【佐竹・小田】常陸下野の戦国大名【宇都宮・小山】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 02:02:05ID:DVvJduHN常陸・下野の戦国時代を語りましょう
0932人間七七四年
2011/10/31(月) 18:52:39.08ID:r07UySh8結城朝勝子孫→久保田藩家老
芳賀高武子孫→水戸藩?
芳賀は伊達か上杉、越前松平に仕えて欲しかった
0933人間七七四年
2011/10/31(月) 22:57:50.87ID:edKVHtMz0934人間七七四年
2011/11/01(火) 00:01:59.80ID:RQxMXl/7晴朝庶子名乗ってるが実際は白河結城氏庶流中畠氏っぽい
因みに白河の子孫は
白河本家→久保田藩士
小峰氏(本家簒奪済?)→仙台藩家老
中畠氏→水戸藩家老
水戸藩と久保田藩は西の細川と並んで没落名門の引き取り口だからな
本当は引き取るべき上杉喜連川がボロボロだからってのもあるけど
越前松平に仕えた名族もいるの?
0935人間七七四年
2011/11/01(火) 09:11:45.62ID:mGCKINIz0936人間七七四年
2011/11/01(火) 09:23:32.01ID:lWSfc+060937人間七七四年
2011/11/01(火) 09:45:19.64ID:mGCKINIz0939人間七七四年
2011/11/02(水) 12:48:24.61ID:WiH/8zFw越前松平配下で関東名族の城主レベルだと
岩上朝堅、多賀谷三径、山川朝貞、梶原政景、太田資武、小田氏治、岡見治広、上三川成業、江戸宣通、春秋重元
あたりかな
0940人間七七四年
2011/11/07(月) 01:31:04.88ID:TbeyemuJもちろんそれもあるだろうけど
大掾一族の中では地理的に孤立してる場所に本拠があったのが大きい。
鹿島や行方の辺りに居たら、最終的には33舘の主と共に誘殺されてたと思う。
0941人間七七四年
2011/11/07(月) 10:58:11.31ID:fwJRbPv+元は大掾宗家と接していたのだろうけど、小田氏が八郷方面に進出した事で孤立したのだろう
武茂氏や鷲子江戸氏みたいな立ち位置だは
地理的に見れば小田氏に従うのが自然
後に佐竹方に転身するが、これはこれで孤立している気がするが
0942人間七七四年
2011/11/07(月) 12:23:26.29ID:MOfACUBXでもって、太田三楽が中郡を押さえれば、常陸南部の戦線がつながり
北条の北上を防げると…。
0943人間七七四年
2011/11/07(月) 18:15:17.84ID:3sfYJY38いや、地理的に微妙な場所にいたから真壁は立ち回りがうまくなったんだろ。
そのifは無意味すぎる。
0944人間七七四年
2011/11/11(金) 00:29:56.76ID:5IugzRXZへぇなんていうの?氏幹の初名
0945人間七七四年
2011/11/11(金) 01:27:29.07ID:gl6HPxDs0946人間七七四年
2011/11/11(金) 10:31:21.98ID:Vasyl/xu名前も地味だな
0947人間七七四年
2011/11/11(金) 23:34:12.63ID:MRWbtkKG庶流は佐竹でかなり出世してるけど
0948人間七七四年
2011/11/16(水) 00:37:46.77ID:si960SEY東武志(鹿島景幹)
須田邦裕(鹿島義幹)
永島敏行(松本備前守)
田山涼成(塚原土佐守)
中村錦之助(吉川覚賢)
石井英明(吉川常賢)
堺雅人(塚原新右衛門)
松田悟志(玉造常陸介)
江波杏子(物忌・龍子)
藤田三三三(当禰宜)
伊藤星(物忌・采子)
時代考証・峰岸純夫・飛田英世
0949人間七七四年
2011/11/16(水) 22:35:53.35ID:bEuwzald0950人間七七四年
2011/11/17(木) 00:07:48.75ID:G6y8FUWw0951人間七七四年
2011/11/17(木) 09:24:47.04ID:T/Rp0YA9かといってときどき話が出る鹿島とか真壁程度では微妙だし、
話題の多い結城も下総だしなあ。
0952人間七七四年
2011/11/17(木) 13:40:44.88ID:ROfURNrL0953人間七七四年
2011/11/17(木) 18:29:29.64ID:Wvoim81E佐竹を中心に、この地域の小大名が連合して北条に対抗した歴史的意味でも
洞中という珍しい家中構造を共通して持つという意味でも、
佐竹と比較したり敷衍したりするのは避けられないから。
でも、結城の話題を入れたいのは同意。
次スレは「常陸・下野・下総の戦国大名」にしない?
0956人間七七四年
2011/11/17(木) 22:56:06.04ID:3fiITyjvどちらかと言うと武蔵と統合すべきかと
下総は良いと思う
結城氏、多賀谷氏、水谷氏などは佐竹氏、宇都宮氏と非常に関係が深いし
あと、鹿島氏と香取氏とか
0957人間七七四年
2011/11/18(金) 09:06:25.30ID:NvNEr2Ncスレタイに結城が入っても不自然ではなくなる。
0958人間七七四年
2011/11/18(金) 15:53:40.37ID:++DX8393常総野州じゃダメ?
0959上杉景勝・北条氏政
2011/11/18(金) 17:57:49.76ID:b7efn0uV0960人間七七四年
2011/11/18(金) 18:13:01.23ID:kUZ7nhJmくたばれ
【東方之衆】 常総野の戦国大名2 【佐竹・宇都宮・小山・結城・小田・那須】
長いかな?
0961人間七七四年
2011/11/18(金) 20:24:18.05ID:umlTHGZA0963人間七七四年
2011/11/19(土) 14:12:25.08ID:IVd1crYR【宇都宮・那須】 下野の戦国大名2 【小山・佐野】
【結城】下総の戦国大名【千葉】
の分立でいいだろ。
微妙に立場が違うものを一緒にするのは無理
0964人間七七四年
2011/11/19(土) 23:11:59.68ID:sCpDayPoそれに常陸下野合同でも1000まで5年3ヵ月もかかったのに
分離したら間違いなく保守カキコのみのスレになるか落ちるかだと思う
0965人間七七四年
2011/11/19(土) 23:32:11.62ID:NccLOyhe逆に、結城と千葉を一緒にして「下総の戦国大名」とするのは、非常に違和感が。
結城の本領が常陸下野の三国に跨ってる上に
旗下三家(多賀谷・水谷・山川)の所領まで加えると、下総が本拠と言えるのかすら怪しくなるくらい。
小山との強固な結びつきもあるし、
可能であれば、東関東・常総野のくくりで語った方が、はるかに有意義
0966人間七七四年
2011/11/20(日) 01:01:17.49ID:H+yA7seU0967人間七七四年
2011/11/20(日) 08:45:33.51ID:bDn5oFkD0968人間七七四年
2011/11/20(日) 08:46:48.66ID:bvkb6op10969人間七七四年
2011/11/20(日) 09:44:26.48ID:6HyfvM6J0970人間七七四年
2011/11/20(日) 19:52:48.97ID:dEYclyI60971人間七七四年
2011/11/21(月) 00:06:45.66ID:1N28osFaそれだw
でも、あまり細かすぎると気付かれない恐れがあるし
現行のスレタイでいいんじゃないの?
大名がしぼれないなら「常陸下野の戦国大名」だけでいいかと
もしくは大名の名前じゃなくて他のサブタイトル付ければいいのでは?
たまに結城氏の話題出ても「スレ違いだ!」と目くじら立てる人もこのスレにはいないし
0972人間七七四年
2011/11/21(月) 13:09:50.67ID:DrOOob4W観点いいっな〜。利根川以東の戦国武将は
他の地域と違って守護地頭色を色濃く残してますもんね
0973人間七七四年
2011/11/21(月) 18:49:34.02ID:DKl+3U5X0974人間七七四年
2011/11/21(月) 23:38:01.00ID:zURo4hl7だから利根川水系が武蔵下総の国境になっていた
そして利根川を境に後北条らの新興勢力と上杉、佐竹、宇都宮らの守護系勢力が異なった体制を敷いた
そして更に西部は管領の上杉系の勢力、東部は古河公方の足利系の勢力と分かれていた
まあ、年代によって少しずつ変化しているが大まかに見ればそう言う分け方ができる
研究家の中にもこの分類を使っている者が結構いる
0975人間七七四年
2011/11/22(火) 11:33:27.85ID:f/IRvYkkスーパー堤防が防ぐ水量ハンパねぇぞ。
まじ怖い。
上流にダムがあってもあの怒涛ぶり。
0976人間七七四年
2011/11/23(水) 10:15:38.00ID:0crllVbL次スレ
0977人間七七四年
2011/11/23(水) 11:27:10.39ID:Df9pa0ruhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1322006429/
で下野は分離独立したが、常陸はどうするね?
0978人間七七四年
2011/11/23(水) 23:39:02.07ID:/f2TzWQ1常陸は必要ないかな
常陸は佐竹抜きでは語れないから佐竹スレだけで十分
佐竹と関係が薄いのは岡見や江戸崎土岐辺りだけど今まで一度も話題になった事ないし
0979人間七七四年
2011/11/23(水) 23:48:16.22ID:v6woXd9phttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1322059640/l50
0980人間七七四年
2011/11/24(木) 13:19:25.77ID:31s07uUo最近のネタも結城、真壁あたりが主流だし…。
0981人間七七四年
2011/11/24(木) 14:04:14.68ID:F9F4EJHV宇都宮から小山以東の話題ばかりだしな。
新幹線以東とも言うか。
栃木県の投資も集中してるからな。
人口も宇都宮集中で
群馬県みたいに前橋、高崎、伊勢崎、太田のような
バランス人口分布になってない。
0982人間七七四年
2011/11/25(金) 02:37:42.29ID:PmwlmwGsレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。