島津家の大河ドラマ化を希望する!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 23:32:03ID:MgJfLcnh半島問題は無視して、さっさと大河ドラマ化してほしい。
0822人間七七四年
2010/10/19(火) 23:43:00ID:UiYufJp/御用盗は酷いですね。
0823人間七七四年
2010/10/20(水) 00:43:26ID:gd+zyvctそして筑紫との合戦では誰一人加勢する者もなくあえなく首を取られるとは・・・
川上左京の弟の忠兄は関が原で井伊を狙撃した部下柏木源藤の功績を奪いとって
討ち取ったと喚いた功績泥棒で有名だから隆信を討ち取ったのも有馬から功績を奪ったんじゃないのか?
まあ島津の戦い方が卑怯なのは事実だから仕方がないべ。
和睦交渉にきたら弓矢の前では詐術もあると開き直って拉致り降伏を要求し
降伏したら降伏したらで、かっては敵だったとして無抵抗な町や村に放火しまくって略奪してるし
逃げ出してきた九州人を人狩りし奴隷にして外国へ売却しまくり
略奪しまくり九州全土を飢餓国にしボロボロに荒廃させ
自らは安全な背後にいて九州の民草を先鋒や追撃の殿をさせて戦に狩り追い立て
降伏した城兵は次の城攻めで、矢弾の盾として前面に出して城兵側は家族親類相手に撃てないって躊躇いを起こさせるし
大友の前に消耗しきって大敗した島津はビビり臆して援軍を出さず高鳥居城の星野兄弟を見捨てて
岩屋城玉砕と並ぶ義烈無比の全滅に追い込んでる。
原田氏にも援軍ださねぇし高橋秋月に援軍出さないどころか
監禁してた筑紫広門に見事に脱走されて旧領回復されて秋月は背後を閉じられ孤立するわ、
監禁してた宗茂の母妹まで奪い取られるわで
秀吉と戦おうとする秋月の足を引っ張りまくったじゃねぇかw
相良も島津に従って日向に出陣してたら
島津が八代まで進出してきた秀吉軍にビビッて相良領ががら空きにして
逃走したから、相良は必死になって人吉に戻ってきたら
義久が相良を裏切って秀吉に降伏しようとしてたじゃねぇか。
卑怯者島津は毎回、先鋒や殿を国人たちにさせて被害を出させておいて
自分らだけ逃げ回ってた基地害集団だろが。
0825人間七七四年
2010/10/20(水) 04:41:55ID:eqQaEwSq彼らの家族がいた城を一切守らず放置したから落城して殺されたからね。
残った柴田は島津に騙されて後悔したから。
0826人間七七四年
2010/10/20(水) 16:16:30ID:954ntP9Y天地人みたいなくだらないドラマは勘弁。
まぁ本能寺大爆破みたいな演出なら
島津が博多を炎上させた時の演出に利用できるかもな。
その後に秀吉が博多を復興させ感謝されるあたりまで描くと面白いね。
0827人間七七四年
2010/10/21(木) 10:25:01ID:UzhJR59P0828人間七七四年
2010/10/21(木) 12:09:06ID:dh2dAiIB御用盗を取り締まった鶴岡を逆恨みして、寛大なる処置で、感謝されている。
だから日本はテロられたら、怖いのですよ。
0829人間七七四年
2010/10/21(木) 16:09:34ID:v/YW0a90>>鍋島の行動は腑に落ちない
そもそも柳川城主の蒲池鎮漣を肥前で謀殺を勧めたのも鍋島だし
その後に柳川城攻めをして蒲池氏の一族を殺戮をしたのも鍋島。
それなのになぜか鍋島が怨まれず、隆信が怨まれてたり
疎んじられて筑後の国の国政を任せられて柳川城にいたはずの
鍋島がなぜか沖田畷の戦いに参加してたり
大敗したのにほとんど無傷で肥前に逃げ帰り
島津が隆信の首を差し出したのに隆信の首の受け取りを拒否ったり
怪しげな行動がたくさんあるからね。
0830人間七七四年
2010/10/21(木) 19:15:30ID:zpsV1ka7そうですね。
0831人間七七四年
2010/10/24(日) 15:33:59ID:mQ9doh0S戦国武将の戦法として異例な関ヶ原の島津藩
http://s1.shard.jp/rabbit1/0203/39/266.html
それには、深い理由があった。
0832人間七七四年
2010/10/24(日) 21:26:51ID:hZm0OhH80834人間七七四年
2010/10/31(日) 19:14:30ID:iCX49JM+日本人が日本鬼子を萌えキャラにしたとき俺はそう確信した
0835人間七七四年
2010/11/03(水) 04:44:22ID:n3eruDRY0836人間七七四年
2010/11/03(水) 05:46:03ID:aT2uW7ID小牧長久手で秀吉を圧倒
秀吉に瞬殺された島津
0837人間七七四年
2010/11/03(水) 08:55:42ID:vIdgZRqP0838人間七七四年
2010/11/03(水) 12:50:08ID:+6N8t80s0839人間七七四年
2010/11/03(水) 13:24:29ID:SzSntFrg島津忠久…北大路欣也
島津義久…里見浩太朗
島津忠恒…山口祐一郎
島津久保…西郷輝彦
伊集院忠長…勝野洋
伊集院沙羅…赤木春恵
豊臣秀吉…江幡高志
徳川家康…田口計
石田三成…西田健
立花宗茂…内田勝正
黒田長政…中田浩二
尚司巴…立川三貴
中山王…中田博久
0840人間七七四年
2010/11/03(水) 13:53:42ID:rpyg9+yS敗軍についてたんだから敗軍だろう
島津に関しては、明治に歪んで伝わった話もあるんじゃないか
0842人間七七四年
2010/11/09(火) 20:14:05ID:rSMgQCdW0843人間七七四年
2010/11/11(木) 20:20:24ID:oEnPv0gB実際、あの上杉謙信ですら、単独で主役を張ったことがないし。
戦国より、謀略策略を巡らした幕末の島津の方が、大河関係者には受けがいいんだろうな。
0844人間七七四年
2010/11/13(土) 09:02:12ID:9/gFPGJQ図書広郷が主人公ですね。わかります。
0846人間七七四年
2010/12/07(火) 06:45:46ID:Pr0BqS6ohttp://c.2ch.net/test/-/sengoku/1194225046/705
0847人間七七四年
2010/12/07(火) 09:04:14ID:6FlwYGCc30歳から56歳まで居た
宮崎県 えびの市の
「飯野城跡」
の現在は
http://shogo22222.ninja-web.net/miyazaki-kourakuti/iinojyouato/iinojyouato.html
0848人間七七四年
2010/12/17(金) 08:47:12ID:TfJU+1I1宮崎県 えびの市 の
「加久藤城跡」
の現在は
http://shogo22222.ninja-web.net/miyazaki-kourakuti/kakutoujyouato/kakutoujyouato.html
0849人間七七四年
2010/12/17(金) 11:50:28ID:L5q7gGw+北条の小田原評定や毛利の関ヶ原でのブザマな行動も
同じ寄親寄子と言う指導力のない弱い国人集合体に過ぎない組織が原因によるもんだな。
伊達や島津は中央から離れ過ぎた辺境だから生き残れたに過ぎない。
0850人間七七四年
2010/12/29(水) 19:27:06ID:90jVp0OA合議制で判断する国人達にとって都合が良い
弱い指導力しか持たない旗頭を対外交渉役として担ぎ上げたに過ぎず、
ゆえに旗頭は戦に弱く国人達の脅威にならない人物が選ばれ、
いざ指令されても反発し国人達が徒党を組み分裂が生じるため即応性も低い。
長浜城から寡兵で播磨入りした秀吉如きに押されまくったり関ヶ原で戦わず崩壊した毛利や
北条のように秀吉との交渉において危機的な現状認識よりも派閥抗争を優先した結果、
小田原評定で方針が決まらずグズグズして自滅した北条なども
同様の豚のような肥大した非行率的中世組織である。
辺境ゆえ生き残れたのが島津や伊達だっただけ。
0851人間七七四年
2011/01/05(水) 02:05:34ID:JobsQD650852人間七七四年
2011/01/06(木) 05:54:27ID:fFsuftco家康にとっちゃ蝦夷国並みに
どうでもよかっただけだろw
0853人間七七四年
2011/01/07(金) 18:49:25ID:vx8bYZ0f大河のOPで“ここ、薩摩の地に最強と呼ばれた四兄弟あり。
長男義久−、次男義弘は−、三男歳久は−、四男家久は−”
というナレーションを入れて曲に入るという感じでやってもらいたい。
前の方に島津は、織田信長と絡まないだのってあったけどそれを言ったら
篤姫だってその人達とは絡んでなかったと思うけど・・・
0854人間七七四年
2011/01/07(金) 18:53:15ID:SpIdeSnU0855人間七七四年
2011/01/07(金) 19:32:04ID:bHwyq0oHしかも島津軍が負けまくりに義弘が何度も半殺しにあうシーンとかどんだけ卑怯卑劣なことをして勝つ描写をするのか
すげー楽しみだわ。
0856人間七七四年
2011/04/15(金) 08:42:43.54ID:awmlQNQY(2)島津義弘の名馬 膝つき栗毛 の分霊を祀(まつ)る
馬頭観音石碑も「八幡丘」にある相馬神社にあります。
この宮崎県 えびの市 にある「八幡丘」
のホームページは
http://shogo22222.ninja-web.net/miyazaki-kourakuti/hachimangaokanosakura/hachimangaokanosakura.html
0857人間七七四年
2011/04/15(金) 15:50:14.99ID:m7BkYhCB第一部 大友宗麟 名門の意地
第二部 竜造寺隆信 肥前の熊の成り上がり
第三部 島津義久 九州統一みたいなかんじで。
0858人間七七四年
2011/04/16(土) 13:31:35.83ID:ZBxtHw7I0859人間七七四年
2011/04/16(土) 14:46:52.55ID:u5ww8KqJ義久の代で既に700年なのに…
でも文禄、慶長の役を描かないで中途半端に描くならやらなくて結構。
0860人間七七四年
2011/04/16(土) 22:22:47.40ID:K9eSCwiq秀吉の九州征伐が閉めになるんだろうなwww
唐入りは絶対ない。
0861人間七七四年
2011/04/17(日) 09:34:51.66ID:E+azw2nz0862奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2011/04/17(日) 15:48:43.80ID:oLjxnGKV0863人間七七四年
2011/04/22(金) 13:22:21.57ID:fYC/wA10ボケて息子に置物扱いされながら死んでいく義弘とか凄い後味悪い大河だな
0864人間七七四年
2011/04/23(土) 22:34:38.46ID:MSovTinhバイクに跨って学生服で眉毛剃ってお歯黒させて略奪や拉致を指揮する姿を描けよ。
0865人間七七四年
2011/04/23(土) 22:44:00.82ID:EgFes0HW0866人間七七四年
2011/04/23(土) 23:57:16.96ID:UIklnBjP0867奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2011/04/24(日) 00:09:16.01ID:xK1eR9JN0868865
2011/04/24(日) 17:01:00.86ID:QucFuApa二人の間に実子はいませんよね?
0869人間七七四年
2011/04/25(月) 00:03:25.15ID:v5Rax/sb島津義虎の奥さんになった人
ちなみにこの島津日新斎の娘の生年ははっきりと分からないが、
島津尚久(1531年生)の実妹と言うことから推測すると
義久と同い年or年は下だったかもしれない
0870865
2011/04/25(月) 12:01:28.77ID:nP5vxEvm0872人間七七四年
2011/04/26(火) 12:43:44.71ID:TtNaJXwy0873人間七七四年
2011/04/26(火) 14:24:52.77ID:cxpNtAiA義久の正室を、どう表現するかがです。
0874人間七七四年
2011/04/26(火) 15:15:29.52ID:sdfzFTXi今のファミリー大河であの壮絶なDV旦那っぷりが出来る訳がない
0875人間七七四年
2011/04/26(火) 16:03:55.23ID:f5IaHhaH0876人間七七四年
2011/04/26(火) 16:11:00.38ID:cxpNtAiA『正室はおばさん』
近親婚が多かったとはいえ、これは・・・・
0877人間七七四年
2011/05/11(水) 04:54:31.80ID:R4bMFfu3既に作られてたと思ふ
0878奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2011/05/11(水) 08:12:52.18ID:GvuO5MAgドラマならね。
0879人間七七四年
2011/05/11(水) 08:42:09.58ID:VTasUTCnむしろ見たいじゃねえかw
毎週日曜夜は悪魔君がどんな悪事をするのか楽しみだぜ…
0880876
2011/05/12(木) 14:38:29.32ID:E2dMQTj5そうとしかやりようが、ありません。
0881人間七七四年
2011/05/13(金) 00:27:24.26ID:dN6AZ8smとある戦国大名の奥さんもおばさんだったな
割と有名所だったと思うが、最近物忘れが酷くて名前忘れてしまったわいw
しかし>>876にとっては日本古代史とか耐えられない世界だろうな
もっとも>>876は非日本人の可能性もあるわけだが
0882人間七七四年
2011/05/13(金) 14:43:25.16ID:2VCMmWAt九州の兵装をみてゲラゲラ笑いまくってバカにし
九州の兵達が恥て縮みいり
みっともない姿ゆえ武略も満足に発揮できなくなったみたいだけど
島津の大略奪のせいで九州の兵ってひょっとして全裸だったの?
四国征伐や小田原征伐ではそんな話がないから
九州ってよっぽどひどい生活水準まで落ちてたんだね。
0883人間七七四年
2011/05/13(金) 20:28:26.51ID:wYDrrMi90884奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2011/05/13(金) 22:37:49.74ID:qH2Prfgf0885人間七七四年
2011/05/13(金) 23:09:35.41ID:2VCMmWAt島津全裸兵がビンビンに襲ってきたら
むちゃくちゃ怖いだろうね。
0886奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2011/05/13(金) 23:36:39.46ID:qH2Prfgf0887876
2011/05/14(土) 09:23:56.94ID:IYh+ikqD私は日本人ですよ。
古代日本史はそのようなケースが、たくさんあったのですか?
0888人間七七四年
2011/05/14(土) 11:55:37.76ID:7PdNqkt6九州兵の水準が下がったというよりも
豊臣方の水準が異常なまでに上がったとは考えんのか
なって間もないとはいえ、関白の軍隊だぞ
0889人間七七四年
2011/05/14(土) 13:36:11.50ID:RJ2dV0/m末端の戦陣の兵まで豪華なフル装備とは思えない
0890人間七七四年
2011/05/14(土) 14:04:43.22ID:x8UGd3cf0891人間七七四年
2011/05/14(土) 14:09:33.85ID:RJ2dV0/m0892人間七七四年
2011/05/14(土) 14:28:16.78ID:x8UGd3cf0893人間七七四年
2011/05/14(土) 14:31:52.94ID:x8UGd3cf0895人間七七四年
2011/05/14(土) 14:44:29.31ID:x8UGd3cf0896876
2011/05/15(日) 17:15:22.44ID:5BI2X0rZ長宗我部信親の娘がということは、姪が正室・・・・・・。
北条氏盛は姪と伯母との・・・・・・。
近親婚が多かったのはまだしも、これには驚きましたよ。
0897奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2011/05/15(日) 17:26:46.46ID:YSwRW76s0898人間七七四年
2011/05/15(日) 17:36:55.37ID:UiB/7jpb本来の後継者の信親の娘婿になる形でその跡継ぎになると
島津家久も似たようなものだな
0899人間七七四年
2011/05/15(日) 18:47:46.84ID:5Nm62fnR阿蘇氏滅ぼすまでのストーリーで
0900876
2011/05/15(日) 18:50:46.87ID:5BI2X0rZ親子関係についてどのように、説明したのでしょうか?
だとしても近親相姦じゃないですか?
0901奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2011/05/15(日) 20:31:36.80ID:YSwRW76sうっひっひ。
0902876
2011/05/15(日) 20:34:22.91ID:5BI2X0rZ嘘であって欲しい。
父娘相姦はあるのでしょうか?
0903奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2011/05/15(日) 20:42:13.43ID:YSwRW76s0904876
2011/05/15(日) 20:54:40.64ID:5BI2X0rZ近親相姦から生まれた子供達は、出生に疑問はいだかなかったのでしょうか?
一説によれば淀君は信長とおいちの方との子供だそうです。
そうなれば兄妹相姦?
0905奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2011/05/15(日) 21:12:45.20ID:YSwRW76s0906876
2011/05/15(日) 21:58:01.25ID:5BI2X0rZ島津家久は国松を養子に迎える画策をしていたから、幕府と関係改善を考えていたのでしょうね。
0907人間七七四年
2011/05/16(月) 00:26:29.95ID:lpbNn5mAせめて関係ない話するときにはsageを覚えてよね
0908人間七七四年
2011/05/19(木) 14:19:25.71ID:SmbjwepWいまのNHKでは、大河をやってもカットか捏造しかないから、しないほうがマシ。
0909人間七七四年
2011/05/19(木) 19:30:16.65ID:8U7m1WFD0910人間七七四年
2011/05/19(木) 19:39:04.76ID:SgvbV/Et茶々は当時の史料ではすべて浅井氏。
織田氏としているものは一つもないよ。
茶々は父浅井長政の法名から取った菩提寺養源院を建てているし
茶々が信長の子だというのはテレ東の歴史番組の影響。
0911人間七七四年
2011/05/19(木) 22:44:20.13ID:yYqPZtsU0912人間七七四年
2011/05/20(金) 13:29:24.12ID:fo6AP2QK0913人間七七四年
2011/05/20(金) 14:39:52.71ID:9q8gxqAd0914奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2011/05/20(金) 22:34:58.57ID:r+Th993Q0915人間七七四年
2011/05/21(土) 09:49:43.18ID:bItJCaH70916人間七七四年
2011/06/10(金) 12:38:46.07ID:Fv19/E4A朝鮮は上手くぼかせ
0917人間七七四年
2011/06/12(日) 06:32:06.78ID:UZGOSM9Gフライングジャンピング錐揉みトルネード土下座とか
つるピカ韋駄天スライディング土下座とか
0918人間七七四年
2011/06/12(日) 08:45:07.26ID:v0UIzKS8伊東義祐が米良越えをして豊後(大分)落する
4日前に起こった「野尻城」の謀反(むほん)。この直後に紙屋城、
戸崎城、飫肥城などが謀反を起こすきっかけになりました。野尻城へは
島津義弘も行ったことがあります。
伊東の家臣 福永丹波守が城主であった宮崎県 小林市 野尻町の
「野尻城跡」の現在は
http://shogo22222.ninja-web.net/miyazaki-kourakuti/nojirijyouato/nojirijyouato.html
0919人間七七四年
2011/07/03(日) 02:53:37.32ID:NjzFqozZ健康で長生きの当主が多いのは謎だな。
島津重豪なんて父方の祖父母も母方の祖父母も島津家だと知って驚いた。
あの篤姫も父母ともに島津家だろ?
他にも貴久、光久、重年とかも島津家の女性から生まれた当主だしな。
0920人間七七四年
2011/07/04(月) 00:08:56.27ID:VjIMomvC0921人間七七四年
2011/07/12(火) 19:04:21.40ID:UYldFE/L九州統一前に秀吉に負けるし。
ドラマの終わり方が、難しいよ・・・
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。