大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ W
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 10:45:41ID:d3nuT+jW憂いつつ、両作品を中心にマターリと語り合うスレッドの第4弾(実質的には第5弾)
です。
徳川将軍家が登場するその他のドラマとの作品比較も大歓迎です。
ふふふ・・・
●過去スレ●
葵徳川三代
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1071300967/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1077381732/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ U
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1099080579/
大河『徳川家康』『葵 徳川三代』を語るスレ V
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1128943429/
0506人間七七四年
2008/10/05(日) 05:54:22ID:ByVI+pDCイスパニアのお姉ちゃん愛人にしてみたり。
息子さんは・・・
0507人間七七四年
2008/10/06(月) 21:26:34ID:sZ+mZnac国盗り学習ゲーム世界戦国編β版公開
URL : http://soresuta.jp/
0508人間七七四年
2008/10/09(木) 09:46:12ID:37aGfUNmそれだけとっても、ずいぶんキャラクターが違うんだなあ。
0509人間七七四年
2008/10/09(木) 13:05:00ID:dCtDM6Lp阿茶局に一票
0510奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/10/09(木) 20:22:29ID:gQuFFm3J0511人間七七四年
2008/10/10(金) 11:39:05ID:Rzrroenthttp://yosimura-web.hp.infoseek.co.jp/tv/0001/aoi_30.jpg
0512奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/10/15(水) 22:35:38ID:+g9dNcSa0513人間七七四年
2008/10/16(木) 09:41:32ID:3oBteCKM0514人間七七四年
2008/10/18(土) 01:18:18ID:RtYJ9h7u800円と結構高かったけど、Amazonで輸送料込みの1600(本代 \100)よりマシだからヨシとしよう。でも今日も忙し過ぎて読めない。
生殺し・・・
0515人間七七四年
2008/10/22(水) 01:16:38ID:uy7+QpIh「愛いヤツじゃ」とますます寵愛を受けちゃったりする。
東照大神君の気持ち、何か分かるなぁ。
0516人間七七四年
2008/10/22(水) 21:51:10ID:sLL+Srlw0517人間七七四年
2008/10/24(金) 19:56:24ID:z5I6INbs登場した時点で年齢設定はいくつだったんだか・・・
0518平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA
2008/10/25(土) 00:38:25ID:rF+fzLTo伊達政宗は1567年生まれなので
関ヶ原の頃は33歳。
ちなみにオレは今日33歳になった。
0519奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/10/25(土) 01:00:22ID:2E5r/fO90520人間七七四年
2008/10/31(金) 04:02:25ID:F6jNN4SI0521人間七七四年
2008/10/31(金) 15:43:30ID:eqI1sidZああ、「徳川様の世には災いとなる連中をまとめて排除するために、そいつらを糾合して挙兵した」石田三成がいる世界だろ?w
0522奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/11/01(土) 00:18:04ID:KmXQYI5I0523人間七七四年
2008/11/01(土) 23:25:54ID:bG73Y9R90524人間七七四年
2008/11/02(日) 00:48:38ID:oVpKRlni原作じゃそれは本心じゃないと語ってる
家康に勝ちたい、仮に負けてもその負けは無意味ではないと思っている、だから共に死んでくれ、と家康が勝つと見ている大谷吉継を逆手で説得する話だ。
それだとニュアンスが違う
0525人間七七四年
2008/11/02(日) 09:02:35ID:cc1pQTtj0526人間七七四年
2008/11/04(火) 08:38:09ID:ezjhyFsg0527奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/11/04(火) 23:00:44ID:8ZS/gkD00528人間七七四年
2008/11/06(木) 02:53:25ID:clyEMUGw0530人間七七四年
2008/11/09(日) 21:47:05ID:7tStqIAf清濁を併せ呑むような部分がないってのはつまらないよ。
0531人間七七四年
2008/11/09(日) 21:55:05ID:WG8N+gMa0532人間七七四年
2008/11/10(月) 08:33:10ID:62gwUbaO0533人間七七四年
2008/11/11(火) 03:35:12ID:qQ/6Gus8幸村の最期とか三成が家康の前で思わず涙を流すシーンとかマジ泣きしそうになった
特に三成の関ヶ原は最近よくある「義のため〜」ってのよりよっぽど同情できたなあ
ただ最後の方で家康は秀頼殺したくなかったって解釈はさすがにやりすぎかなとはww
0534奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/11/11(火) 23:22:05ID:VxOT3ZMj0535人間七七四年
2008/11/13(木) 03:53:23ID:0vIZayDF若林豪よりも草刈正雄の方がいいな>幸村
0536平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA
2008/11/14(金) 00:03:01ID:voOXrtCT0537人間七七四年
2008/11/14(金) 00:25:08ID:hgsUdUvX俺の真田左右衛門といったら、萎びたおっさんとして柄本明を想定したけどな
0538平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA
2008/11/14(金) 01:04:40ID:voOXrtCT0539人間七七四年
2008/11/14(金) 09:53:10ID:n5m3x3dk0540人間七七四年
2008/11/14(金) 14:18:52ID:sGuAd2SNちなみに織田有楽は誰が演じていたのだろ?
0541人間七七四年
2008/11/15(土) 01:17:23ID:x6xgxMvk落ちぶれていく儚さと言ったら…。まさに盛者必衰。
0542人間七七四年
2008/11/16(日) 03:40:06ID:k0V2lzWM正純よりも板倉重昌の方が目立っていた作品ではある。
>>533
>最後の方で家康は秀頼殺したくなかったって解釈はさすがにやりすぎかなとはww
秀頼の遺児・国松を斬首したことはどう説明するの?と。
「秀頼は殺しちゃダメ!でも、国松はやっちまえ!」ではさすがに辻褄が合わない。
怒鳴られた井伊勢もお気の毒な話。
実際には越前兵の不甲斐なさを詰ったり、逆に夏の陣での大坂城一番乗りなんかを
喜んだりしているわけで。
権現様もガチで殺るつもりだったはず。
甲冑に身を包んだ
0543人間七七四年
2008/11/16(日) 03:40:52ID:k0V2lzWM義利、頼将を見ながら「なかなか良いぞ!」と喜んでしまう方が権現様らしい。
0544人間七七四年
2008/11/16(日) 13:41:18ID:ea5rvpYB原作じゃ確か京極に迷惑がかかると板倉辺りも斬ってしまえになるんだっけかな。
越前兵についても戦では誉めねばならぬと内心は別に誉めていたような。
まあ現実の家康は秀頼を生かすも殺すも秀頼次第。
滅ぼさなきゃいけないとも残さなきゃいけないとも考えていないと個人的に思っているが
0545平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA
2008/11/17(月) 00:44:53ID:z3R/ssoz織田長益は平松慎吾さんです。
0546人間七七四年
2008/11/18(火) 11:36:29ID:8009mpa2一応、大坂方の総大将だもんねw
0547人間七七四年
2008/11/19(水) 12:43:45ID:VjSGAUbG俺も葵徳川三代の中身は合戦以外にも濃かったと思う。(ただし、徳川政権の地盤が固まるまで)
関ヶ原までは石田派VS徳川派、後半は徳川派VS豊臣派+朝廷の駆け引きは、よく描かれていて
面白かった。ただし、朝廷が幕府の言いなりになり、徳川VS〜の対立構造が成り立たなくなってから
面白みがなくなっていったな。
0548547
2008/11/19(水) 12:51:07ID:VjSGAUbG0549人間七七四年
2008/11/19(水) 13:24:20ID:rstC21xb秀忠がメインの作品。
もう1つ欲を言えば、大御所(家康→秀忠)が、朝廷と幕府の政治的秩序の外側に
位置した存在であったことが強調されていれば・・・と思う。
0550人間七七四年
2008/11/20(木) 09:41:12ID:n2QZaU2Wい。」と語っていた記憶がある。
今や大河でさえ女子供(蔑意ではない。念の為)のものに変わってしまった感がある。
チャンネル権を握っているのは彼らであって、お父さんではなくなった。
0551平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA
2008/11/20(木) 12:45:30ID:UlTxtQ2o0552人間七七四年
2008/11/20(木) 13:21:06ID:b+c3bB9o0553人間七七四年
2008/11/21(金) 00:27:54ID:qaz4rve8家康と家光の陰に隠れ、中継ぎorワンポイント的存在としての評価しか受けていない秀忠が、
歴代将軍の中で最も苛烈な大名統制と改易をやったわけだけど。
その大名統制にブレーキを掛けたのが庶子の保科正之というのもちょっと皮肉かな。
0554人間七七四年
2008/11/21(金) 11:00:51ID:k5z1uGQzその後の作品はちょっとね。。。
0555人間七七四年
2008/11/21(金) 19:29:43ID:uXhXBO9mどんだけ検索しても葵が出てしまって…orz
0556人間七七四年
2008/11/21(金) 20:12:47ID:Z92gi3+Bレンタルという選択肢はないの?
0557人間七七四年
2008/11/22(土) 02:23:48ID:DUUBwsuB0558人間七七四年
2008/11/22(土) 13:33:28ID:3lw9SNeT徳川三代の映像使い回ししてる功名置くなら、こっちも置いてくれよ・・・
0559人間七七四年
2008/11/22(土) 20:06:23ID:jIprmINN0560人間七七四年
2008/11/23(日) 07:08:23ID:XUOATh7f0561人間七七四年
2008/11/24(月) 13:26:11ID:ejflab0zまかり間違えばスネークマンショーやんけ。
0562人間七七四年
2008/11/29(土) 13:00:28ID:qMBJk95R0563人間七七四年
2008/12/01(月) 16:03:31ID:Bbu9Wptiんなこと、一般の視聴者には分らないってのw
0564人間七七四年
2008/12/02(火) 01:53:21ID:4Hw/ufO7徳川家康ではギニュー隊長が出てたような気がする。
0565人間七七四年
2008/12/02(火) 07:58:34ID:/nfrcFb3サクラ先生もでてた
0566人間七七四年
2008/12/02(火) 21:20:44ID:leFSEwoa独眼竜政宗でも出ていたな。
0567人間七七四年
2008/12/03(水) 01:48:37ID:C0HJSLTX結城秀康か。
ちなみに葵にはささきいさおも出演していたな、細川忠興役で。
>>565
おお・・・凄いコントラストw
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200710/20/72/a0020672_1155681.jpg
0568人間七七四年
2008/12/03(水) 18:30:58ID:sn4KFOLv家康のつめを噛むくせも描かれている。
0569人間七七四年
2008/12/04(木) 09:58:36ID:8mrrh2We0570人間七七四年
2008/12/04(木) 14:03:55ID:h85b7aFvその上、合戦となると馬の鞍を手でぶっ叩くものだから、後年、指が曲がらなくなっちゃったとか。
0571人間七七四年
2008/12/10(水) 23:29:09ID:V7XBAYIv0572平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA
2008/12/14(日) 02:15:18ID:S7y3j7xU0573人間七七四年
2008/12/14(日) 19:13:27ID:r4VJmo7y0574人間七七四年
2008/12/18(木) 17:28:30ID:5Fohpfwvあのアニメ十勇士除けばよくできてるよね^^
心理描写が好きなだけだけど。
ようべつにあったな。
放送当事は家康のつめかみ汚くて観てなかったwもったいないことしたもんだ。
0575平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA
2008/12/19(金) 11:23:22ID:Edi4BYIY何と言っても、あの「悪どさ」やな。
あのくらい謀略に長けてないと天下人にはなれん。
0576人間七七四年
2008/12/22(月) 03:34:12ID:mFls7xd80577平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA
2008/12/22(月) 11:26:10ID:yhy0ZG8yただ、オレは悪い奴結構好きだぞ。
とりあえず津川さんの演技には最敬礼。
0578人間七七四年
2008/12/24(水) 01:51:57ID:eJpeSfqx聖人君子のような滝田家康に比べると、女好きで短気なところがいい。
0579人間七七四年
2008/12/24(水) 07:38:24ID:1BTuaSbL0580人間七七四年
2008/12/24(水) 14:19:14ID:tIb6VWYI0581平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA
2008/12/30(火) 11:25:06ID:0Rm4quw8滝田さんは滝田さんでいいな。
「徳川家康」で滝田家康を堪能。
「独眼竜政宗」で津川家康を堪能。
「葵 徳川三代」で再度津川家康を堪能。
一粒で三度おいしい!ああ、家康公好きになってよかった!
0582人間七七四年
2008/12/30(火) 18:46:28ID:QVJN6mSe>滝田さんは滝田さんでいいな。
役者としての滝田栄というよりは原作に問題があり。
0583奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM
2008/12/30(火) 19:23:42ID:yjLUi+4X0584人間七七四年
2008/12/31(水) 07:31:32ID:y6RnxHoz上杉謙信あたりを演じた方が「らしさ」を漂わせていたかも。
0585人間七七四年
2009/01/02(金) 05:28:59ID:p6pZ4jRiいよいよ高く、今や世に海道一の弓取と、歌わる。姉川合戦での
大勝における徳川家康の抜群の武功を賞賛する。
高祖(劉邦)、張良、武門之棟梁など賞賛の言葉が並ぶ。
新井白石の『藩翰譜』に「海道第一と聞えさせ玉ひし弓取の、
御母にてましませば」と記述されている。
成島司直の『改正三河後風土記』に、「海道一の徳川殿」、
と記載されている。小牧・長久手戦役の項目で。
幕府編纂の東照宮御実紀(徳川実紀)巻三天正十二年の項で
「徳川を海道一の弓取とはいひしぞ」と記述されている、
豊臣秀吉との小牧・長久手戦役でのことである。秀吉の三河先入れ軍
が家康に大敗した報告を受けて、豊臣秀吉が「家康を名大将、
軍略妙謀まろの及ぶところにあらず」と言ったことになってる。
0586人間七七四年
2009/01/03(土) 03:51:23ID:V8SgeKOh0587人間七七四年
2009/01/04(日) 01:34:06ID:j3mN3AdS今更だが最高だな、この大河。
これの視聴率が低かったことが残念でならない。
0588人間七七四年
2009/01/04(日) 18:00:02ID:aYVVxEAk0589人間七七四年
2009/01/05(月) 23:24:36ID:087xAnd2やっぱり買った方がいいのかな
0590平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA
2009/01/06(火) 03:42:51ID:WyYBSQ5a0591人間七七四年
2009/01/06(火) 05:27:11ID:1/hK99990592人間七七四年
2009/01/06(火) 08:43:17ID:/Z5oyOPA0593人間七七四年
2009/01/06(火) 10:47:42ID:yuyX0aY4そう。
西田の乗馬シーン、オモそうで馬がかわいそうだった。
0594人間七七四年
2009/01/06(火) 12:42:49ID:yLqXQPtV0595人間七七四年
2009/01/06(火) 15:12:32ID:/Z5oyOPA0596人間七七四年
2009/01/06(火) 22:24:47ID:yLqXQPtV0597人間七七四年
2009/01/10(土) 22:17:20ID:WypoplDBいきなり買うのもちょっと勇気いるし、様子見中。
スカパー無料放送デーでチャンネル銀河で徳川家康見れるね。
どうも好きじゃなかったけど見直すと最近の大河に比べて全然硬派でびっくりだ。
0598人間七七四年
2009/01/12(月) 12:29:16ID:CwHTva7O関ヶ原のシーンがイマイチだった気がする
0599人間七七四年
2009/01/12(月) 21:36:56ID:50FH9jmGあれが当時のテレビドラマで大規模なんだよ
あの関ヶ原が「葵」製作までNHKの幾多の番組で流用される。
0600人間七七四年
2009/01/14(水) 17:52:56ID:l/sJV56zどんな台詞があったかあまり覚えてないけどあの人が淀とか江をやればよかったと思う
少なくともあの老け過ぎキャストよりはマシだろ
0601人間七七四年
2009/01/14(水) 21:47:38ID:Hm2ElVj2小川真由美
岩下志麻
だっけ?
0602人間七七四年
2009/01/14(水) 21:48:07ID:Hm2ElVj2小川真由美
岩下志麻
だっけ?
0603平山貴士 ◆fUWY7Y19ZA
2009/01/16(金) 01:10:38ID:x3nKsSoW0604人間七七四年
2009/01/16(金) 06:13:42ID:t+tHCdwqこの日光みたら公わどうおもいますかね
YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています