【親父】長尾為景【強い】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 23:23:40ID:4j9AJNlw謙信もこの父親がいなかったらあそこまでいかなかっただろう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 23:33:08ID:qvJNEjOU代行乙です。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 23:57:56ID:qvJNEjOU浮き沈みが激しい。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 00:09:12ID:5Qweh519旗だってほとんど捏造で獲得したらしい。
それなりに面白い人物なんだが謙信のネームバリューがでかすぎていまいちマイナーな人。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 00:12:56ID:mfZcifWJ0006奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/08/27(日) 00:52:40ID:zI5Of/a80007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 05:34:12ID:UWC1CUOiよくあんな状況で後継いで滅ばなかったもんだ。敵ばかり作って死んで滅亡リーチしまくりじゃねーかwww
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 11:36:08ID:m1Tzt+JD0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 13:42:17ID:eoGtQWJg享禄三年(1530)以降、つづいて天文の大乱へとつづくから
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 17:35:31ID:zuFcJWfC0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 12:42:14ID:kjuyS6JO0012奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/08/31(木) 22:12:40ID:VKrZFCt90013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 14:37:32ID:PmqO7y/o為景曰く、
越中に入った時、(神保に)合力を申届けたが、野伏一人も添えられず、
また尚順の手紙もなく、情けない次第で、これ神保所行である
と神保の非協力が能家の死につながったとしている
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 14:40:41ID:PmqO7y/o尚順は越中守護の(畿内にいる)畠山ね
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:06:33ID:Ugrr23000016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:08:06ID:/Uezaswn0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 06:43:06ID:wSiUniog0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 14:40:41ID:0wDa9DoCとりあえず経久は主君は殺してないと
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 00:30:18ID:+zKeahSJ0020
2006/09/20(水) 01:01:47ID:c1o+6AsB三好長慶 毛利元就 尼子経久 島津貴久 長宗我部国親
こいつ等が天下取り争ったら、誰が勝つかな?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 02:33:08ID:b7Ov3kF+0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 02:38:29ID:3FVW9+Kb越後の軍神とか越後の龍とかそんな綺麗な異名は合わない・・・・・・
越後の悪鬼とか越後の狂犬とかの方が似合うw
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 06:38:14ID:neFck6Tg謙信もやっとこさでまとめたんだけどね
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 06:47:12ID:P1i85MTG伊達植宗も
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 18:19:35ID:FtJwfwgp形成されていたようだ。
為景宛ての足利義晴御内書もあり、この頃から長尾と足利将軍家とのつながりは
あった模様。地方の氏族として将軍家の覚えがめでたいことは、為景率いる
長尾氏がよほどの成長株で、すでに京でも注目される存在だったことを窺わせる
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 16:02:43ID:+QVYtvgO日本海は交易も盛んだし
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 12:49:36ID:tTSo89Jk家臣込みなら三好長慶、北条氏綱、島津貴久
家臣抜きなら齋藤道三、毛利元就、尼子経久
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 12:39:29ID:qkOU6jEFゲームだったら、謙信よりも為景に軍神補正があってしかるべきだなw
0029名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 17:08:11ID:dUWWdlFr0030名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 15:32:38ID:cH0e1f4Y病弱だったのがアレだったが
0031名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 16:10:23ID:GuZ1g2iI結局和平じゃ小康状態なままで、
割拠する国人たちの領土に散らばる特産品などを
直江津に持っていく事も出来ないので国庫は潤わず税も下がらずじゃないかな。
それで国中の不満もうなぎのぼり。
景虎人気は晴景への不満から現れたことをみるとそんな仕掛けじゃないかと。
0032名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 19:31:36ID:oNpdK2Vl0033名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 16:30:49ID:q5+1NRWw永享の乱の前後から越後長尾は将軍家と密接な関係だよ
越後上杉が在国守護となったのは房定以降だけど
0034人間七七四年
2007/02/19(月) 21:28:34ID:13vPEVQ90035人間七七四年
2007/02/20(火) 17:11:05ID:HhSvRYbIというより越後守護も関東管領もヌッ殺しちゃあ権威の後ろ盾は将軍家頼るしかないだろう。
いくら下克上の世だからってそのままでは非合法政権だから、なり振り構わず工作するさ。
0036人間七七四年
2007/03/23(金) 14:57:28ID:UEu8oLE1このころは関東の公方と管領なんて京ではどうでもよかったのかな
0037人間七七四年
2007/03/24(土) 04:34:41ID:frZHv8Sa早雲に潰された伊豆の堀越公方の成り立ちを調べるとよくわかる。
0038人間七七四年
2007/03/24(土) 14:37:22ID:Mjxs7k2E謙信の父の話だから、もう少し時間差があるのかと思ってた
0039人間七七四年
2007/04/16(月) 02:20:44ID:ETczH1Qx0040人間七七四年
2007/04/16(月) 02:44:29ID:UTUFrEcc0041人間七七四年
2007/04/16(月) 17:04:21ID:a9ak4lrw0042人間七七四年
2007/04/24(火) 00:20:59ID:71lT8JOO長尾景仲
萌えさせて
いただきます。
0043人間七七四年
2007/04/30(月) 09:03:25ID:KY3L2uyB0044人間七七四年
2007/05/12(土) 14:36:28ID:RYfloEu0高景は明国にも聞こえた勇将だったし
0045人間七七四年
2007/06/22(金) 04:36:12ID:6gq8RJgR0046人間七七四年
2007/07/21(土) 22:39:13ID:7vUPOvgAまじ?
0047人間七七四年
2007/07/27(金) 11:41:32ID:vm8SaqDb0048人間七七四年
2007/07/28(土) 03:29:28ID:aZ6N/TlW0049人間七七四年
2007/08/31(金) 00:07:20ID:g2OVf0PJ0050人間七七四年
2007/09/19(水) 18:21:58ID:7B1vKnjM0051人間七七四年
2007/10/10(水) 16:43:40ID:UmL6/uJI越後守護につづいて関東管領まで。。。
梟雄の類だね。
0052人間七七四年
2007/10/30(火) 16:13:56ID:R1BhFWYB歴代古案という書にあるようだ
絶海中津が明国に留学したさい、高景の肖像画を求められ、
帰国後に描かせて送ったそうだ
0053人間七七四年
2007/11/06(火) 08:44:43ID:eUIAqKSj0054人間七七四年
2007/11/06(火) 21:13:53ID:wDhz/2Qg0055人間七七四年
2007/11/10(土) 20:19:52ID:AaEXgCtL0056人間七七四年
2007/12/01(土) 17:07:18ID:2OG970kF0057人間七七四年
2007/12/06(木) 06:23:06ID:OsmY5eLx0058人間七七四年
2007/12/06(木) 13:59:38ID:/O14sZUU息子は何故この親父と考え方が変わったんだろか?
0059人間七七四年
2007/12/06(木) 19:53:12ID:1prZLJbB0061人間七七四年
2007/12/24(月) 18:53:06ID:DxvAZDORでも強いものに立ち向かうって思想はそのまま受け継いでいる。
0062人間七七四年
2007/12/26(水) 14:27:22ID:i9Ba8niU0063人間七七四年
2007/12/26(水) 20:47:41ID:Y94C9+29国人たちに担ぎ上げられて守護の横暴に立ち向かうため。
0064人間七七四年
2007/12/28(金) 02:53:55ID:0PzJG5si0065人間七七四年
2008/01/03(木) 11:20:08ID:hU4b3tSl越後より急南下しいまの神奈川県平塚市まで破竹の進撃をし相模守護代を捕縛し扇谷上杉を降伏に追い込んだ最強武将なんだぜ。
謙信は偉大なる祖父を越える為に小田原まで行ったんだぜ!
0066人間七七四年
2008/01/03(木) 11:50:29ID:TyMf+94p0067人間七七四年
2008/01/03(木) 12:18:48ID:Rmc4FSRZ0068人間七七四年
2008/01/03(木) 16:06:22ID:hU4b3tSl下剋上って言うより復讐だよね。家格の違いもあり上杉派や独立志向の揚北衆の反発により戦乱が激しくなり財政も破綻させ結果的には下剋上に失敗して隠退に追い込まれたからね。
まぁ翌年に死去してるから体調不良で隠退したとも言われてるが隠退により謙信の兄が守護に擁立されて一応の安定は見ているから世情安定を望まれ連立政権化したと言えるかも。
0069人間七七四年
2008/01/09(水) 18:36:23ID:gqnoWXLa0070人間七七四年
2008/01/19(土) 18:34:06ID:OU1lSb7/0071人間七七四年
2008/02/05(火) 16:18:06ID:E6Aa03b6宗瑞が没したのは永正十六年(1519)。
この間に為景が関東に行ったり 宗瑞が越後に入った形跡はないんだが どうだろ?
0072人間七七四年
2008/02/23(土) 21:17:48ID:qhBKto3a0073人間七七四年
2008/03/11(火) 15:08:42ID:iOUfsjAwここいらかな 可能性があるのは。
0074人間七七四年
2008/03/31(月) 15:45:45ID:BVnqMwBv0075人間七七四年
2008/04/04(金) 14:41:55ID:jIYuYG0x0076人間七七四年
2008/04/19(土) 15:43:50ID:CSaIQSu80077人間七七四年
2008/05/06(火) 16:19:54ID:cbm9n9OT0078人間七七四年
2008/05/14(水) 04:05:29ID:77HHyfvPやられる前にやったってのもありそう
平子朝政萌え
0079人間七七四年
2008/05/22(木) 22:42:42ID:JLnYTFPX0080人間七七四年
2008/05/23(金) 05:52:36ID:IZ3tZJLd0081人間七七四年
2008/05/23(金) 12:48:27ID:nXO+A1t90082人間七七四年
2008/05/24(土) 18:44:38ID:cIRnXPQ00084人間七七四年
2008/05/27(火) 01:35:44ID:O8yBWyKM「越後の龍」も「越後の虎」も謙信の異名だ。
「甲斐の虎」の対としてなら「越後の龍」となるが。
ちなみに武田信玄の異名に「甲斐の龍」ってのもある。
謙信の「越後の虎」は謙信の名乗りに「虎」の字があるからで、
信玄の「甲斐の龍」は信玄が龍朱印を用いたからと言われている。
逆に越後の龍・甲斐の虎としたときの由来は一切不明。
0085人間七七四年
2008/05/27(火) 10:01:19ID:Os68HHCi0086人間七七四年
2008/05/28(水) 07:23:34ID:6zWNRV1Vこれはキャラクターから。
0087人間七七四年
2008/05/28(水) 07:25:09ID:6zWNRV1V○ その中からどれか選べってのなら越後の龍 甲斐の虎だな。
0088人間七七四年
2008/05/28(水) 22:38:03ID:+tjo1dqbよく分からないけど。
0089人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/03(火) 01:01:12ID:LH29a4qj飼い主を噛み殺した越後の狂犬って感じだな。
0090人間七七四年
2008/06/20(金) 15:39:20ID:TVACJQvv0091人間七七四年
2008/06/24(火) 10:46:41ID:jQ5KISYd息子と正反対だなw
でもどれも一応越後国人たちの支持を得てやったことなんだよね。
あとになって「そんなはずじゃなかった!」と騒ぐのも国人たちだがww
0092人間七七四年
2008/06/25(水) 00:12:55ID:wzkcP8jA房能は実力も無い癖に国人衆の権益を奪おうとしたからな。
顕定はどう見ても無能だし。
国人衆にしてみればウゼエ房能とバカ顕定をやっつけてのほほん定実がトップになると思ったら、
輪をかけてタチの悪い為景が定実を無視して国人衆を牛耳りはじめたため、
オイオイおまえが出てくんなよすっこんでろよと上条氏の乱に乗っかったわけだなw
0093人間七七四年
2008/07/10(木) 18:48:09ID:pO1YtQBM0094人間七七四年
2008/07/11(金) 09:14:32ID:1HUxShgwトラトラトラだな。
0095人間七七四年
2008/07/11(金) 15:01:15ID:pN3wmRgS0096人間七七四年
2008/07/11(金) 16:37:59ID:fM1H/JuX他には確か織田信秀が「尾張の虎」で、長宗我部国親が「野の虎」だったかな。
0097人間七七四年
2008/07/11(金) 18:01:05ID:1HUxShgwどう考えても虎より龍が強いだろうし。
0098人間七七四年
2008/07/13(日) 03:49:16ID:gaPDLxxo0099人間七七四年
2008/07/31(木) 16:01:40ID:3eHz/h4W0100人間七七四年
2008/08/01(金) 10:47:53ID:0XNRwJWC相模の虎:印判が虎だった
越後の虎:名前が虎だった おまけに家臣が放し飼いの虎みたいな奴ばっかだった
0101人間七七四年
2008/08/02(土) 09:24:33ID:QwgH301c■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています