トップページsengoku
139コメント48KB

もし秀吉が朝鮮征伐に成功していたら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/14(月) 01:01:58ID:J86GvHIF
日本はどうなってた?
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/14(月) 01:05:50ID:hB4FEzkK
2げと
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/14(月) 01:18:52ID:YncMBfYM
ヌルハチに横取りされる
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/14(月) 02:15:56ID:vpAECrQn
日韓ワールドカップでマルディーニは延髄蹴りを食らうことはなかったな
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/14(月) 02:26:16ID:ZqZUcrew
そのまま明も攻め入って日本のもの
0006しぶいっ(ry2006/08/14(月) 02:33:23ID:19fLt3KA
例の血が混じりまくるのでモラルハザードで日本滅亡(1910)
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/14(月) 02:37:10ID:ZqZUcrew
どうせなら
「朝鮮成敗」とか「朝鮮仕置」とかに改名してくれないかな
半島人の横暴のことを思えばこれくらいしてやらないと
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 08:35:11ID:A9bHnk3X
>>7
おいおい、それは現在の価値観だろ
当時の朝鮮はどちらかといえば日本に先進技術を教えてくれるありがたい存在
どう考えても日本に名分のない攻撃だったんだよ
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/27(日) 16:47:56ID:uhW4J2cL
秀吉の甥で養子の秀勝(3番目)が朝鮮戦争で病没しているけど、
もし秀勝が死ななかったら何か違ってたかな?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/27(日) 21:07:21ID:eEANG7pD
秀吉は明へ行くからチョンに道を貸してくれ、と最初欺いてたんじゃないのか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/27(日) 21:19:59ID:cI2ps57N
むしろそれが目的じゃなかったか?大陸出兵。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/27(日) 22:17:55ID:/iUQnMQP
■この糞スレは今より石川ゴルバチョフ閣下の支配下に入りました!■
≪糞スレハンター石川参上♂♂♂≫

    ミ¶,へ、      ミ¶/^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |   
   / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、    
  く彡彡 \___/   ミミミ ヽ   騙されたと思ってこの俺に
   `<    \/      ミミ彳ヘ  ついてこいや!(笑)
    / ̄\     ___/   \   
   ,┤    ト     7      \
  |  \_/     /              
  |   __( ̄ 
  ヽ___) ノ
【石川ゴルバチョフ ◆Pounds/.2. 】
いつも独特のユーモアで三戦板および、戦国板住民を楽しませてくれる
毒舌型天才漫才師馴れ合いコテ。最近戦国板から三戦板へと行動範囲を
広げその知名度、人気はうなぎ登りである。
レスに(笑)をつけるのが特徴。出現頻度は結構高いコテである。
一見ふざけたレスばかりしているようにに見えるが、案外賢いのではないか
との風評もある。実は隠れファン多し!なお八戸のぶながとは刎頚の友である。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/31(木) 00:13:03ID:AvTFtle4
秀長はフィリピン方面遠征を推していたんだよね?
そっちに行ってたら成功していたかもね
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 19:45:57ID:ShMqD9Dd
>>13
平和な通商ならともかく、あんな離れた所に戦を仕掛けて兵站はどうするつもりなんだ?
大納言殿はそこまで軍事知識に欠けるうつけだったのか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 22:30:08ID:GN4OpImL
>>14
スペインはそれ以上に離れた場所を征服している。成功するかしないかはやり方しだい。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 22:48:36ID:Lkau7w/J
>8
三韓征伐って知ってる?
朝鮮が先進国??中国ならまだわかるけどなあ
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 23:56:00ID:7ZnehM6z
スペインと日本が戦になったら秀吉軍は惨敗ですか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 00:50:06ID:EgCCitrf
フィリピンへの兵站や兵力の輸送は、朝鮮半島よりずっと困難だよ。
それに、当時の日本とスペインじゃ海軍力が比較にならない。
海戦で惨敗して、陸に上がる前にあぼーん。
フィリピンでスペインは砂糖のプランテーションを行ってるので、
経済的な理由からも簡単に手放さない。

正直、出兵してたら大失敗したと思う。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 01:12:58ID:gwIjFrpI
前にどっかのスレで、当時の東南アジアはまだちゃんと国なってないとこが多いから
貿易拠点などを個として抑えるのは難しくない、みたいな話を見たことあったけど。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 01:38:42ID:UNcBwFV4
西欧諸国に可能なことが、当時の日本にも可能なわけではない
遠洋航海術と海軍力の圧倒的な優位があったから、
スペインやオランダは、東南アジアの拠点を少数の兵力で抑えられた
日本にはどっちもない。軍事的に考えると無謀すぎる
というか、日本からフィリピンまでの海路による兵力・兵站輸送を
無事に維持できるかどうかさえ疑問つーか…
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 01:54:28ID:Ou2moNK+
>13
博多町衆が抑えていた東南アジア諸国の交易を嫌い、秀吉に復興してもらった博多町衆が朝鮮〜明を狙った北伐を唱えたのが、発端。
千利休の切腹も、この流れとみる事が出来る。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 01:56:43ID:bQklyr5Z
まあ本当にフィリピン出兵をやってたら、
太平洋戦争の南方戦線のような悲惨な結果に終るだろう。
どう考えても日本からの兵站が続かん。
運良く上陸できたとしても、長期的に維持できる海軍力がない。
熱帯地帯で餓死者続出して終わり。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 07:53:25ID:7dGQ2AG9
西欧の航海技術の提供が受けられなくて秀吉は南方進出を断念して、朝鮮ルート
一本からの大陸出兵を行った。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 09:44:32ID:Ou2moNK+
東南アジアの場合、元々ある日本人町を拡大していく形がとられたろうし、ほとんど海賊然としていた欧州を嫌った王族も多かったから、秀吉が若かった頃多用した手法の拡大運用で台湾・マカオ・ルソンとある程度の成功は納められたんじゃないかな?
問題は、お山の大将&寿命が近かった秀吉が早急な戦果拡大を望んでいただろうから、朝鮮と同じで駄目だった可能性が高い事。



駄目やん。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 09:49:17ID:xjyBRL0+
信長だったらどうか
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 21:23:41ID:84vEGCcC
信長だろうと結果は大して変わらなかったと思う。

三戦板にも同じ主旨のスレがあるけど、ここと流れが違うね。

太閤殿下による朝鮮征服が成功していたら
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1156760432/
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 22:13:19ID:7dGQ2AG9
秀吉の唐入り自体、国内の余剰戦力放出の意味合いが強い戦。
ロクな計画も立てずに勢いだけで行ったら予想以上に上手く事が運んだだけ。
信長だったら天下統一後の計画もしっかり立てていたみたいだから、直隷平原抜いて北京に迫れたかもしれない。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 23:45:41ID:84vEGCcC
いや計画をしっかり立てようが、当時の日本軍では、
遼東や直隷の平原を走破するのは難しい。
第一、補給線をどうするか。
信長だって魔法が使えるわけじゃないんだから。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 14:47:05ID:BfjvJ62M
山岳など障害の多い国内で練磨された日本が
また障害の多い朝鮮を短時間で蹂躙したのに
障害物の少ない平原を走破できないんだろうか?
補給線は朝鮮とか痛めつけて恐怖感を与えてからにしたら良かったんじゃね?
もっとも、信長なら秀吉みたいにバカ正直にいきなり攻め込まないで
敵地を探索したり敵の兵器を分析したり敵の武将を調略したとおもうけどね
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 15:06:14ID:Eo/Ein8q
1みたいに何気に征伐とか使って韓国をバカにしてるのが一番むかつく。
それに歴史にもしとか言ってる時点で歴史語るしかくないし
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 16:13:24ID:md6Qrvpo
>>29
朝鮮は山岳だったからよかったんだよ。平原だと、徒歩兵主体の日本軍は機動性が劣る。
隠れる場所のない平原で、動きが鈍ければ簡単に敵に捕捉されてしまう。
それに遼東は荒野だから、現地での補給が難しく、朝鮮から補給線を伸ばさなければならない。
敵の武将を調略と言っても、それなりに繋がりを持たなければならないし、何年もかかる。
ヌルハチ以下の女真族も、味方につけられれば心強いし、可能性はなくはないだろうけど、
明との付き合いも長いんだし、客観的に見て明側につく方が可能性が高い。
日本側についてくれても、裏切らないという保証はなく信頼性に欠ける。
後、信長なら秀吉と違って上手くできるといった類の論は、あまり根拠のない希望的観測。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 18:13:45ID:Bdw1tuhx
朝鮮を取って、明を挑発
山岳地の多い朝鮮の地の利を利用した戦法で明に支出を強いる
明を朝鮮に釘付けにして江南から明本土を攻略
って作戦はどう?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 18:44:15ID:g3YJz81o
その作戦、机上の空論でしかなくないか?
だって、日本軍の一番のネックは兵糧だろ?
作戦が良くても、物資が無けりゃ、勝てない
そんなに長くの戦争は、当時の日本には無理だろ
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 19:13:31ID:ih1Gghm9
朝鮮征伐に成功するには、秀吉の寿命が後5年は必要かと・・・
しかも文禄の役時点で朝鮮海軍に殲滅とまではいかなくても
ある程度打撃をあたえており、漢城までは死守しておく必要があり。
とりあえず、豊臣政権の本拠地は博多あたりになりそうな予感。
(名護屋は防御面で非常に危ないからね。)
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 21:22:11ID:BfjvJ62M
>>31
日本軍は鉄砲があったんだから迎撃は可能かと。
イランとオスマントルコの戦いに見るように
平原で鉄砲相手の状態では騎兵が必ずしも優位とは言えないのでは?

信長なら何年か待つと思う。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 21:34:44ID:Bdw1tuhx
>>33
李氏に代わって朝鮮を統治。李朝の統治で荒野同然となった朝鮮での食料調達は難しいか。
南鮮は致命的な戦禍を受ける時間があったのか不明(日本軍は一ヶ月足らずで漢城まで抜いている)。
南鮮は戦役で現れた便乗盗賊の成敗をしっかりやっておけば年貢の徴収は可能だと思う。
0037狸伍長2006/09/28(木) 21:39:56ID:Q6V01mUj
当時の日本の感覚は、村落を占領して、それを結ぶ街道を確保。
つまり、線の戦だった。
これは主力が歩兵だったし、輸送能力が今とは段違いに劣っていた当時の兵站能力からして、仕方なかった。
だから、朝鮮を攻略して明に侵攻しても、海岸線から一定の範囲以外は、占領出来なかったんじゃないかな?
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 21:44:04ID:eKpeWcBG
>>30
馬鹿にするも何も、実際に当時はそう言われて行われた軍事行動じゃん。
むしろ歴史に忠実な表現です。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 21:49:04ID:md6Qrvpo
>>35
チャルディラーンの戦いの場合、オスマン軍は駱駝や車で騎馬の突進を止める防壁を作っている。
長篠の戦いの例から考えて、日本軍の場合は木柵や土塁で同じ役割を果たす防壁を作ることになると思う。
ただ、チャルディラーンの戦いのように明軍が騎馬による突進をしてくれればいいけど、
大砲による砲撃に切り替えた場合は、この策は通用しなくなる。
史実でも、この後の1626年の寧遠城の戦いで明軍はポルトガルから勝った大砲を大いに活用して、
満州族の軍勢を撃退している。
それ以前の問題として、やはり補給の問題がある。
遼東のような何もない平原だと、食糧の現地調達もできず、朝鮮から運ぶ必要がある。
それと、信長ならできる、というのはあまり根拠がない。

>>32
江南作戦の場合、対馬海峡よりはるかに広い東シナ海をどうやって渡航するかという問題がある。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 22:23:58ID:Bdw1tuhx
>>39
その辺はスペインかオランダから航海技術の提供を受けて。
史実だと技術提供を受けられなくて朝鮮ルート一本に絞らなければならなかった。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 22:54:31ID:lBP1qkZ/
オレなら緯度39度付近の土地を取っ払って運河にして朝鮮を島国化する
北は寒地だから国力はない夏守りきればOK

西は唐があるが距離がかなりあるので守りきれる
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 23:05:15ID:WxuCvbat
しかし一番悔しいのは当時の戦国武将オールスター(家康は参戦してないが)で進撃したにも関わらず
結果的には明や朝鮮の反撃、秀吉の死で撤退を余儀なくされたことだ。
義弘や宗茂や清正らの快進撃もあったけれど。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 23:26:25ID:xZXW6wZs
ところで亀甲船って本当にあったの?
剣山状のドーム形甲板&大砲装備らしいけどちょっとうそ臭くね?日本より鉄砲技術も劣ってたらしいし
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 23:39:37ID:Bdw1tuhx
剣山状のドーム形甲板&大砲装備だと船体が重くなり過ぎ。人力動力でどう動かせと。
それ以前に鹵獲した火縄銃からまともに撃てる複製を作り出す事が出来なかった程度の技術力じゃ、火縄銃以上に高度な技術力を要求される亀甲船を作り出す事は不可能。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 23:47:08ID:czog3IXx
結局さ、朝鮮出兵は何で失敗したの?
海戦で負けたのは知ってるけど、陸戦はソウル辺りを占領したんでしょ?
なのに何で負けたの?
教えてエロイ人
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 23:54:27ID:xZXW6wZs
>>44
やっぱりうそ臭いよな
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 00:40:58ID:Zl4LPN/i
>>44
そんなこと言ったら信長発案の鉄甲船の立場が・・
てか鹵獲すぐに複製はいくらなんでも無理だろ
日本だって国産種子島一号作るのにかなり苦労したのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています