トップページsengoku
987コメント272KB

大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ W

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 10:45:41ID:d3nuT+jW
ジャニやジャリタレの大量進出により作品レベルの低下が著しいNHK大河ドラマを
憂いつつ、両作品を中心にマターリと語り合うスレッドの第4弾(実質的には第5弾)
です。
徳川将軍家が登場するその他のドラマとの作品比較も大歓迎です。
ふふふ・・・

●過去スレ●
葵徳川三代
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071300967/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077381732/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ U
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1099080579/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ V
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1128943429/
0854人間七七四年2011/05/16(月) 19:42:50.59ID:5UnTcPGz
戦国武将目当てで見ていたけど
公家さん達もまた揃いも揃ってキャラ濃くて楽しかったな
完子の旦那の九条忠栄が一番好きだな 格好良かった
そしてこの人が、脚本家の息子と知ってびっくりした
0855人間七七四年2011/05/17(火) 09:33:28.87ID:PsLHYhuo
公家衆の中では近衛信尋の中の人がカッコ良かったと思う
武家伝奏が幕府に苛められていたのは面白かった
0856人間七七四年2011/05/17(火) 09:42:18.17ID:KwbuQcFJ
>>855
広橋兼勝かw

中の人は芸能界屈指の武闘家なのが余計面白かったなあ
0857人間七七四年2011/05/17(火) 10:32:59.63ID:PsLHYhuo
発声の仕方もお公家様風に作っていて上手かったな
0858人間七七四年2011/05/17(火) 18:16:29.66ID:+xaArtsK
広橋大納言「それぇは〜困るぅ〜」

石橋さん以外でも、公家なのにバリエーションが豊かで、
誰が好きか、カッコよかったか語れるのが、
葵の魅力の一つ。
役者のレベル高すぎ。

公家といえば、二条昭実の亡くなり方が、・・・(´;ω;`)
0859人間七七四年2011/05/17(火) 18:25:22.21ID:5bXzZRdI
>>858
目が!目が−−−!って死んでくよね
0860人間七七四年2011/05/17(火) 22:01:03.76ID:0wz5PNJH
初めて見たが、家光がでかくなってから不愉快度が増して見たくなくなってきた…
家光を名君とは思っていないが、なんでこんなクズな設定にしたんだろうか
やることなすこと、家康・秀忠の苦労を無駄にするような行いだし
あとやっぱり春日局って言われるほど偉大じゃないよな 家光の養育に失敗してるし
0861人間七七四年2011/05/18(水) 19:25:36.10ID:P/deAFQH
設定というより
家光の実像はあんなもんだろ

事蹟を調べてみなさい
0862人間七七四年2011/05/18(水) 21:19:05.93ID:Lw4/4fK9
>>860
春日局は
あの・・・直訴したとか薬を断ったとかそういう大胆な行動に面白ろみがあることと
長男を嫌ったと言われる秀忠夫妻との対比で
「行動力があり、実親以上に家光を愛した育ての母」という扱いになってるだけだろうに

他の乳母さんたちと比べて特別優秀だったのか?と思うな
0863人間七七四年2011/05/19(木) 16:00:48.32ID:1iSUfCaE
その直訴も嘘っぱち 伏見に福が訪れたなんて記録もないし
悪いことはお江のせいで、いい所はお福のおかげとか
よほどお江を悪くみせないといけない事情でもあったのかな

お江はちゃんと子供別け隔てなく見てるし、嫁探しに奔走してるし
家光が成人するまで健康祈願もしていた、普通によいお母さん

対してお福は家光を甘やかして、お江に懐かせなかった癖に
お江が家光を嫌って遠ざけていると吹聴したりする
家光の正室まで悪くいう、まことに性格ネジ曲がってて、悪女と言うのなら間違いなくお福
0864人間七七四年2011/05/19(木) 21:22:42.01ID:KjkQj2oC
>>863
自分もお福は美化されすぎてると思うし、お江の家光への気遣いなんかはもっと広く紹介されてもいいと思ってるけど

一方的にお福を悪役扱いすると
「江オタがどうのこうの春日を誹謗中傷している」とか言われるから気をつけてね・・・・・・
0865人間七七四年2011/05/20(金) 19:54:06.96ID:cKaKN/Bg
葵の幕府と公家衆の悶着だけじっくり見てたら
武家伝奏さんが愛おしくなってきた
ここの話本当おもしろいわー
0866人間七七四年2011/05/20(金) 20:23:43.49ID:QQITRfTX
広橋さん亡き後を継いだ武家伝奏の中院さんも面白いな
0867人間七七四年2011/05/21(土) 18:39:21.72ID:2K+kBtiJ
家光は嫌いだったが
家光が秀忠に、自分は父親から諱をもらえなかった とか
秀忠が亡くなる時に「一目お前の子供を見たかった…」といったシーンは良かったな
0868人間七七四年2011/05/22(日) 18:58:44.58ID:H9WuNrUG
大坂の陣にもっと金かけられれば
毛利も長宗我部ももっと活躍してくれたのかなあ
全部真田が持って行ってがっかりだった
0869人間七七四年2011/05/23(月) 20:55:40.70ID:rVqVOpnR
葵は割と史料に忠実なのに
なんで宮中重大事件は逆にしたんだろうか
あれは確か、幕府の処罰がぬるいと天皇がブチ切れたんじゃなかったっけ?
それに猪熊事件なのに猪熊のいの字も出てこなかったな
0870人間七七四年2011/05/25(水) 12:26:40.75ID:z4+qq0cd
その方が家康の豪腕ぶりが目立つからでしょう
テレビ的に面白くするためのその程度の脚色はありだよ
0871人間七七四年2011/05/25(水) 20:45:18.61ID:S/pixvAv
葵で興味湧いた人物を色々調べたら
広橋兼勝さんは幕府も一目置く切れ者と知って吹いたことあるな
なんでドラマではあんな萌えキャラに…やはり幕府の威厳を表現する為?
0872人間七七四年2011/06/02(木) 19:36:17.88ID:bm0EseN6
なぁ正純、俺は誰じゃ
0873人間七七四年2011/06/05(日) 18:43:28.13ID:885qXkN6
親の愛情は子供を堕落させる みたいなこと言って家光を親から引き離しておいて
家光が親の愛情ほしさに自殺未遂まで…とお福から言われて
家康が怒るのは筋違いじゃないのか? と思った
お江だって家光がすぐ手元にいたら可愛がるつもりだったのに、それすらも出来なくて
その寂しさで忠長を可愛がるのは、無理からぬことだよ
家光が絡むと家康の判断て色々とおかしくなってる風に見えた
0874人間七七四年2011/06/06(月) 07:25:59.33ID:CI219nji
ドラマと史実をごっちゃにするな情弱
0875人間七七四年2011/06/10(金) 20:22:10.22ID:/04q1D8l
家康が、趣味の鷹狩を終えて、その日の投宿先・駿河田中城に帰ると、京都の豪商茶屋四郎次郎が訪ねてきていて、
「近頃京では真鯛を胡麻の油で揚げたものが茶人の間で珍重されておりまする」
と教えてくれたので、家康もさっそく近くの漁師から鯛を取り寄せて作らせてみた。
すると、確かにうまい。ついつい度を過ごして食べすぎ、昼間の鷹狩の疲れもあってグッスリ眠ったが、夜半に家康殿はにわかにお腹が錐で刺したように痛みだした、とのことでござる
0876人間七七四年2011/06/27(月) 03:44:59.72ID:PezzkBJu
シエヲタ臭ぷんぷんな奴がいるなぁ…
0877人間七七四年2011/07/01(金) 00:06:22.01ID:Xe5DP4ye
>>873
ドラマじゃなくで研究本でも読んで頭落ち着けたら?
真面目な歴史本なら
家康が江から家光を奪ったなんて書いてないから

0878人間七七四年2011/07/12(火) 23:10:54.37ID:8mwsi9Cs
名作
0879人間七七四年2011/07/13(水) 07:05:45.67ID:J9zPKeMG
テンプラは江戸発祥じゃなかったか?
0880人間七七四年2011/07/17(日) 11:59:46.68ID:rKy7FNvy
二代目千姫の泣きの演技が下手だった記憶がある
0881人間七七四年2011/07/24(日) 15:16:09.16ID:+/3Gwa3p
かつてこれほど黒い主人公の大河があっただろうか
0882平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv 2011/07/25(月) 11:33:23.94ID:TTRRp6WH
浅井三姉妹がこんなすべるとは思わんかった・・・(落胆)
もうこうなったら「石田三成」しかないか?
家康公が主役になる事はもうなかろう・・・(絶望)
0883人間七七四年2011/07/25(月) 20:12:27.57ID:ABYYpIVc
いやもう、NHKは大河作るな
昔の大河ドラマを順繰りに流せばいいよそれで
江と秀忠の物語は、葵で充分じゃないか
0884人間七七四年2011/07/25(月) 20:19:01.55ID:71a5IurI
>>880
大阪城落城のときの、秀頼の娘役の子の泣き方がひどすぎて
二代目千姫は普通に見えた

0885人間七七四年2011/07/25(月) 20:21:44.07ID:RRQLHXSE
大河全盛期を知る連中が死んで
今の若者がジジババになるころには大河なくなってるだろうな
視聴率支える人がいなくなったら終わり
0886平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv 2011/07/25(月) 21:02:28.37ID:TTRRp6WH
>>883
それもそうっすね。「葵」のDVD買うか・・・
0887人間七七四年2011/07/25(月) 22:57:19.98ID:UZTG6EvY
「葵」だと、家康が「男子が生まれないのは江が悪い」みたいなこと言ってたな。
男尊女卑の当時なら当たり前の発言だろうけど今やれば批判がすごいと思う。
0888人間七七四年2011/07/25(月) 23:00:09.00ID:ABYYpIVc
でも他の女は男の子すぐ産んだから
畑が悪いと言われても仕方ない
0889人間七七四年2011/07/26(火) 00:15:32.90ID:+HYLoPzL
>>885
日常的に着物を着ている世代がいなくなれば、時代劇そのものが終焉だよ。
0890 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/07/26(火) 10:16:09.35ID:FooTEnGq
>>887
まあでもアレはけっこう「家康は困った人」「ちょっと江かわいそう」みたいに描かれてたと思う
時代的に当たり前の発言だけど劇の立場としてはだから正しいとはしてない、みたいな

でも言葉尻だけ掴まえてボコボコに批判しだす人が出てきかねないな、とは思う
0891平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv 2011/07/26(火) 12:14:16.99ID:zKfB0Qt3
>>885>>889
「水戸黄門」が打ち切りっつうことで現実味増してきたな。
この国はもう支那や朝鮮の植民地になんのかね?
テレビはもう完全に無条件降伏しとるがね(嘲笑)
0892人間七七四年2011/07/28(木) 16:19:21.50ID:5prs1J7f
……そう考えると、まだ地方で何たら武将隊ってのが人気あるのが唯一の救いかもしれんな
0893人間七七四年2011/07/28(木) 19:21:31.29ID:KRqtNZq3
地元九州でやるとしたら、島津レンジャーかなあ……
0894人間七七四年2011/07/28(木) 20:44:33.83ID:Y/0JpDai
>>891
時代劇どころか、不景気のおかげで、
コンテンツ産業事態が、死亡状態。

>この国はもう支那や朝鮮の植民地になんのかね?
>テレビはもう完全に無条件降伏しとるがね(嘲笑)
これは、オワコン化の結果。

国内のネットゲームが韓国なのも、未来がない分野なので、
国内メーカーが切り捨てたのと同じ。

視聴率が上がる・取れるということは、有り得ないので、
国内の製作会社を切った。
0895人間七七四年2011/08/12(金) 20:25:50.26ID:Brk0sYGx
春日局の話題がでると
乳母のくせに権力握るなんて〜とか言う人がいるけど
乳母をただのベビーシッターだと思っているんだろうか

そういう人が俗説まみれの春日局家光や秀忠江の関係を知ったかぶってだらだらブログなどで語ったりするんだ
0896ひろりん2011/08/13(土) 00:56:40.90ID:BIERYhuT
自分は「葵」大好きだったから、いまだに
西田秀忠≠ゲゲゲ秀忠
岩下江≠上野江
のギャップが有り過ぎで訳わからんわw
0897人間七七四年2011/08/13(土) 18:39:00.41ID:BP8twgTw
>>896
もう今期のはさっさと忘れても何も問題はない
葵の秀忠と江の話で充分さ
0898人間七七四年2011/08/13(土) 21:11:05.18ID:QTXOKgO/
>>897
秀吉死んだら葵に切り替えてほしいわ

あと今年の大河はJINと坂の上の雲
0899人間七七四年2011/08/14(日) 13:03:48.74ID:rSHwrul5
江のグレて皮肉家になった秀忠が思いのほか気に入ってる
葵三代の西田秀忠もよかったけど ただ江がなあ〜〜〜
撮影現場で村八分にされてると聞いたが、さもありなんという感じだ
どーにも浮いている 自分勝手な演技を主役がやってるかんじ
0900人間七七四年2011/08/14(日) 15:19:36.80ID:Kf35582r
戦は馬鹿馬鹿しいとかいうのはアレすぎるけど
ひねてる秀忠像というのも良いと思う
偉大な父と兄といつも比較されて、ひねくれ者になってもおかしくはないよね
葵の秀忠や、徳川家康の秀忠も好きだけど
0901人間七七四年2011/08/14(日) 17:04:01.15ID:IAGFYth2
葵の美人三姉妹がド迫力すぎて、江の三姉妹が普通に思えてくる
0902人間七七四年2011/08/14(日) 19:22:51.72ID:Kf35582r
葵の三姉妹は、それぞれに個性あって実に良かったので好き
0903人間七七四年2011/08/14(日) 19:53:59.85ID:fQjVVqrg
豊久役の人好きなんだけど、あんまり他で見ないな

利家とまつの佐々も良かった
0904人間七七四年2011/08/14(日) 22:02:05.19ID:rSHwrul5
>>903
ん?そうかな でもあのひとびっくりするぐらい若く見える人よ
いま50何歳だったかな
0905奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2011/08/14(日) 22:19:25.93ID:uQOlNkSK
名前思い出せないけれどあの俳優さん、NHKお抱えみたいだった時期があったよな。
0906人間七七四年2011/08/15(月) 00:12:27.83ID:nSYYJm+l
山口祐一郎さんね。本来は舞台役者なんでTVに出る暇がない。
TVに出ないからって、他で見ないなって言い方は可哀相だろ。
0907人間七七四年2011/08/15(月) 00:29:41.91ID:5mR/RyZa
みんなジャニーズ嫌いだろうけど琉球の風の東山紀之はよかったなあ〜
もう一度大河の主役やってほしい たとえば石田三成とか
0908人間七七四年2011/08/15(月) 04:02:04.43ID:uvPgj+KW
>>906
舞台役者はテレビドラマに頻繁に出てる役者より格下に扱われるのは仕方ない
テレビ俳優がセパ12球団のプロ野球選手で舞台俳優が独立リーグ選手みたいな感じ
0909人間七七四年2011/08/15(月) 07:42:13.43ID:M7rJYNUr
別にテレビで見ない=格下って意味でもないだろ

テレビでよく見る俳優集めた天恥人がアレだったんだし・・・
0910人間七七四年2011/08/15(月) 20:03:40.21ID:LNrrdclm
脚本がダメだと役者もダメに見えるね
独眼竜政宗の輝宗さん好きだったのに、中の人同じな今期の家康は……
0911 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 2011/08/16(火) 17:35:34.72ID:w6YDFXyS
>>908
その例えはいかんでしょ
テレビ俳優が舞台俳優よりだんぜん上手いということになってしまう
知名度はその通りだけど
0912人間七七四年2011/08/19(金) 01:11:08.48ID:vSpXtfY8
葵徳川三代は、幕府創立の過程を勉強するのにうってつけだな
このドラマと併用して、参考書読んだりするとなお楽しい
江戸初期が一番好きになったのも、このドラマのおかげだわ
0913人間七七四年2011/08/19(金) 18:08:46.06ID:jqemyVhN
おもしろかった けっこうリアルだったんだよな
徳川家を美化するところが少なかった 
0914人間七七四年2011/08/19(金) 18:48:35.97ID:vSpXtfY8
大河ドラマってまだ2・3作しか見たことないんだが
葵くらい、主人公が黒い大河って他にあるの?
0915人間七七四年2011/08/20(土) 12:28:39.36ID:KvK/Ba4A
>914
新太平記の仲代清盛は後半結構エグイ。
0916人間七七四年2011/08/20(土) 12:32:10.62ID:AJO/acVv
>>915
うん?・・・「新平家」の間違いか?
0917人間七七四年2011/08/20(土) 15:09:30.33ID:3zAU5/NX
タイトルはわからないけど滝田栄が家康やったやつは美化しすぎててふに落ちなかった
大坂の陣のときなんか秀頼さまを助けるのじゃー 秀頼さまーとか言って泣いてた
おまえが殺そうとしているのではないのかとツッコまざるをえなかった
0918人間七七四年2011/08/20(土) 15:56:20.64ID:MVBu/cSE
>>914
主人公が、というより登場人物全般的に黒い「太平記」

序盤実質主人公の「時宗」の北条時頼
0919人間七七四年2011/08/20(土) 19:44:09.13ID:3zo+k8+w
主要人物が凄まじい勢いで暗黒化した「黄金の日日」と
題材の時点で黒にしかなりようがない「毛利元就」
0920人間七七四年2011/08/20(土) 23:45:53.79ID:3zAU5/NX
元就はもっとリアルでもよかったなー ちょっと爽やかすぎた
0921人間七七四年2011/08/21(日) 00:07:42.60ID:ucfN/SHp
>>917
『徳川家康』だね でもあれ全体見たらそんなに美化でもなかったような
表面は温和で誠実な人なのに、腹の底は割と黒かった まあそれがいいんだけど
0922人間七七四年2011/08/21(日) 02:21:11.88ID:mgFzeJ2R
あとは宇喜多直家か松永久秀が主役になれば
聖人化補正もエセ平和主義補正も効かないブラック大河が拝める

実現できそうなのは藤堂高虎が限界だろうなぁ…
0923人間七七四年2011/08/21(日) 02:41:24.29ID:LRWINB+c
直家は戦を起こして民に苦労をさせるくらいならワシが悪名を全て被ろうみたいな逃げが打てそうだw
0924人間七七四年2011/08/21(日) 02:52:44.10ID:fKodmkQq
この大河ドラマで津川雅彦=徳川家康のイメージになった。
CMの「利休よ…この部屋狭くね?」にはワロタw
0925人間七七四年2011/08/21(日) 14:27:56.77ID:ucfN/SHp
>>924
あれ、秀吉なんだろうけど どうみても家康です本当に
って感じだよねw
0926人間七七四年2011/08/21(日) 18:05:05.81ID:Y03oMl0M
>>925
あれは独眼竜政宗のどう見ても派手な武田信玄にしか見えない勝新秀吉に通じる
0927奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2011/08/21(日) 20:41:48.40ID:vEWsc4rM
勝新秀吉と津川家康は独眼竜で見た。格の違いがありありと感じられた。

徳川三代の津川は真田広之の父ではなくなっているが、何か大きく化けている気がする。
0928人間七七四年2011/08/21(日) 23:36:24.14ID:aqtdclq1
独眼流家康は葵家康に比べて黒さがかなり抑えられてた感じ。
TV戦国自衛隊関ヶ原編の家康は葵家康そのまんまだったな。
0929人間七七四年2011/08/21(日) 23:47:21.98ID:ucfN/SHp
同じジェームス脚本でも、政宗の原作は山岡荘八だからなあ
それでも政宗の家康も、秀吉死んでからの黒さが見えてきてたが
0930人間七七四年2011/08/22(月) 10:34:26.43ID:Yg6IcFxS
黒い家康といえば天地人の松方家康もかなり黒かったな
0931人間七七四年2011/08/22(月) 12:30:08.94ID:yUi9HelF
竹中直人の秀吉に出た弥助もかなり黒い人物だった。
0932人間七七四年2011/08/22(月) 21:59:48.63ID:bceoqKQC
最近の津川さんをテレビでみたけど
もう晩年の家康もあんなんなんじゃ…と思ってしまった
0933ひろりん2011/08/23(火) 01:43:18.21ID:xrd6y8C2
>>932
兄が逝き、竹脇無我が逝き、そろそろかねえ。
逝った途端に、かあちゃん二十位若返るんじゃね?w
0934人間七七四年2011/08/23(火) 14:01:32.76ID:Nr/mVXi3
鯛の天ぷらくわなきゃ大丈夫、たぶん
0935人間七七四年2011/08/23(火) 19:28:53.42ID:bgcvNuHW
兄が逝ったのが痛いな
津川家康と長門作左で会話してるのを見てみたかった
0936奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM 2011/08/23(火) 21:27:44.68ID:u9Fh4lCE
津川綱吉と長門黄門ならなんとか。
0937人間七七四年2011/08/24(水) 00:05:20.39ID:xtGc5J4a
長門裕之の意地の悪い水戸光圀(八代将軍吉宗)も印象深かったなあ〜
0938人間七七四年2011/08/29(月) 20:41:17.47ID:G7S70noy
たかじんの番組に津川さん出てたけど
すんげぇ毒舌で爽快だったw
個人的に「なんという家康」と思ってニヤニヤしちゃった
0939平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv 2011/10/17(月) 11:49:45.12ID:mw5bNaYH
今日は家康公の月命日。
0940人間七七四年2011/10/17(月) 15:05:20.22ID:MlD7xqcF
津川最高や

家康にピッタリ過ぎて怖いわ
逆に秀忠役の西田は微妙だったわ

西田はとぶが如くの西郷さんピッタリでいい演技してたんだがなぁ
0941人間七七四年2011/10/19(水) 10:53:00.91ID:+nVc+8Kr
外面似菩薩内心如夜叉
外面似菩薩内心如夜叉
外面似菩薩内心如夜叉
0942人間七七四年2011/10/20(木) 16:56:30.99ID:ktO90gBV
司馬の城塞で旗本が
金がかかるから大坂行きを渋ると聞き
家康が叱り飛ばしたというのを読んで苦笑
何か平和教の教祖みたいな山岡版よりリアリティを感じた
0943人間七七四年2011/10/20(木) 22:57:14.21ID:A1VEYxn+
NHKでマキャヴェリの君主論やってて国のリーダーはケチであるべきって言ってた
ああ、やっぱ家康公ってタナボタで天下とったんじゃなく、あの時代において
最高の君主だったんだなあって思った 
0944人間七七四年2011/10/22(土) 10:01:39.01ID:l0jbsjya
今「徳川家康」見返してるんだが、良くこの作品、家康が美化され過ぎって言う人が多いけど
自分はむしろ三傑全員が美化されすぎてる気がする
なんつうか後出しジャンケンが酷すぎるように思う

同じ小山内脚本でも「翔ぶが如く」はとても面白かったんだけど

葵は変な美化が少なかったのは好感持てるが、家康死後の朝廷いびりが酷く退屈で
年表羅列ドラマと化したのが残念だった

家康(徳川家)を主人公にしたドラマを作るのって難しいんだろうなあ



0945人間七七四年2011/10/22(土) 21:12:04.26ID:WCrJL3EG
「家康」の大阪の陣の美化っぷりはマジでドン引きレベル
0946人間七七四年2011/10/24(月) 20:12:30.49ID:ChAx+XyT
どんな名俳優でもあれはキビシイよね
0947人間七七四年2011/10/24(月) 23:36:58.91ID:8KNZPThS
当時にしては新しい「善人」家康像だし新解釈って事で受け入れられたんだろう
天地人の兼続さんみたいなもんだ
0948人間七七四年2011/10/25(火) 00:27:24.32ID:uIv37/Hc
いくらなんでも、天地人と一緒にすんなやw
0949平山貴士 ◆e1fQiVDD2/Mv 2011/10/25(火) 01:51:47.34ID:Ynhd9y/0
36歳記念あげ!
0950人間七七四年2011/10/25(火) 20:28:31.09ID:HHcwws9l
まあ、いろんな視点から見るのはいいことだろ。
人にはそれぞれ正義があるんだから、それぞれの正義を描くことも必要だと思う。
どんな悪女でもどんな梟雄でも、大河の主人公になった時だけは、その主人公なりの正義を描いて欲しいよ。
0951人間七七四年2011/10/27(木) 17:55:53.28ID:UGiyFPJa
>>950
かつては、大河の主人公なんて漂白されて正義の味方にされるだけwなんて言われてたけど
天地人、江ときて、無理矢理だろうが正義の味方だろうが、一貫性をもって活躍させることがどんなに大事かわかったわ
0952人間七七四年2011/10/27(木) 23:22:04.66ID:yKtTgpc7
もうWか・・・
どうして遅れたぁ〜・・・
はぁ〜・・・
0953福島正則2011/10/29(土) 15:47:28.92ID:dyeKmwdM
進めーっ!進めーっ!止まる奴はぶった斬るぞーっ
0954人間七七四年2011/10/29(土) 17:34:25.78ID:l39/W9hm
岩下志麻のお江たまらん シバかれたい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。