伊達政宗に天下の獲り方教えてやって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛姫
2006/08/22(火) 00:20:31ID:FkVIr5vV0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 13:24:53ID:onUsGB4u0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 14:46:46ID:x4mIkbuR0154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 15:27:18ID:QKts6fKc150万石な
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 15:30:51ID:QKts6fKc遅参しなくても元々の本領を安堵されただろ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 00:30:38ID:WTqovBbK大崎は従属関係だったみたいだから、そう言えるかもしれんけど、葛西はどうなん?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 12:20:38ID:BnV0kAY60158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 03:16:33ID:8SNERhV/0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 21:27:53ID:gcNwaitQ『伊達政宗の大長征』ってあったな。
北方騎馬民族(モンゴル?)の騎馬戦術と西洋の新型大砲の力で
小田原攻めの最中の秀吉の背後を襲うってやつ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 20:12:50ID:i286e6hIどっちにせよ芦名を潰してその領土になったこと自体
秀吉の命令違反のはずだから、遅参しなくても没収されたと思うが?
それに秀吉に誼を通じてる最上と自家の家督争いがリンクしている状況で
早々たやすく逝ける訳もないでしょう。
あのときの選択はやむをえなかったと思う。
ただ、そのあと一揆を煽ってド壷にはまったのは弁護の余地もないが。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 20:34:36ID:ayk8bZTUこれに上杉が加わるとも思えない。となると徳川が組むメリット無いよな。
徳川が加わって東国連合でもまだまだ豊臣が上。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 10:34:34ID:cP2MKvRdしかも4代将軍には伊達兵部宗勝が就任する罠
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 21:04:26ID:OmoK07Oy0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 21:08:48ID:gbquJV3I晴宗→政宗ならもっといい線いけたよ
輝宗兄弟使えなすぎ
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 10:35:25ID:xqwHOUa50166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 00:41:59ID:6irvHamWならよかったんだよ
戦国まっ盛りに政宗が当たらなかったのが伊達の不幸
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 04:20:13ID:unkphoAz0168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 07:01:05ID:XMNQ2ATt0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 17:48:42ID:jTPJLQCX0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 17:24:33ID:yIUVzLqt0171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 18:53:53ID:WSf+PtzA0172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 21:10:24ID:FpU3Z0oM0173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 21:26:11ID:WSf+PtzA0174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 21:46:27ID:FpU3Z0oM0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 21:57:00ID:MFRR0W8E0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 22:15:12ID:WSf+PtzA0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 22:23:45ID:FpU3Z0oM0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 17:38:33ID:lhMP6Nd9政宗公が相手だったら1年とかからず滅ぼされたね
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 18:28:47ID:UVW4Pww80180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 20:03:07ID:QpvVs1vo0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 20:44:25ID:jG7oZkeQ葦名は政宗に謀略を駆使された上、小手森城を上回る大殺戮を
食らって、滅亡に瀕しただろう。上手くいって佐竹領へ亡命が
関の山だ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 21:22:53ID:QpvVs1vo0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 21:28:09ID:pxG2zrD00184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 01:31:36ID:9Bxf0Cap婚姻結んでるし(と言っても奥州は多くの姻戚関係があるが。
政宗が滅ぼした芦名だって実際は芦名って言うか義重の息子だし、
逆に盛氏はずっと義重と争い続けてたんだから、いっそ盛氏と組んで佐竹を叩き潰して
領土山分けにした方が良さそう。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 13:24:22ID:oBXIeGFJ雪に埋まって動けず半分討ち取られちゃったけど('A`)
やはり政宗公じゃなきゃダメね
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 21:34:05ID:o5pbQtQ4「容赦なく殺戮した」とか「虐殺した」とか厨ワード満載。
このスレの電波の仕業か?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 04:48:46ID:1i3iqfWFB.少年期:近隣の豪族と小競合い
C.青年期:宿敵芦名を倒し、葛西・大崎領含めて約150万石→豊家に降参
D.壮年期:なんとか生き延びる→関ヶ原→大坂の陣
E.老年期:最古参の大名として最後のチャンスを窺う
どこよ?俺は可能性があるとすればC
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 05:49:15ID:vYd+ds0k信長はABかな。
秀吉がD辺り
家康がEで確定、長生きしたから老年期長いけど。
C以降、政宗の活躍した時は日本統一されてたから、天下泰平の名分が無いのが痛い。
家康は、秀吉後を、次いだ形だから、良いとして。
失点無き徳川政権から天下を奪うのは、政宗とは言わず、秀吉信長にも難しいだろうね
家康の失政がなにか有れば良いのだが。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/24(金) 14:54:55ID:nT3j4+IM中部戦線が膠着。
西国大名の要求で、西軍は九州征伐を優先。
伊達政宗、この間最上、結城秀康との同盟で上杉景勝を滅ぼす。会津以北を実質支配。
再度の東西決戦が迫るも、旗幟を鮮明にせず。
東軍の秀忠に次ぐ副大将の資格を条件に、奥羽軍数万を率いて清洲に到着。
決戦で東軍が勝利。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 11:01:48ID:OF+5VVWw0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 14:03:17ID:ueHBkZKC0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 23:19:55ID:Pd72nhg+奥州では遠すぎる
一つ可能性があるとすれば、小説の江戸幕府乗っ取りだろうな
0193名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 23:13:04ID:oPPrzk3+0194名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/02(土) 23:47:20ID:PU5YsCpP陸戦じゃ確実に皆殺し。
それに中国と違って河川の幅が狭く、流れが急だから阿片戦争みたいな展開も無理。
0195名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 00:35:47ID:shSZbP1D0196名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 00:54:14ID:i6bFLucsただ、当時のスペインの兵を総動員しても日本の地は寸土たりとも奪えないというだけ。
0197名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 00:57:23ID:i6bFLucs0198名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 00:47:59ID:BjUwa/7f武器が違いすぎんだろ
0199名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 01:23:11ID:Wl6Sdl+7本当にイスパーニャの凛々しい姫さまは難破してくるのか?
それだけが気がかりだ。
0200名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 02:14:41ID:4S+LyY720201名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 19:48:17ID:vWpf1wFMその通り。
スペインですら日本制圧は無理。
武器が違い過ぎる。
0202名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 23:43:45ID:tqIXp9g00203名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 11:49:00ID:1xD88B2z十分愛し合ってたでしょ
0204名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 18:26:07ID:g+XcWFU90205名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 19:57:21ID:XW58h1Ml俺もそう思います。
話はそれからだってやつですね。
0206名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 20:29:05ID:GTLdwwzc0207名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 21:27:42ID:4XUlyv5L0208名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 01:45:28ID:9x5TuFMP地味だよね。
0209名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 01:59:47ID:gNmrv2I30210名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 05:25:48ID:La9xO3440211名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 11:34:46ID:cVqWflKS0212名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 13:10:24ID:3dmJIelz0213名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 00:20:43ID:QQ0zDXC0しかし死ぬ間際に面会謝絶
0214名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 20:10:45ID:BZQhC4Ur0215名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 15:47:39ID:RgD5xLLB0216名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 19:53:17ID:H/qDMAsi0217名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 21:11:42ID:ylhFupZE0218名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/18(木) 13:18:54ID:HN7b8+3r家康があれだけ必死だと可哀相になって取れなかったのだよ
0219名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/18(木) 22:27:09ID:Pd8C7X1A0220名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 11:20:32ID:2jwgAcAv0221名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 16:51:48ID:l4jjB3Bk0222名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 05:35:09ID:H1MFlW3d0223名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/10(土) 06:32:20ID:dmOx62y5DでFA。てことで
0224名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/10(土) 12:02:48ID:UdJKkQcCせめて両目があればねー
0225名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 00:00:34ID:coGwi/nAましてやカタワ大名で、ドンゴリの先祖、賊の首領なんかにだな●●●w
0226名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 06:51:02ID:Jlbxg87U天下統一する程の歴戦の名将をそう簡単には倒せなかっただろ
てゆうか小田原城攻めをちゃんと認識してるのかお前ら?あんな革新的な
輸送方式での資材兵糧運搬で長期に渡って攻城戦が出来る武将が他にいる
か?
0227名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 07:57:15ID:Y+nefhljかもわからんな。まあ秀吉と一騎打ちだろけど、家康みたいにスローモー
なことはなかっただろう。
0228仙台藩百姓
2007/02/11(日) 11:01:07ID:eEvj8V1c伊達政宗
0229名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 18:15:43ID:PuWL/nj/0230名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 20:47:32ID:qwD895wO世界中の歴史で一度も無い
これすなわち世界の常識だぶぉけ
0231人間七七四年
2007/02/13(火) 02:59:10ID:toia5RH5天下人の器にあらず。
0232人間七七四年
2007/02/15(木) 07:48:57ID:a/u3pLas0233人間七七四年
2007/02/15(木) 09:34:45ID:x4TBNEq6漫画読みすぎw
0234人間七七四年
2007/02/15(木) 14:32:46ID:bElo1rQT信長は家督相続時に4〜50万石なんてないだろ
最大限多目に見積もって20万石、下手したら10万石前後。
0235人間七七四年
2007/02/19(月) 10:18:39ID:2bU6dy5s55歳までに北条を制圧。
その後70までは領地経営で一杯でしょう。
信長、秀吉がいないと仮想した場合です。
0236人間七七四年
2007/02/19(月) 10:51:29ID:Z+nrwuYy笑わせんなww
0237人間七七四年
2007/02/19(月) 11:50:32ID:3y+iDhMj0238仙台藩百姓
2007/02/19(月) 12:21:15ID:LqqlFlpa完全に放置されてる
最上は従属してたようなもんだし
相馬なんて滅亡寸前だったよ
北関東の雑魚共は1ヶ月もあれば殲滅できた
北条も3ヶ月あれば十分だな
0239人間七七四年
2007/02/19(月) 12:23:10ID:FP95N5Dvどんなに頑張っても、一地方の覇王止まり。
0241人間七七四年
2007/02/19(月) 16:01:37ID:2bU6dy5s10万の軍によって北条を攻略。
完全制圧まで5年はかかろうから、最短で35歳。
準備期間を入れて、40歳からいよいよ天下取りの戦いとなる。
0242人間七七四年
2007/02/19(月) 16:14:24ID:JnqxRDB5北関東を含めた奥州全土を支配したとして、逆立ちしても十万は無理です。
北条は確かに野戦に強いとは言いがたいが、決して弱いわけでもない。
また氏政が死んだとしても葦名のように家中が混乱するとも思えない。
下手に北条と争うよりは、北陸道からの上洛を目指した方が早いと思うよ。
0243仙台藩百姓
2007/02/19(月) 16:58:51ID:LqqlFlpa芦名領を吸収した後では五万は越える
更に従属国の田村、岩城、白河、石川
最上も三千ぐらいは兵を出すだろう
そして相馬も潰すと一万五千は兵力を動員できる
常陸・下野で百万石、三万は動員可能
ざっと九万〜十万は軽い
上杉とも敵対していたから従属しなかった場合これも取り込めば一万ぐらいの兵力になる
政宗公の切り崩しにかかれば小田原など楽に落ちるのは言うまでもない
北条領を取り込めば五万は動員できるであろう
十五万の軍勢で上洛開始!
0244人間七七四年
2007/02/19(月) 17:03:12ID:2bU6dy5sまぁ、関東平野制圧の方が旨みがあるから北条だろうな。
北関東および全奥州軍が6万として、北条制圧には
5〜7年はかかるかもな。
やっぱりジワジワと北条領を切り取る作戦かな。
0245伊達足軽
2007/02/19(月) 17:19:18ID:nee0x2Zk0246人間七七四年
2007/02/19(月) 17:55:30ID:ImcJLaK7まわりの国の武将も先に死にそうだし。
0247仙台藩百姓
2007/02/19(月) 18:00:52ID:LqqlFlpa芦名を軽く滅ぼした後、最上義光から戦勝祝いが届けられたが
その返信で政宗公は
「関東も軽く取っちゃうからヨロシク」
と書き送っている
既に関東攻略は決定事項だったと言う事さ
0248人間七七四年
2007/02/19(月) 18:23:39ID:2bU6dy5s27〜30歳で最上、相馬、南部他臣従させる。
一部、抵抗する勢力は5万の軍で殲滅。
北条制圧が35歳〜40歳でなった頃に本能寺の変だったら
混乱に乗じて一気に上洛し天下取りだな!
0249人間七七四年
2007/02/19(月) 18:44:56ID:Z+nrwuYy0250項龍 ◆urdfmZmGvk
2007/02/19(月) 19:12:52ID:h/Mvf33B5万の軍も集められるのか?
0251人間七七四年
2007/02/19(月) 20:36:03ID:Z+nrwuYyその蘆名も政宗厨が言う10年(ryも盛氏に勝てるなんてとてもとても・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています