【佐竹・小田】常陸下野の戦国大名【宇都宮・小山】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 02:02:05ID:DVvJduHN常陸・下野の戦国時代を語りましょう
0964人間七七四年
2011/11/19(土) 23:11:59.68ID:sCpDayPoそれに常陸下野合同でも1000まで5年3ヵ月もかかったのに
分離したら間違いなく保守カキコのみのスレになるか落ちるかだと思う
0965人間七七四年
2011/11/19(土) 23:32:11.62ID:NccLOyhe逆に、結城と千葉を一緒にして「下総の戦国大名」とするのは、非常に違和感が。
結城の本領が常陸下野の三国に跨ってる上に
旗下三家(多賀谷・水谷・山川)の所領まで加えると、下総が本拠と言えるのかすら怪しくなるくらい。
小山との強固な結びつきもあるし、
可能であれば、東関東・常総野のくくりで語った方が、はるかに有意義
0966人間七七四年
2011/11/20(日) 01:01:17.49ID:H+yA7seU0967人間七七四年
2011/11/20(日) 08:45:33.51ID:bDn5oFkD0968人間七七四年
2011/11/20(日) 08:46:48.66ID:bvkb6op10969人間七七四年
2011/11/20(日) 09:44:26.48ID:6HyfvM6J0970人間七七四年
2011/11/20(日) 19:52:48.97ID:dEYclyI60971人間七七四年
2011/11/21(月) 00:06:45.66ID:1N28osFaそれだw
でも、あまり細かすぎると気付かれない恐れがあるし
現行のスレタイでいいんじゃないの?
大名がしぼれないなら「常陸下野の戦国大名」だけでいいかと
もしくは大名の名前じゃなくて他のサブタイトル付ければいいのでは?
たまに結城氏の話題出ても「スレ違いだ!」と目くじら立てる人もこのスレにはいないし
0972人間七七四年
2011/11/21(月) 13:09:50.67ID:DrOOob4W観点いいっな〜。利根川以東の戦国武将は
他の地域と違って守護地頭色を色濃く残してますもんね
0973人間七七四年
2011/11/21(月) 18:49:34.02ID:DKl+3U5X0974人間七七四年
2011/11/21(月) 23:38:01.00ID:zURo4hl7だから利根川水系が武蔵下総の国境になっていた
そして利根川を境に後北条らの新興勢力と上杉、佐竹、宇都宮らの守護系勢力が異なった体制を敷いた
そして更に西部は管領の上杉系の勢力、東部は古河公方の足利系の勢力と分かれていた
まあ、年代によって少しずつ変化しているが大まかに見ればそう言う分け方ができる
研究家の中にもこの分類を使っている者が結構いる
0975人間七七四年
2011/11/22(火) 11:33:27.85ID:f/IRvYkkスーパー堤防が防ぐ水量ハンパねぇぞ。
まじ怖い。
上流にダムがあってもあの怒涛ぶり。
0976人間七七四年
2011/11/23(水) 10:15:38.00ID:0crllVbL次スレ
0977人間七七四年
2011/11/23(水) 11:27:10.39ID:Df9pa0ruhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1322006429/
で下野は分離独立したが、常陸はどうするね?
0978人間七七四年
2011/11/23(水) 23:39:02.07ID:/f2TzWQ1常陸は必要ないかな
常陸は佐竹抜きでは語れないから佐竹スレだけで十分
佐竹と関係が薄いのは岡見や江戸崎土岐辺りだけど今まで一度も話題になった事ないし
0979人間七七四年
2011/11/23(水) 23:48:16.22ID:v6woXd9phttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1322059640/l50
0980人間七七四年
2011/11/24(木) 13:19:25.77ID:31s07uUo最近のネタも結城、真壁あたりが主流だし…。
0981人間七七四年
2011/11/24(木) 14:04:14.68ID:F9F4EJHV宇都宮から小山以東の話題ばかりだしな。
新幹線以東とも言うか。
栃木県の投資も集中してるからな。
人口も宇都宮集中で
群馬県みたいに前橋、高崎、伊勢崎、太田のような
バランス人口分布になってない。
0982人間七七四年
2011/11/25(金) 02:37:42.29ID:PmwlmwGsレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。