えるよ。
この板全体に言えることだけど、モノを知らずによくこれだけ
偉そうにアンチな書き込みできるよ、と思うわ。
0906人間七七四年
2008/10/11(土) 20:31:48ID:CCYkh4sh兄の義久が兵は送らない
弟の義弘が勝手に出兵した
彼をしたう一部の兵が勝手について行ったと言う感じ
0907人間七七四年
2008/10/11(土) 22:13:30ID:KqEaIQk7義弘の軍勢が少なかったのは、何も関ヶ原に始まったことじゃない。
朝鮮出兵もそうだったし、それ以前からずっとそう。
義弘は、国持ち大名の島津がまともに軍勢すら整えられないことで、
いつも恥ずかしくて苦しい立場に晒されていた。
兄の義久は豊臣政権に非協力的で、
中央政権とは無関係でありたいという態度をずっと取ってきた。
義久はとにかくいつも軍勢を出そうとしなかった。
豊臣に対して従属的な態度であろうとする義弘に、
国元の家臣の多くも冷たい視線だったわけ。
だから、関ヶ原で義弘の元に駆けつけた家臣は、
義弘に心酔している人間ばっかりだったわけ。
家臣の反乱による戦争もあったし、
国元の軍勢が疲弊していたという側面も考えられる。
そんな島津が大名として成り立つように、
何から何まで、手取り足取り義弘にサポートしてきたのが三成。
だから、義弘は関ヶ原で三成に敵対するという不義理のできる
立場ではなかったのよ。
0908人間七七四年
2008/10/11(土) 22:44:25ID:oOVF59330909人間七七四年
2008/10/12(日) 01:13:13ID:6CtFDSEmカリスマなさすぎる
やまうちかずとよ級のつまらなさになるぞ
チャチャを準主役にするのか
誰にするんだ
0911人間七七四年
2008/10/12(日) 06:17:07ID:CZL86Ajm0912人間七七四年
2008/10/12(日) 11:35:16ID:PwzNnbGZ0914人間七七四年
2008/10/12(日) 20:22:56ID:EXpxDs3j漢字なんか書けなくても漢字は打てる
0915人間七七四年
2008/10/13(月) 21:05:03ID:NCbiGDIt0916人間七七四年
2008/10/13(月) 22:19:35ID:qPVdbe76三成の場合、大河における妻が事実上淀になってしまうから厳しいな
0917人間七七四年
2008/10/13(月) 22:38:50ID:MJCctKDH落城の際潔く自害という最後も涙を誘う
ずるがしこい千代よりもドラマ性はあるだろう
0918人間七七四年
2008/10/13(月) 22:54:00ID:3Wtfhbyyドラマ性があってもストーリーが造れん。
0919人間七七四年
2008/10/13(月) 22:55:56ID:qPVdbe76そんなマイナー設定なんて採用するわけがない
淀のほうが遥かに有名なんだから
三成に肯定的な作品だろうが否定的な作品だろうが三成と淀がいちゃつくのは大河の伝統だろ
0920奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/10/14(火) 01:19:57ID:G++iFbIc宇田氏は真田の活躍を最終回の2話くらい前に持ってくれば飛び道具として使えるかも。
0921人間七七四年
2008/10/14(火) 06:11:29ID:XykAPB+Rそれにしても山内、最悪だな
石田が加藤らに襲撃された時佐竹に
助けられたのに山内が助けたって
捏造してるしそのほかにも、、、
そもそも山内って太閤記に全くでてきてない、
そんなレベルじゃん
0922人間七七四年
2008/10/14(火) 10:51:19ID:N1EU+1EOだからそれを良いことに無茶苦茶な捏造ok
でも石田は江戸時代から根本的に捏造だから
真石田で本当の事を書けばok
もし、石田が大河になったら彦根市はどういう態度で臨むのやら、
というより絶対彦根がチャチャ入れして実現を妨害しそう。
0923人間七七四年
2008/10/14(火) 11:23:56ID:LgkeJ4S1地元が潤う材料だし、こないだゆるきゃら切手シート出したし。
ひこにゃん、いしだみつにゃん、しまさこにゃん、おおたににゃんぶ
みな仲良くシートに収まってますがな。
0924人間七七四年
2008/10/14(火) 14:23:32ID:F/SnSVXhの風林火山にくらべれば
まあマシなテーマではあるけどね
斬首されておわるのは後味わるいしやめてくれって感じだね
おらきんぐおぶじぱんぐをもういっかい再放送してほしい
0925人間七七四年
2008/10/14(火) 14:46:10ID:fped/12Tドラマのを締める場所なんてのは、それこそ効果的なところが嫌って程あるものだ
才能ある作り手が作れば、むしろそんな平凡な終わり方にする方が無理
しかし問題は大河製作で才能ある奴がいなさそうなところだな
0926人間七七四年
2008/10/14(火) 16:06:31ID:Y1MJyE5E三成も主人公でOKだよね。
いや、大河の新撰組は1度も見てなかったんだけどね。
0927人間七七四年
2008/10/14(火) 21:14:29ID:F/SnSVXh斬首は犯罪人の終わり方
0928人間七七四年
2008/10/14(火) 21:16:02ID:fped/12T0929人間七七四年
2008/10/14(火) 22:30:55ID:Y1MJyE5E1年間ネタには困らなさそうだし、面白いと思うんだけどね。
秀吉の側で飛び回ってるから、有名な戦いもたくさん描ける。
三成は日本中飛び回ってるから、
東北から鹿児島まで、あちこち舞台にできる。
登場人物も上杉に真田に島津に佐竹。
あ、津軽もね。
豊臣恩顧で吉継や清正や正則ほかにも秀吉子飼いがわんさか登場。
んでもって当然、大物俳優の家康登場。
忍城エピソードは大きいし、
堺や博多の町人衆とのエピソードもあるし。
ついでに三成の子供達のエピソードもあるし。
直江よりもずっと話が作れるじゃないか。
0931奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/10/14(火) 23:53:54ID:Z2aYwQJq功臣ながら旧主を売って子孫を遺せなかった山内・中村。
>>921を見て思った。
0932人間七七四年
2008/10/15(水) 00:43:41ID:klqktIuC→朝鮮の兵站失敗
→朝鮮での講和失敗
→武断派に襲撃される
→五奉行を首にされる
→蜂起したが内通者続出で一日で壊滅
→斬首刑
三成の後半生って実は悲惨極まりないんだよね
成功と呼べるものが何一つない失敗と敗北ばかりの人生
ドラマにするならここらへんを美化することなくきっちり描いて欲しい
0933奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/10/15(水) 00:52:24ID:Dj6r5d+T0934人間七七四年
2008/10/15(水) 00:55:11ID:ElFPm2RK軍が立ち行かなくなった責任までおっ被せるのはちょっとな。
0935人間七七四年
2008/10/15(水) 10:16:32ID:fMK0gr9+のぼうの城では完全に三成1人の暴走みたいに描かれてるけど。
むしろ上司からの無理難題と現場の現状との板挟みに苦しむ
中間管理職としての側面を強く描くとか。
0936人間七七四年
2008/10/18(土) 17:36:16ID:oOgtIKX/大河では『秀吉』で思いっきり描いてましたが・・・
0937人間七七四年
2008/10/18(土) 19:31:11ID:WZhDSC9U今年も町のイベント、関ケ原ふれあい21〜町制80周年記念事業「関ケ原合戦祭り」〜が開催されます。
今年は町政80周年を記念して『関ケ原合戦祭り』と題し、関ケ原町民はもちろん、全国の関ケ原ファンが集結し、関ケ原古戦場の保存活用に向けての機運を盛り上げるべく、様々なイベントを実施します。
日時:2008年10月18日(土)19日(日)10:00〜16:00
場所:岐阜県不破郡関ケ原町陣場野地区内 関ケ原ふれあいセンター及び関ケ原町役場庁舎周辺
小和田教授の講演もあって、テーマは「義の人・石田三成」
ちなみにポスターはコーエーのパッケイジでおなじみの長野剛氏。
ttp://www.town.sekigahara.gifu.jp/view.rbz?cd=418
0939人間七七四年
2008/10/18(土) 21:52:48ID:/J0lL3Pl誰か行く人いたらレポよろしく〜
0940人間七七四年
2008/10/18(土) 23:24:57ID:wtUhSLoU0941人間七七四年
2008/10/19(日) 21:58:04ID:zwnHrOiqあの大河が時代考証正確だなんて信じてる可哀想な子がいるなんて・・・
0942奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/10/19(日) 22:15:11ID:PSnOXuHY0943人間七七四年
2008/10/19(日) 22:20:42ID:zOFB3nV2さすがにちょっと知能低すぎるよこいつは。
0944人間七七四年
2008/10/19(日) 22:21:55ID:zOFB3nV20945人間七七四年
2008/10/19(日) 22:29:39ID:fU+HEysQ0946人間七七四年
2008/10/19(日) 22:48:42ID:HHPL5lwb0947人間七七四年
2008/10/19(日) 23:08:39ID:AoKfdgOaどうせ通説とやらも数十年ごとにころころ変わって100年後には
元通りとかいいかげんなもんだからあんま歴史考証がどうたらはケチつけるべきじゃないな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。