トップページsengoku
433コメント126KB

伊達政宗に天下の獲り方教えてやって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛姫2006/08/22(火) 00:20:31ID:FkVIr5vV
天下餅をたべさせてあげてください
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 00:32:22ID:UJkLqrmG
無理
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 00:35:31ID:lbTHbv9r
確実に無理ね
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 00:39:01ID:OgWnvW3C
伊達政宗がでてきた時
8割方豊臣
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 03:42:48ID:u0xjet7z
67年生まれで、90年頃に東北の片田舎で家督継いだ一大名が、天下うんぬん語れる
立場になっただけ凄いよ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 07:19:19ID:Qh8bULbe
そもそも誰が生まれが早ければ、伊達政宗が天下を取れる大人物だったって言い出したんだろう?
島津、上杉、武田以上に過大評価されてる人物でもある。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 08:20:00ID:nZYsDaDe
案外伊達政宗本人だったりしてな。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 08:37:00ID:WjC2k2EI
イスパニアと手を組め!
そうすれば、天下が取れる。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 10:34:19ID:IYagYb8s
蝦夷地を征服すれば良いと思うよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 13:09:45ID:Tdvp44qd
天下云々なんて伊達自身が言ってるだけの妄想だろw
どう考えても100%無理
どうしても天下取りたければ核兵器でも開発するんだなw
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 13:19:54ID:Hby8Ks1a
核で天下とか北朝鮮並の頭脳だな
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 13:28:39ID:eTgHnGIj
当時の人は誰も思ってないだろうな
20年早くryなんて
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 13:41:53ID:Tdvp44qd
アメリカ=徳川
北朝鮮=伊達

まともに戦えるだけの軍事力ないのに
ぐだぐだ難癖つけてごねるやり口がそっくりw
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 13:54:17ID:chklAGo9
政宗は最後の天下を取る可能性があった人物って言われただけ
てか天下を取る奴ってだいたい運が良いんだよな
政宗には天運が無かったんだろうな
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 14:48:14ID:OkukNSO9
政宗はかなり恵まれてる
生まれた時から50万石近い奥州一の大大名だし
家督継いだ頃、大崎と蘆名と言う奥州で伊達に次ぐ2大勢力が
相次ぐ内乱で分裂し収拾がつかないほど弱体化していた
残りは5万石前後の小大名しかいないから上記の2勢力潰してしまえば自然と奥州は手中に転がり込む
20年早く生れても20年遅く生まれても政宗はあれほどの活躍はできなかったよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 15:18:07ID:qS+V8U2U
アメリカ=徳川
日本=伊達

伊達と徳川は、天正期からの同盟国だよ。特に、慶長期の関ヶ原直前の
両家のやりとりは、ブッシュ、小泉に近いものがあった。政宗は秀吉に
3回殺されかかったが、何かにつけて家康が擁護してくれたため、徳川には
恩義があった。
ビスカイノが驚嘆した仙台城は、戦後、上杉領を併呑することを前提に岩出山
から移したものだといわれる。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 15:58:57ID:5ntaB2Kw
可能性が高い時期は家康死後じゃないかな?徳川政権にゴダゴダしてたから
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 16:21:37ID:qtU7U1ye
生まれた時から大大名は武田信玄も島津義久も今川義元も一緒
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 19:29:51ID:OkukNSO9
>>18
それらの大名と伊達には決定的な違いがある
それは近隣に同等かそれ以上の大名がひしめいていた事
奥羽には伊達に及ぶ大名はいない
唯一まともに戦える存在であった蘆名・大崎が没落した中ではもはや圧倒的
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 19:53:28ID:Zz5nYoz2
東北では、盆や正月などにお萩(ぼた餅)と一緒に
豆打餅(ずだもち)を作って、仏壇や墓前にお供えし
先祖を供養する。
豆打餅は、文字通り茶豆をすりつぶして作った粒餡を
餅にからめた、東北では一般的な料理で、地方に
よって、ずんだもち、ぬだもちなどと呼ばれている。
しかしながら、仙台人(宮城県人)は、ずだもちのことを
甚太餅(じんたもち)と呼び、伊達政宗の家臣の甚太が
陣太刀で豆を潰して作った餅を正宗公に献上したのが
起源で、仙台から近隣に広まったと捏造しているのである。
誰だよ甚太って?!!!
このように、仙台人は近隣県の文化をパクったり、
劣化コピーしたり、捏造しまくっているのである。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 20:06:44ID:chklAGo9
>>19
今川は近くにこれといった大名は居ないんじゃない?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 20:15:44ID:xfZkrCYR
>>19
しかし周りが全て敵という状況を忘れていないか
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 20:27:13ID:nZlbmeTK
功臣、伊達成実が出奔したときの事
屋代景頼に成実の一族郎党を皆殺しするよう命じて殺してしまう。
後に成実が帰参した時には政宗はその責任を屋代景頼のせいにしてあろうことか追放してしまう。
(美談だが成実は屋代景頼に罪は無いと知っており彼と妻子たちの面倒を見てあげる。
どっかのバカの一族なのに偉い違いである。)
ttp://www.marinenet.co.jp/jinpati/lastsong/sigezane.html

家康対三成の戦いは長期間に及ぶと読んで和賀忠親に
南部領で一揆を起こさせておきながら、その読みが見事に外れ
和賀の一揆を扇動したのは伊達とバレると、あろうことか殺してしまう。
南部は最上に援軍を送るなど味方なのにその空き巣を狙う政宗はとんでもない外道である。
ttp://aonoao.opal.ne.jp/lesson/hist/ieyase2.html

大阪の陣では
6千石程度の神保相茂が後藤又兵衛を破るなど奮戦しているのを見ると
政宗は手柄を奪われたと逆上して、戦闘を終えた神保隊を背後から襲撃し、
相茂以下騎馬武者30名、雑兵200名をほとんど一方的に殺戮した。
政宗は口先八丁を駆使し罪を逃れる事に成功しているが、
この大人気ない行為に島津氏をはじめとする各大名家から非難が殺到した。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E7%9B%B8%E8%8C%82
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 20:44:25ID:wW9K7Hpl
「佐沼城のなで斬り」
政宗一揆を扇動 → 秀吉激怒 → 政宗磔持参で泣き入れる
 → それだけじゃ足りないので自分で煽った一揆勢の民百姓2千人を皆殺し
 → 政宗は一揆勢を鎮圧した正義漢のふりをする

『成実記』より

「政宗の鼻取り」
『天正日記』に「首8つ、生け捕りあまた、取り申され候」
「鼻24、生け捕り20人あまり、取り申し」など、「生け捕り」とともに「鼻取り」の記録。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 23:01:08ID:OkukNSO9
>>21
武田・北条がいる

>>22
伊達自身が周り敵だらけにしたわけだし
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 23:11:03ID:xfZkrCYR
>>25
は?
政宗が家督相続した時は周囲と仲良しだったとでも思ってんのか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 23:32:11ID:sAifht/I
佐竹と蘆名は敵対して何度も戦ってにもかかわらず上手く進出したからな
外交がへぼへぼだっただけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています