トップページsengoku
455コメント147KB

一般人でも知っている戦国武将とは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 21:26:08ID:PjOVtdJi
織田信長
豊臣秀吉
徳川家康
石田三成
今川義元
明智光秀
伊達政宗
武田信玄
上杉謙信
毛利元就
北条早雲
山内一豊

====マイナーの壁====

島津義弘
大友宗麟
長宗我部元親
北条氏康
最上義光
三好長慶
尼子経久
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 20:25:13ID:9FIm8lMK
まあ、武蔵・小次郎は講談(と言ってはちょっと語弊があるが)だから、知らなくても仕方ない。
が、三英傑を知らないのは日本国籍を剥奪すべき。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 00:09:48ID:klp09QSv
ゆとり教育の賜物なんだろうな、きっと…
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 17:29:58ID:Ude73V+z
歴史上の人物で人気NO.1 となれば知名度もかなり上位のはず
ということで戦国武将NO.1どころか全歴史上の人物NO.1を狙える信長はダントツ1位として
歴史嫌いでも最低限知ってる 家康>秀吉
歴史普通ならまぁ知ってる 光秀、義昭、義元、石田、信玄、謙信
歴史得意なら知ってる 伊達、島津、毛利、北条
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 20:12:58ID:LQh9Ak7f
地元の大名
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 20:34:25ID:SQ69KIt6
広島って松永久秀と関連あったっけ?引っ越してきたんだが職場の戦オタでもない同僚達の知名度やけに高い
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 20:56:35ID:DIzTYKxQ
大友宗麟は意外と知ってる人多い気がする。
0038毒男2006/09/24(日) 21:36:17ID:ARBKJrMt
大河ドラマで信長の出現率が高いせいか、大河見る人なら歴ヲタでなくても松永久秀は「あの爆死した人」で知名度はあるが……

「爆死した人」であって、名前までは知られてないんだよな
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 22:18:05ID:ikEhk+w5
爆死した人でも知らない
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 22:20:54ID:LcHjyEUn
現在高一の自分が去年中学で使ってた教科書より。

織田信長、今川義元、足利義昭、明智光秀、
豊臣秀吉、徳川家康、石田三成、これだけ。
あと名前が出るのは李舜臣、千利休、阿国、徳川家光くらい。

長篠は「織田信長が鉄砲を用いて武田氏を破った戦い」となっているため武田勝頼は出てきません。

他に資料集に北条早雲、朝倉敏景(説明・肖像画は一人目、没年は二人目になってた)
毛利元就、上杉謙信、武田信玄などが載ってた。それに分国法がいくつか。
現在の義務教育はこの程度です。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 23:28:00ID:C2Qbe/VW
分国法がらみでは、今川氏親と伊達稙宗がやや有名。(日本史のみ)
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 18:08:10ID:khUQgfka
戦国時代の知識なんて社会で役に立たないし
三英雄+光秀、謙信、信玄を知っていればOKでしょ
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 11:47:52ID:O4DFIuKX
あとはせいぜい大航海時代とのからみで「支倉常長」をヨーロッパに派遣した伊達政宗。
家臣が太字ゴチックで、主君は地の文と同じ文字w
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 09:41:56ID:PGwk4m8a
前田利家はそこそこ知名度あるんじゃないか。
数年前大河やってたし。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 10:18:03ID:pApaf9zy
>>43
ファシクラはスペインでも名前残ってるからな…
そして政宗本人よりもむしろ成実のほうが神格化されてる罠。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 20:19:26ID:mV0XJuJh
細川藤孝、忠興ってあまり知られてないかな
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 20:42:33ID:JUc5Etqf
幽斎は国語の文学史の資料にちょこっと名前がでてた。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 20:47:13ID:27ABIqlI
細川護煕元総理絡みで、政治経済の教科書に載ってるかもしれない。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 21:48:41ID:tpvzUoEC
ガラシャのほうが有名だったりして
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 22:14:07ID:tpvzUoEC
服部正成は一般人でも知ってるが、一般人は忍者だとおもっている
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 01:17:38ID:9QAef5UN
クリスチャン系の高校だったからガラシャだけ別にならって、
修学旅行でもガラシャの肖像のあるとこいったな…
日本史世界史で選択になってるうちの学校で忠興をしってるやつは少ないだろうが
ガラシャを知らないヤツはいないだろうな(忘れたやつはいるかもしらんが…
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 01:38:50ID:nYfOb6xw
俺の氏真たんが常識になるのはいつの日か…
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 01:51:35ID:E7CfSHoF
伊達政宗くらいがボーダーラインだろ
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 08:13:45ID:qKl0QUzt
毛利はどうか
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 09:14:50ID:hdYAC1hm
真田信繁より猿飛佐助のほうが有名だが
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 11:17:59ID:lmK0vavc
歴史上の人物として、信長、光秀、秀吉、家康
戦国のつよい奴として、信玄、謙信、政宗

ここらへんの連中は、歴史オタじゃない一般人に、
「好きな歴史上の人物は?」みたいな質問して、
出てくる名前だと思う。
伊達政宗も、ああ、謙さんね、という感じで。

石田三成も有名だし人気ありそうな人だけど、
「三成が好き」ってのはそれなりに歴史知らないと
出てこないと思う。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 12:35:06ID:fj7ZopRc
テレビで大河&ドラマ化等で毎年のように出てくるのは          
信長、秀吉、家康、信玄(宿敵として謙信)の四人がダントツだろう    
次点で政宗か     
今回も山内だし来年は山本勘助で時代背景がかぶりすぎだろ毎回…
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 12:40:15ID:y1L2t1Ei
一般人は北条早雲知らないだろ
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 13:22:31ID:ZUwsGwA9
>>56
> 戦国のつよい奴として、(中略)政宗

昼間から寝言ですか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 13:26:44ID:fj7ZopRc
信長、秀吉、家康、信玄、謙信はいいかげんしつこすぎたよな       
桶狭間、川中島、関ヶ原なんて何回やってんだよテレビで
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 16:20:21ID:uKfdF61x
豊臣秀吉は知ってても羽柴秀吉は知らないと思う
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 19:49:13ID:1GFiyevA
>>61
いや、羽柴までは結構しってるとおもう。
木下藤吉郎はあれかもしらんが
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 22:52:07ID:dBE0BAqo
木下のほうが知ってるとおもってた
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 00:47:08ID:tArluU1z
>>60
関ヶ原は仕方ない。
あの時代を生きた武将なら、本戦・地方戦かはともかく、参戦している武将のが多いんだから。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 01:46:23ID:/48AD0+Q
>>62
「木下藤吉郎」は、ひとむかし前の人は知ってるだろう。

老年の人は「太閤記」の物語なんかを通して知ってるだろうし。

中年の人が見たような往年のテレビ特撮時代劇・「仮面の忍者赤影」の
舞台設定は「豊臣秀吉がまだ木下藤吉郎と名乗っていた頃」だったと思う。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 18:12:14ID:JNOYDE3h
>>55
真田幸村って言ったら無双厨にもわかるな
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 02:03:08ID:GeC3wtCg
生粋の広島人の彼女が毛利家の存在を知らなかったのは許せなかったな
サンフレッチェと口にしても知らないんだからな
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 19:23:33ID:SbupDnjS
>>67
毛利を知らないのはともかく
女の子って野球とかサッカーとかのチームまともに知らん子多いし、
ちょっと知ってても興味がない場合が多いよ。
サンフレッチェをたとえに出すのは無意味ぽ。
オレの今まであった究極のスポーツ興味0娘は
中日…ジャイアンツ?とか抜かしたしな。(さすがにソレはどうかと…)

もちろん野球やサッカーがすきな子もいるし、逆に全然知らない男もいるが…
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 00:38:59ID:qM7653xd
サンフレッチェヲタなら三矢の訓は知ってるよな。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 00:51:28ID:DTZjs8OS
パープルサンガの意味を知らん京都人も多いw
サンフィレッチェが毛利と結び付かないのもしかたないさ

敵に塩を送るという諺を知っていても、
謙信や信玄まで話が出てくるヤシは少ない
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 01:17:12ID:88A0twNp
長曽我部‥こね苗字はいっぺん聞いたら忘れねえ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 01:41:11ID:tvAFP56W
世代によってもだいぶ差が出てきそうだな
戦前は加藤清正、真田幸村はスーパーヒーローだったし
山中鹿之助あたりが教科書に載ったりしてたのに
最近はすっかり彼らの扱いが薄くなってしまって一般人への認知度が低下し
若い歴ヲタからの人気も激減してるような気がする(そろそろ真田太平記のリメイクくるかも)

あと戦国時代だけ歴ヲタ間での人気が飛びぬけたせいで
相対的に源平合戦・太平記の人気や登場武将の認知度が低下した気がする
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 02:33:48ID:svfpXtlj
徳川秀忠は教科書に載ってるからそこそこ知ってる人いそう。
だが信康、秀康の存在を知ってる人は稀かな。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 04:14:21ID:dxjz6n0X
普通に秀忠を家康の長男だと思っている奴は多いよな、若い世代だと特に。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 10:34:21ID:mM9HfCTR
つうか知らんだろ秀忠なんか
徳川なら家康より光圀の方が有名だろうなw
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 15:08:19ID:nNM8Rohm
いや秀忠ちゃんと中学で習ったぞ。もう10年近く前だが…
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 15:33:27ID:yDgZnWj7
いや、光圀は水戸黄門のおかげで知名度だけで言えば中世日本の中でも屈指の存在。
流石に家康以上ってのは言いすぎだと思うが、家康と同等程度には知られているだろ。

ただし、あくまで水戸黄門としての知名度が高いのであって徳川光圀としての知名度は・・・。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 18:04:51ID:FEkzZBOH
嫁さん(マーチ卒・但し理系)に聞いてみた。

正確にフルネーム出てきたのは、織田信長、明智光秀、武田信玄、伊達政宗の4名だけ。後は毛利、島津、北条黒田が名字だけ。
オレが名前を挙げて「知ってる」と答えたのは、上杉謙信、前田利家、石田光成、加藤清正、森蘭丸、の5名。少し西寄りなのは多分福岡在住のため。
ちなみに、秀吉家康は嫁さんの中では戦国時代の人ではないらしい。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 18:09:36ID:GcoIHeCL
知名度
家康>吉宗>光圀>家光≧慶喜>秀忠≧綱吉

家康と秀忠、以外は戦国武将じゃないけどな
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 23:22:45ID:GzKMoYbA
>>77
> 光圀は水戸黄門のおかげで知名度だけで言えば中世日本の中でも屈指の存在。

ここ、突っ込むところですか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 00:37:37ID:HM/7XWQv
>>80
ワロタ
そっとしておいてやれw
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 00:53:31ID:6CgUlD8u
>>78
俺の福岡の友達も戦国時代全然知らないのに、黒田長政だけは知ってた。
だから信長の野望一緒にやろうとしたとき、一生懸命九州の中から黒田家探してたから
居ない事を教えてあげたw

あっちは結構さりげなく教育の中に混ざってるのかね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 04:21:52ID:X4wLRaa/
ネーミングセンスとかも関係あると思う
毛利元就北条早雲大友宗麟長宗我部
なんか覚えやすいしインパクトがある一度聞いたら忘れまい
今川氏真鍋島直茂最上義光三好長慶尼子経久
ぶちゃけ読み方もわかるまい
俺が思うマイナーの境界線は長宗我部と島津の苗字部分までだろ
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 06:18:27ID:6CgUlD8u
大友宗麟よりはるかに鍋島直茂の方が有名だと思うぞ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 10:35:42ID:HM/7XWQv
尼子、浅井、吉川、佐々
このあたりは一般人は正しく読めない
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 10:46:36ID:eLOGChNV
お前らも一般人やろ。ぼけぇ
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 11:04:46ID:5Ux1BK5e
AAA(渋谷歩いてる女子高生でもわかるレベル)
織田信長
豊臣秀吉
徳川家康
明智光秀

AA(一般人でもわかるレベル)
石田三成
伊達政宗
武田信玄
上杉謙信

A(多少歴史に興味ある人がわかるレベル)
今川義元
毛利元就
北条早雲
北条氏康
大友宗麟
柴田勝家
最上義光
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 11:54:08ID:s0gDSRcr
最上義光は知らんだろ。
知ってたとしても
「もがみよしみつ」
って読む。
細川幽斎辺りの方が有名だと。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 12:14:25ID:UsbGKgTt
>渋谷歩いてる女子高生
ワロス
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 12:23:52ID:uqDNsKRj
三好三人衆を全員言えたら脱一般人。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 13:36:19ID:p7lxj0Kq
井伊と言えば、直政って来る奴は少ないだろうな・・
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 15:38:04ID:/Z8TDtDZ
石田三成をあげるなら、小早川秀秋も同じくらい有名だと思うけど。
関ヶ原を知らないと三成は知らないだろうし、関ヶ原の認識というと、
勝った方=家康 負けた方=三成 キーマン=秀秋のワンセットかと。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 15:41:33ID:yO+HW3i/
筒井ってそんなに有名じゃないのに「洞が峠を決め込む」や 
「旧の木阿弥」ということわざを残している、まあどちらも 
良いイメージの言葉ではないんだけどね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 15:41:42ID:btZesl1T
>>87
渋谷じゃなくても女子高生は普通に家康知らん奴多い
徳永家康とか徳松家康て言ってたw
酷い奴はペリーの絵見て
これ江戸幕府つくった人?
とか言う奴もいた

どうみてもガイジンだろ
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 16:39:10ID:y/3tP3Wo
>>94
そんな虫並の脳ミソを基準にしちゃいかんだろw
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 18:53:21ID:0x01uetn
いい国つくろうダグラスマッカーサー
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 18:54:20ID:0x01uetn
私はそうやって覚えました。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 01:43:45ID:S/1R4wFw
最近戦国にハマった幕末オタですが、それまで信玄や謙信は誰それ?って感じでしたし、川中島なども知りませんでした。
一応高校では日本史選択でしたが…orz
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 17:28:14ID:Q+xmxue9
ギャルでも武田信玄しってるわ。
今日話してるの聞いた。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 18:04:29ID:WR1fW9sj
日本史を選択して、信玄を知らないのはちょっと・・・。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 18:23:07ID:TxgwpqPC
武田厨のレベルの低さ
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 03:58:06ID:sLQKfupB
アメリカみたいに学力も二極化され始めたからな。
バカは本当に何にも知らないよ。
0103名無し募集中。。。2006/10/11(水) 06:16:22ID:vTqSjMqq
ギャルが信玄の話とかするのか
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 06:27:44ID:lARZn/Yr
見た目はギャルだが、山陰の戦国史、
とりわけ因幡の武田高信について語り始めると止まらない戦国ヲタ。

実にすばらしい!
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 06:38:10ID:2LDV377M
>>90
それは常識。三好一族と家臣団の中堅クラスまではセーフ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 07:54:37ID:i7X+TL7f
三好三人衆はアウトだろ。
一人も言えない人の方が多いと。
特に多少戦国知ってる人でも岩成友通は出ないと思うけどな。決戦3でもやってない限りは。
岩成の代わりに松永とか三好政勝入れそう。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 09:28:10ID:mmvkWj4Z
>>104
それはすばらしい!

豊国でも経家でもなくて、武田高信というのがすごい。
高信の子孫を許して迎えた豊国もきっと高く評価しておられるでしょう。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 10:17:12ID:A5tOvFfp
って言うか一般人三好家自体知らない確率の方が高いとおもふ。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 15:06:43ID:SyqpOXeT
うん、そう思う。
ちょっとでも戦国史を知っている人ならば知っている家ではあるけど、
一般教養として知られている家かと言われれば、そうではないと。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 15:58:19ID:ffpfepim
職場で関さんて人がいてそのひとの話になった。
「あの人、下の名前なんて言うんだろ?」ってきかれたから、「信盛じゃね?」って言ったら八人中二人が爆笑。
予想外だった…
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 19:37:24ID:xbBbCkO0
>>110
ちなみに盛信な、佐久間とごっちゃにしてるだろw
0112名無しさん@お腹いっぱい。 2006/10/11(水) 21:51:17ID:IcnBY+If
タレントの若槻千夏はさんまの番組で、歴史上の人物は、

豊臣秀吉
徳川家康
聖徳太子

の三人しか知らないと言っていた。

信長も知ってたみたいだけど、小林信長って言ってたし……
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 22:25:44ID:YpQkJVrC
女は頭悪そうな方がかわいいっと言っておく。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 00:21:30ID:9q49+ayj
小林信長は新しいなw
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 00:37:08ID:6iw8Ej2a
国立博物館の戦国展に明らかに場違いなギャルが、一人で熱心に見学してたのには驚いた
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 00:37:40ID:oOZSqU9C
まぁ、若槻はあれでいいんじゃないか。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 05:00:09ID:Q62x4ofU
>>87
最上はねーな
最上なんかよりは信長絡みで浅井・朝倉のほうがよっぽど有名じゃないかな
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 08:17:00ID:q8lQXdlT
有馬晴信・大村純忠辺りは、キリシタン大名として習うんじゃ
ないか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 14:27:46ID:9Xu/1Zd2
頭悪そうなのはかわいいけど
本当に悪いのは無理ぽww

でもばかつきはあれでいいや
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 18:31:59ID:vwMMnDnt
長慶兄弟より上の世代:長秀、長之、元長、政長、頼澄、長則、長逸、政康、政勝、康長
長慶兄弟:長慶、勝長、義賢、冬康、一存、冬長
長慶兄弟の子世代:義興、長治、存保、冬次、信康、清康、康重、義継、存之、康俊
長慶兄弟の孫世代:義資、存英、長宗、俊永

どこまでセーフ?
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 00:38:39ID:JgfPCQA0
全部アウトです。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 05:13:15ID:iGavaBZU
長慶ですら、一般人は知らないだろうからな
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 15:22:44ID:XgM8P0Ih
>>120
この板に毎日通って1年たつ俺でも2人しか知らない件
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 16:20:25ID:4PhUzUSv
信長の野望でもやってりゃ別だがそうでもない人間は戦国オタでも三好一族なんか知らんぞ
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 16:27:39ID:2Ddx3b5e
教来石民部って有名?
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 16:30:38ID:LBkgtnPO
三好長慶に地味をつけて称えるスレ
うろ覚えだけど(地味を〜 は確実についてた)なんてのもあったしね
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 20:34:02ID:pu16WPR3
>>82
その友人が↓を見ても「なんで長政が関西弁しゃべってんだ?」って思うだろうなw
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1154074910/316
黒田家関連の人々が姫路出身って事知ってる人は地元の姫路ですら少ないんだよなorz
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 00:49:25ID:ZyDGsP7D
武藤は
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 16:58:46ID:tF8uxjo3
>>127
もともと黒田は別のところから来た流れ者だろ?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 22:39:50ID:ZyDGsP7D
んなこといったら織田信長は越前か?
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 23:35:02ID:i2vEbDCI
>>129
黒田は備前福岡。
長船の近くだった気がする
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 01:37:44ID:VwNNlNOE
ちょっとスレ違いかもしれないが日本の歴史上の人物で有名(一般的に認知度が高そう)なのを挙げてみますね。
()内はイメージ

卑弥呼(女王様)
聖徳太子(旧一万円札・十七条憲法の人)
菅原道真(天神さま)
源義経(悲劇のヒーロー)
織田信長(戦国の風雲児)
豊臣秀吉(立身出世の象徴・太閤さん)
徳川家康(江戸幕府初代将軍)
徳川光圀(水戸黄門)
徳川吉宗(暴れん坊将軍・又はパチスロ)
坂本龍馬(維新の立役者)

この辺はさすがに名前だけは知ってるはず…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています