トップページsengoku
985コメント294KB

島津家の大河ドラマ化を希望する!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 23:32:03ID:MgJfLcnh
伊達や毛利は大河化されているというのに、島津が無いのは不公平。
半島問題は無視して、さっさと大河ドラマ化してほしい。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 10:26:21ID:n/Y8FIAK
>>80
『薩藩旧記雑録』もろくに読まんで大口たたくとは プギャ
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 16:40:35ID:rYmtG9h4
脚本は大石でヨロシク
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 01:45:06ID:jKlcuEap
m9(`・ω・´)希望する!
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 09:38:51ID:PhHZsRm9
島津家がらみで大河やるとして、原作は何がよか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 14:47:55ID:hdMBo6vh
マジレスすると鹿児島弁なんて日本人には理解できん。
字幕でも付けてやるのか?w
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 22:44:06ID:EZggLatm
言葉はなんとかするだろう。
幾度と無くテレビにでてくる西郷どんも、
ちゃんと本土人に分かる程度の薩摩弁しか使わせてないし。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 00:56:35ID:U4hEgDH6
さつま揚げ
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 01:13:44ID:kYjLzCY7
島津、明征伐&琉球征伐があれば賛成!
この際、朝鮮側も韓流スター使ってよし。歪曲もある程度認めてやろう!
その代わり島津のキチクのような戦い振りを描いてくれ。
0089島津義弘2006/10/07(土) 02:47:58ID:p+SFME3x
チェスと!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 03:34:28ID:LfHBEhAZ
薩摩隼人はホモが多いらしいから無理
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 05:22:31ID:2uWn+PNS
>>88
歪曲はダメです><
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 06:03:53ID:4ylfDUH3
>>90
風習だから仕方ない
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 10:22:53ID:Y9uQVnTa
李舜臣:ぺ
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 16:31:17ID:oRaU8//0
義久    小泉孝太郎
義弘    長瀬
宗麟    松岡
道雪    マツケン
招運    渡辺謙
肥前の熊  グッさん

で九州三国志
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 17:51:18ID:LfHBEhAZ
>>94
豪華キャストすぎる
なかに温水洋一を挟みたい
0096奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2006/10/07(土) 22:28:43ID:5amebrwt
伊集院忠倉か島津義虎あたりかな。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/07(土) 22:46:23ID:6tFlof9l
俺的には少弐冬尚かな。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 00:23:40ID:DAhk4Lzh
義久は寺門ジモンで。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 01:18:05ID:iB+mXZy3
我集院をそのままの名前で出してみる
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 22:05:10ID:BJHFtPR2
大友宗隣でさえやったのに
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 00:20:42ID:00xxKsro
適切な原作はといえば何がありますか
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 01:40:51ID:C8utArMu
葵徳川三代の最初のころのように、3勢力の視点で描けばいいかもな。
悔しいことに中心は島津にせざるをえないが。
途中で大友視点がなくなり、龍造寺も脱落するが次に鍋島視点で、
朝鮮では島津視点と鍋島視点の両立。
クライマックスは関が原の腹芸と、島津の前退、所領安堵まで。
最終回の最後二話で、直茂が死に、暗い雰囲気のまま琉球攻めと義久・義弘の死…と。



>>101
書下ろししか無いかなあ。あるいは継ぎ接ぎ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 02:07:05ID:LqJGBSTv
島津が明に大敗して命からがら日本に帰るという設定なら大丈夫
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 06:39:34ID:yGoHxH/M
島津が明兵を華麗に撃退するシーンをだせば日本士気アップ
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 01:56:49ID:IvaKkPBs
やっぱ島津最強シーンは関ヶ原の前進後退でしょ
島津家存続のため弟を捨てる義久
下手に中央政権を知ってしまったため身動きのとれなくなった義弘
日本人の大好きなお涙頂戴じゃない?義弘役を演じられる人がいないのが問題
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 02:20:55ID:cmnFJUqn
大友視点にしろ、クマ視点にしろ、
ドラマ的には島津家って悪者キャラにしやすそうだな。

戦勝が圧倒的過ぎて。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 03:08:38ID:77GqMwx6
>>105
そこで華々しく散るならいいけど
逃走劇では涙をさそえないだろ
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 19:37:15ID:RhNFgadG
>>107
いや、なけるぞ。同時に血がたぎる。
兵卒一人ひとりが無駄でない死に方しているし。
私は島津には痛い目に合わされた地域の人間だが、
歳久etc.が自ら身を捨てていくところには、泣いてしまう。
最終回の流れに持っていくのは難しいかも知れないけれど。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 22:44:37ID:zth9CGa9
島津に痛い目に合わされた地域の人間か。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/18(水) 23:52:52ID:bm8BRdgm
>>108
関ヶ原なら豊久でないかい?
01111082006/10/19(木) 15:46:00ID:9VYclV0F
>>110
お、そうだ。間違った。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 12:17:43ID:5kJiplbM
家臣の壮絶な死だけで、十分泣ける 佐賀県
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 12:35:22ID:HjYeAXQN
ぜひ渡辺謙で!島津義弘を
0114 ◆QqQquqqauQ 2006/10/20(金) 18:25:43ID:Dj+DyCQI
謙さんなら坊主もできるな。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 20:43:34ID:I6p9KBse
い、伊作は?伊作は、と、取れたの??
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 21:20:28ID:jTLdM9fx
>>112
そうだそうだ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 13:33:47ID:ptS+/fB0
桐野作人原作でいいよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 15:54:09ID:PsYnQoZ9
島津だけで大河は無理としても、九州三国志なら可能じゃない?
いつかやってほしいなあ
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/21(土) 16:20:07ID:BzGPNuN0
日新斎の幼少時代から地味〜にやってくれ
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 22:08:18ID:pLqECt64
鎌倉から地頭職として赴任してくる頃から地味〜にやってくれ
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 01:06:05ID:x1GCUOcI
>>120
1年じゃ終わらんだろw
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 17:26:35ID:a41XaDmz
秘技!!! 吊り野ぶせっ!!
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 16:41:51ID:PalMjndN
島津の大河ドラマが製作される暁には、ぜひ薩摩弁で演じて欲しい。

ちなみに大石英司先生によれば薩摩弁って宮崎弁の派生らしいな。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 22:07:14ID:rlbGXNK4
もしやるとして主人公はやっぱり義弘?それとも義久?
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 22:13:20ID:nQYwxTYD
ヤッパ義弘公が主人公かな、義久公でもイイけどさ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 00:10:11ID:gIy0lFU9
島津奔るを元に大河ってのはどうよ?
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 01:00:34ID:ka3xC7PJ
義弘公のほうがアクティブで主人公っぽくね?
中央政権から遠くはなれた薩摩を守る義久演じるのはなかなか難しいのぉ
一発だけど豊久や長寿院もそれなりの人をキボンヌ
総監督 シブサワコウ 製作 光栄で
よくわからんけど日本中の血が熱くなってニート対策になること間違いなし
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 09:25:31ID:mFTMPe/x
大友と言うか立花高橋視点で描いてほしいな。
立花宗茂が島原の乱を鎮圧して終了
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 13:34:20ID:tHBtLFu6
それを言うなら、鍋島勝茂が島原の乱で暴走して終了。

でもやっぱり三国志にした方が、九州全体で高視聴率を取れてよいと思う。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 19:13:13ID:zEBH+wBZ
日本屈指の過疎化地域に視聴率を求めてどうする……。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 21:27:18ID:80PUAKZG
三国状態もいいけど島津ファンの俺としては、
島津に密着しまくって島津家を目一杯掘り下げてほしい。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 21:56:43ID:pa4BMa4k
肝付家の分家の末裔の俺としては,ドラマの前半で
肝付良兼が出てくるのをひそかに楽しみにしてゐる。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 23:19:21ID:MSh2HWFS
>>132
菱刈あたりに隠れて出て来ないかも?
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/07(火) 18:25:14ID:FPU//uJ3
>>132 そこでスネ夫の中の人ですよ
0135名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/07(火) 19:48:11ID:7Z0kdClq
>>130
その思い込みからすると、あんた、近畿以東の人だろ。
東北や愛知を除く中部に比べると、やや高いぞ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 00:57:54ID:rECG5wOl
島津じゃ織田や徳川や豊臣との絡みが少ないから
視聴率大変なことになりそうw
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 14:40:39ID:lTWH2jZ7
にたような状況の伊達政宗がアレだったのでwその点は脚本家次第で大丈夫
むしろ心配なのは大河ドラマ板でもよく言われる半島がらみとかウチナーがらみとか
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 19:52:46ID:Tz8IbFst
とりあえず全員ごわすの大河だな
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 00:36:02ID:x6PFnabW
毛利も尼子や大内みたいに西日本人じゃないと知らない大名との
絡みばっかりだったじゃん。
豊臣と戦う前に終わったし。
でも、それなりに数字取れてたと思う。
毛利も島津も知名度的には変わらないしいけるんジャマイカ
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 08:09:56ID:0JmNQdki
あまりややこしくすると一般人が食いつかないしストーリーがわけわかんなくなるよ<三国志
1人軸を作ってそこから掘り下げていくのがいい。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 11:26:31ID:vlN8HUUI
とりあえず無難に義久・義弘のダブルキャストで事を進めていけばいいんじゃないかな
残りの弟は脇に回して
島津義久に里見浩太郎、島津義弘に伊吹吾郎ではどうだろうか
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 23:01:37ID:uIlVeBrZ
>>141
中央との会話に通訳が要る里見浩太郎というのもなんだかなあ?
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 07:35:34ID:30us0Ydt
大河ドラマなんて犬の糞じゃん、功名が辻とかさ
原作への冒涜、人物への冒涜、歴史への冒涜だね
脚本家死ねよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 00:33:00ID:OrUW5Y81
そもそも、大河は脚本家も悪いが、NHKが一番悪い。いい加減島津や長曽我部を大河でやれって。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 16:59:03ID:ZpYpDPkL
>>137
> むしろ心配なのは大河ドラマ板でもよく言われる半島がらみとかウチナーがらみとか

いや、むしろ心配なのは「利まつ」以来のホームドラマ路線だ。この路線で島津をやられた日には温〜い展開が目に浮かぶよ
うだよ。まあ、営業上腐女子を取り込むためにはこうせざるを得ないのだろうが。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 17:16:45ID:3Yj3fKAA
>>145
年配だろ、腐女子なら舘長、柄本、金八なんて布陣ありえん
0147名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 13:33:21ID:k1fYmuth
序盤はものすごい違和感あったもんなぁ
0148名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/02(土) 12:00:37ID:gfHyhkTh
豊久公の関ヶ原突破と散り様をドラマにしてくれればそれでいい
0149名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/04(月) 13:59:26ID:zoqDgdEd
>>138
想像するとかなり面白いなw
>>139
この前時代劇チャンネルで毛利元就見たが、面白かった。
知らない人物ばかりだったが、おかげで今やってる葵三代の関が原シーンもとても楽しく見られている。
毛利元就見るまで、小早川といえば秀明しかしらなかったどしろーとだけどさ。

だから、有名武将出てこなくても全然大丈夫だと思うぞ。
ごわす大河、楽しみでごわす。
0150名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/04(月) 18:57:05ID:SkW0BaDC
大友のドラマを何年か前に元旦に放送されたが、
後半のヘタレっぷりに地元からはブーイングの嵐だった。


地元じゃ「豊後の英雄」としか伝わってないから
耳川以降の凋落ぶりは余り知られていない…
0151名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/04(月) 23:55:26ID:6RzcDRF+
逆に今川義元を放映したら、喝采の嵐かもな。
基本的には馬鹿殿としか伝わってないから。
0152名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/05(火) 11:21:03ID:rP2X1+KH
スレ違いだけど

だいぶ前の大河『武田信玄』では義元はどういう描かれ方だったんだろう?
ちなみに演じていたのは勘九郎(現:勘三郎)
ちょっとはましな描かれ方だったような気もするんだが、信玄は通しで見てなかったからな。。。

来年の義元はタニショーだね
『大奥』の綱吉風味になってしまうのかね。
0153名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 15:28:12ID:xsvh0/Yn
主役がいつも聖人君子だったりマイホームパパだったりするから面白くないんだろうな。
戦国なんだからもっと野望むき出しでいいのに。
0154名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/10(水) 23:58:00ID:SL65VKsQ
鬼石曼子で大河ドラマすれば?
0155名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/11(木) 20:30:30ID:Khjdx9ze
>>150
ホントの豊後の英雄は立花道雪達だからなあ。
0156奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/01/11(木) 23:15:17ID:75GaMVin
地味に頑張る北郷系島津家をきちんと描写してほしい。
0157名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/12(金) 00:12:07ID:rG/3eo5s
ホームドラマ路線なら、相続問題でゆれる義久の娘と家久(義弘の息子)を
中心に描けばいけるんじゃないか。
0158名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/14(日) 15:36:18ID:500+Sbxq
島津義久=中井貴一
龍造寺隆信=中尾彬
0159名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/15(月) 21:11:50ID:oCQcXj44
>>67
示現流が薩摩に流行り始めたのは戦国も末期の頃
0160名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/30(火) 01:02:35ID:kwW1x9G5
【奥州王】伊達と島津【隼人族酋長】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1160061132/
0161名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/30(火) 15:09:33ID:HCWRSdM5
おれの希望キャスト

日新斎・・・仲代達矢
貴久 ・・・西郷輝彦
義久 ・・・榎木孝明
義弘 ・・・渡辺謙
歳久 ・・・山口祐一郎
家久 ・・・阿部寛

ジャニはいらん
0162奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T. 2007/01/30(火) 21:28:49ID:BJs4NRyj
謙さんは不動かなあ。年齢も加味して考えた。

日新斎・・・小林桂樹
貴久 ・・・加藤剛
義久 ・・・鹿賀丈史
義弘 ・・・渡辺謙
歳久 ・・・榎木孝明
家久 ・・・山本太郎

以久 ・・・村田雄浩
0163名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/31(水) 14:10:58ID:2ixSunJ5
釣野伏がハマった野戦の派手さは充分にTV映えすると思うが・・・

延々と合戦シーンばかり続けるわけにもいかないか
0164名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/11(日) 14:32:35ID:rPzWVG7N
なんで朝鮮が絡むとタブーになるの??
秀吉の時も文禄慶長の役がカットされてたじゃん
また、いつもの発狂起こすの??
他国への侵攻が何がいけないの
0165人間七七四年2007/02/18(日) 12:30:00ID:8MkqT7uS
民放でも良いよな
0166人間七七四年2007/02/18(日) 12:44:05ID:vaIFt3UK
>>142
島津義久が方言が強くて、中央との会話も出来なかったって嘘なんじゃない?
もしもそうだったなら、細川幽斎と親交も難しいだろうし、古今伝授を受けることも不可能なんじゃない?

オレが思うに、方言がきつくて中央との会話うんぬんは、義久が上洛を求められた時に断りの理由とした使った嘘だと思う。
0167人間七七四年2007/02/18(日) 13:01:38ID:P/gAwFvv
>>166
つ[手紙の文章は訛ってなかった説]
0168人間七七四年2007/02/18(日) 13:03:28ID:P/gAwFvv
>>166
あ、もうひとつあった。司馬遼の「関ヶ原」かなんかに載ってたのが。
つ[能とか狂言の台詞回しで会話した説]

結局、どれが本当かは今となってはわからないわけだが。
0169人間七七四年2007/02/18(日) 13:17:34ID:1Z2Kc5SP
つうかいっそのこと朝鮮の役をメインに据えて映像化しろや!
立花宗茂・小早川隆景・加藤清正らと一緒に島津も出ればいい。
宇喜多や小西とか綺羅星のように大活躍したらすげーおもしろそう。
大河では朝鮮役が飛ばされてていきなり関ヶ原になるから各大名の心理や過程が理解できなくなってて糞すぎる。
しかも宇喜多や小西・大谷・小早川といった西軍武将が露出少なすぎでマイナー化しすぎて一般視聴者は小者武将にしか思えないので三成ばかりが目立つ。
もう朝鮮役を描かないのは歴史の断片が失われすぎ。過剰な隠匿はもう犯罪的。
0170人間七七四年2007/02/18(日) 13:35:08ID:vaIFt3UK
朝鮮の役って、日本にとっては結局は骨折り損だった戦なんだから、
どうしたって華々しく戦を肯定的に描けないだろう?
言ってみれば、アメリカのベトナム戦争みたいな日本人も傷ついた戦争として描けば、韓国も反対しないだろうに。
気をつかいすぎなんじゃないかなと思う。
0171人間七七四年2007/02/18(日) 13:46:01ID:1Z2Kc5SP
どうせNHKソウル支局が韓国政府報道で追放されて参加できなくなるのと韓国ドラマが輸入できなくなる嫌がらせを恐れてんだろ。
0172人間七七四年2007/02/18(日) 17:40:34ID:vaIFt3UK
>>163
NHKのその時歴史が動いたで使うようなCGでの説明があった方がいいな。
ドラマの戦場シーンでさらりとやられたら、釣野伏と言われても意味不明になりそう。
0173仙台藩百姓2007/02/18(日) 18:06:45ID:pfhoVPWe
気を遣う原因大量に作ったのは島津じゃん
朝鮮人大量に拉致して
「お土産にょぅι゙ょ拉致って帰るね^^」
とか恥ずかしい手紙送ってんじゃねーよ
朝鮮に派遣された明軍が20万人なのに
「20万撃破しました^^」
とか吹いてんじゃねーよ
他を攻めてた明軍は幻かっての
日本の面汚しは芋でも掘ってろ
0174人間七七四年2007/02/18(日) 18:11:50ID:vaIFt3UK
>>173
お土産に幼女を拉致するねという手紙なんてあったのか?w
ソースを教えてくれ、面白そうだ
0175人間七七四年2007/02/18(日) 18:45:57ID:vaIFt3UK
なんだ?
結局伊達厨の捏造かよ?
本気で興味あったのにw
0176仙台藩百姓2007/02/18(日) 19:07:46ID:pfhoVPWe
>>175
島津家臣大嶋忠泰の手紙より(意訳・藤木久志)
「こんど、家来の角右衛門が日本へ帰るので、テルマとカクセイをお土産に届けさせた。
無事に着いただろうか。
そのうちコカクセイ一人は娘にやってほしい。
私も戦場で十一歳の子どもを手に入れて召し使っているが、ひどい病気もちで困っている。
いずれ娘にもテルマを一人、手に入れて贈ろう。
また捨左衛門尉殿にも下女にできそうな子を一人、手に入れて、次のお土産にしよう。
ただ、今は加徳という島の暮らしで、食べるのがやっとだから、そのうちに手の者をやって、手に入れたら送りたい。」

カクセイ・テルマ=若い女
コカクセイ=ょぅι゙ょ
0177人間七七四年2007/02/18(日) 19:08:53ID:x5L+zNLR

島津義久:水谷 豊
島津義弘:滝田 栄
島津歳久:時任三郎
島津義久:柳葉敏郎

高橋紹運:野村万斎
鍋島直茂:村上弘明

大友宗麟:松平 健

龍造寺隆信:西田敏行

立花道雪:仲代達矢
0178人間七七四年2007/02/18(日) 21:08:22ID:vaIFt3UK
>>176
言葉もわからない外国人を雇ってやるあげるなんて、良心的ではないか?
0179人間七七四年2007/02/19(月) 10:06:48ID:1s+lTqCW
>>177よ…

義久が二人いるぞ(笑)

あと大友宗麟の松平は以前NHKの時代劇特番でやってなかった?

…にしても島津四兄弟はもう少し若い顔触れにしてもよくね?

と言ってる私は肥前の片田舎の出身だったりw
0180人間七七四年2007/02/19(月) 10:16:57ID:ZrXLCVnW
>>179
スマソ、家久だ orz 若いじゃないかギバがww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています