>>515
だから書いてあるじゃん
慶長七年に本多等徳川氏代官が連署で
勝手に年貢をとらない事、指示に従わない百姓を独断で斬ったりしない事、山林の伐採を禁じる事
などを布告している
それをソースにして水戸市史では下記↓のような

> それによると、佐竹の家臣の中には、禁令にもかかわらず、農民に期限もこないのに
> 年貢を催促したり、どさくさにまぎれて、種々の乱暴を働き、勝手に農民を斬ったりして監視の眼のとどかない
> 山林を盗伐する者も出たという

というような解説がなされているわけだけど
それによるとって、どれによるとそんな解釈になるんだって話しw