【史上】伊達政宗以上の天才はいない【最強】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 03:01:25ID:ekJqkzet更に人格、容貌に優れ
超一流の多彩な趣味、世界規模の外交手腕まである
当然人気も絶大
間違いなく史上最強
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 19:35:54ID:z8FzyLij0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 01:57:51ID:NaYRjRWP0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 15:48:04ID:rKM+UUVZ0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 18:55:49ID:uoAazfUZ伊達輝宗/田村正和
義姫/浅野温子
愛姫/菅野美穂
羽柴秀吉→豊臣秀吉/山崎努
徳川家康/津川雅彦
伊達成実/ケインコスギ
片倉小十郎(景綱)/上川隆也
鬼庭綱元→茂庭綱元/香川照之
猫御前/ともさかりえ
松平忠輝/藤原竜也
五郎八姫/石原さとみ
石田三成/豊川悦司
三好秀次→羽柴秀次→豊臣秀次/ユースケ・サンタマリア
喜多/桜井幸子
最上義光/中井貴一
淀君/常盤貴子
片倉左門→片倉重綱/松本潤
竺丸→小次郎/森山未來
虎哉宗乙/渡瀬恒彦
ねね→北政所→高台院/松坂慶子
千利休/渡哲也
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 19:53:28ID:rVi2TzoL0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 12:39:07ID:MaUWjjLu0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 12:48:21ID:vg0wp76cしょせん政宗は江戸時代の近世大名だろ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 20:03:51ID:bWY8anHSアンチが楽しんでこういうの立てるときもあるんだよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 23:06:09ID:4649MFzzttp://www2.harimaya.com/sengoku/syozo/syo_nort.html
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 23:13:48ID:YfqTdZ+M0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 02:18:56ID:uJp121X50028伊達足軽
2006/09/24(日) 07:06:26ID:Pz0weUgV0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 12:35:01ID:+vaAkhBm0030伊達足軽
2006/09/24(日) 14:19:46ID:Pz0weUgV0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 14:25:26ID:bXe0b9JL0032伊達足軽
2006/09/24(日) 15:00:42ID:Pz0weUgV0033芦名足軽
2006/09/24(日) 15:38:11ID:t/mBgtOG0034伊達足軽
2006/09/24(日) 16:01:25ID:Pz0weUgV0035芦名足軽
2006/09/24(日) 16:18:47ID:t/mBgtOG0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 16:31:11ID:4/BPht0Z仙台市で実現した。伊達家側は「上様の来仙は家康公以来400年ぶり」
と大いに喜んだ。
藩祖政宗没後370年に、伊達家当主の泰宗氏が、徳川家18代当主
恒孝氏を招待。2代藩主が建立した仙台東照宮への上様の参拝を350年
がかりで実現した。
その後対談した2人は、伊達氏が「関ケ原の合戦の際の上杉討伐で
いただくはずだった百万石が未納だ」と暴露するなど、談笑「合戦」に
花を咲かせた。
ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY200606170422.html
前スレッド http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150604421/
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 16:42:06ID:gYRhAToe0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 18:52:19ID:Eu4usT580039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 19:47:27ID:i286e6hI??競い合ったというよりも徳川の天下取りの背中で、こっそり動いていただけ
のように思えるんだが。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 23:07:45ID:gYRhAToe0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 10:44:23ID:O4DFIuKX最上は交代寄合まで領地を減らしたが、家が残っただけ蒲生よりは恵まれてるよな。
蒲生家は跡形もなくなってしまった。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 17:05:52ID:C5vR+pIQ悔いはない
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 00:31:58ID:6irvHamW0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 01:01:13ID:CX+IyJVM0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 17:28:23ID:yIUVzLqt0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 17:44:16ID:4qL0wVMtお前伊達スレばっか一気にあげてるな。
淘汰できるもんは淘汰しとけよ。どれもこれも中途半端もいいとこ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 15:19:15ID:IDW3jVql素晴らしいいい胃いいいい!!!!!!!!!!!
そのとおおおおおおおりいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!
0048石 ◆wfGsWQJm.U
2006/11/13(月) 00:13:24ID:KVIrBY2O0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 02:54:37ID:cO3zLSsX1は嘘吐き。
片目見えなくなるくらい顔に発疹や水泡があったんだよ。
きもいよ。ブツブツ、
梅毒より嫌だ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 03:13:38ID:cO3zLSsX天然痘。ウイルスを媒介とする。
死に至る可能性も高い。ブツブツは発疹して2週間ほどで治るが、ブツブツの跡は残る。
ワクチンが有効。
北朝鮮などチンカス国家は天然痘をバイオテロで使うかもしれないといわれてる。
ウイルスなため、細菌と違い高度な技術が必要。単独で増殖できる細菌と違い、ウィルスをテロに使うのは難しい。
しかし細菌兵器は抗生物質という天敵があるが、ウィルスには決定的な対処方法がない。
天然痘を詳しくしりたいかたはどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AD%E7%96%BD
ちなみに炭疽菌によるバイオテロというのが、天然痘とならぶ世界の脅威である。
炭素菌は比較的簡単に入手できる。炭疽菌を肺の中に吸い込むと致死率が高い肺炭壊疽を引き起こす。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 03:19:43ID:cO3zLSsXこのコッホに学んだのが北里柴三郎である。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 13:31:23ID:oBXIeGFJ0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 12:53:49ID:0NzpXrKn0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 14:04:46ID:ueHBkZKC両目があっても不細工は不細工ですよ^^
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 15:20:21ID:P02SO/LQ0056名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 13:26:24ID:2ScaUJEJ父は溺愛
0057名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 19:14:08ID:GQAa1QL00058名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 22:08:49ID:33Gv0dOhそういった意味では史上に残るのも肯けるな。最強かどうかは別として。
0059名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 13:35:08ID:bYHmqnNp0060名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 18:51:24ID:xE6WiFCtが、天然痘の痕はクレーター状態になっていたと考えられ(ゴジラ松井やブラマヨの吉田より酷い状態だと思われる)、
また失明した目の瞳は白濁状態かつ瞼辺りにも痘痕が残っていた物と思われます。
また、晩年は美食家として知られ、肥満であったと思われ、頬が垂れ下がったブルドック顔であったと思われます。
つまり・・美形と言うのも醜いと言うのも強ち間違いとは言いきれないのではないでしょうか?
0061名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 23:01:01ID:TVwbgHqr0062名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 06:10:57ID:XOQNg19r骨格だけは綺麗なピザキモヲタを、美形だと明言出来るならそれでいい
0063名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 07:05:57ID:+vFFeNwK>また、晩年は美食家として知られ、肥満であったと思われ、頬が垂れ下がったブルドック顔であったと思われます。
その肖像画は権力者のブルドック顔の家康にあやかったのだろう。絵師としては両目も描き、随分恰幅に描かれて
いる。もともと華奢な政宗を「体格良く」見せたい意図が見える。実際の政宗は美食家ゆえに、健康には十分気を
遣っていた。冬でも薄着をまとい、最晩年には牡鹿や桃生郡へ家臣とともに馬を駆って鷹狩りや鹿狩りに出かけて
いた。瑞巌寺の木造は武骨な武人だが、貴族的で瓜実顔の美形だったことがわかっている。
0064名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 11:45:23ID:1xD88B2z自分でケツもふけない徳川豚康とは違うのですよ
0065名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 12:11:12ID:7Ox3ygcgあのまま行けば間違いなく上洛できたのに・・・
0066名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 14:00:37ID:RJbLZ/tz0067名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 04:16:48ID:ztxu8+Ls括約筋が発達してたってこと?
0068名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 20:08:00ID:BZQhC4Ur0069名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 21:30:23ID:K9dLICsI小田原参陣に出遅れた行き察は別として、死に装束での秀吉謁見に始まり、蒲生氏との確執で大阪に呼び出された時も金の張り付け柱を担いでの入京に、朝鮮出兵時の伊達軍団のトンガリ帽子兵装等々。
ペナルティは課せても息の音は止めない秀吉。
家康や年の頃が同じ結城秀康や秀次のとりなしもあったかもしれないけど、秀吉は政宗を傾奇者の大名としておもしろがったんじゃないかな。
政宗が独断で采配を奮った戦は小田原参陣前までで、それ以降の政宗の戦は秀吉や家康に管理された一部隊の属長としての活躍。
憎い敵でもない戦や領土防衛の為の戦では、自然に身がはいらなかったのかもしれないね。だからイスパニアに支倉を遣わしたりして、ひょっとすると日本の王様になっちゃうかもよ…
みたいな事までしちゃったりしたことが史上初というか最高なところかも。
平時は息子面して裏じゃそこまでする傾奇外様だから、家康も政宗を恐れられたのかもしれない。
そんな政宗が大好きですが、いけませんか?
0070名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 22:57:32ID:EJlph0vX全て出来レースだったのです
0071名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 07:54:31ID:enyM+S5a0072名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 16:36:17ID:RgD5xLLB秀吉も家康も政宗公に
お願いだから逆らわないで下さい、と泣いて懇願したと言う話だしね
0073名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 16:43:34ID:A+Khht3Y0074名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 17:10:39ID:4S+Vq4Se0075名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/18(木) 13:12:00ID:HN7b8+3r政宗公は二十物ぐらい与えられちゃいましたね
0076名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 10:02:00ID:2jwgAcAv世界史上でも最強に違いない
0077名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 22:13:44ID:hnnPTTfB0078名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 01:51:04ID:Pe+xRZ3G0079名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 09:55:55ID:MAEP1se2曹操の劣化コピー
0080名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 09:58:43ID:dwMMHGh+0081名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 10:54:00ID:Pe+xRZ3G<ヽ`∀´>ウェーハッハッハッ
0082名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 12:29:36ID:fsJs46y90083名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 12:38:37ID:ZKJSie4o0084名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 12:44:09ID:R2trcHaz0085名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 13:29:00ID:z+bH7F4M0086人間七七四年
2007/03/04(日) 10:17:08ID:4PSstL7y0087人間七七四年
2007/03/04(日) 10:38:39ID:xEJElcKZ0088人間七七四年
2007/03/11(日) 18:54:05ID:YSYBG8RN比較は置いておいて天才タイプの人間だろうなあ
0089仙台藩百姓
2007/03/22(木) 23:07:39ID:InkVZqBb平均100点キープだお( ^ω^)
0090人間七七四年
2007/03/23(金) 20:50:49ID:Lrl+/xw4血液型も同じみたいだし
0091人間七七四年
2007/04/03(火) 13:16:07ID:QLQ83WvS0092人間七七四年
2007/04/03(火) 13:22:14ID:0x4T7zGY0093人間七七四年
2007/04/03(火) 15:32:13ID:1ZBJbVFk0094退屈@親父
2007/04/03(火) 15:33:11ID:V4Wqev64あげ
0095人間七七四年
2007/04/05(木) 01:32:13ID:4tG5ItvB他の大名たちは鎧など豪華な景品を出したが、政宗は自分が身に付けていたひょうたんを景品として出した。
大名たちは「安いものを出すものだ」と笑い、主催者の家来がこれを取り終了した。
帰り際に政宗はその家来を呼びとめ、自分の乗ってきた馬を馬具ごと与えた。
驚く家来に対し政宗は「ことわざで、ひょうたんから駒が出ると言うだろう?」と。
これには諸大名も驚き感心したという。
なんつーか、この人は「粋」ってのがわかってるね。
0096人間七七四年
2007/04/05(木) 22:49:46ID:REzI8yTl0097人間七七四年
2007/04/05(木) 23:57:00ID:LXmtsi8a0098人間七七四年
2007/04/06(金) 07:39:59ID:m6Mv2F540099人間七七四年
2007/04/06(金) 12:53:29ID:ejXLexPo0100人間七七四年
2007/04/06(金) 16:31:36ID:m6Mv2F54それを不満に思った成実は朝鮮出兵後高野山に出奔。その後行方不明に。
すると政宗は屋代勘解由に命じ、成実の妻子・家来を襲わせた。
結果かれらは自刃。
徳川が成実を召し出そうとすると、政宗はそれをむりやり破談にさせる。
(ちなみに成実は上杉からの五万石の申し出を自ら断っている)
のちに片倉小十郎や留守政景が成実帰参を手助けし、成実は帰参。
成実に申し訳なかったのか、政宗は自ら命じたのに屋代を追放する。
しかし成実は屋代とその妻子を保護した。
成実を好きな自分からすれば政宗なんて政宗なんて…
0101人間七七四年
2007/04/06(金) 23:20:15ID:vea2Cl4x政宗は遺骨から推測するに、鼻が高く細面の貴族的な容貌だったそうだ。
体格は当時にしては大きい方で、骨が太く筋肉が発達していた。
一般的に大名は栄養状態が良いので一般人と比べ鼻が高く体格が良い傾向がある。
失明した眼球は摘出。
肥満に関しては、壮年期の肖像画で頬が垂れているものがあるしなあ・・・
0102人間七七四年
2007/04/07(土) 01:10:22ID:emqeM/zI講談を鵜呑みにして政宗を逆恨みするのは止めてもらいたい>>100
0103人間七七四年
2007/04/08(日) 00:07:39ID:t6eCRXVa政宗って警戒心とか強くなかったっけ?
鬼庭って言えばいいのか茂庭って言えばいいのかわかんないけど、
伊達三傑?にたとえられる人でも、
誰だっけ?家康かなんかとちょっと仲良くしてただけで追放しなかった?また戻ってきたと思うけど。
だから、留守とかに重く用いているからって、成実が出奔したほうが悪いんじゃないの?
1歳違いの従兄弟であり、傍らにいながら、政宗の性格わかりきってないんじゃないの?
0105人間七七四年
2007/04/15(日) 18:19:28ID:eh6SMz8v0106人間七七四年
2007/04/16(月) 09:06:01ID:AC4F2HMT0107人間七七四年
2007/04/16(月) 09:20:14ID:lEI7rTJe0108人間七七四年
2007/04/16(月) 21:10:41ID:7UVJdzE10109人間七七四年
2007/04/20(金) 20:27:35ID:vfGUC/6B0110人間七七四年
2007/04/20(金) 20:55:55ID:kJNcJmVD0111人間七七四年
2007/04/21(土) 00:15:10ID:YMSgnUbE政宗公は世界史からみても重要度は高い!
日本初の洋式ガレオン船作って、スペイン皇帝やローマ教皇に使節送ってるんだよ!
イタリア、ドイツ、フランスなど中世ヨーロッパで本が出版されてんの!
日本に閉じこもってたおまえんとこの糞領主と一緒にすんなYO?
アマチ編『伊達政宗遣使録』ドイツ語版
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Image:HasekuraBookGerman.jpg
History of the Kingdom of Woxu(奥州王国の歴史)
E VALRE DEL SVO RE "IDATE MASAMUNE"
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Image:HasekuraBookItalian.jpg
0112人間七七四年
2007/04/21(土) 00:41:27ID:u4b5vzK80114人間七七四年
2007/04/21(土) 02:00:27ID:WqLBWhSS0115人間七七四年
2007/04/21(土) 15:36:24ID:1Lsb04CP0116人間七七四年
2007/04/22(日) 20:55:05ID:1EK6PyC5■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています