トップページsengoku
1001コメント306KB

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾六】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 23:06:28ID:4rJDskDr

コーエー戦国SLG『信長の野望 烈風伝』は日本の戦国時代を題材とした
開拓シミュレーションゲームです。プレイヤーは日本全国に割拠した
戦国大名家の当主となり、日夜戦場で荒れ果てた土地や街道を整備したり
治水に励んだり、せっせと田圃を耕します。
自作シナリオ&箱庭で最新作より遊べます。

信長の野望 烈風伝withPK 其の【参拾伍】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149253376/

テンプレ
http://ku2.info/nobu8/2ch_template.html
0712名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 10:19:27ID:Mr5V3rjY
道三でやってるんだけど
スケバン刑事が登場した
0713名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 10:40:37ID:lPq5rud/
まさか姫武将が斉藤雪なんてオヤジギャグじゃないよな?
0714名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 11:20:13ID:ipaPU91n
斉藤一もあったぞ
0715名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 12:00:54ID:gBallUhe
桶狭間の戦いシナリオの浅井で、同盟は朝倉のみ 一斉攻撃禁止 斬首禁止 朝倉家を生存させないといけない 縛りでやってたら
内政終わったーと思ったら朝倉が上杉にやられてオワタ
0716名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 16:27:09ID:21NoR2XU
独立勢力を取り込みで取り込んだら一人浪人になった
その浪人がこっちに着たから登用を試みたが

「今回はまったく地震がありません」
これでも遺恨フラグがたつのか・・・
0717名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 18:44:49ID:eRVkG7fY
相性が悪いだけじゃね?
0718名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 20:18:16ID:5qlDp865
性格と性癖の不一致じゃね?
0719名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 21:03:15ID:Bthyo8Vx
どうしても独立勢力の武将全員配下にしたかったら攻めるしかないな。
0720名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 21:12:09ID:+Nav7kFj
さんざん既出だが謙信の騎突はやばすぎ
0721名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 01:39:41ID:RtOZiZux
一斉禁止縛りでやってると、謙信はきつい。
一人づつ簡単に片付けられる・・w
0722名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 03:09:58ID:Y5FGoSNd
 槍に武装変更しておいても、やや優秀、ていどの
武将じゃあ刃がたたないからな。城を守るときは
4人くらい進路において弓、鉄砲で減らしながら
時間かければなんとかなるな。
 攻める時も対謙信戦用の鉄砲部隊を連れて
本丸でひきこもっているのを撃ちまくれば時間
切れはなんとか回避できる。
 これで名馬持ちだからイライラしてくるが、
戦略を練る必要に迫られるのが新鮮で縛り
プレイは楽しいな。

 家宝禁止、売買禁止、支城廃止禁止、
都合の悪いイベントでロード禁止、
大軍団に対して小部隊で攻めるの禁止、
城を空にして逃げるの禁止、

とシステム面でCOMと同列にするだけで
かなり熱いよな。宿老二人、部将二人の
精鋭部隊(光秀とか道雪とか久秀とか)
が給料未払いの凡ミスで下野したときにも
ロードしなかった自分をほめたい。
 投降しない久秀を狂喜しながら切り捨てる
という自分の感情移入具合に気づいてから
もう縛りプレイしかできない。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 14:34:10ID:N2vMRrSU
采配100+家宝だしな
0724名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 15:41:08ID:juvY3Jb/
>>711
お前に貸してたゲーム、うんこついてたんだけど・・・
0725名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 16:50:51ID:4h72/TaM
うんこなんか1分くらいで終わるじゃん。
PSPとか持ってないからよく知らんけど、起動だけで終わりそう。w

下ってる時はもっとかかるけど、ゲームしてる余裕なんてあるわけ無え。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 19:05:37ID:Aa2N1R0M
>>433に触発されて小田原征伐・里見家でスタートしてみたけど面白いな!
COMの行動こそいつも通りだが、豊臣家の圧倒的な物量と威信は歯ごたえがあって(゚∀゚)イイ!
ちょっと気を抜くと城ごと寝返られる緊張感がたまらんね。
1603年にもなるのに未だに関東から出られなかったりするが、
真田兄弟が配下になったし先の展望が開けてきたよ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 19:55:49ID:O2LEryFi
里見は関東制覇あたりが最高潮だな
小田原・箕輪でしのぎつつ東北征伐でやや冷め、
東海・甲信・越後から攻め入ってさらに冷め
畿内制圧して大阪城落としてやる気無くす
0728名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 21:49:42ID:gr2vGKFW
質問させてくれ
PSの将星録やったことあるんだが、ロードが長かった記憶があるんだ
烈風伝は軽いの?
PSPの烈風伝買おうか迷ってる
DSのほうが面白そうな気は駿河もってないからな…
0729名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 21:50:46ID:N2vMRrSU
長曽我部、島津、毛利、鍋島連合軍vs徳川家
0730名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 22:32:11ID:U+cFJTst
PSP買ったけど多少時間はかかると思う
自分は気が長いんで十分耐えられるが

諸王の戦いでカエサルを選んだんだが・・・
ジャンヌダルクの言葉がコントとしか思えない

そして姫路城にこもる多数の中国武将(曹家?)
能力の高い奴らばかりで落とせる気がしない
07317292006/11/21(火) 00:30:03ID:D/KO4tOO
徳川の勝利。この時代は堕落してないもん
0732名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 01:47:32ID:DYPfqz5G
>>家宝禁止、売買禁止、支城廃止禁止、
>>都合の悪いイベントでロード禁止、
>>大軍団に対して小部隊で攻めるの禁止、
>>城を空にして逃げるの禁止
>>とシステム面でCOMと同列にするだけで
>>かなり熱いよな。宿老二人、部将二人の
>>精鋭部隊(光秀とか道雪とか久秀とか)
>>が給料未払いの凡ミスで下野したときにも
>>ロードしなかった自分をほめたい。

ウハッwww
オレも今度、チャレンジしてみる。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 02:32:26ID:a//EuxGJ
敵の本城を攻め落としたら攻めてもいない支城が勝手に配下になった。
なんでだ?
0734名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 02:42:29ID:RbZGIdGF
降伏したんだよ
0735名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 03:04:25ID:32Bo8uDT
武将がいなかったからじゃないか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 03:12:58ID:a//EuxGJ
>>735
今まで本城を攻めてもそんなことなかったのに、さっき、突然、なんの前ぶれもなく配下になった。
なんか条件があるのかな?
0737名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 06:31:05ID:D/KO4tOO
威信が高くなってきたからじゃない?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 09:28:23ID:L+jMyNUc
支城がある国を攻め滅ぼした時、本城攻略で
「誰がテメーの配下になるか!」って言う奴をそのまま
放免すると支城で独立勢力化するけど、次ターン冒頭
「流れは○○に傾きつつある」とか抜かして勝手に配下になる。
勲功値はゼロからやり直しなんだよな。素直に初めから投降すれば良いのに。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 10:10:48ID:Kl5y4mA8
内政奴隷やお留守番で武将が欲しいから支城を全部落としてから本城を落とすのがポリシー。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 10:46:29ID:vJFiO0hT
俺はめんどくさいから自作城以外ほとんど潰す
0741名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 10:54:28ID:D/KO4tOO
清洲の近くにあんなにいらねーよな
0742名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 18:36:37ID:9jarEk3t
あと北近江も無駄多いな

光秀には悪いが佐和山は潰す
0743名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 18:52:13ID:L+jMyNUc
でもあの辺りは烈風伝マップ上無駄に面積広いから、何処かしらに城
建てないとバケツリレー出来ないんだよね。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 20:50:25ID:z5cNNUWK
>>742
なぜ光秀?
0745名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 21:06:07ID:/y8iCjXL
潰す支城というと、対上杉(長尾)対策で越中魚津城と
伊勢長島城位かな。
美濃岩村城があるシナリオの場合、岩村城も一時的に破却するけど。

PCPKのCOM大名は、城防御度MAXで武将0の支城には
同COM大名国から見て同支城が属する国の本城への進路上にでも無い限り
まず攻めてこないし
(武将0だと調略、工作対象から外れてしまう→結果、攻略対象から外される)、
そもそも本城に忍者武将一人配置するだけで、支城も含め、
その国への侵攻を迷うようになる
(大軍団が編成できる状態になるまで攻めて来ないか、
当該国以外への侵攻を優先させるようになる)から
忍者武将とセットで支城を運営すると破却しなきゃならない支城って意外に少ないんだよね。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 21:32:41ID:+z18/DnB
初心者質問で申し訳ないんだけど、
PC版PKの新武将って、新大名モード?で始めないと
登場場所の指定できないですか?
シナリオ開始時に未登場の新武将の登場場所を指定できないか
聞きたいんですが
0747名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 21:54:14ID:zAP3al9S
>>744
三成と間違えたんじゃね
光秀は同じ近江でも坂本城だな
0748名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 22:30:18ID:Y2htc59f
光秀は佐和山城持っていたこともあるけどな。

三日天下のあいだだけど。
0749名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 23:41:28ID:2SawpAvJ
>>746
駄目だったと思ふ。戦国武将事典にでもあたって、登場武将の子供でも
新武将に登録すれば?

ガイシュツだけど、プレイ中にメディアプレイアーで取り込んでみたら
ちゃんと取り込めるんだね。音楽が。知らなかった。それにしても曲と
そのタイトルの差を感じるなあ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 01:46:04ID:d67swAWn

今やってるのはロードは中断のみで、斬首、大砲、家宝禁止、戦闘で負けか引き分けで
即終了プレイ。シナリオ0の伊達で15年かかって東北、関東ほぼ制覇したけど
小田原城が怖くて攻められないのと越後で謙信封じるので精一杯。
けど物凄い緊張感。どれだけ慎重にやっても城ごと寝返ってくれる
とこっちの戦略が狂いまくるのが楽しい。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 03:59:25ID:WW5JDEXF
>750
>戦闘で負けか引き分けで
武将の城で足軽出さずに戦闘なしで引き渡すのはありですか。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 04:18:51ID:WW5JDEXF
武将0、だ、まちがいた。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 12:43:40ID:dz6tZSTK
>>749
肥のゲームなら大体出来る
データ部分は読み込まないようにな
0754名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 16:43:19ID:3OyvNUQk
武将の番号が一覧で出てるサイトとかないかな?
0001番 織田信長
0066番 鈴木重秀
とか
0755名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 18:55:11ID:3jxiGy2i
>>754
>>6の「烈風伝PUK顔変更キット」使えば分かるよ。
07567542006/11/23(木) 00:41:53ID:fwbj7hoO
おぉぉ、ReadMeちゃんと読んでなかった・・・・
お恥ずかしいですホント申し訳ないです
0757名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 00:34:49ID:28KopaCu
別所吉治のほくろに生えた毛を引き抜いてみたいと思う今日このごろ、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
0758名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 22:31:56ID:+INfKV2d
先生、内政担当部隊が仕事をサボりまくって開発が滞ってます。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 22:32:52ID:8ZaM2I7I
今、小田原征伐を伊達家でやってるが、
COMって無意味に部隊を合流したり、大部隊で攻めて来たりする。
敵城に隣接してるのに他の部隊が来るのをわざわざ待ってたりするし。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/24(金) 22:49:26ID:tLxtayRC
どうした!皆のもの!
0761名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 00:25:54ID:CxTO5+PW
COM長宗我部に滅ぼされた細川家当主、晴元殿が
牛岐城に細川昭元、六角義賢、義治らと共に篭城中。
(時間経過と共に元服武将が追加された)
だが当の長宗我部は一向に攻め込む気配が無い。
恐ろしい独立勢力とはとても思えないんだが…w
0762名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 00:34:58ID:d6WpehhB
プログラムの事は良く解からないんだけど上洛派は自国内の独立勢力無視して
隣国へ進出するし地方重視派は自国内の独立勢力滅ぼそうとしない?
0763名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 00:35:53ID:GZNyAgY6
細川京兆家と六角家に引け目を感じているんだろう。長宗我部。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 00:36:15ID:LOmRoP9i
支城ばかり狙う敵にだんだんむかついてきた
防衛のために初めて城破却したよ
0765名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 11:37:35ID:e0a8znqX
なぜか相性が悪くない10人組ユニットでも仕事が滞ることがある。
これって武将の内政の能力に差があっても文句出ると思う。
内政の差といっても30くらいだけど。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 17:29:28ID:e5jPBwu5
>764
支城のほうが守りやすくない?
0767名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 18:16:25ID:74kw9g20
本願寺の一揆みたく、長宗我部プレイで一領具足ユニットとか出てきたら面白いのに
と大河の再放送を観ながらオモタ
0768名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 18:57:47ID:e5jPBwu5
「信長」だから一揆は欠かせないんだろうけどさ、
根来や雑賀の鉄砲衆とか、もちっと大きく扱って
欲しい集団ってあるよね。
監物だって実際は無敵の傭兵集団だったんだし。
政治23
戦闘62
采配76
知謀81
足軽 B 騎馬D 鉄砲A 水軍C
建設
三段
リアル三段持ち、義理竜造寺隆信並、で出して欲しかった。

てかいつもシナリオ0からプレイするから知らないんだけど、
監物って永遠に存在するの?1550年代でもけっこういい歳
だった気がするんだけど。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 00:10:51ID:1N+MoAXZ
シナリオ0の蘆名家プレイで、金上盛備に萌えたのは俺だけか?
27歳で宿老なんて、秀吉より早い出世だ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 00:40:03ID:0Vzi/3Vn
1600年代初めでも津田監物出てくるお。
山科言継なんかも永遠の生を授かってるな。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 02:34:17ID:cmWKnDqd
>山科言継なんかも永遠の生を授かってるな

この見事な言い回しに不覚にもわらたw
0772名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 02:37:44ID:c1l4ZtXA
>山科 言継(やましな ときつぐ、永正4年4月26日(1507年6月6日)-天正7年3月2日(1579年3月28日))

結構長生きだな。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 02:44:36ID:7ygHWXoR
武田氏族の金丸信を作成したいんだが、能力値はどんなものかね?
信ちゃん全盛の頃に生を授かったんで想像し難い。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 03:25:12ID:jHbVQV7q
政治96、戦闘63、采配87、知謀84
足軽C、騎馬E、鉄砲E、水軍E
商業、建設、登用、外交
義理30、威信重視、口調威厳、上洛、やや革新、キリスト教理解中立

経歴から一所懸命考えてみますたw
でも使いたくないキャラだな…
0775名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 11:52:07ID:eQ3lPGyg
PCPK持ってんのにDS版も買っちゃった。
これって、香木落ちてないのん?
0776名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 01:21:43ID:DqHa/Ydg
>>774
戦闘采配高杉。
どう見ても天海タイプだろ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 01:44:38ID:9stfq1UI
>>774
建設は間違っても外せない特技だね
0778名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 06:20:37ID:97ihC23C
>>238
信長の三段のアドレスを、例えば石田三成の番号に書き換えた場合
三成が三段を得る代わりに信長は三段を失う、って事でいいの?

流れぶった切ってすまん
0779名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 06:51:25ID:FzBaHFTk
>>778
見てのとおり、単なるデータの配列を攻撃時に読み込んでいる
だけだよ。KOEIのゲームはカスタマイズの容易さ(要塞とか、
NMEとか、付属の武将、家宝エディタとか)から見て取れるように、
複雑な内部処理よりも汎用性のあるデータの推移とかに重きを
おいているから。細かい矛盾や明らかな改造を検知して
「なんと心の狭い方たちだろう」とかいやがらせをしたり、数字の
合計をあわせようとシフトしたりするような上等なものでは
ありません。だが、それがいい。
0780名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 07:06:14ID:97ihC23C
>>779
なるほど。マスクデータと言われる割に浅い作りなんだな。
一定の制限はあるけど、作りが単純で汎用性があるって事か。

あと、もう一つすまん。
>>10の各アドレスの後に、どれも「00」が3つ続いてるが
これは3ケタ以降の武将ナンバーを入力できるようにするためのスペース?
0781名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 18:22:12ID:JKV9632A
>なんと心の狭い方たちだろう
ワラタ。タクティクスオウガだな。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 17:38:23ID:UJk1Fv9w
十和田要塞で本城を移して遊ぼうと思ったら移す必要性のある本城が意外と少ないので萎えた。。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 19:10:00ID:euX4ajVy
本城の位置を現在の都道府県庁所在地に換えてみるとか
自衛隊の基地又は駐屯地に換えてみるとか
自分なりに遊んでみればもっと楽しめるんじゃないかな
0784名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 21:16:08ID:pNr7u405
古いが三国志3の新武将の顔の中に金丸や中曽根がいたぞ
0785名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 22:19:53ID:0mLyY9WU
自分は支配範囲に5マス以上河川や山岳がある本城は移動したり
地形を変えたりしてるな。
富山城・石山御坊・天神山城・勝瑞城・鶴首城・吉田郡山城・人吉城…など。
見た目と実益を兼ねて、って感じかな。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 23:26:44ID:LW/XPfsr
地理苦手だったから勉強がてら廃藩置県したデータでやってみたいなあ。
〜守護が〜県知事になって、本城が県庁所在地で支城は有名都市とか人口多いトコ?
そういや前にセントレア砦とか造ってた人がいたような…
0787名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 12:27:50ID:Ff6IEKZT
プレステ版とPC版ってどっちがおもしろいですか?
プレステ版は武将が少ないと聞きましたが。
0788名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 13:57:25ID:uVY6D0fJ
お願いですからスレを1から順番に読み直しやがってください
0789名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 14:00:49ID:P36jNFBl
箱庭内政やマイナー大名が好きならPC。
0790名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 14:41:27ID:g3Q9ugll
>>787
少ないんじゃない。
限度以上の人数が出て来れないだけだ。
首切ればちゃんと出てくる。
むしろPS版PKの方が武将数は多いぞ。
一休さんとか。
0791名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 19:06:55ID:MGDm5QJR
ドリームキャスト版を買いますた
0792名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 16:24:39ID:TIwKeZVC
マップエディタで地形を変えても見た目が変わらないのだけれど
何とかならないのですか?
0793名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 19:05:09ID:9Mbww8GE
どうにもならん
どうにかしたいならメインの日本地図改変しろ
0794名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 09:22:43ID:qn499u9p
マップの見た目まで変えられたら中毒患者が今以上に大量発生するね。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 10:24:10ID:8sMvUvBE
そういえば侵入不可能な地形も侵入不可能な判定のままだよね。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 10:31:13ID:sZT/xjKh
三姉妹集結か
0797名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 12:16:37ID:emUUG5/Q
ショートシナリオ色々ほしかったな…
0798名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 15:38:12ID:Uah8o0H6
川に変更して治水すればちゃんとした見た目になるな
0799名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 15:41:52ID:c/J4KAWG
>795
進入不可って山岳とかかい?
それなら進入出来るよ。
出来ることまで出来ないっていっちゃ
作成者に失礼だよ
0800名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 15:49:52ID:tNekWppW
ああ、あれは上手くやらないと入れても出られない事になるんだよな。
一回それで遭難したw
0801名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 16:13:03ID:uFw0SyqF
>>800
俺もあったな
エディタ使っている人ならわかると思うけど
エディタで最後にある地点を変更してそのまま保存にすると
最後に変更した地点だけ変更されないのに気づかず
(だから保存前に一旦どこかをクリックするようになったが)
ゲームプレイ中に冬の八甲田山で通過しようとした時
突然部隊が進めなくなってしかも大雪の時だったため
やるな光栄!!と思ったのは懐かしい思い出

そういえば
オリジナルシナリオの関ヶ原で
上田城のやや南に脱出不可能地形があった気がする
プレイする時は自分で修正したが
0802名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 17:09:17ID:c80eA6Ia
徳川の大軍を足止めするための仕様だと思われw>上田城のやや南に脱出不可能地形
0803名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 18:35:52ID:8pU1XuNq
他のところを適当にクリックして保存したけど
元山岳の地形のところが侵入も開発もできないままだ。
例:岡崎城を東に1ずらした時の一番右上のマスやその南の寺。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 18:46:10ID:uFw0SyqF
>>803
侵入不可能地域を
開発可能侵入可能にするには
まずその寺なら寺の周りを弄って寺に入れるようにして
寺の地点を弄って寺から出れるようにして
寺を侵入可能開発可能地形にして
寺の地点を収入範囲に指定しないと駄目

上記の何かが抜けているだけだから
もう一度チェックしなおした方が良い
0805名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 18:49:25ID:tNekWppW
どうしてもできないのならば、どっかのロダにセーブデータをアップしてみ。
これから休日だからこっちでも試してみるぞ。

なんであれネタ投下は大歓迎だ
0806名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 18:58:12ID:uFw0SyqF
>>803
あと単純にエディタで保存した後
そのデータをゲームの方で読み込んでいないというミスもあるか

どっちにしても何かが間違っているだけで
山岳だろうが寺だろうが侵入は可能

自分は美濃岩村城から南信濃飯田城に抜ける道をよく造る
0807名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 19:18:54ID:8pU1XuNq
移動方向という謎の項目の意味がわかりました。
お騒がせしました。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 20:22:02ID:XRSre9GT
今より精密で倍以上大きなマップでさ、
城の縄張り(設計)や十和田の機能付き
烈風伝改が出ねえもんかなー。
三次元とかリアルタイムとかいらんから。

一部の人達には大ヒットだと思うぞ。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 20:31:43ID:K6gtLAqF
>一部の人達

このスレに来る十数人かも。
いや、すまん俺もやりたいw
0810名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 20:50:04ID:0f1W5AO+
永遠に遊ばれてしまうから駄目ですw
0811名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/01(金) 21:50:50ID:gpQ/0BWB
>城の縄張り
これだけであと10年は戦える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています