トップページsengoku
175コメント49KB

池田氏について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 16:32:05ID:ox/VhjFa
恒利・恒興・元助・輝政…
地味ではあるが良将揃い

さぁ!ものどもよ!
池田氏について心行くまで語れ!!

0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 22:51:04ID:C2Qbe/VW
おっぱい、おっぱい☆
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 23:22:28ID:gXrRKLiM
>>7
真ん中が余計だな
軽く殺意を抱いたw
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 23:25:14ID:C2Qbe/VW
おっぱい、おっぱい☆
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 03:08:00ID:4aoHgB33
輝政はなんか影薄いよな
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 03:59:34ID:ik9pqEaA
姫路ではとりあえず殿様といえば輝政だけど、でも千姫のが有名かもしれん。
よその大名や武将のお膝元行って銅像や土産品の多さにおどろいた。
城はプッシュしてるけど殿様は微妙、それが姫路。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 04:09:32ID:C5qkee82
まあ姫路に池田がいたの短いし、そのあとは徳川譜代の入れ替わりが
激しかったんで、ひとつの家や殿さまに思い入れが生まれないからな
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 04:31:50ID:C5qkee82
輝政は姫路城の付録アイテムっていうかな・・
でも歴代の殿様の中ではいちばん好かれてると思うよ
池田のあとの殿さまにロクなのいないし、誰も覚えてないし
お城建てた輝政の殿さまはGJ!ってかんじ


0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 04:42:16ID:bS6Fyuxh
おっぱい、おっぱい☆
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 07:18:08ID:USAxOd+p
姫路では城の付録・輝政
池田のお膝元、鳥取と岡山も池田の殿について語れ
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 07:19:13ID:kGMKZrTc
池田と言えばやはり城か
でもさ、なんで輝政はこんなに大きな領地貰えたの?
純粋に大活躍?
それとも九州かどっかの押さえとして?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 07:27:55ID:lhIy+oul
>>6そんな凄い人だったの?知らなかった。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 07:32:57ID:kGMKZrTc
岡山は宇喜多・小早川・池田
おれ岡山だけど池田が一番知名度高いかな
後楽園・池田動物園あるし

個人的には宇喜多秀家も好きだけどー
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 07:40:15ID:gVqCRjz0
>>17
まぁ、一言で言うと再婚した妻が家康の愛娘だったからw
姫路は畿内に近い中国の要地だから、
徳川の外戚になった池田は、外様でも西国大名への抑えを期待された。
のちに池田家は国替えで播磨を失って要地の姫路には譜代入れるから、
やっぱり輝政への厚遇は妻の効果が大きかったと思う。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 07:40:47ID:lhIy+oul
城造りが巧かったのかな?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 07:57:25ID:v56etrrG
城造りもそうだろけど子造りもうまいよな
11男3女てw
それなりに優秀な子もいるし
姫つかって伊達と繋がってるし
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 08:03:07ID:hQ9gWpIZ
池田家の殿さまは領国経営は上手い方だと思う
岡山の池田家とか名君も多いし
輝政もでかい城建てたけど、自分自身は倹約家で手堅い内政だった
むしろ江戸時代になってからの方が、池田家はかっこいいかも
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 08:30:57ID:D+NQ4cG5
家康は、我が子の中でも好き嫌いが激しい父親だったけど、
輝政に嫁にやった督姫は、娘の中で一番お気に入りだったらしい。
督姫の生んだ五男忠継も、孫の中ではえらく可愛がられ、わずか5歳で
父とは別にポンと備前28万石を与えられ、その後38万石まで加増された。
8歳で死んでしまったが。6男にも淡路6万石をやったりしてる。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 19:08:12ID:iMu70AWA
まぁどう考えても、戦上手という意味での名将ではない
輝政の目だった軍功は、関ヶ原前哨戦の岐阜城攻略くらいだろう
本戦は南宮山の抑えで戦ってないし、文禄・慶長ともに不参加
あとは三河中入れで、自分も死に掛けたくらいでは?
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 21:12:45ID:ue5AXIcp
>>25
戦功があまりないのに妻のおかげで大大名に出世したから、いろいろ言われた。

福島正則「おれは槍使って大大名になったけど、お前はチンポ使っただけだよな!」
池田輝政「おれがお前のように槍使ってたら、天下取ってたけどな」
0027奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2006/09/25(月) 21:26:45ID:HT5grWS4
福島正則の出世は血統以外の何者でもないけどなあ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 21:30:33ID:BzXfxByL
確かに正則はチンポを池田のように有効利用してないがなw
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 21:49:21ID:ik9pqEaA
ある意味槍の使い方を心得てたわけだな
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 22:02:46ID:sD+qurBC
正直、おれは輝政みたいな人生が羨ましいwww
ほぼ女運だけで勝ち組って、ある意味人生の達人だろ
0031奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2006/09/25(月) 22:03:36ID:HT5grWS4
妻の父はオヤジの仇だけどね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 22:13:31ID:sD+qurBC
ありゃ秀吉が、輝政に家康の後家娘を娶れって命じたんだから仕方ない
太閤が、何で池田を選んで娶らせたのかイマイチよくわかんないけど
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 22:39:07ID:Ly1NbIaC
>>29
だれが巧いことを言えといった
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 23:21:51ID:v56etrrG
恒興、元助あたりはどうなの?
戦死しちゃってるけど
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 23:35:37ID:AQyPdFhY
恒興はともかく、兄貴の元助は印象自体がないっていうか・・
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 00:14:19ID:Ib0YHVGX
『天下の禺物』と剣豪荒木又エ門に言われた、鳥取池田は家康の血筋。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 00:18:18ID:D19dMHMK
名君光政の岡山池田が、輝政と先妻の息子の血筋で本家だな。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 00:25:11ID:tCSI44Vy
大作先生
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 00:33:04ID:Ib0YHVGX
>>37
あんまり関係ねぇじゃねーの?
当主で行けば、輝政の次は忠継だし、忠継の血筋なら鳥取池田だし、
飽く迄、岡山領有してるのが本家だと言えば、光政だし。
それに光政は最初鳥取だったわけだし。
池田で本家分家は無いんじゃね?
幕府内の序列も官位も鳥取池田が上なわけだし。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 00:38:36ID:D19dMHMK
>>39
石高・家格は徳川の外戚・鳥取池田の方が上だが、あとで国替えして
本家により重要な山陽道側を与えたのは、幕府が岡山池田に配慮したんだよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 00:56:15ID:Ib0YHVGX
>>40
まぁそれは光仲が幼かったから配慮もあったかもしれんが。
本家だ本家だ言ってるのは岡山池田の方だし。
当主忠継の池田が岡山に居たとき、『分家』されて新に領地貰ったのは光政だぞ?
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 00:59:13ID:vbMVvJO+
>>24
ところでこのポンと貰った備前28万石
淡路6万石はその後どうなったのかいね?
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 01:02:53ID:Ib0YHVGX
>>42
> ところでこのポンと貰った備前28万石
> 淡路6万石はその後どうなったのかいね?
備前は岡山池田藩、淡路は死後断絶。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 01:13:35ID:vbMVvJO+
>>43
そっかー。淡路は断絶かー。
今度の冬に東京から中国地方へ旅行しようと思ってる
岡山と鳥取。両池田をじっくりみてこよっと
ありがと
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 01:35:32ID:Ib0YHVGX
>>44
鳥取は池田ゆかりあんまり無いぞ。菩提寺と城跡と荒木又エ門の墓位しかねーぞ。
岡山だったら城に後楽園に池田動物園があるから岡山と東京でいいんじゃね?
東京だったら国立博物館?だったかな、そこに鳥取池田の江戸屋敷の門が移築してあるから、
それでいいんじゃね?
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 01:51:33ID:2BPxXS0b
なんで鳥取池田はお膝元の鳥取で印象うすいんだ?
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 01:59:32ID:2BPxXS0b
>>44
おれは地元が岡山だから言うが、岡山城は残念ながらあんまり名城ではないw
兵庫の姫路で新幹線を途中下車して、輝政の姫路城に寄るのがオススメ。
でも姫路城見たあとだと、岡山城が余計パチモンに見えるという罠…。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 02:04:20ID:Ib0YHVGX
>>46
簡単に言うと、鳥取池田は鳥取水戸徳川家であって。
国元より江戸がいそがしかったから。
藩の収入の約半分を江戸で使ってほっとかれたら、印象も薄いし、
鳥取大震災で縁の物ほぼ全滅したし。
鳥取池田は幕末、大砲鋳造出来た数少ない藩の一つだがそれも
地元民主体で藩は作れと号令出しただけだし。
まぁ全国的に見たら雄藩だろうし、幕末はそこそこ活躍もしたけど、
地元民からしたら存在感薄いわな。
元藩士が北海道いったのも大きいかもな。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 02:16:52ID:k1Aj+L/D
>>48
なるほどな。池田家が転封したあとの播磨もそう。
徳川譜代で老中出すような家にあたると、関心が江戸ばっかりになる。
殿さまが領国経営ほったらかしで幕閣での出世に血道あげるから、
費用もかさむし年貢もきついしで、いいこと全然なし。一揆ばっかり。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 02:49:33ID:Ib0YHVGX
>>47
一揆と言えば、かの有名な『渋染め一揆』は岡山池田か?
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 08:03:29ID:ufpXICsh
三戦板の前スレが
池田家で自慢できるのは池だけ というレスとともに落ちた件
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 12:21:27ID:zohIS40f
それが池田クオリティ
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 13:47:21ID:fu4xpvpF
池田勝三郎小身といひ程なく花熊申付是又天下之覚を取
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 13:47:57ID:fu4xpvpF
ラッキィ池田
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 11:23:32ID:PAvxfh8H
池田輝政が死んだあと、輝政に殉死しようとした家臣たちがいた。
他の家臣が止めようとしたがきかないので、嫡子の利隆にとめて
くれるように頼んだ。そこで利隆は一計を案じた。

利隆はその家臣たちの前までくると、
「死んだ父には忠誠を尽くせるのに、自分に尽くす気がないならとめはしない。
 はやく勝手に死ねばいい。」と淡々と言った。
家臣たちは殉死を取りやめ、無意味な殉死者を出さなかった。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 17:52:58ID:FtJwfwgp
「はやく勝手に死ねばいい」・・・これを淡々と言うのか


こええw
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 18:38:48ID:oRMMU0xd
なかなかクールな切れ者系だな、利隆。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 18:48:27ID:jyqMOe5V
利隆って30で家督を継いでわずか3年で死んでる・・・
殉死って美徳とされて残された家に褒美が与えられたりしてたせいで流行してたみたいだな。

0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 22:15:19ID:IyslFoUT
輝政や光政が名君ってのはわかるけど、逆に、
岡山、鳥取とかで暗君と呼ばれたやついるの?
大虐殺しました!人間を茹でちゃいました!とか
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 22:38:42ID:cXE6ysrX
江戸時代は、釜茹でが幕府によって禁止されてたので、
領内で茹でたのがばれると問題になるからなぁ
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 22:49:26ID:ndErOQM4
>>59
鳥取では暗君とも呼ばれ無いくらい何もしてない。
まったくと言って良い。
評価依然に評価のしようがない。
因州和紙や鉄、蝋燭や北前船などで金持ちだったはずなのに。
ただ居ただけ。これが鳥取池田の評価とも言える。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 23:22:03ID:Z0xqp/ve
地元民の間じゃ山名と池田どっちが人気あんの?
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 23:24:30ID:bJ2DSSfr
岡山池田の殿さまは、みんなわりといい殿さまだった
学校つくったり、庭園造営したり、新田開発したりと領国経営好き
評判落としたのは、部落差別問題と絡んだ渋沢一揆くらいか
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 01:59:56ID:zSm3S1Mb
>>63
部落差別問題と絡んだ渋沢一揆くらいか

もし俺が学校で教わった通りなら十分だからなぁ
その時の岡山池田藩がどのような政治とっていたか○解り。
その時期は悪政と言える。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 03:26:50ID:5RkXT/4q
>>63
まあ、備前池田の殿さまは文治に向いてたんだろう。
岡山・播磨あたりの瀬戸内は、気候温暖だし地味が豊かだから
初期条件が恵まれてるつか、殿さまが余程のバカ殿でない限り
もともと楽に治められる国っていうのもあるけどな。
あのへんの心配ってせいぜい水不足くらいじゃないの?

東北の農民なんて、初期条件からして悲惨だぜ…
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 20:29:23ID:ZF1pMBbF
>>65
> 東北の農民なんて、初期条件からして悲惨だぜ…

その上、領主がカルト教団会津松平家とか、一揆頻発してるのに石高を高直しする南部や津軽家、うすのろバカ間
抜けの三重苦な伊達家とかなんだぜ。東北の農民は生まれた時点で「生まれてきてすいません」状態だw
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 05:08:50ID:hfJi1dPe
恒興はかぶりものがキャラ立ってて印象に残る分、輝政より存在感はある気はする
それ以外は清洲会議と三河中入れぐらいしか、あんまり具体的なイメージ浮かばんが
信長の馬廻りで、織田家宿老なのにな
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 08:50:45ID:oCRBQe/q
確かに輝政は画像として、イメージが思い浮かばないなあ
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 07:20:55ID:RsnTRzi5
じゃあ、輝政のイメージを固めるために逸話でも・・

大した功もないのに播磨52万石、さらに備前32万石を与えられた輝政。
あるとき督姫づきの侍女が、「ご当家が栄えているのは、督姫さまのおかげですねー」
と、つい本当のことを言ってしまった。
輝政は督姫の前で「何を言うんだね!そんなことはない。そんなことはないぞー!」
と、その侍女を叱責した。

あとで輝政はその侍女をこっそり呼びつけ、
「まあ確かに当家が栄えてるのは、ぶっちゃけ奥のおかげなんだが、
奥の前でそんなことを言うと、奥がつけあがって夫婦仲が悪くなるだけだから、
督姫の前ではそういうことを言わないでくれよ」と頼んだ。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 13:39:01ID:zYhOVBKj
播磨は親父の分じゃね。
死んじゃったからねえ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 19:49:59ID:0XpIhWZT
恒興、元助が戦死しなかったら池田はあそこまでいけなかった?

双方戦死せず、且つ、督姫がこなかった場合、
池田の領土はどの位が適正か?またどの辺りに封じられるか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 00:19:57ID:dGHxliOl
勝ち組
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 22:21:23ID:9oEZZ85D
 創価学会の池田大作名誉会長は7日、中国の北京師範大学(北京市)から「名誉教授」の
称号を受けた。75年に旧ソ連のモスクワ大学から名誉博士号を贈られて以来、海外の名誉
学術称号は、今回で200になった。

 この日は創価大(東京都八王子市)で授与式があった。北京師範大の葛建平副学長が
池田名誉会長に証書を手渡し「日中友好と教育の発展に貢献をした」と授与理由を述べた。
池田名誉会長は「名誉学術称号は光栄にも200に達しました」と謝辞。その上で、「両国が
英知を結集して環境問題に本格的に取り組むべき時を迎えている」と述べ、日中が環境面
でパートナーシップを作っていくよう呼び掛けた。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061008k0000m040058000c.html
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 22:41:58ID:W4datR07
池田氏と成太作さんと何の関係がw
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 23:10:25ID:9oEZZ85D
関係ないの?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 23:11:40ID:S0UN/heV
創価学会(そうかがっかい)とは、日蓮正宗系の新宗教(新興宗教)である。
本部は東京都新宿区。 創価学会公称の会員世帯数は、821万世帯(2003年)。
公称の学会員数も約1000万人と言われているが、NHK等の出口調査などから実数は400万人強であると推察されている。

他の法華宗系団体と異なるところは、強烈な布教活動(折伏)と、
初代会長・牧口常三郎、第2代会長・戸田城聖、第3代会長・池田大作のいわゆる「三代会長」への絶対的な尊敬と、
とくに池田と会員との間にみられる師弟観、および創価学会が支持する政党である公明党との政治活動である。
0077奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2006/10/07(土) 23:43:26ID:5amebrwt
日蓮宗の教えとはどう見ても違うけどね。
何より戦国の池田氏と関係なさそう。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 00:53:21ID:PtDCsCme
北条が本物だから池田も関係あるのかと思った。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 01:21:22ID:jTUpXhSF
皇室が内親王を降嫁させるような家がそんなものに
関係しているわけがないだろ。

北條とG会といえば職場に、出勤時間は守らないは、給料詐欺はするは、
仕事もロクにやらないは他で、バイトなのによくクビにならないなと
思うようなのがいて、職場何人かで上司に抗議したら
北條末裔の関係者で学会関係だから地元では何かと影響が大きい。
切りたくても切れない我慢してくれと上司に頭を下げられたよ。
言い方悪いけど北條家も落ちたもんだ・・・と思ったな。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 03:42:37ID:ALs63AIO
>>71
元助の正妻は、長男の由之を産んで死んでいて
元助にも正室不在だったから、元助のとこに督姫が来ただけでは?
督姫の再婚先にほかに適当なところってあったのかな?
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 04:52:51ID:PSXtYxXI
元助の後妻は塩川女某。それを言うなら輝政
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 11:06:16ID:ho6ji2Na
>>81
元助が当主なのに輝政のところに家康の娘が来るわけ無いだろ
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 11:10:31ID:DCkt/EpR
なんで小牧・長久手で既に死亡している元助が当主なんだよ。
それとも小牧・長久手は北條攻めの後にあったとでも?
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 11:20:18ID:ho6ji2Na
>>83
君に日本語能力が無いことだけはよくわかった。
>>71>>80の流れをよく見てみな。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 11:26:52ID:DCkt/EpR
仮定した上での話だったんだな。すまん。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 11:28:42ID:ho6ji2Na
>>86
>君に日本語能力が無いことだけはよくわかった。
俺も失礼なことを言ったようだ。すまなかった。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 12:12:28ID:RU3I9wQh
匿名掲示板で素直に自分の非を認めるのは珍しいな
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 14:16:59ID:MzgvdafT
池だけだ!
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 14:32:19ID:ALs63AIO
>>81
その塩川某の女って、正室じゃなくて側室らしいから。
督姫の再婚先にほかに適当なところってあった?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 15:54:16ID:B5wLCGty
>>66
石高の高直しは幕府手動で、南部・津軽の自発じゃない
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 19:10:47ID:SHXM7tSh
どうも塩川某の女って姉妹が織田信忠の側室になってるみたいなんだよな
ってことは、その子池田元信は織田秀信の従兄弟…
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 01:42:26ID:AuiVE93f
恒興は織田信秀の息子説もあるくらいだし。
恒興母は、夫の若死に後、信秀の側室になって
信長の妹の小田井殿を産んでるから
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 01:45:52ID:AuiVE93f
元助、輝政の母親は、信長の弟の嫁だっけ
女運は信長の乳母からだな
0094奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2006/10/09(月) 01:51:23ID:TVS8gEgc
滝川一益の従兄弟説もあるでよー
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 06:03:09ID:xiQSZvL4
秀次のせいで・・・
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 21:44:45ID:Q+Lmq8LZ
日本が…
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 22:56:22ID:/fs+r2ky
沈没…
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 00:50:24ID:WFMNPEOG
>>97
あるあ…ねえよw
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 03:10:09ID:MgU7/KjC
地味だよなw
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 19:21:53ID:M1I2V5/d
百花繚乱上げ
0101奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2006/11/11(土) 22:56:59ID:fi9cLe59
古語の池田の定義は

イ・・・・・上のほう、山手のほう
ケタ・・・1・峰・山の中腹以上(高知)
      2・波打ち際(宮崎)
      3・海中の崖の淵(伊豆および諸島)

             〜歴史読本・日本姓氏家系総覧P386 より
0102名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/22(金) 00:52:36ID:k2zHx6bs
元助って長男なのに地味な名前だなぁ。
なんで恒って付いてないんだろ。
0103名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/12(金) 16:42:56ID:IIq1bvKZ
>>102
他家からの養子だったしてな。

あと輝政の「輝」の字の由来はどこだ?
恒興=信輝ってのは嘘っぽいが。
0104名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/13(土) 19:17:16ID:Pjx9xP1Q
そもそも照政の時期が長かったはず。
0105人間七七四年2007/02/17(土) 21:45:30ID:tz9k1+kv
池田勝正って追放された後はどうなったんでしょう?
0106人間七七四年2007/03/24(土) 00:32:35ID:nVgz19qu
「イチモツで出世した」と福島正則に揶揄されたとき、
「いかにも。もし槍を使っていたら天下を取ってしまったからな」
と答えた池田輝政。
0107人間七七四年2007/03/24(土) 02:09:25ID:/9JQ01TO
恒興様、輿入れしとう御座居ます
0108摂津池田と那須庶流のブレンド2007/04/22(日) 15:33:58ID:Fr15NRY2
 5
摂津池田と尾張池田は無関係。尾張池田氏は恒興より前は分かっていない。つーか尾張池田は対い蝶で平氏を自称、摂津池田は清和源氏を自称。だから5は全くの間違い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています