トップページsengoku
175コメント49KB

池田氏について語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 16:32:05ID:ox/VhjFa
恒利・恒興・元助・輝政…
地味ではあるが良将揃い

さぁ!ものどもよ!
池田氏について心行くまで語れ!!

0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 16:33:10ID:ox/VhjFa
大作じゃないよ
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 16:35:07ID:iC5Uh9oZ
姫路城はいいね
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 16:40:15ID:gXrRKLiM
池田勝正ってこの池田と関係あんの?
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 19:41:55ID:zSHdTJP2
>>4
尾張の池田の本家筋
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 19:56:37ID:ox/VhjFa
池田輝政
池田恒興の次男。織田信長・豊臣秀吉に仕える。
1584年の長久手の戦いで父の恒興と兄の元助が戦死したため輝政は遺領を継ぎ、
美濃国内で10万石を領して岐阜城主となる。後に三河国吉田に移る。
1600年の関ヶ原合戦には徳川方に属して、岐阜城を攻め落とす。
その戦功により播磨国領主となり姫路城を築く。
また播磨から備前などに100万石近い大領を領したということもあって、
「播磨宰相」・「姫路宰相」・「西国将軍」とまで称された。



わしゃ政宗より名将じゃとおもっちょります
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 20:12:02ID:VCif4UcQ
輝政かなり好きだが、名将という雰囲気が全然しないところがいいw
おれは輝政を、ラッキー池田と呼んでる
父と兄が不運だった分、輝政に大きな幸運(女運)が舞い込んだ感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています