石田三成そろそろ大河いいんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 11:18:18ID:bjcUC8Ui0482゜
2008/05/16(金) 13:11:51ID:2jto+CF7三成ほど貢献したひとはいないよ。
0483人間七七四年
2008/05/16(金) 13:15:05ID:0milJZgB逆に福島は朝鮮とか行かずに後方でぬくぬくしとったような
0484人間七七四年
2008/05/16(金) 15:43:14ID:zFZUk1h2信長の吉田豊は無い。
あと先生の利休にはワロタ。
0485人間七七四年
2008/05/17(土) 10:18:57ID:hcZ0SvBbむしろ三成くんはずっと裏方みたいなポジションで頑張ってたわけだが。
それをバカにしてたのはむしろ福島くん達の方なんだが。
0486人間七七四年
2008/05/17(土) 12:59:21ID:ZIOGxggfつまりこういうことですな。
会社で最前線の営業部隊は、後方支援の商品部や企画部をなかなか評価できない。
商品部・企画部は「俺達がせっかく苦労してお膳立てしてあげているんだから、もっとうまくやれよ」
0487人間七七四年
2008/05/17(土) 20:19:20ID:hcZ0SvBb0489人間七七四年
2008/05/18(日) 20:08:00ID:vOXlF4Mxつ「乱世光芒」
つ「篝火」
0490人間七七四年
2008/05/19(月) 08:17:06ID:62Cq1VaY音楽:菅野よう子
主演:
0491人間七七四年
2008/05/19(月) 09:48:03ID:GG1Aokoz0492人間七七四年
2008/05/19(月) 11:03:52ID:7MTQOnWy全く違った表現ができて斬新的。
三成と家臣の忠義をテーマにすればよい。
戦国忠臣蔵!
0493人間七七四年
2008/05/19(月) 14:21:16ID:62Cq1VaY0494人間七七四年
2008/05/19(月) 17:14:38ID:GB9dGLAj0495人間七七四年
2008/05/20(火) 16:52:49ID:7zutOrLUと言いたい。
0496人間七七四年
2008/05/22(木) 19:03:50ID:4AO56hTD0497人間七七四年
2008/05/26(月) 16:13:04ID:o/N7tSFa腐臭のする内容の大河ならイラネ
0498人間七七四年
2008/05/26(月) 16:57:17ID:g0rpdbK80499人間七七四年
2008/05/28(水) 07:03:09ID:IJgGYyny0500人間七七四年
2008/05/28(水) 08:03:48ID:bkV9CU3L0501人間七七四年
2008/05/28(水) 08:10:26ID:bkV9CU3L0502=
2008/05/28(水) 09:05:51ID:lAFxi1ro彦根井伊家ひこにゃんの宣伝要員にされているのが許せない。
0503人間七七四年
2008/05/28(水) 09:41:57ID:6MvFk6rd0504人間七七四年
2008/05/28(水) 22:01:21ID:C4nI6BZr家康を主役に関ヶ原を一年間。
徳川家康…山崎努
本多正信…津川雅彦
石田三成…豊川悦史
島左近…菅原文太
語り(豊臣秀吉)…仲代達矢
0505人間七七四年
2008/05/29(木) 01:08:52ID:MGiNO0rN0506人間七七四年
2008/05/29(木) 09:25:59ID:K+/irtzr0508人間七七四年
2008/05/31(土) 15:28:02ID:KCJH0fUyいくらなんでも知名度が低すぎる。
0509人間七七四年
2008/05/31(土) 15:51:02ID:/wx7eH000510人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/01(日) 09:28:15ID:NoQHEWab0511人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/01(日) 22:45:37ID:+lC+zuE10512人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/04(水) 23:25:02ID:FLPVRy9o0513人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 02:42:52ID:uzJepTVx米沢と上越が後援会立ち上げてアピールし
10年がかりでNHK口説き落として大河を実現させた。
石田町でもそれぐらいの気概で頑張れば
ン年後ぐらいには大河になるかも?
0514人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/06(金) 06:56:52ID:tT7EKQrg直江と同い年だからそこそこ若い人か
0515人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 07:16:01ID:5mD9r9Iq村の自治会がそんなのやれるかよ
肝心の彦根はひこにゃんに夢中で佐和山荒れ放題だし
長浜市は浅井三姉妹の大河を望んでるらしいから無理だな
0516人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/08(日) 21:39:58ID:TFo1hXGV0517人間七七四年
2008/06/09(月) 08:49:27ID:qRZXiYqf誘致活動は不可能。どうせ数年ごとに舞台になるからあえて三成を押す動機もない。
来年も出るんだし。
0518人間七七四年
2008/06/14(土) 08:23:04ID:JXaKCEMp0519人間七七四年
2008/06/14(土) 17:16:04ID:RrWTzKwhなぜなんだろう?
0520人間七七四年
2008/06/15(日) 10:18:50ID:m4yxMiKr津軽藩と三成の繋がりは深いからね〜娘の辰姫か、息子の杉山源吾の関係では?
それに青森石田家の方々がけっこう頑張ってるらしいよ。
以前弘前城に花見に行って、
ついでに寄った弘前市立図書館の三成関係の蔵書の多さには驚いた。
0521人間七七四年
2008/06/15(日) 10:54:54ID:/3KVMsVcだれが大谷、役をやるかなど人選が難しい。
俺は明智光秀がよかった。
0522人間七七四年
2008/06/15(日) 12:08:18ID:fiocoRpc0523人間七七四年
2008/06/15(日) 19:25:49ID:3apo0Zpx南部から津軽の独立を支援したのが三成じゃなかったか?
うろ覚えなんだが。
0524人間七七四年
2008/06/17(火) 13:46:26ID:KYe+2HeZ私は、秀吉と利家とまつと毛利元就と新撰組です。
0525人間七七四年
2008/06/18(水) 00:44:55ID:G1l/Smdk0526人間七七四年
2008/06/18(水) 19:43:07ID:hGyqDq8g独眼竜伊達政宗。父が夕飯時に毎週見ていたから。だけど内容全然覚えてない。
その翌年の武田信玄はオープニングが格好よかったのでよく覚えている。オープニングだけは。
0527人間七七四年
2008/06/18(水) 23:20:04ID:FUMoVzUzそんな豪華な大河いつあったんだよw
新撰組だけ時代が違うしw
0528人間七七四年
2008/06/19(木) 00:30:30ID:Nkuwd5g/その後女主人公で淀あたりが来るとしてそれも準メインだからまた3年は無い
その後もローテーションで太閤記が作られるだろうし結局むこう10年以上は主役は無理
0529人間七七四年
2008/06/19(木) 00:37:34ID:Pwq7tWev0530人間七七四年
2008/06/19(木) 12:12:37ID:nUQhdezg他の主人公はみんな没後1000年or国内認知度8000万人以上のどちらかを満たしている。
三成はどちらにもあてはまらないからまだ無理。
0531人間七七四年
2008/06/19(木) 12:50:56ID:Pwq7tWev> 他の主人公はみんな没後1000年or国内認知度8000万人以上のどちらかを満たしている
> 他の主人公はみんな没後1000年or国内認知度8000万人以上のどちらかを満たしている
(´゚ω゚`)
0532人間七七四年
2008/06/19(木) 15:40:45ID:9vbMTbvS朝鮮出兵の話は、朝鮮の人に命を助けられてその経験から
秀吉に逆らってでも講和進めたみたいな感じのストーリーで。
0533人間七七四年
2008/06/19(木) 18:14:40ID:fqIhyHvyあのまま続けていたら明に負けていたみたいな。
0534人間七七四年
2008/07/07(月) 13:47:15ID:yRT90bAN今の日本だからこそ
クソ真面目で融通は効かない、利を捨ててでも忠と義とを選んだ三成をやるべきじゃないか?
最終回か直前に
佐和山城に乗り込んだ兵が
「あのケチンボ三成だから財宝溜め込んでるだろう」
って居住区行ったら、障子は継ぎ接ぎ、衣類は夫婦揃って公用の衣装以外は草染めの木綿。
下手な商家より質素な生活しておよそ贅沢品はなかった(事実らしい)
をいれてくれれば
0535人間七七四年
2008/07/08(火) 09:14:55ID:eb6i0rM+いかにも悪役面にするより乱世を生き抜いた清濁を最適に使い分ける巨雄という形でいいのでは?
0536人間七七四年
2008/07/08(火) 09:27:03ID:WlnVVITw0537人間七七四年
2008/07/08(火) 09:43:43ID:0Rh6dRTK司馬のいうところの愛嬌も感じられて。
ちょっとお尻を出しすぎた感はあるが。
0538人間七七四年
2008/07/08(火) 09:50:11ID:WlnVVITw狸って感じあんましなかったし
0539人間七七四年
2008/07/08(火) 09:50:23ID:eb6i0rM+水戸光國のジイサンだし顔が似てて当然だよな<里見
石田治部は、あと10才若ければ真田でいけたかなぁと
大河主役二回目になるが。
0540人間七七四年
2008/07/08(火) 13:16:23ID:fe+NvaUt0541人間七七四年
2008/07/08(火) 22:13:31ID:cRBFwzdI島左近・・・・・中村吉右衛門
蒲生郷舎・・・・寺島進
舞兵庫・・・・・石橋蓮司
大谷吉継・・・・榎木孝明
宇喜多秀家・・・松岡昌宏(Tokio)
小西行長・・・・大杉漣
島津維新・・・・室田日出男
徳川家康・・・・津川雅彦
本多正信・・・・平泉 成
本多忠勝・・・・宍戸 開
徳川秀忠・・・・香川照之
福島正則・・・・隆大介
加藤清正・・・・阿部寛
黒田長政・・・・永瀬正敏
細川忠興・・・・浅野忠信
黒田如水・・・・渡瀬恒彦
小早川秀秋・・・堺雅人
毛利輝元・・・・阿藤快
安国寺恵瓊・・・伊武雅刀
吉川広家・・・・古田新太
北政所・・・・・黒木瞳
淀君・・・・・・米倉涼子
大蔵卿局・・・・エドはるみ
如何でしょうか?
0542人間七七四年
2008/07/08(火) 23:40:07ID:Nb2I0opr0544人間七七四年
2008/07/09(水) 11:06:11ID:Q73+4Jzu0545人間七七四年
2008/07/09(水) 12:21:11ID:PeoNCFif0546人間七七四年
2008/07/09(水) 12:48:03ID:3fNelsMhその頃には小栗君もきっと三成役者として満を持しているはずだ。
0547人間七七四年
2008/07/09(水) 13:59:32ID:5oR3tiw5これほどの人を違和感なく演じられる現代のアイドルモドキの軟弱な俳優にはいないね。
演技で表現できる人じゃないんだよ。毎日を死の覚悟と隣りあわせで生きる人でなければ
決して出せない凄味だよ。まさに武士の鏡みたいな人だと思ってる。
0548人間七七四年
2008/07/09(水) 21:53:41ID:3GFuY8rZ0549人間七七四年
2008/07/09(水) 22:20:49ID:Bau9N/Hg0551人間七七四年
2008/07/10(木) 02:20:09ID:HdGrSxR3三成は鋼の信念を持つ男だった。福島や加藤のような粗暴漢でなく真の強さを持っていた。
例えばライ病の大谷吉次の盃を素知らぬ顔で飲み干す話なんか、本当に感動するよな。
並みの男じゃできねーよ。本当に強くて暖かい人だよ、三成は。
0552人間七七四年
2008/07/10(木) 09:09:34ID:H9m5K29Wその時の三成の友情に報いるため合力した大谷は負けるとわかって止めたというし、
0553人間七七四年
2008/07/10(木) 09:19:35ID:KknTOWAw0554人間七七四年
2008/07/10(木) 09:44:50ID:Kfef67NN0555人間七七四年
2008/07/10(木) 09:45:30ID:Kfef67NN0556人間七七四年
2008/07/10(木) 10:37:33ID:HdGrSxR3島左近には家来になってくれと頭を下げて頼み込んだりして
要は、三成は真に価値あるものを知る男だよ。
腹黒で下司な家康が許せなかったんだろうな。
だから自分より目上の家康には頭を下げなかった癖に
当代の名士といえ浪人の島左近には頭を下げることができた。
本当に素晴らしい人だよ。三成は。
バカ正直に道理を重んじる人で融通が利かない。
権力に負けず妥協を許さないストイックな人だったんだよな。
だから、偏屈者とか蔑まれたりもしたろうが。
でも自分の命なんか省みなかったね。
口だけは威勢の良い、加藤や福島のような座敷犬じゃなかった。
負けようと思って関が原に臨んだとは思えないが、勝算の濃い戦だとも思ってなかったろう。
それでも秀吉が死んだ後の家康の露骨な裏切りが許せなかった所が三成の高潔さだな。
むしろ勝ち負けを考えて戦を仕掛ける小物ならば家康にケンカを売らなかったはず。
自分の10倍以上の敵にまず勝ち目なんて無いんだから。
三成は天然だよ。決して自分の本心を偽らずに生きた。正直に生きた。
だから演技という上っ面で表現できる人じゃないんだ。
0557人間七七四年
2008/07/10(木) 11:15:26ID:yVeS9Sx70558人間七七四年
2008/07/10(木) 11:22:41ID:HdGrSxR30559人間七七四年
2008/07/10(木) 13:38:16ID:Kfef67NN言うあたりが嫌なんだが…
0560人間七七四年
2008/07/10(木) 13:39:34ID:Kfef67NNそういう人間は虫けらと同じって考えてるようにも見えるが
0561人間七七四年
2008/07/10(木) 16:49:27ID:wtZhb9RA豊家側の大名は家康に追い落とされていただろうから
戦の勝敗はどうであれ、くすぶる不満を一気に爆発させる機会ってのは必要だったんじゃないかと思う。
お互いに敵か味方か白黒はっきりつけないと組織が清浄化されない。
0562人間七七四年
2008/07/10(木) 23:27:21ID:Sgx3Au6y家臣の方で主人を選んだり、変えたりなんて結構頻繁にやってたから
一概に江戸時代から今日のように安定した雇用的感覚はまだ薄かったと思う。
負ければ滅ぶという戦国的感覚が常識として近かったと思う。
劣勢だから戦するのはやめるなんて考えの方がばかげてる。
また戦の性質から考えて誰も一日で勝敗が決するなんて思っていなかったろうし、
混沌とした戦国的な形になると見ていた者の方が多かったのではないだろうか。
何より大谷にしても島左近や横山喜内にしても、三成という盟友・主人にどこまでも
ついて行くだけの魅力や器を感じたんだろうから家臣を虫けら扱いしたなんて
無粋なことを当時の人は思わなかっただろう。
0563人間七七四年
2008/07/11(金) 09:16:36ID:4oe4Gz540564人間七七四年
2008/07/11(金) 10:57:14ID:BfylBBsJ特に戦争で相手の首獲ってナンボのもんだし、負け側に属しててても
活躍した者は取り立てられるし、かえって割り切ってるんじゃね。
0565人間七七四年
2008/07/11(金) 11:33:26ID:C0s2XPhsまた結果は変わってたろうな。
関が原の結果は真に信頼出来る臣を見抜けなかった秀吉の責任。
0566人間七七四年
2008/07/11(金) 18:48:36ID:7qhPj6q8豊臣家を守るためなら何人死のうがどうでもいいと思っていたんだろう
そもそも人質をとって相手を脅迫するような人間のどこが高潔なんだ
あの時代三成のようなテロリストと同じやり方で人質を捕った
武将は他にいるか
三成が事を起こそうとしたのはこのままいけば
自分の権力がなくなるから戦を起こしただけだろう
0567人間七七四年
2008/07/11(金) 20:31:04ID:L4hL3FWP大河はもっと普及活動してからだね。
0568人間七七四年
2008/07/11(金) 20:39:46ID:lF2Mkoge福島は本当にバカだから仕方ないけど
0569人間七七四年
2008/07/13(日) 01:48:36ID:BF0lya+f0570人間七七四年
2008/07/13(日) 02:52:21ID:IjNXd5X5それどころか女性蔑視や身分差別的な表現もリアルにやれなくなってるのが近年の大河。大河らしい大河の系譜は葵ぐらいで終わってる。あれだって爪かじって吐き出す津川の演技に散々クレームついた。間もなく唾や鼻水も完全NGになるだろう(笑)
0571人間七七四年
2008/07/13(日) 12:59:42ID:JsB2VNFV0572人間七七四年
2008/07/13(日) 14:03:19ID:fSyGVtHn上二行はただの妄想だからどうでもいいが
「テロリストと同じやり方」ってのがよくワカラン
石田がそれに該当して他の武将が該当しない根拠はナニ?
人質を取るなんて外交手段の一つに過ぎない、戦国武将は聖人君子じゃないよw
あと保身だけを考えるなら徳川に走ったほうが楽
0573人間七七四年
2008/07/13(日) 14:07:08ID:AD2ercmd最高エンディングは関が原勝利。
0574人間七七四年
2008/07/13(日) 16:27:58ID:JsB2VNFV武将は他にいるか
家康も秀吉の母親を人質にとっていた。
0575人間七七四年
2008/07/13(日) 18:16:39ID:cFjeCYu6いきなり非武装の屋敷に押しかけて人質にしようとしたあげく無抵抗の人々まで自害に追い込んでるけど
義のためなら仕方ないよね
0576人間七七四年
2008/07/13(日) 19:01:43ID:OWtCCpo+0577人間七七四年
2008/07/13(日) 20:17:44ID:HytpuOLa0578人間七七四年
2008/07/13(日) 20:34:09ID:pcqCEkvp0579人間七七四年
2008/07/13(日) 22:23:56ID:vDTM/7dH0580人間七七四年
2008/07/13(日) 22:40:07ID:Ly6quEmT武力行使≠外交手段
普通にまたっくの別もんだろ。
「武力行使で外交しよう!」
↑つまりはこう言う意味だろ?
意味不明だ。
もしお前と相手がいて
相手「では外交で解決しましょう」
自分「なるほど、ではそうしましょう」
翌日、相手が大軍を連れてせめてきた
自分「…わざわざ“話し合い”の場ももうけたのに…」
外交は相手国との付き合いをうまくするためにするんだろ、なんで攻められて滅ぼされるのが“外交手段”なんだ。
自分「それなんて“外交”手段?」
相手「武力行使という“外交”手段」
自分「なにその矛盾w」
0581人間七七四年
2008/07/13(日) 22:47:17ID:nZWozjWoようはいろんな意味で石田三成が大河の主役になるのは無理ってことを
頑張って主張したい人が何度もループな話題ひっぱってるってことでおけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています