秀吉と家康はどちらが悪者か?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 14:27:34ID:1iWavDL90002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 14:35:33ID:ll0agFxCみんなのロクサス隊が来る8月11日に夏祭りを開催するぞ!
ふるって参加してね☆
ロクサス隊再集結だ!!フ決戦も近い!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1154822333/
rロクサス隊がVIPを潰すぜ!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1153303294/
ソロクサスソ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1153534516/
ロクサス隊最強伝説
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1153562984/
救世主が降臨するスレ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/goverrpg/1154416717/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 14:43:08ID:+vvmngJf0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 15:04:23ID:7jFRnR8K0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 15:18:09ID:cH+2z2+k0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 16:32:25ID:4OugduxQどうでもいいくらい余談だが、最近東京はミンミン蝉が増えていると
思うんだが。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 17:06:19ID:dtvOUOWI0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 20:33:05ID:Y+rS1Tsb夏だなぁ厨 【なつだなぁちゅう】
夏に暴れる人(夏厨とは限らない)を放置ができず、とにかく「夏だなぁ」と言い出し、
それによってなぜか相手より優位に立ってると思い、
荒れの元となりスレ住民全体に迷惑をかける存在。
【特徴】
・とにかく文中に「夏だなぁ」を入れないと気がすまない
・スレの流れや空気を読めず、反応してしまう
・普通のスレ住人は夏厨を放置しているのに自分だけが過剰に反応してしまう
・夏厨に反応している時点で夏厨と同類であることに気づいていない
・普段と特になにもかわらないのに、とにかく「夏だなぁ」と言えば勝ってる思ってる。
・一日中いや一年中ずっと張り付いてる自分がおかしいことに気付かず、
夏休みを利用して2chにくる正常な人をなぜか見下している
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 22:18:16ID:z54BlYXP0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 10:40:57ID:4/ppms3s一般人はどっちもそこそこ嫌い
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 01:22:43ID:YncMBfYM0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 11:34:01ID:VEoYoHBYまた同じことになるんではないか。権力を持つと他人は邪魔になるでの。
この件は問題無し(私見ね)。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 14:15:15ID:2TTdNl/o0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 16:09:52ID:33MjXrvX0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 04:26:58ID:7UrJLhGB0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 05:08:03ID:yParOczm0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 10:17:25ID:pNLonZjtええんでない。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 21:38:46ID:kjuyS6JO家康に対して礼を尽くしたにもかかわらず
秀頼を苛め殺し、国松を斬首し、京都豊国大明神を破壊し、
秀吉の遺骨をばらまいた家康。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 01:23:34ID:aOBMRwes遺骨ばらまいた話って詳しくご存知ですか?
よかったら教えてください。あんまり知られて
無い点ですよね。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 04:52:02ID:xe2nFi6+0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 11:32:29ID:H3VM6QOx0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 11:42:48ID:BQoq42y+秀吉の人生は見てて面白い、特に若い頃の話は面白い
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 16:35:43ID:th/iZkhp家康は偉大だぞ秀吉も偉大
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 04:23:18ID:tqtn+YrE家康が天下をとったら平和が訪れた
己の野望のため海外に兵を向け国内を荒廃させた秀吉こそ
明白な悪である
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 00:07:18ID:JTd8weeu公人の責務で推し量るのならば、為政者失格なのは秀吉。
よって、秀吉の方が質が悪い。
0026
2006/09/08(金) 00:12:26ID:TpLy+6f/現代にまで続く被差別部落作ったのは
ま、家康はそれを受け継いだ訳だが・・
結局、飛鳥会事件に見るような、様々な部落問題は秀吉のせいなんだよな
よって秀吉が悪い
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 00:14:37ID:TB5rRp8k大大名にまで抜擢してくれた大恩ある織田家をえげつなく簒奪
した。信長の子供を殺したり、所領没収の上追放したりと、
もう悪逆のかぎり。
一方の家康は独立した大名で、征服されて臣従し、その後は
秀吉の暴政に耐えきた。天下を取ったあとも、豊臣家を残そ
うとしていたが、秀頼があまりにも愚劣だったのでしかたな
く潰した。
悪質度では、秀吉の方が圧倒的に上。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 00:20:06ID:v5Fj7MA2家康は小悪党
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 00:35:45ID:TB5rRp8k息子もできがいいわけじゃなかったけどよ…
でも、年端のいかない、二つ三つの孫娘が畜生扱いされて
殺されるなんてよ。
そこまでの業がうちらにあったんか?
しかも、殺したのが弟だでよ…」
太閤殿下の姉君がこう語っておりました。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 00:45:05ID:cNjEMmf20031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 01:55:50ID:hkq9Gataお前、歴史的な連続性とかわからないタイプって言われたことない?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 07:54:47ID:cNjEMmf2織田豊臣徳川の順番であったから、今の平和があると。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 12:28:01ID:yV+eEmAz0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 16:17:01ID:2s3Jr3wn家康が1945総理だったら 米国ととっくに和解して 日米ヨーロッパ戦線を敷いていただろう
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 20:41:26ID:cNjEMmf20036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 07:00:06ID:d8HfWOZL政敵の家康に託すなんて虫が良すぎる
自分も同じやり方で織田家を簒奪したくせに
家康だけ責めるのは片手落ちだよ>>18
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 00:47:59ID:87cpeBQL0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 22:13:49ID:S6JJK1mj0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 13:45:22ID:rji5sZUB信長存命中
いかに秀吉が忠義面で善人ぶってたのか良くわかる
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 22:25:58ID:GN4OpImL家康が従っていたのは秀吉個人。
天下に手を伸ばせる位置に立ったら、そのまま簒奪している辺りでどっちも五十歩百歩の大悪党。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 20:29:23ID:HKBWA9Rh秀吉は善人面してるくせにやる事は最悪という、とってもたちの悪い大悪党。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 00:42:26ID:dxjz6n0X言いたいことはわかる。
私人としての観点からみれば好き嫌いは別れるだろうけど、
公人として見れば、真っ当なほどの名政治家。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 02:19:31ID:iyJEkQdmだって、今の日本政府は豊臣の紋所、『五三の桐」
を使用してる。先日の安倍総理の中国記者会見でも
「五三の桐が」かけられてあってJAPAN PLEGDENT
とあったぞ゜。それにくらべ、家康は『葵の紋所」
浄土宗じゃ。両方、今の日本には必要な紋所よ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 03:39:53ID:jVmcc/Qk秀吉の残酷さは人格そのものから発せられてるように思う
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 00:30:13ID:ApaiyBtD0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 00:53:16ID:DX7w4YJ6妻子まで殺すのは仕方ないにしても、数日前に来たばかり目通りもまだなのに連座。
これはさすがにやりすぎ。
朝鮮出兵や天下普請が雇用対策の面もあったのはその通りだな。
耄碌していたと言うが、最晩年以外はそうでもない。
側近政治の失敗が最大の原因だと踏む、手足ばかり残ってブレーンの世代交代に失敗したのが痛い。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 16:19:24ID:ZLqmOIoX0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 21:03:55ID:f0ere92D手足は充実していても、ブレーン不在というのは痛い。
ブレーンの世代交代の失敗、或いはブレーンを自ら遠ざけていた節もあるし。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 21:26:42ID:ZLqmOIoX0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 04:20:24ID:KczcQUkj家康は天下を盗んだ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 04:34:40ID:S88Z/YaX家康は戦乱を終息させた
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 12:11:32ID:91z5COpkまぁ関白になっても威厳がないから大大名の武家の家康に頭を下げてくれって頼むくらいだからな
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 12:11:47ID:6bY9ZF5sもしかして家康は茶々の隠し情夫・・?
0054名無しさん@お腹いっぱい
2006/11/09(木) 13:13:22ID:FerFo7oO0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 13:48:41ID:UwryMmTy秀吉は天下取ったおとも重税は取るわ、朝鮮征伐はするわ、
千利休は二人の娘ともども殺すわ、
秀次まで殺して最上義光の娘を含む数十人の妻子は殺すわ。
で悪行三昧だからな。
「家康の人生に爽快感がない」とか行ってる奴がいるが、
爽快感など善悪には関係ない。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 14:18:59ID:0kQW6jKp何というか歴史系のスレとしては馬鹿げてる。サヨとか在日の匂いがする
0057名無しさん@お腹いっぱい
2006/11/09(木) 16:03:40ID:FerFo7oO0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 16:23:23ID:szDPQtSQ説得力ねー
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 16:30:39ID:0JmNQdki家康って天下取った直後に死んでるからなあ。
太平を築いたのは、2代目3代目が優秀だったからであって。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 16:35:36ID:4z/CWhxK織田会社を創設したのは信長。
その重役が乗っ取って秀吉。
系列会社の社長で最後にその会社を買収したのが家康。
>>59
関ヶ原で天下を取って15年かけて幕府の基礎を築いたというのが一般的。
きちんと政権安定のための布石はうってる。
むしろ、2代目3代目がそれほど優秀でなくても幕府が運営できるように構築してる。
実際、家康→秀忠→家光と将軍の統治における役割は減少してる。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 18:59:52ID:lu98Nsg3天下取る過程はかなり才がありすばやく天下統一した秀吉
しかし名実共に天下人になった瞬間堕落し、全国平定後の内政など全く省みなかった。
やった政策は対外に目を向けた無謀な唐入りや気に入らない家臣大名の粛清ばかり
本人は家臣の妻などにまで手を出し、その悪癖を疎まれる始末
家康は確かに軍事面での平定は関ヶ原程度なものだがそのかわりその後16年間は死ぬまで
政権を握っており、本多正信のような優秀な官僚と共に完璧な政権を築いた
人によればこの16年こそ家康が最も働き、なおかつ精神を注いだ期間だというのもいる
二代目三代目は確かに父や祖父の偉業をきちんと継いだが最も心血注いだのは家康と言えるだろう
0062名無しさん@お腹いっぱい
2006/11/09(木) 23:18:39ID:FerFo7oO家康は有能だった、しかし秀吉にはかなわなかった
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 23:27:43ID:EMr0q8qh0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 23:31:30ID:kzgctDTPどちらかといえば 秀吉かな
秀吉は、織田家の後継者をことごとく潰してきたからね
信孝したり 信雄もどちらかといえばそうだろう
秀信も結局自分の足元においたわけだから。
それに、秀吉は元々農民だから
そういう下っ端が天下を取ると、ろくなことにならない。
晩年の秀吉は基地外もいいとこ。
利休 秀次 秀次の妻子ことごとく処刑。
まぁ秀吉は単なる成り上がり者だね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 23:45:38ID:NfgkvaXEなにをいっているんだ?
二代目三代目が優秀だったからこそ幕府はあれだけ続いたんだが。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 23:46:20ID:eOH5GyGX悪党たれ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 23:47:58ID:EMr0q8qh十何代優秀だったもんね。
0068名無しさん@お腹いっぱい
2006/11/10(金) 00:22:00ID:RbzeHPnI悪党たれ
ってのも面白いよ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 00:27:37ID:AcoMidCA秀吉が黒幕だった場合の凄みが段違いだと思うけどな。
秀吉が黒幕だった場合は、その腹黒さに痺れる。
古今最強のダーティーヒーローだな。
家康が黒幕だった場合は、その稚拙さにあきれる。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 00:28:44ID:6mKuZkGL0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 10:11:20ID:URd6QRv0家光まで天才的でしょ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 12:17:51ID:Wa0g6jJ4吉宗のほうがはるかに名君だと・・・
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 14:20:08ID:X63f+rE1吉宗って名君かなぁ
ある程度有能だったのは確かだろうけど、名君かどうかはどうなんだろう
誰の立場で見るかってだけでも評価は変わるし、名君って言葉の使い方次第かな
年貢を安定させて幕府財政が一時安定したのは確かだけど、米価を上げるのに四苦八苦した割に
米本位制の問題は手をつけてないから根本的な解決になってないし
財政安定を米収入増だけで図ってるから、幕府が米を換金すれば米の流通量が増えて米価が下がるのは
当たり前。窮乏してた旗本御家人は石高増えてないし、実質収入減で追い討ちかけられただろうな
農民の年貢の負担は三割くらい上がったはずだし、米価が下がればさらに農民の負担も増す
上米の制にしても、江戸に大量の金を落とす大名と家臣団の参勤期間が短くなれば
江戸の消費が冷え込んで経済発展は遅れることになる
被差別民への差別は強化してるしな
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 00:02:20ID:ZCRLOcXEまあしかし、吉宗が改革の先鞭を付けて有る程度実績を治めた事は評価しようよ。
>>72
家光は、家康と秀忠が蓄えた財産を散財して偉業を成した。
家康がつき、秀忠がこねた餅を、座して食べただけだからな、実際は。
世間での高評価は、正直納得できないよな
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 11:14:52ID:IalLMOWJ@実弟の忠長を改易にし、高崎城で処刑した
A島原藩の暴政が原因でキリシタンの乱が起こる(島原の乱)
Bキリシタン弾圧・貿易取り締まり強化
C自分の意向に沿わない諸藩を改易した(その結果、浪人が増加)
D彼の死後由井正雪の謀反が起こる(黒幕は紀伊頼宣の説あり)
E叔父の忠輝を警戒し、決して幽閉を解かなかった
・・・こんなもんかな?家光の事業は・・・
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 13:08:34ID:EDC5O+Nu0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 13:50:26ID:IalLMOWJ0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 18:48:24ID:eIaXXlFs両雄がもたらしたものではなく、もらしたものについて考えてみよう。
まず、秀吉が漏らしたのは尿で、家康が漏らしたのは糞である。
これだけでは放尿魔・秀吉より脱糞犯・家康の方が悪者に見えるが、
漏らした場所を忘れてはならない。秀吉は屋内、家康は屋外なのである。
馬上で糞を垂れるぐらいなら着物や鞍を洗えば済むが、屋内ではそうはいかない。
当然畳は駄目になるだろうし、悪臭が部屋に染み付く可能性もある。
よって、後片付けの手間まで考えれば、秀吉の方が悪者と言える。
もっとも、家康の糞が緩い糞ならば着物も鞍も駄目になったであろうが。
結論として、家康の糞が下痢糞ならば家康の方が悪者、そうでなければ秀吉の方が悪者だと言える。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 22:00:42ID:ZsSe6T1Iいかにも。君の父もさぞかしな。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 11:33:54ID:87cnZpoPそのことについて正当に責められている家康のほうが、何のかのと理由をつけて
「良かったこと」のように脚色してる秀吉よりマシ。
現代でも大悪党は一見庶民の味方面をしているからな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 15:37:57ID:Jkc/QYyq0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 07:19:47ID:hIPITYQf0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 09:03:00ID:UEC6jx+T0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 10:13:02ID:EcPa6iJvまわりに天下人と持ち上げられていい気になってただけ。
だから一番の悪党は秀吉。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 10:28:53ID:V4M9web8友人にはしたくないタイプ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 12:02:02ID:WZxNI6LV相手にも選ぶ権力あるしな
0087名無しさん@お腹いっぱい
2006/11/14(火) 14:25:05ID:Gs4FG1ao意味不明?
日本でお願いします。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 18:11:15ID:7gaPUqt/日本語でおk
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 18:43:02ID:hZ66m1Fi徳川吉宗は改革ばかり言われているが、
実際は天領の税率を三公七民から五公五民にあげるなど
厳しい増税政策も取ってる。
もっとも増税だけではなくリストラ・合理化もちゃんと行ったのは
現在の政治化より偉いとこなんだが。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 19:03:29ID:X6d77HoJ0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 01:11:04ID:Hp32BwVZもしくは、利休か?
どっちのしろ、秀吉は政治は素人だった。
漏れは、やはり、秀吉が悪だと思うよ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 01:15:42ID:Hp32BwVZ政治や領土経営、戦の仕方など
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 08:59:43ID:Xgfv4XbP大友宗麟が書簡に秀吉に言伝をお願いするには「公式の事は秀長、内密の話しは利休」
というようなことを書いていた。この二人が窓口だったんだろうな。
政治に関しては信長の踏襲してるし、信長越えしてるのが凄い点だと思うよ。
信長の神様になるアイデアもパクってるし。せっかく右大臣を辞して朝廷離れをした
信長を死後に太政大臣にして天皇の臣下にして神信長を否定、次に自分が太政大臣に
なって後継であることを意識させつつ、関白になる。そして自分は豊国大明神になること
目指して関白辞して、秀次を関白にして自分は神様政治を始める。これは信長が右大臣
辞して信忠を右大臣にしようとしたパクり。それまでの太閤が影が薄く太閤=秀吉に
なったのは太閤政治は院政ではなかった明かし。信忠が岐阜収めたように信長が後継者へ
準備した「信長の作った町を与える」というのもパクってる。安土の目の前に近江八幡
作って後継者秀次に与えて商人を安土から連れてきて、安土はほったらかして信長時代の
隠滅も同時に量ってる。秀次を殺した時点で信長になりきる方策が崩れて五大老五奉行制
なんかにまかせてたから政治は駄目だったかもしれないけど、こういうパクる悪知恵は凄い。
家康もパクったけど、パクることを思いついたずる賢さ。
0094名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 12:53:17ID:FKlX3Xph家康はその悪の血を断ち切った英雄。
0095名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 21:50:17ID:NhhYLk01オカ板帰れよwwww
0096名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 23:07:56ID:+ApdvLE7それは治世の前半期の話。
治世の後半には実績が上がらないことに焦って強引な財政・経済政策を繰り返して財政は立ち直ったけど社会混乱を残していった。
0097名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 20:46:54ID:LnrtcrQT本当に悪い奴はいつまでも続かないんだよ。
0098名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 22:46:06ID:iRszkJHu0099名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 04:28:28ID:vmfc67tz徳川幕府も滅びたけどな
0100名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 05:20:14ID:Ao/X+6WW謙信とは会ってもいないのに何を学んだのか。
0101名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 09:24:49ID:i4CwkxWO政権として250年続けば、大筋でかなり安定したものだったと言える。
一代で終わってしまった豊臣とは全く比較にならない。
0102名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/17(日) 11:02:20ID:EGRxUekl0103名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 14:47:18ID:71USp5gj0104名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 12:37:54ID:oC9WLeOlまるで串刺し魔として恐れられたルーマニアのドラキュラ伯爵
を彷彿とさせる。
また秀次事件では残忍な婦女子の殺戮を行う。
家康にあまり残酷な逸話はない。
もう何をかいわんやである。
0105名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 13:22:32ID:OUWT+age武田ではやじりをゆるく詰めて敵の肉の中に残るようにしていたという話を聞いて、
「戦は勝ちさえすればよい、いたずらに相手を苦しめるのは不仁のわざである」
と言って、旧武田家臣にもやじりを堅く詰めさせたという
0106名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/19(火) 21:01:33ID:IcYHt/Jf0107名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 12:36:37ID:M/CX43Ug0108名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 17:57:00ID:nrVpnNp30109名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 19:52:26ID:ymAleJPY肛門にも詰め物しとけよww
0110名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 20:49:34ID:nKsWPD280111名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 21:09:04ID:WSSPBM9Oいや残虐が悪いということはあっても良いということは
絶対ないだろう。つまり秀吉の方が悪人度が高い。
0112名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 22:10:00ID:u40yFt78秀吉の悪行は、必要のない悪行か、必要悪+α
どうみてもやりすぎで、擁護できる域を超えちゃってる
0113名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 23:10:54ID:mn6HpFaq拷問はやる以上は残酷な方がいいに決まってる
ならば残酷な拷問を遂行した秀吉の方を褒め讃えるべき、当たり前
0114名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 23:29:08ID:c6zQZ0QY処刑の話なんでね?
0115名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 03:14:44ID:JXBGCUDi0116名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 12:45:00ID:DlwoRENe0117名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 14:28:25ID:EPyZkV0p更に武力を背景に黙らせると言う芸のなさ
政治家としては二流だな
いくら上手く治めてもイメージが最高に悪く人気がない
人気がないというのは統治には致命的
力を失えば即滅亡に繋る
だから幕末には誰も本気で幕府を助けようとせず惨めな結末を迎えた
幸い勝先生がいたからいいものの彼がいなかったら目も当てられない最後になっただろう
0118名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 14:47:54ID:BAVptCIn奥羽列藩同盟、蝦夷共和国、北陸連合
0119名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 14:53:02ID:paIgbm1W信長、秀吉は死んですぐ見限られてるじゃんww
0120名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 14:57:14ID:+sEAKK1s悪人の度合いで言うと家康
実害で言うと秀吉であろう
家康=狡猾な悪人
秀吉=もうろくした愚人
晩年の秀吉は多分に直情的で計画性のある悪行とは言い難い
逆に言えば情状酌量の余地はある
対する家康は多分に計画性に富んだ悪意の強い悪行と言える
まあ、家康の場合は利害に訴えれば回避できるが
秀吉はどう気が向くか分からないから始末に悪い
0121名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 15:05:47ID:+sEAKK1sその頃は既に幕府潰れてるかと
0122名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 16:41:03ID:0xldbyYPだから大坂の陣では誰も本気で豊家を助けようとせず
でも通じるなw
まあ、十数年で誰も助けてくれないのと、
二百数十年で誰も助けてくれないのを比べると、前者は情けない。
0123名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 19:39:28ID:+sEAKK1s幕末は幕臣以外だと会津藩と新撰組やらが数十人と彰義隊が数千ぐらいじゃ?
まあ、いずれにしても食いっぱぐれた浪人が集まっただけで
どれぐらい忠誠心があったか謎だが
でも豊臣と徳川は面白いぐらい似通った最後だよな
難癖つけられて攻撃されて譜代ですら見てみぬふり
むしろ寝返って攻撃する有様
豊臣も徳川も6、70万石の一大名に落とされた事といい
ホント似てるわ
0124名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 20:34:20ID:sntAni0+死兵っつーか食い詰め浪人な。
別に豊家に忠義じゃなくて武士として死にたかったか万に一つのお家再興狙っただけ。
0125名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 20:46:39ID:ALQzMjkU串刺し刑、耳塚、黄金の茶室・・・
常人の感覚ではついていけないものばかり
0126名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 20:50:26ID:0xldbyYPいや、全く違う。
政権を取り上げられただけで済んでいる。
徳川家は東京市長になるし、侍従長にもなるし、日本で最初に空を飛ぶし、
明治以降もなんだかんだで活躍している。
0127名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 20:51:26ID:0xldbyYP豊臣家も慶喜みたいにとっとと膝を折っていれば良かったんだよ。
というわけで、
慶喜>秀頼
0128名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 20:56:41ID:nSa3Wanj家康は狡猾だが秀吉よりは賢者。
だから、その後十五代続いた。
0129名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 22:00:17ID:+sEAKK1sそれは別に徳川がどうこう言うわけではなく
勝者側の対応の違いによるものだろう
まあ、確かに勝海舟の尽力に寄るところが大きいけどね
勝がいなければ間違いなく将軍家は処刑されて徳川家は潰えていただろう
ちょうど片桐と勝が同じ立場だが能力的にちとアレだな…
家臣に恵まれた徳川は幸運であったが豊臣は悲惨であったな
0130名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 22:57:01ID:qwxUjw4N落ち目の政権をすぐに放棄したからこそ後の徳川があり、明治があるわけだ
秀頼はどうなんだ?
少なくとも十五年、見方によれば十七年もチンタラチンタラ家康が
攻勢に出ないのをいいことに生意気なことやってたのは知ってるだろ?
あれで滅ぼしたから家康が悪だなんてとんでもない。家康は翌年に死亡している
つまりギリギリまで待ってくれてたんだぞ
0131名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/21(木) 23:28:05ID:0xldbyYP>勝者側の対応
真性の馬鹿か?
従わない奴は潰すしかないだろうに。
もし豊臣が家康・秀忠どちらかの将軍職就任の時に恭順の意を示して、それでも滅ぼされたのならばその通りだが、
何時までも主筋気取り、天下人気取りをしている大坂方の対応が幼稚すぎる。
三法師とその取り巻きを見て見ろよ、あえて主筋とか強調しなかったからこそ厚遇されたんだろ。
幼いからというのも良いわけにならん。
0132名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 00:41:33ID:Kxitm0rh徳川は幕閣がたった一人も死んでいない
親藩も譜代もだが
それどころか揃いも揃って家臣すら捨てて逃げる始末
旗本もあれだけ数がいても大半が知らんふり
まあ、将軍からして家臣見捨てて逃走し丸投げにする有り様だから
命張れって言うのが無理あるのかもしれんが余りに情けない
家康も泣くよ
0133名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 00:59:13ID:qKB9rMU8秀吉肝いりの傅役すら寝返る始末で、
命を懸けて戦ったのは戦犯大野らや行く宛のない浪人衆。
まあ秀頼からして家臣に戦わせて自分は城で高みの見物だから。
と言えるんだが?
十数年でこの凋落と、二百数十年でその凋落、どっちがましかと言われればそりゃ、な。
0134名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 00:59:24ID:dbKuZ9oS家康は陰湿陰険な人間
だから家康自体は悪人ではない。
どっちも嫌いだかな。
0135名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 01:13:36ID:IaDDfcQqそんなに無知なのに何故そこまで強気になれるんだw
その厚顔無恥さを分けて欲しい
いやマジで
0136名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 07:54:56ID:I8hPMIgd自己紹介乙
0137名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 08:15:12ID:KoDv7EBT黄金の茶室は悪趣味で片付けられるが、
串刺し刑、耳塚、秀次事件などの残虐性は
そういうレベルではないだろう。
人間として最悪レベルの秀吉。
0138名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 11:32:31ID:WeyyTvdOただ、信長は比較的あっさり殺しているので目立たない
秀吉の殺し方はえげつない
0139名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 12:34:14ID:NQkdaX/I0140名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/22(金) 19:02:49ID:hcYjs6xm三傑はみな残酷でそれは覇者としてしょうがないって考えもあるけど、違うのは
秀吉の場合、その場その場都合で残虐行為して気分次第ってのが恐いな。
真偽は分からないけど信長のさぼってた侍女やインチキ坊主を殺したのも、信長なりの
きまりから逸脱したからだし、都合といえば都合だけど、秀吉は運転ミスした船頭殺したり
一度後継者にした秀次をやっぱり殺したり、気変わりの都合が多い。信長は長幼の序に
厳しいし、一銭切りとか規律に厳格でそこをやぶると残虐性がキバを向くという感じ。
0141名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 01:12:58ID:shWy3sAr逆に言うと常人にも理解できる範囲内で行動しているため
嫌いな人にはそこがダメなんだろう
0142名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 07:21:22ID:/oUiodQK常人にも理解できる人間がダメという意味があまりピンと来ないね。
とにかく多分にDQN面がある秀吉と理解範囲内の家康を比較するのは
例えばヒットラーとチャーチルを比べているようなもので、常識人から
すればどちらが人非人性が高いかは言わずもがなだろう。
0143名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 09:05:51ID:glk0gsoz豊臣の滅ぼし方にしても、あんなのは戦国の世においては普通のレベル
0144名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 09:09:29ID:glk0gsoz普通、愚劣だったら残すものではないか。遅レスで済まん。
0145名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 10:48:20ID:4sK7zhH3そういうのは結局、個々の感性の問題になってしまうからな
別に今現在の自分が彼らに仕えたり彼らの政権下で暮らすわけではないから
人は必ずしも成功者、人格者、有能な者ばかりに惹かれる訳では無く
様々なタイプの武将が好かれるのはこの板見ても良く分かるだろう
0146142
2006/12/23(土) 11:07:06ID:/oUiodQK各武将に惹かれる人がいるのは当然だが、このスレは秀吉と家康の善悪比較
というある面ナンセンスかも知れないことが趣旨だから、それに対する私見
を述べてみただけ。
0147名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 22:14:10ID:xcDujMYT俺は家康も好きだけど、ひたすらに大望へ慢心する家康は狂気の域。
信長との同盟、息子殺害、豊臣滅却、は個人の性質とかを超えた力で動かされてる
家康は常人離れしてるというか狂気かもしれん。合戦においても三方ヶ原、小牧長久手、関ヶ原
と大一番に望む心意気もあるし、自分の大望=天下のバランス取りへの律儀さが凄い。
こう考えれば信長秀吉に通じる英雄性も見えて好きになる。感性といったらそれまでだけど。
0148名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 01:27:38ID:SikZHhhI0149名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 02:25:29ID:8/akhgiJ普通なのか人格者なのかはっきりしろw
0150名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 10:04:42ID:yQZROcEa「ひたすら大望へ邁進する家康」
みんな天下取りたかっただろうが、家康が一番マジっぽかった
家康の残虐性はどちらかというと受身で、
ここ一番というときだけ牙を剥く
普段は十分人格者で通り、そのギャップが家康の魅力かな
0151名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 10:54:15ID:VhetimCLだと思うね。
実際俺達が学校いったり会社勤めやってるとき、「生徒会長になりたい」
「社長になりたい」って思ったか? 仮に希望すればなれる条件下でも
なりたいと思うか?
天下三傑の魅力は普通「生活が安定すればいいや」とか思うところを
「天下取りたい」と思ったとこにあると思う。
0152名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 11:05:36ID:pv06fx8c0153名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 11:20:46ID:yQZROcEa他の武将でも妄想ぐらいはしただろう
信長・秀吉の世界制覇もしかり
0154名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 12:19:28ID:Fgg92Kz+三傑しか見ていないからそんな勘違いがまかり通る
0155名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 13:22:07ID:m81xyKpS厨房は世界制覇とかホント好きだよな〜
他国との戦争は勝つ事より支配の方が圧倒的に難しいんだよw
だいたい家康があの年で天下取って対外戦争なんてやり出したら
馬鹿ってレベル通り越してそれこそキチガイだろw
0156名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 13:35:18ID:fxQCZjurその点でいうのなら、異常者は信長のみ。いつ天下を志したのかは不明だが、記録に残る
一番古いもので美濃攻略以後。尾張美濃二カ国で天下を狙って邁進した。周囲にはまだ自分
と同等か巨大な勢力がいくらもいた時期にだ。
0157名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 17:48:38ID:8Vmtn6QBたしかに信長が決断した時期に比べれば遅いだろうが、それはスタート地点の差がありすぎたせい。
0158名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 18:06:15ID:KjnhjlIo信長が世界制覇を目指したって、想像の域を出ないんだがな。
0159名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 19:36:47ID:alRR44cTで結論は秀吉ってことでいいね。
0160名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 20:47:48ID:IE2OLfPi家康に大悪人のイメージがあるのも
そう思わせるだけのものが家康にあったのは間違いないわな
0161名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 20:54:09ID:ECcRPA/w仁政で誰からも慕われた秀吉と比べるまでもないんじゃね?
0162名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 21:01:33ID:6C6hfPt5させた猿が仁政とかワロスwwwwww
0163名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 21:01:52ID:BA7qXaUW虐殺した数でも、秀吉>>>家康
外交で大失敗って面でも、秀吉>>>家康
その他でも秀吉>家康なんて、ほとんどないな。
日本史において、家康は超一流だけど秀吉は二流の悪人だわ。
0164名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 21:34:41ID:U10t1XWc態度が悪すぎ&戦国なら普通って事で大きな武器にはならない
家康は善人な逸話が豊富。最終勝利者である為嘘が混じってた部分を
差っ引いてもかなり賢人であることは間違いない
家康の悪いイメージってのは江戸時代の時の為政者に対する潜在的な
敵対心とそれを利用した明治政府の世論管理に過ぎない。
論破された家康アンチの最後の武器はうんこだし家康のことを
悪人として見てるんじゃなくて根本的に半官贔屓を引きずってるだけだと思う
0165名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 21:42:09ID:ECcRPA/w250年の太平の世を築いた家康と比べるまでもないんじゃね?
0167名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 21:47:22ID:Jlg0FF3K家康は姑息で陰険で湿った感じを受けるが、悪人とは少し違うかな。
どっちも嫌いだが。
0168名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 00:06:33ID:ljSNxnO9つまり良い面もあれば悪い面もあるから一概にどっちが悪いなんていえない
0169名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 01:25:33ID:rDW92iKt公人としてみた場合、家康は必要悪を淡々とこなすが、秀吉の悪行は無駄でやりすぎ。
私人としてみた場合、家康のやり方には嫌悪感を示すが、秀吉の振る舞いには素で引く。
0170名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 01:51:49ID:67jfdkruアンチ家康の最大の武器
家康は陰湿陰険で爽快感がないw
0171名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 04:01:24ID:G3V+1AtG0172名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 05:53:01ID:FV6v8fHJ秀吉を賛美する傾向があるね。印象論っていうか…
秀吉の悪行は家康のそれと比べると結構多くて
爽快感とは無縁のえげつないものが多いよ。
0173名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 13:19:15ID:JuNjsy4h葵・徳川三代の序盤を見ていると、本当に家康が憎らしかった。
そんなドラマなんかの影響も強いんだろうね。
0174名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 13:33:17ID:/Q+/8gcN秀吉は本性が残虐だった
やった事ではなく、どちらの人間が悪者であったかと問われれば、秀吉だろう
0175名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 18:24:43ID:hwf5Q6W4そんな主観がまかり通ると思ってるのか?
俺は家康のやることに陰湿さなんて微塵にも感じないね
そういう人間がたくさん居るってことを理解して欲しいね、家康陰湿論者には
0176名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 18:51:38ID:6YFdAphg前政権を否定する必要が明治政府にはあったしね。
とくに百姓一揆の数は明治3年までにで旧幕時代の2〜3倍発生してたでしょ。
ついでに豊国大明神を復活させて天朝様につくした明るく親しみやすい豊臣秀吉と暗い徳川家康と言うイメージを
強調させ秀吉の暗黒面は意図的に隠した。
秀吉はバックボーンがないから朝廷を利用しただけだけどそれを大日本帝国と言う日本初の統一国家と国民を作る
ためのプロバガンタとして陽の秀吉に対して暗の家康を明治政府が意図的に作りだしたんじゃない?
0177名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 18:55:23ID:6YFdAphg標榜した明治政府にとっては利用しやすい人物だったんだろうね。
0178名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 20:39:30ID:fMnxf2Uh演じる立場に経つ事があっても、結果論では良い結果になるということが多いし。
豊臣潰しも天下太平を保つためという状況まで作ってたし。個人的欲求というより
社会や時代の欲求と自分の欲求を照らし合わせた。秀吉は逆、秀吉の個人的欲求が
社会の欲求、予測に反して時代を作ったといえる。
>>156
気が付いたら天下が取れる状況まで持って行った点では家康の方が犠牲はらって苦心
してる点が凄いと思うけどな。桶狭間から関ヶ原までその時々に独立大名としての頭領としての
判断の連続だし、家を保ち繁栄させる事に執着した。それがいつしか家が国家になった。
秀吉は山崎までの立場を築くまで配下としての才覚で出世だし。
余談、異常という信長は個人的欲求を社会的欲求にした点だな。
>>148
個人の利害感情のみで動く事をを抑えて客観的な観測を優勢できる理性の強さと
利害感情ではなく武人としての名誉を重んじた場合の飛躍した行動を取る熱血さが共存した点かな
俺も書いてて混乱してきたけど、家康はほんと一言では表せないし人間味がしない部分もある。
0179名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 06:00:20ID:aUVz/tkQそうな流れだな。
0180詩人
2006/12/26(火) 10:01:16ID:9kruTv3Mでも、言いたい!!
僕は家康が悪者に思える!!
わかるよ。・・・わかるさ、自分に見方しなかった土佐っぽが許せないなはね・・・、
でも、わざわざ掛川の人間つれてきて上士って・・・。
竜馬!!
一領具足の子孫だと言っても、明智左馬介秀光の子孫でもあるんんだ!
大きな心で太平の世を・・・。
(明智左馬介秀光→本能寺の秀光の甥って話らしい・・・。)
(あ・そうそう鬼武者1.3の主人公「左馬介」のことみたいだね)にへぇぇぇ(笑)
0181名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 12:17:42ID:MKJk5lrI秀吉悪者派は具体例な悪行を挙げてかなり説得性があるが、
家康悪者派は陰湿とかの印象論やウンコなどの低レベルが多い。
知的レベルや客観性が違うように感じた。
0182名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 12:45:58ID:VOyYsNJK覇者として勝ち上がった連中は誰もが大なり小なり道徳から外れた極悪非道ばかり。
陰険な謀略、残酷な示威行為も必要悪ではあったろう
まぁ、そんな異常な時代に終止符を打ち太平の世を築いた家康が善人な方かな
秀吉は正に戦国の申し子・一代の英雄ではあるが為政者としては暴君もいいとこ。
・・・二人とも大好きな武将だけにできれば善悪云々で語りたくは無いが客観的に見るとね
0183名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 13:36:08ID:nxYaAhDjいかさま博徒を取り締まってたようだね。
今でも長浜郊外にある今長濱神社では博打の神様として住民に慕われてるよ。
0184名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 13:53:13ID:/7hqaCjg長浜市の神社仏閣に今長濱神社って言うのが見当たらないんだけどどの神社のこと?
長浜市・都久夫須麻神社
長浜市・長浜八幡宮
長浜市・豊國神社
長浜市・無為山 安樂寺
長浜市・勝軍山 舎那院
長浜市・日出山 神照寺
長浜市・神道山 西林院
長浜市・醫王山 総持寺
長浜市・寂寥山 大吉寺
長浜市・神護山 醍醐寺
長浜市・寶生山 智善院
長浜市・本願寺派 長浜別院
長浜市・大谷派 長浜別院
長浜市・厳金山 寶厳寺
長浜市・平安山 良疇寺
ググっても見つからなかったんで教えてくれ。
0185184
2006/12/26(火) 14:03:53ID:/7hqaCjg184の追記
八坂神社、日撫神社社務所 、春日神社、三川八幡神社
ググっても出て来ないから名前が変わってるのかな?
今度長浜行く時に今長濱神社に行ってみたいから住所とかも教えてくれない?
宮司さんとか地元の商店の人に聞けば>>183のエピソードも詳しく聞けるんでしょ?
0186名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 19:19:26ID:EL4ug+9M山口組と稲川会のどっちが悪いかってのと一緒
0187名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 19:27:53ID:D3WourBV0188名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 19:50:21ID:4qH7C+L/言ってみれば、戦国ってのは日本中の武士がヤクザの「仁義」で戦った様な時代
大坂の陣で突撃した真田幸村だって、いわば鉄砲玉
現代の善悪の基準では戦国時代の善悪を論じること自体が無理な話
0189名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 20:11:46ID:aUVz/tkQ家康が特別善人とは思わんが、為政者としては秀吉よりも
はるかに賢者で悪人度が低いのは言わずもがな。秀吉は成り上がり
の愚者(黄金の茶室etc)で残虐な面(串刺し、耳塚、秀次一家殺戮etc)
も持ち合わせた暴君だと思う。また明国まで遠征して無駄な殺戮
を行うなどロクなことをしていない。家康と比べること自体ナンセンス。
0190名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 20:28:50ID:EL4ug+9Mレスご苦労
癪にさわる事言われると反応早いな
0191名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 20:41:02ID:h90GMi/n0192名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 20:47:42ID:P7hS9aRg終生忘れる事あるまいて
see you say
0193名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 21:42:23ID:dVzGqq470194名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 21:52:53ID:EL4ug+9Mわざわざレスご苦労
癪にさわる事言われると反応早いなwww
しかも>>189、>>192は国会の答弁と一緒でまともな答えになってないし
まだ>>187、>>191の反応の方がマシw
0195名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 22:14:00ID:EWxPEBLl0196名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 22:51:46ID:oLs/o//k0197名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 23:01:46ID:h90GMi/n0198名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 23:49:51ID:VlWFk5tL0199詩人
2006/12/27(水) 07:47:02ID:j+TCxhui人として壊れてる気が・・・。
0200名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 12:06:03ID:jR1FwhV/どうやら相対的悪人度は
秀吉>>家康だな
0201名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 12:16:10ID:PhZ3uAjl秀吉は個人的な怒りで意味不明な虐殺してるからなあ。
信長は「敵」を抹殺してるだけだが。
0202名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 13:16:30ID:KmEG2KCc彼らは天下人で権力規模も絶大な為に目立ってしまうが
戦国時代通じて大小様々な規模で行われた謀略・虐殺の延長線上に過ぎない
>>189
秀吉の行った蛮行と言われる朝鮮征伐・秀次連座は後の歴史を見ても
明白な政治的失態ではあるが、それを「悪行」「個人的な怒り」と決め付けるのもどうかな
黄金の茶室等の成り上がり趣味や女漁りにまでケチ付け出したら単なる言い掛かり
0203202
2006/12/27(水) 13:24:16ID:KmEG2KCc「どちらが悪者か?」であって「どちらが善人か?」では無いので
それに従うならば俺も家康の方が程度の軽い「悪人」だと思うよ
0204名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 18:28:16ID:bk860LHK悪人ってのは性悪説に基づくようなその人格そのものをいってるようだけど、
悪者ってのは立場的な問題とか、その人物の行動の非があるかとかじゃないか。
言葉の意味というより、秀吉家康という現代感覚で言ってしまったら「悪」の部分が
無いと生き残れない戦国を生きた人物を比較してるんだし。
ひと殺したとかで「悪人」かどうかより、主家倒したことで「悪者」になったかを言わないと意味無い。
二人とも主家倒してるけど、家康はそのあと天下太平を作りその基盤を作る明確な意図が
家康にあった点で十分主家倒しも清算されてて、悪者ではない。とかさ。
0205名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 20:01:59ID:fIgUAu14>二人とも主家倒してるけど、家康はそのあと天下太平を作りその基盤を作る明確な意図が
家康にあった点で十分主家倒しも清算されてて、悪者ではない。とかさ。
清算?殺人しても服役すれば許され清算できる?何のこっちゃw
秀吉だって天下太平を作りその基盤を作る明確な意図はあったぞ
外征で吹っ飛んだが
まぁ悪人と悪者の使い分けについてはほぼ同意
だが両方問う流れになっていてこの際そんなに大した問題でもない
0206名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 23:28:29ID:crzSxN4x個人的な感情で悪事を行ったという面では、秀吉>>>家康
性格的に悪人であるかどうかという点では、秀吉>>>>>家康
家康が発揮した非情は、公人としての必要最低限でしかない。
その他の部分では、温情のある人間だった。それが理解されていない
のは、家康がそれを宣伝しなかったのと、公人として必要な非情さを
個人的な人情より常に上においていたから。
それに対して、秀吉の場合は、子供可愛さに大虐殺実行したり、母親
や妹をにやたら愛情を注ぐ一方で権謀のためにあっさり道具として敵
に差し出したり。愛憎が常に一方通行。他者を思いやるということが
できない人間だったんだろうね。
0207名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 23:45:55ID:9EaZWZCF家康はこの日本人気質の最大の犠牲者。
0208名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 00:13:47ID:Utzwh1Y60209名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 09:19:35ID:yOKLV4vd安定政権だが、保守すぎて。
0210詩人
2006/12/28(木) 09:38:03ID:fx9BG0Jk僕は坂本竜馬が好きでね・・・。ついつい徳川家が・・・、
余計なことしてくれてよー!(怒)って気分になるんですが。
そこを切り離して、戦国時代に目を向けると、
秀吉は「棚ぼた」もいいところ・・・。
本当の苦労も、ロクになかったと思う(子宝には恵まれなかったけど・・・種無しじゃねぇの?)
そのため、かんべーとかの参謀のマリオネットだったのでは??
信長も、サルよりデコッパチ(光秀)の方が気に入っていたようだしね・・・。
信長を登場させると、やっぱ竹馬の友と言うか、少年時代をともに過ごした竹千代のほうが、有利?
っつーか、家康は人質になりすぎてて可哀想・・・。
0211名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 10:30:32ID:Bs9eiFIb0212名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 11:38:34ID:BhBB/B7n全然逆行してないが。時代に逆行するような政権が250年も続かな
いし、そんな政権に長期間支配された国家が、2、30年程度近代化
政策を行ったくらいで近代化できないよ。
0213名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 12:09:10ID:9Xfs1VeQ悪者(人)度は秀吉>>>家康
0214名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 13:08:11ID:i/IjB5flもう少し乱世を楽しむ余裕はなかったのかよ。
0215名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 13:39:37ID:o4LHEesQ殺るか殺られるかの時代が大好きな戦国ヲタにとって家康は大悪人
0216名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 14:11:16ID:vYPrezwu0217名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 15:04:46ID:NlHUGahRだからこそ、魅力的で面白いんだよ。
0218前田 ◆MAEDAxMYTY
2006/12/28(木) 15:32:13ID:rSWFE0Zx0219名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 16:09:01ID:vYPrezwu晩年、日課念仏なんて情けないことやってるし
0220名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 16:57:40ID:yOKLV4vd信長が目指していた路線よりは明らかに逆行している。信長が時代を先取りしすぎていた、というのもあるが。
政権が250年も続いたのは、海外封鎖という閉鎖的な徳川家のためだけの安定路線に徹底したのが大きい。
そのつけが来たのが幕末であり、その眠りから覚めたからこそ数十年で近代化ができた。
0221名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 17:34:48ID:Iy5XLt8N同意
0222名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 17:46:26ID:j2Hrew/x海外封鎖?
どんな新説ですか?
0223名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 18:07:37ID:RrrTVB/B信長が目指していた路線て何?
あと、海上封鎖ってなんだ?貿易制限の事を言っているのか?
0224名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 18:39:35ID:ncn0BE/U>>220は「鎖国」と言いたかったんだろうけどアルツが入ってて
きっと言葉が思い出せなかったんだよ。
あまり呆け老人を虐めるもんじゃないよ
0225名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 18:44:36ID:ncn0BE/U彼自身は自分の子孫が250年も政権を保ち、なおかつ鎖国政策を敷くなんて
夢にも思わなかったかもしれない。
徳川幕府は紅毛人、清人、朝鮮人と交易し、なおかつ琉球を仲介して
東南アジアの物品すら輸入してたから鎖国を敷いてないと言えば
そうも言えるかもしれないが、それは見解の相違なだけだから
あまり深く突っ込む所でもないきがする。
0226名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 18:47:40ID:6qrItjEDリア厨じゃねーの?
光栄かなんかの書籍で、信長の紹介文見てスゲーーーー!!!ってなって
司馬の覇王の家読んで、家康は徳川家のために日本を暗く沈んだ国にしたって本気で思っちゃってる
そんな所じゃねーの、多分ww
0227名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 18:57:45ID:BhBB/B7n妄信しているところだな。
0228名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 19:01:19ID:BhBB/B7nまぁ、そうかもな。
俺も信ヤボと司馬作品から入ったから、工房の頃はそんな感じだったし。
その後、こつこつ歴史に触れていったら、家康と江戸幕府の評価はゆっくり
着実に上がっていったよ。
0229名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 19:27:20ID:B64oFCbJ家康と殺人・服役というまったく違うものと比較されて否定されても困る。
これは法のもとでの罪とその贖罪だろう?当時は確立された立法もないし、
家康の大阪攻めを罪とした場合、清算されるというのは贖罪じゃなくて、更なる
社会的利益によって清算されるということ。罪=マイナスでも更なるプラスで補うという話。
明確な意図の点も秀吉と家康が布いた体勢には圧倒的に差があるし、家康の台頭も制度の弱さにも原因がある。
悪人と悪者もごっちゃに反証してる人がいたから書いただけだよ。一応レスしておく。
0230名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 00:46:48ID:7X/HBnlV悪者は衆人によって決定された評価という感じだろうな
まあ、あまり厳密に使い分ける必要は無いと思う
0231名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 01:22:01ID:j4c1mvh4物事を単純に理解したい奴にとっては一元的な足し算引き算はわかりやすくていいな
0232名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 01:26:58ID:H9JQREc3「ああ、こいつ凄いなあ」と思わざるを得ない瞬間が来る。
0233名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 12:33:59ID:oiiZW+FA本当にそう。
並みの「名将」なら、小牧長久手で秀吉に滅ぼされて簡単にアウト。
和議した後も、何か文句つけて滅ぼされそうなものだが、史実はそうなっていない。
目に見えないところで、ものすごく活動を行っていたに違いない。
関が原なんて、秀吉が死んで2年くらいにしかならない。
幾ら跡取りが幼少だからって、何の理由もなく主家に刃向って
あんなに優勢な戦いをすることは、ふつうできない。
あと恐ろしいのは、家康の周りでは都合の良いときに都合の良い人が着実に死んでいること。
本当に病死したのか暗殺したのかはわからんが、とにかくそうなっている。
0234名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 19:33:37ID:Kll/5/1o文章読むのが苦手そうだったんで例えただけだよ。
>>233
余談、都合良く死んでるのは信長もじゃないか?天下とるにはそういう天運も必要なんだろう。
秀吉はそれでも逆に都合が悪いのが多いかな、まぁ悪者の話しとは違うけど。
0235名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/29(金) 23:31:13ID:vYPoML2a0236名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 00:04:41ID:WN6mOKPA戦前、及び戦後の混乱期、半島に居住していて酷い差別を受けていた白丁という
朝鮮奴隷が日本に(密)入国し混乱期の日本に乗じて駅前や商店街、その他の土地、家屋を占領、占有し、
自分達は敗戦国民ではなく3国人だと屁理屈をコイて、日本国で強盗、強姦など暴虐の限りを尽くした結果、多くの
日本人に3国人は酷い、悪いという印象を与えると 今度は手のひらを返したように
自分達を3国人というのは差別、蔑称であると言い始め、自分達は日本人に酷い差別を
受けたというストーリーを捏造し 無法者の集団の力で在日特権を確保、増大させてきたのが
所謂 在日韓国朝鮮人どもです。
左翼はそういう奴らの代弁者であって まさに日本、日本人の敵であるのが実態です。
即ち、各職場、マスコミ、政治家の一部、公務員、労組、日教組、解放同盟、ヤクザ エセ右翼。。。の中に
彼らが蠢き日本を食いつぶそうとしています。
そういう穢れた生物が左翼です。
日本人のみなさん、奴らに騙されないようにしましょう!
日本は支那・韓国・朝鮮!どもの理不尽な嘘の捏造、恐喝、屁理屈に絶対に
屈してはなりません。
http://www.geocities.com/deepgreenpigment/#006
0237名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 00:58:13ID:HnI5J4Og単純に秀吉・利家の方が年上だからな。
家康が長生きしたことをさっぴいても、
秀吉・利家が早死にしたわけでも突然死したわけでも無い。
他の豊臣恩顧に関しては、まあ擁護はしないが。
0238名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 04:09:56ID:p6uQDxqZ「人たらし」秀吉は人格者だったに決まってる。
0239名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 04:38:14ID:gBt4KiSD0240名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 06:09:12ID:cFe6YJmA只、権力を手にした時に、己を自制出来る様な心の強い人じゃ無かった
その辺が家康との一番の差だろうな
0241名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 06:47:29ID:t9G1YKCn気前のいいおっさんだったんだと思うよ。でも武家としての教育を
受けてないし、育ちが育ちだから、つい欲望に負けちゃった。
あと、登りつめることしか考えてなくて、秩序ってモノの重要さを
わかってなかったんじゃないかと思う。まさに乱世の申し子。
0242名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 11:30:56ID:mEu5Zhfrしっかし権力を握るため頑張ったんだろうに、
権力を握ったとたんそれじゃしょうがない気がするが
0243名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 11:37:21ID:frKPFRUz干上がる人を見るのが好きだという残虐性をもともと持ち合わせているのが秀吉。
0244前田 ◆MAEDAxMYTY
2006/12/30(土) 11:41:10ID:kF2NaFWp0245名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 11:59:32ID:nVYnhADb無理攻めして味方が死ぬよりは囲んで自滅するの見てるだけの方が賢い
0246名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 13:12:18ID:kreEEjTr「百姓は生かさぬよう、殺さぬよう」が徳川の政策。
国民の大多数であった農民は250年間、重い年貢に苦しめられ、
奴隷のような生活を送っていたのです。
よって、家康の方が悪い。
0247名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 14:23:12ID:XZqq4mHj0248名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 15:53:10ID:kreEEjTr徳川って最低。
農民(大部分の国民)を年貢を取る道具としか思ってないよ。
0249名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 16:16:30ID:+WzG4dII0250名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 18:40:49ID:XZqq4mHj戦国や大日本帝国と違い徴兵もない
米の収穫高に対して年貢をとるだけだし現代の方がよほど税金地獄だろ
0251名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 18:44:55ID:Ai4bJlPMちなみに「百姓は生きぬように、死なぬように」というのは現代人の語感からすると非情に思われがちだが、当時の感覚からしたら博愛主義もいいとこ。
「死なぬように」などと領民を絞り過ぎないように注意を促し、「生きぬように」というのは「余裕を与え、調子に乗らせてはいけない(反逆などを起こしては討伐しなければならなくなる。戦が起きると迷惑をこうむるのは政府だけでなく等の百姓達でもある)」ということ。
役人や統治者の心得としては、正しい。百章を撫育するのは統治者の務めでもあるわけだし。
0252名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 19:02:03ID:QV0vow2X天領は大名の領地よりも年貢・諸役が少なかった上に時代劇に出てくるような悪代官がいなかったと言う定評があるのだが?
いい加減な時代劇の影響で幕府が大名の領地の税収巻き上げて民を苦しめてたみたいに思ってるのかね?
天領の百姓は将軍様の直百姓でそこらへんの大名領のド百姓とは違うって言う意識が強かったって言うのは有名な話。
0253名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 22:51:27ID:kreEEjTr0254名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 23:15:07ID:EdtLRNHo0255名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 23:25:32ID:gBt4KiSD>>249-252の様な反応が返ると分かった上で煽っている徳川厨だろ
0256名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 23:26:09ID:v3UKFYQiそれが嫌で秀吉が死んだ後家康が諸大名に推しあげられたんじゃないの?
無用な戦争と無意味な建築道楽で大名も下々も塗炭の苦しみ。
0257名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 23:29:56ID:v3UKFYQi考えすぎじゃね?
0258名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 23:49:47ID:Ai4bJlPM血の気の多すぎる信長や、調子いい事ばっかり言って裏で人を貶める秀吉よりマシ。
おまけに信長や秀吉は「他人には全くわからない理由」で手討ちにされるが家康にはそういったことはない。
ついでにいうと、諸記録を散見すると、結構家康も感情的な行いが目立つが、それで公私を混同したり、上記二人のようにその時の機嫌で人を手討ちにしたりといったことはない。
冷血というより、人一倍感情的でありながら、その感情で振り回されたりしない、節制の利いた人物だったのだろう。
>>2554
その「戦時」も「領民の生活」を無視したドグマの賜物。「文禄の役」はまだしも「慶長の役」については従軍大名ですら無意味な戦に辟易していた。
同じ頃、家康の領地であった関東ではすでに「四公六民」まで年貢を押さえ、開墾や町作りで民政を盛んにしていた。
「戦時」ではないものの、秀吉の命令で「伏見城の造営」や「鶴岡八幡宮の復興」を命じられ、台所の苦しいさなかに。
というか、領民の面倒も見られないのに外征にうつつを抜かすような指導者は(悪かどうかは価値観の問題でしかないが)馬鹿だと思われるんじゃないの?
ついでにそれに踊らされる人々も……「妖説太閤記」の最後の場面を思い出される。
独裁者に散々苦しめられた民衆が、独裁者の死を喜びつつも、熱さが喉元を過ぎ去った後はその独裁者を虚飾にまみれた英雄譚で飾り立てて崇めたてるというやつだが……秀吉の(何の具体例もない)擁護を見てると本当にそう思う。
0259名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 04:49:57ID:2exaUkjuスレタイは秀吉叩きっぽいけど、議論になってる。とかいいつつ
ざっと見た感じ、「秀吉の方が悪者」が大勢を占めているようだけど。
この際、信長とかも入れたほうが面白かったかもな。別に俺が立てたスレじゃないけど。
0260名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 10:44:05ID:XGZBKv3q家康が一番博愛的で温情あっただろうね
信長は大量虐殺して何の呵責も感じないような人
秀吉は偏愛甚だしく気に入った人だけ温情かける
>>255
そう疑いたくもなるね
0261名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/31(日) 20:55:19ID:7n0OdYVs一番性質が悪い。
0262名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 03:10:48ID:KK1m/WfE信長は知名度は高いし、厨も多ければアンチも多い。
信長を含めると>>260みたいな無知な人や、
信長を叩きたくて叩きたくてしょうがない人が乗り込んできてしまう。
触れないのが無難ではないだろうか。
0263名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 04:17:27ID:QElW4eo4信長厨乙
0264名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 12:31:34ID:NIQHw2Zi0265名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 12:39:13ID:qJyv1Gwyことごとく撃沈されたな。
最初の頃は、豊臣の天下を奪った極悪人ってな論調だったが、
秀吉の極悪ぶりと対比されて撃沈、少し勉強して、徳川幕府が
歴史を退行させたとか、子孫の行為を含めて煽ったものの、
徳川幕府の政治のよさと秀吉の悪政ぶりを対比されて撃沈。
今じゃ、残るのはうんこだけだもんな。
まぁ、これでも秀吉が信長の夢みて寝小便ちびったとかで返さ
れると終わっちゃうけど。
0266名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 13:56:14ID:NIQHw2Zi子供の頃見たNHKの人形劇の「真田十勇士」でも
凄い陰険な糞ジジイに描かれてた。
あれで自分の家康像は、ほぼ確定したね。
0267名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 15:09:14ID:JLmEfewf0268名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 15:31:26ID:6DZGNWCO秀吉厨ですらない只のアンチ家康はもう相手にすんなよ
全然議論になってないしこんなズルズル延命させるほどのスレでもない
家康厨もいい加減にガキじみた煽りは無視してりゃいいのに
何でイチイチ構って糞真面目に長文レス付けるのかね
どうせ糞漏らしだどうだ言ってる連中はロクに読んでねぇのに
0269名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 16:48:50ID:730n6cJ+0270名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 17:39:57ID:TWhRqr7i何年の何領の税率
0271名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 18:00:25ID:730n6cJ+0272名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 22:01:47ID:1cw/TSKD悪人じゃないのは大半の人間も理解してんでしょ?しかし人間的な魅力がなぜかやたら欠落してる気がするね。
理由?三国志の司馬懿とかと似ているからだろ。
殺伐とした戦国時代ならある意味、多少の残酷性も許容範囲だろう。それを補う魅力が何処かにあれば人気も出るし慕われるが悪人でもない筈の家康は歴史厨からすると嫌われ者の代表格。
スレ的には秀吉の方が悪人気質だったのは間違いないが、家康は嫌われ者。
0273名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 22:10:07ID:2o+AAFdZそれはさすがにわざとらしすぎて自演にしか見えない。
0274名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 23:05:19ID:1cw/TSKDま、流石はアホ信者なだけあるなw好きに吠えるが良いさ。
0275名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 23:15:03ID:NIQHw2Zi底意地が悪いよね。
0276名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/01(月) 23:52:40ID:mB4pLXqJ信長だって機嫌で殺したりしないよ無知。
私は家康は偉人だと思うが、家康を持ち上げるために信長や秀吉を貶める
家康厨は嫌いだ。
もう一つ「家康の魅力が判るオレ凄い、判らないヤツお子様」と家康を自分
の顕彰に使う輩も嫌い。
0277名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 00:36:10ID:Qk+Bs0ve今でも神君崇拝ですかww
0278名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 01:07:16ID:7fWSMBYg悪者は家康。
0279名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 01:14:27ID:9yJxk5pE・・・やっぱりワザとらしく煽ってる奴らも
反応して徳川の偉大さを宣伝してる奴らも自作自演か
0280名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 02:14:11ID:fs5N59dW秀吉は悪者だが、カッコよかったり残虐だったりして魅力がある。
家康は悪者というか、汚い、姑息、卑怯という感じがする。
0281名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 04:35:15ID:H6sJg76v豚金が家康のように教育熱心で、内政に優れ、時勢を見る目に
恵まれていたなら今日の極東事情はもっとマシなものになった
だろうな。
秀吉にしても家康にしても、善人派は良い所をみて、悪人派は
悪い所をみる。これらからわかることは、両人とも長所もあり
短所もある「人間」であることだな。
0282名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 07:32:37ID:Wmd5jAOn0283名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 09:27:32ID:AU+Oxiq8人間の魅力などと言い始めたのだろ。
スレ的には決着ついちゃったんだけどね。
まぁ、人間的な魅力ってことについて言えば、秀吉なんか
典型的な二流の独裁者の末路なんで、珍しくもなんともな
いけどな。朱元璋を何枚もスケールダウンしたような感じ
だもんな。
0284名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 11:17:43ID:7fWSMBYg秀吉や三成の悪評は徳川による風評被害のようなもんだ。
勝者によって捏造された歴史なのだよ。
250年間そういう被害に遭いながらも
秀吉や三成には今尚、数々の美談が残っているから大した物。
それに比べ家康は250年間強引に神格化し続けたのに未だに悪評が多いね。
0285名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 12:20:21ID:lJXfBX5y秀吉なり三成の悪評が勝者によって捏造された歴史と言っているのに、
何故家康の場合はそれが当てはまらないんだ??
0286名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 12:24:45ID:Qk+Bs0ve0287名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 13:01:43ID:AU+Oxiq80288名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 13:13:56ID:7fWSMBYg三成や秀頼、淀を殺した家康とは違う。
0289名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 13:25:14ID:9yJxk5pE前半部については100%同意だが後半部は蛇足だ
せっかく終息しはじめてスレの使命も終わろうとしてたのに余計な事言うな
変な煽りに乗らず淡々と実績を語るだけで家康派は勝てるんだから落ち着け
0290名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 14:01:22ID:FpP604UJ頭大丈夫か?
こんなスレに長期間居座るお前のほうが異常だ。
家康信者は必死すぎて困る
0291名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 14:10:54ID:lJXfBX5y大阪城に残る事にこだわり、財力もあり、天下に未だ影響力のあった元主家である豊臣家との場合と比べるのか?
あの時に家康が大阪城に残したまま豊臣家を存続させていれば、
江戸時代が今の歴史のように後年まで残る残らなかったは置いておいて、
家康の評価は確実に今よりも落ちると思うけど?
人間的にどうか?というよりも、政治的な判断が的確に出来る方が評価は高くないか?
0292名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 14:41:55ID:kryi3ZhX265は、別に必死(死語w)じゃないと思うけどなあ。
スレの流れをわりと冷静に述べてるだけだと思う。
>>290みたいなカキコは負け犬の遠吠えのようにも聞こえる。
言っとくけど、オレは家康信者じゃないよ。
0293名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 15:16:22ID:Qk+Bs0ve必死だなw
0294名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 17:20:37ID:zRjVH+ye0295名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 20:06:56ID:AU+Oxiq8そこら辺は、スレ立てたやつか秀吉厨に聞いてくれ。
ようするに、「個別に比較しても、ほとんど家康>>>秀吉だな」って
結論になっているだけだから。
0296名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 21:26:43ID:kryi3ZhX秀吉派(厨?)に低レベルで幼稚な奴が多いことを再確認した。
0297名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 00:48:31ID:pDVT1sli家康が自分の評判が堕ちるのを恐れて処刑したっていうのは誤伝? 俗説?
これを持って悪者だというつもりはないが、家康らしいセコさだとは思う。
0298名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 01:09:35ID:yX8b8O6J0299名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 02:11:14ID:NB2XEYJJまともに意見を書き込むわけでもなく、ただひたすら気に食わない
相手を低レベル、幼稚だと言って優越感に浸ってるだけの哀れな家康厨。
0300名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 02:23:34ID:xbVbA3S10301名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 07:22:00ID:CebKIG+Xお前もスレに関係ある意見を書き込まずに蛆虫
とか言ってるだけの糞じゃん。
0302名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 12:06:55ID:0/tBlA9Y0303名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 14:11:20ID:6W2cIhDKへぇ、そんな話あったのか。
小笠原長忠といえば、家康の剣術修行における兄弟子にあたる人じゃんね。
面識があったのかな。
0304名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/03(水) 15:55:59ID:hRuxi/Sq遠江方面の有力な豪族って感じ
彼は確か高天神で悪戦苦闘して武田に降伏、その後武田滅亡後に北条のもとへ
行くも信長と家康の要請で殺されたって感じだっけ
0305名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 05:01:33ID:oAV5d9WU天下人になってから多少おかしくなるくらいで。
0306名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 07:31:55ID:D/IcZscN天下統一は大偉業だが、そこで国内の組織作りに着手せず朝鮮征伐で
疲弊させたから帳消しw
0307名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 08:14:15ID:62vb+hXj天下人になってからおかしくなったのは秀吉。
家康はわりと質素倹約にしていた。
0308名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 08:18:33ID:53WW0UGUわりとどころかケチも度が過ぎてないか?
懐紙のはなしとか。
0309名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 08:24:50ID:D/IcZscN0310名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 09:24:37ID:TCjbORDe年数でどうのこうのは無意味なのに何の為に出したわけ?
今年とかにアメリカが滅びたら幕府>合衆国
あと50年続いたら合衆国>幕府なわけ?
豊臣を潰して徳川が政権取った
すなわち徳川政権>豊臣政権なだけでそれ以上でもそれ以下でもない
何年続いたとか関係ない
結果論なんだから50年で潰れようと500年続こうと不等号は同じ
存続年数で決めるならその時代だと後陽成天皇が世界史的に最強で終わり
0311名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 09:46:59ID:i3M5YG+h勘違いしてた、剣術で兄弟子にあたる人は、
長忠の(随分歳の離れた)弟とされる長治だったorz。
長忠の最期ははっきりしてなくて、
家康の要請で始末されたというのは、諸説のうちの一つだよね。
0312名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 10:02:35ID:0BErQK3Wそんなことない。50年なら二代だが、500年なら二十代が少なくとも戦死
せずに暮らせるから、民の恩恵は計り知れない。長く続くにはそれなりに
巧妙な組織作りも行わねばならない(これは家光とかの功績も入るが)。
何よりも、不等号を付けてるのはお前だけだw
0313名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 10:09:11ID:LwmaRZ5e太平の世は上辺だけで実は
「百姓は生かさぬよう殺さぬよう」の暗黒時代。
こんな暗い時代を260年も続けた家康は極悪人。
0314名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 10:38:10ID:xt1GYztY0315名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 10:54:41ID:Y6DxLLjO「太平の世」には別に皆が皆裕福で幸せ一杯夢一杯の生活を送った、
なんてニュアンスは含まれてないんだが。
ていうか現代社会でも無理なことを家康に求めるなw
0316名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 11:05:38ID:Indhnvds分かり易い釣り、煽りはスルーしろよ
0317名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 13:21:22ID:62vb+hXj秀吉厨(アンチ家康)がいくら軽薄なカキコで抵抗
しようと、このスレの流れは悪人度・秀吉>>>家康
になってるんだよ。このスレを読んでみろよ。
0318名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 15:13:17ID:ktoo6lEs例えば太閤検地後の石高とか。360歩→300歩
0319名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 16:59:52ID:rkfSoRtq幼い頃から家臣たちと共に苦労に耐えてきたからね
徳川家の基礎を築いたのは天晴れだね
秀長長生きしてれば、晩年の秀吉の愚行も少なかったかもしれないね
0320名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 23:02:09ID:Nadg7ih/0321名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 11:35:11ID:1rm+5kKo善人→善人とは言えないといいつつ否定を容認させておいて、結局アンチ同士の人格批判になってないか
0322名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 01:12:21ID:TiwpwH/mその「人間的魅力」って具体的に何のことなのか書いてみてほしい。
確かに子供の頃は、派手好みの天下人ってことで何か偉いもののように思ってもいたが
実際には金を浪費するだけで、
後世には全く何も(大阪城一つさえ)残せなかった人でしょ。
個人的には、「人間的魅力のある人」っていうのは、
全ての人民の幸福のために、安定した・戦争のない・文化的な社会を作ることを目指し、
それを着実に実行するに足る能力と手腕を有する人のことだと思うんだが。
0323名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 01:25:58ID:FOekHxEEあえなく散った歴史の敗者、脳味噌筋肉の猛将、謀略三昧の奸臣にだって
世の中には「魅力」を感じて好きだという人が居るんだよ
飲む打つ買うのロクデナシなのにモテまくる奴って居るだろ
秀吉には魅力あって家康に無いとか言う奴は俺も腹立つけどさ
0324名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 04:06:17ID:/3iRAw9oそういう人は日本語が不自由なので、「好みじゃない」「気に入らない」
を「魅力がない」という表現でしかいえないのです。
0325名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 04:31:31ID:dkwvWOWJどの好みが一番強いかの話になる。主観といえばお終いだが、そんなもんだろう。
ただ、秀吉が物語的な魅力があるというのは分かる。成功者で欲があって悲劇に終わる
心情的に共感しやすい部分があるんだろう。秀吉嫌いな人はそこが嫌いで
成功→信長あっての成り上がり、欲→愚か、悲劇→敗北と捉える。
結局、魅力とかいったら価値観の違い。明確に比較点出さないと。
0326名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 04:53:28ID:x0rJMZuD信長・秀吉・家康が足軽スタートだったら家康は生真面目な足軽大将くらいにしかなれんだろう
信長・秀吉はやはり不世出の天才
0327名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 05:10:30ID:3n7TvdNu秀吉は「これはこうすればこの時間でこれだけでできる」という計算の天才
実はヒトラーもこれで
「この戦線はこれだけの戦略投入してこう攻めればこれだけの時間で落とせる」
と言って本当にそうなるもんだから最初は馬鹿にしてた軍も心酔して
付いてったのもあれだけなった理由のひとつ
0328名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 06:21:50ID:cYPKoKuR太閤検地から30年も経って、農業生産率も飛躍的に延びてる時期なのに、
税は太閤検地の石高と同じ基準で取っていた。
すなわち何を意味するか。
0329名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 06:33:11ID:xZSaCWBF463 :日本@名無史さん :2007/01/06(土) 03:40:14
家康は何かの決まりきった特許モデルのあるビジネスを核にして
中小企業から始まり大企業の下のほうまで一代で作り上げて
その過程では他の人の技術や特許盗んだり乗っ取りもした
それを跡取りの2代目に相続させる
みたいなモデルケースで最高に優秀な人なんだと思う
言わばオーナー創業者が跡取りがどう会社潰さずに残すかの見本になる人
国家レベルでそれやっちゃうと問題あるかな
みたいな感じ
0330名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 10:16:33ID:T4ulBXJ7それって庶民に優しい政治でしょ?
秀吉ならガンガン税を上げて、絞り取っている気がする。
0331名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 10:48:38ID:a7cG+8Rx対して家康は貧乏マニアで、苦楽を共にした譜代の家臣にさえ知行を抑えた。
その結果、民衆に重税を課さざるをえなかった秀吉と、
比較的軽い税でやりくりできた家康。
部下にとっては秀吉の方が良いかもしれんが、大衆にとっては家康の方が良い統治者。
0332名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 11:33:07ID:omkG3XTTもちろん本人の性質もあるだろうが、どちらかというと置かれた立場というのが
大きい。
秀吉は晩年や漁色ぶりを見る限り、どっちかというと個人的な欲望の強い性質。
だが、秀吉はなりあがり者で家臣団をつなぎとめるために大盤振る舞いが必要
だった。
対して家康は、新興とはいえ歴史ある土豪の出。譜代の家臣は利益ではなく「血」
に忠誠を持っている。それと本人の実力を背景に権力と経済力が同時に成立しない
政治スタイルを形成できた。
0333名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 12:28:18ID:JCK2Jdh1置かれた立場、つまり家康を秀吉の土俵に持ってきて秀吉の方が天才みたいな言い方は納得できない
三傑は三人とも天才であり、独自の人間の器を持っているとするのが妥当
置かれた土壌を見て家康や信長は秀吉より恵まれていたから秀吉の方がすごいと言う奴がたまにいるが
こんなこと言い出したらどんなIFでもまかり通るしどんな武将でも天才にすることができる
IFを語る議題でも無かろうに
0334名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 14:39:53ID:x0rJMZuD確かにIfを持ち出すまでもなかったな
現実を見ても祖父の時代からの忠実な家臣団と言う地盤があればこそ台頭できた家康とそれこそ裸一貫でのし上がった秀吉では勝負にならない
0335名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 14:51:25ID:JCK2Jdh1どうやら俺の言いたいことは理解していただけなかったようだな
>勝負にならない
なんの勝負だい?
0336名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 15:13:22ID:yGTBJzrW0337名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 15:32:41ID:x0rJMZuDいや
三傑は三人とも天才であり、独自の人間の器〜
なんて全くおっしゃる通り
そもそもどっちが偉いとか悪人とか比べる事自体ナンセンス
このスレでは秀吉が劣勢だったし暇なんでつい・・・
0338名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 15:59:08ID:T4ulBXJ7ことも少しはあると思うが、厳然として秀吉の方が具体的な
悪行事例が多いからだと思っている。イメージだけで秀吉いい奴、
家康悪い奴みたいな人も多いが、歴史を客観的に見て、具体的事例
を洗いだすことで単なる印象論はあまりあてにならないということ
が分かるだろう。
0339名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 16:37:29ID:3vFtK8AL0340名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 17:38:49ID:DET9hIcI0341名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 19:46:15ID:8O+bElLX0342名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 19:48:04ID:XSnRc3ig0343名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 20:46:04ID:cYPKoKuR上で言われてるように4公6民なわけだが、まぁそれはおいといて、
太閤検地直後の石高から70%の税の額をAとしよう、
その後石高が飛躍的に上昇して取れ高も確実に上がっている中で、同じAを税金としていたとしたら、
実質どちらの方が生活が楽か?
0344名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 20:55:38ID:UTfgtj3k0345名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:24:22ID:3vFtK8AL0346名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:26:26ID:cYPKoKuR0347名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:32:58ID:yGTBJzrW同じ物価だったわけ?
0348名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/06(土) 21:44:40ID:FOekHxEEもうとっくにスレタイについての結論は付いてるじゃん
0349名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 00:40:42ID:pp4YLipq浅野も暗殺
本能寺も家康の陰謀
なんて腹黒い極悪人なんだ
0350名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 03:57:54ID:zDsaNEUo家康にはその必要はなかったのに、重税を課した。
主家の乗っ取り方も秀吉は筋は通してるが
家康はメチャクチャな難癖つけて力任せに乗っ取った。
0351名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 05:34:46ID:1YusLULC一企業(地方の領地)でやること国家(天下)でやろうとしたから
0352名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 07:30:53ID:jcJFrKqhどのあたりが?
0353名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 07:47:14ID:zkWM8je5公務員の生首斬りした後に消費税増税しろということか
公務員の生首斬り(人事転換人事配置転換ではない)ができた後に
美しい国うんぬんほざけと
0354名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 12:09:13ID:finZxKzr同意
0355名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 12:29:25ID:K1zHa09Z0356名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 12:30:18ID:DaQpJV+e秀吉厨と家康厨はどちらが頭が悪いか?
0357名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 12:57:04ID:lG96YtyU全く同意。
これがこのスレの結論と言う事で良いのではないでしょうか。
0358名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 12:58:10ID:1hLUSCGLどっちがアホかって?
>>355みたいな基地外が出てくる時点で秀吉厨に決まりだろう。
とにかくこのスレはほぼ結論が出ているので
>>355みたいなアホが荒らさないうちに終了。
0359名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 14:50:49ID:oFzHYAJJま、筋を通した政権簒奪なんて前の実力者から「後よろしくー」
って言われることぐらいだと思うけど。
あれ、それって家康さんじゃないですか?
0360名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 16:14:42ID:XzR88QjH妹の市も殺し、その長女を側室にし、信長の二女も側室にしようとし、五女は
実際に側室にし、主筋織田家の信雄信包を家臣にし、それぞれの娘も側室にしたという。
0361名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 17:10:44ID:vsaCr4SAだから家康が関東入部以降重税を課していたというソース出せよ。
話はそれからだ。
0362名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 22:33:11ID:SKqVnnb90363名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 22:44:32ID:RknJFRGQ0364名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 22:49:53ID:vVQwaXyD兵農分離といわれた安土桃山も徴兵そのものが消滅したわけではない
その兵役を250年間もなくしたということはそれだけで世紀の大減税なんだよ
0365名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 01:18:32ID:uoIQQJJTいまだにこの身分制度による部落差別が根強く残り
苦しめられている人たちがいる。
重い年貢に苦しめられる農民に自分たちより低い身分の者もいると
納得させる為にこの制度を作った徳川の罪は重い。
250年を超えて現代まで続く重い罪。
家康は陰湿な極悪人。
0366名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 05:15:39ID:jwpDG/1Qその身分制度の原型を作った創始者が秀吉ということを
忘れるな。
0367名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 05:23:38ID:iJW/mFNW被差別部落についての歴史をよく調べて見た方が良い、
自爆乙。
0368名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 09:27:29ID:qMTAHyS6確か学校の教科書にも削除されつつある、と聞いたんだが。
0369名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 10:56:11ID:uoIQQJJTその身分制度が確立されたのは江戸時代。
悪いことは全部秀吉が原型を作ったと責任を擦り付けるのは良くない。
>>367-368
ゆとり教育世代、乙!
0370名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 10:57:27ID:Bqn1kSfZ0371名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 11:26:03ID:jwpDG/1Q>悪いことは全部秀吉が原型を作った
誰も全部なんて言っていない。
>>365
>身分制度云々→家康は極悪人
ちょっと短絡的すぎない?これだから秀吉厨は…
0372名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 12:19:39ID:qMTAHyS6「士農工商穢多非人」という身分区別が最近では、「平民穢多非人」という区別であった、
という説が出てきて、それが有力説となりつつあると聞いたけどねぇ。
事実、士農工商に含まれない職業もあるし、どちらにも属している身分の人間もいる。
つまり、これは身分区別を表した言葉ではなくて、平民全てという意味だったのではないか?
と聞いたわけだが…ゆとり教育の影響ではないよw
0373名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:42:00ID:firErk9L>>350で結論出ちゃてるのに
0374名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 17:49:27ID:313tcoCl0375名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:28:42ID:WLwzEBvP秀吉が死んだ後に秀頼が天下収めるのか?
6,7才の子供が?右往左往の5奉行が?野心丸出しの5大老が?
家康が居なければほぼ100%戦国に戻って居ただろうにねえ。
何故戦国に戻るんだとか聞きそうだから先に書くが、
朝鮮出兵と賦役で全国大名の連中は褒美も貰えずに貧窮してる>さらに中央が権力争いしてる>地方が好き勝手戦国に>中央も崩壊。
って感じかな。家康の存在にかかわらず、三成は武闘派に排除されるし、豊臣恩顧の武闘派も即権力争いになるだろうし。
結果、秀吉の統一前に戻るだけだがな。
それに、信長秀吉家康は、その混沌とした状況を変える事が出来る貴重な存在だ、善悪以上に日本に必然的な人物達だと思うぞ。
0376名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 18:32:16ID:Bqn1kSfZ騒乱は起こるだろうが、また戦国時代が延々と続くってことはないかと。
0377名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/08(月) 22:18:11ID:bwybhucq遅れたがソースを書いとく、
永田村に残ってる史料である1592年の本年貢受取書では、
米569俵2斗7升、麦44俵6升7合、永楽164文
とあり、永田村の村高は339石。
一石は2.5俵なので米だけで、67パーセントの課税を課してる事になり、
麦と小物成を合わせると七割は軽く超えるね。
んで1637年は54%、1648年になると上田で一石に対し39.3%まで落ちる。
0378名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 03:04:50ID:Qt72/xP0豊国社破壊、秀吉の墓暴き
どう考えたって人間のクズだろ。
日本人として最低限の美徳は守って欲しかった。
0379名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 08:04:23ID:UrDgp/Sm人間として著しく美徳に欠けた秀吉。
0380名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 08:22:03ID:VHWojcSw0381名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 18:50:39ID:Qt72/xP0「残虐な」「自分都合による」などの形容詞をつけて印象操作をするのはよくないな。
お前がわざわざ書き並べたことは、歴史上どの時代でも、権力を持った人間が当たり前のように行ってきたこと。
家康の墓暴きなどは日本の精神文化の根底を覆す悪行だし
「国家安康」「君臣豊楽」「右僕射源朝臣」の件なんて、それこそ自分都合による大量虐殺だろ。
0382名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 20:36:48ID:rZV7o41eまあ畜生塚に比べりゃどうってことない行為だがな。
0383名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 20:57:03ID:8OkWG9G6>「国家安康」「君臣豊楽」「右僕射源朝臣」の件なんて、それこそ自分都合による大量虐殺だろ。
自分に従わない相手を難癖付けて滅ぼすのはそれこそ権力者なら当然の行為だが。
頼朝の義経追討、奥州征伐、尊氏の直義追討など枚挙にいとまがない。
0384名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 21:10:43ID:/1MOK4bi日本史知ってる?
0385名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 21:16:16ID:3Gw9h6Kg0386名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 21:46:01ID:XsgpIVYUまして戦国なら弱い方が悪いとしか言いようが無い。
それが嫌なら臣従する他無い。
臣従してるのに虐殺するようならそれは悪だろうけども。
0387名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 21:56:47ID:IBeEkfNA乱世ってのは重税を科した上で兵役によって還元されるから当然っちゃ当然だけどな
0388名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 22:19:31ID:jX+mkaZ3その頃の徳川家はまだ太閤検地並みの厳しさじゃないから少し割り引く必要があるよ。
0389名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 22:33:45ID:8OkWG9G6知ってるからこそ言ってるんだが。
家臣統制の障害になるなら身内でも処分する。
それが権力を維持するための必要悪だろう。
0390名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 23:11:39ID:/1MOK4bi少なくとも義経の件は難癖なんか一つもないだろ。
0391名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 23:32:27ID:P7H0fj+p本土決戦を回避した昭和天皇さえ人間宣言をやらされている
まして降伏勧告を無視して躊躇せず決戦を敢行した豊臣家の親玉はなおさら神性を破棄しなければならない
豊国社の取り壊しは当たり前の結果
日本の精神文化にとってはむしろ良いくらいだ
0392名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 23:48:54ID:vYkGzW9z>>350で結論出ちゃてるのに
0393名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 23:56:29ID:8OkWG9G6義経追討自体が難癖なんだが。
名目上は義経に罪はないぞ。
後白河から官位を受けたのは罪じゃないんだから。
0394名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 23:58:11ID:oSUmpuGW余りにもあからさまな煽りは家康厨の自作自演じゃねーのと疑いたくなるほど
0395名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 04:29:25ID:ofEzg4eO何をもって太閤検地並みの厳しさではないとしているのはよく分からんが、
同村の1634年の年貢賦課状では村高約358石とされてるんで、
新たな新田開発があった余地を考えれば大して変わらない。
ちなみに同年の年貢率は55%だが、この年は災害があったらしくその分も勘案されての
55%だから年貢率は下がったように見えて結構厳しい状況が分かる、1637年も同じ。
0396名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 06:31:03ID:YmRKGxpuスレの大筋は悪人度秀吉>>>家康になっている。
0397名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 06:34:09ID:2/hoFY0i大判振る舞いの秀吉とは大違いだな。
しかも「百姓は生かさぬよう、殺さぬよう」
結局、家康の天下は武士にとっても農民にとっても最悪なんだよ。
0398名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 08:09:54ID:PIFrxJZ30399名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 08:34:25ID:2/hoFY0iそもそも、天下を統一する過程で大判振る舞いは絶対に必要になるわけだしね。
統一後にそのやり方が破綻して、外征に向かったわけだけど
それを暴政と言う人は、他にどんなやり方があったのか示して欲しいね。
例えば、突然、家臣をボコって長期安定政権の土台を築こうったって無理に決まってるよね。
結局、外征は戦乱の世の平定後の必然なんだよ。
家康とは置かれた状況が違いすぎる。
0400名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 08:45:42ID:2/hoFY0i根絶やしにすることは天下統一に必要だったとも言えるし、信長のおかげで
秀吉も家康も極悪人のレッテルを貼られずにすんだ。
それぞれの置かれた状況が違うから、どちらが悪人かなんて、比べるのは
難しいんだけどそれを比較するスレだからね。置かれた立場を考慮した上で
誰が必要のない悪行までしたかという話が論点になってくるわけ。
で、そういう話になってくると「百姓は生かさぬよう殺さぬよう」に
代表される家康の人間性に疑問が沸いてくるのは当然だということ。
0401名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 10:14:14ID:oJUxG6IX呼ばせるのと、搾取にならないギリギリの租税を徴収するという
政策とどっちがまともかねえ。
それに、秀吉が大判振る舞いしたって話が出てたが、家康も外様
大名には大判振る舞いしている。秀吉時代に難癖つけられて所領
没収された大名も多い。織田信雄や秀秋とかな。加藤清正も危な
く改易寸前だったし。徳川幕府の改易と秀吉の改易の違いは、
徳川幕府の改易が、加藤・副島を除いては武家諸法度に則った改
易だったが、秀吉のは秀吉個人の感情だけで決まるってことだな。
0402名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 10:37:37ID:ONPM68kI確立されたのが江戸時代なら、家康関係なくない?w
0403名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 10:42:08ID:2/hoFY0iそれに、なんで都合よく加藤福島を勝手に除いてんだよ。
いずれにしても、凧遊びで叱られて後に切腹させる家康こそ
個人の感情で人を殺す悪人。
0404名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 11:03:10ID:o2jVio/zそれを言ったら幼童の秀頼も無能以前だから推して然るべし。
凧揚げの話はこじつけだろw
>>401
福島の改易は一応武家諸法度すれすれだね。
行政手続上の意地悪だけど。
家康って言うよりは三河人の暗さじゃない?
0405名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 12:28:52ID:oJUxG6IX無能だからって所領没収していいのかよ。だったら、江戸幕府がやった
一切の改易も相手が無能だったで済んじゃうだろうに。
ほとんどすべてが秀吉個人の感情による改易だった秀吉政権と、ごく
一部を除いて成文法に則った措置だった徳川幕府と、どっちがまとも
かね。それに、家康は加藤・副島の改易はしてないしな。自分の時代
はちゃんと節を守っているよ。
まぁ、凧あげ程度の話なら、秀吉も女からみ利休の切腹させるとか、
子供の頃いじめた連中に陰湿な仕返ししたとかいろいろあるけどな。
だが、秀吉が秀次をだまして切腹させ、その妻妾子供を年端のいか
ない幼女に至るまで数十名を惨殺して死後まで畜生扱いしたのは
明確な事実。
普通の日本人の感覚だと、女子供は殺さない。例外的に、武士は
男児のみは殺す。だが、秀吉は軒並み皆殺しだからねえ。
0406名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 12:35:01ID:sUQZoiotまるで串刺し魔として恐れられたルーマニアのドラキュラ伯爵
を彷彿とさせる。
また秀次事件では残忍な婦女子の殺戮を行う。
家康にあまり残酷な逸話はない。
もう何をかいわんやである。
0407名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 12:36:57ID:iPUiEBCb0408名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 12:47:21ID:O8LWwrh0正義のヒーロー!
0409名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 13:13:14ID:dUv9j4Gq0410名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 13:50:24ID:Hy7cFWw9それはむしろ必要悪とも言える
それで国家を安定させられるなら有効な手段だよ
どういう行為を対象に処刑するかが問題であって、処刑が決まっている罪人に対しての仕置きなんぞ枝葉みたいなもんだ
秀吉の心情をさっするなら、罪もない兵士が戦場で地獄を見て時代を作ってきたのだから罪人には相応の苦しみを与えるべき、みたいな修羅場を知る人間の心理が働いているんだろう
0411名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 14:56:25ID:oJUxG6IXあれが必要悪なら、家康の行為なんて悪のレベルにならないが。
0412名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 15:55:33ID:Hy7cFWw9処刑に関してはその通り
がいちいちコメントの意味もないから言及しなかったわけで
ってかおまえは最初から家康マンセーの偏見で見ているからそういうレスになるわけで、冷静に語れない奴はこのスレから出ていったほうがいいよ
0413名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 16:22:17ID:s4jIzpTO横レスだが、>>411の人のどこがマンセーの視点で反論していると思うのかが分からないんだが…。
上の方のレスも見ているか?中の人は結構普通に対比して論じているぞ。
家康に無法な行いが無かったとは言い切っていないんだし。
少なくともどちらがマシか?というレスに俺には見えるよ。
0414名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 16:35:36ID:B+JeW4G/少なくとも、それを政治に関係させなければ。そんな部分よりも国を発展させた部分がおおいだろう。
言うとすれば、秀吉がキリスト教、家康が三河で一向宗弾圧した点かな。それも
他の国を見れば宗教同士の争いはどこでも起こってるし、京でも法華宗の例とかあるし
時代といえるし、現代の感覚で言えないな。
あと無能だから改易ってのも、求められる「能」の部分が室町と江戸では違いすぎる。
守護制による武力支配の比重が大きい体制と、もっと強固な中央集権の江戸幕府、
戦国においても信長の改易は理由がつく。武略でも軍略でも能がなければ役目かえられるし、
その点、秀吉家康、それ以降の求められる能も違う。
0415名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 17:26:49ID:sUQZoiot駒姫の話を知ってるか?
それまで必要悪というなら、もうお前に何も言うことはない。
0416名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 17:27:44ID:WSy3WfQtそんなすぐに相手がマンセーしてるとか言いだすと見苦しいぜ。冷静に語ろうや
0417名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 18:34:42ID:2/hoFY0i秀次は独自に、秀吉の意向に沿わない行動を取り出したんだから、殺されても仕方がない。
女子供を虐殺と言うがそれだって、戦で死んだ人間の数からしたら微々たるもの。
秀吉は戦において最小限の犠牲で最大限の功績を上げてきたんだから、そっちの方を評価すべきだし
そもそも、その後の統治次第で豊臣政権が安定すれば、秀次事件はむしろ評価されてた可能性だってある。
0418名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 18:39:15ID:2/hoFY0iフセインはけしからんといって、難癖つけて自国の利益のために
勝手に攻め込んで、イラクを滅ぼしたアメリカ。
豊臣と徳川、どちらが悪者かと聞かれれば、俺は徳川の方だと思うけどね。
0419名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 19:27:41ID:kBGcXmi9じっさい評価されない結果に終わった上、神の視点で語るなら豊臣家の
最大派閥の一つをみずからぶっ潰して代替機構を整えきれなかったから
その過程は無意味の極みだな。
「もし〜なら評価は変わっていた」なんてのは「〜」に至る過程を明確
にシミュレートできないと意味がない。
0420名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 19:35:13ID:s4jIzpTO戦において最小限の犠牲で最大限の功績を挙げるって、一体何の事だ?
つうか政治的な事件における犠牲者と戦での犠牲者を同レベルで比べてどうするよw
それを言い出せば戦をしている時点で犠牲者と無縁ではないんだからみんな悪者だろうが。
国家としての法に則って処罰するのと、自己の基準で処罰するのとでは全然違うし、
そういう部分での反論を>>405はしているのに、戦が云々とか可能性が云々とか、ズレてるよアンタ。
んでもって、アメリカとイラクの話となんの関係があるんだ?
0421名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 20:13:36ID:xXwqfqIL>>350で結論出ちゃてるのに
0422名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 20:20:01ID:Vd6WhjCn君の言ってる事ってまさに関ヶ原後の豊家じゃないのか。
家康の「意向に従わない行動」にしろ、「殺されても仕方がない」にしろ
最大派閥を潰し、その事により長期の安定政権を作るにしろ
難癖をつけた戦によって
>最小限の犠牲で最大限の功績を挙げたんだからむしろ評価すべき
じゃないのか
さて、君の理屈で一番評価すべきなのは誰だ?
0423名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 21:14:39ID:YmRKGxpu>秀次事件はむしろ評価されてた可能性だってある。
↑対処の仕様のないバカ
もうこんなバカ相手にしてもしょうがないよ。
0424名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 21:18:17ID:m9dej2VZそれも家康が若けりゃいいけど人生五十年の時代の六十代からの十五年間だ。
翌年には死去している点から考えてもギリギリまで待ってくれているんだよ
自国の利益の為にできるだけ双方に被害の無い形で豊臣側に降伏を勧めているにもかかわらず
全てを拒否し続けた豊臣側に今更なんの弁護の余地があるんだ?
ギリギリまで待ってくれていざ戦争になった時に強引な大義名分を作ったからって
そんなに悪いか?そもそも戦争の発端を作ったのはだれだ?
0425名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 21:24:11ID:xXwqfqILかなり悪いよ。
寧ろ、極悪。
0426名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 21:25:35ID:hdA2vcm/三州・遠州の時は5公5民、五ヶ国の時は4公6民だったのに、関東入国の途端
4公6民の地に7公だとか8公は妙な話な上、そんな暴政をいきなり行えば一揆
が起きるはずなのだが・・・卓越した実務家の家康がそんな真似するとは思え
んし、おかしい
0427名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 22:12:09ID:AlOa+5Q3非常に高いものでしかない。秀吉の政治判断の中で、秀次が邪魔
になったから、汚い汚名を押し付けてだまして殺したということだ。
だが、かといって秀次をそういう形で殺したということを一方的
に非難する気はない。後継者問題で有資格者を一人に絞るという
政治判断は必要なことであり、場合によっては罠にはめてでも殺す
ということもありえるだろう。
しかしだ。
秀次の妻妾と女児まで殺す必要はどこにもない。日本の伝統にも
ない。もし、このとき家康が秀吉の立場だったら、秀次を騙しうち
にして切腹させ、その男児を殺しても妻や女児は寺にでも預けて
出家させるくらいですませる。
だが、秀吉はそれをしないで殺してしまう。しかも、死んだ後でも
畜生と呼ばせる。家康は秀頼を悪とし、その男児も一緒に処刑した
が、この子まで悪とはしなかったし、ましてや畜生などと呼ばせる
ことはしなかった。
根本的な人間性の部分で、秀吉と家康じゃ差がありすぎる。
0428名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 22:15:20ID:wYzSLabE他にどんなやり方がとかそんなことはしれている。
北条征伐の加増で伊豆一石(八万石弱)で良いと思っている家康に倍増の250万もくれてやったり、
上杉や蒲生にいきなり百万越えの領地を与えたり
子飼い連中に十万〜二十万を乱発している時点でもうね。
しかもその最大勢力の外様に政権に関与させれば政権奪って下さいと言っているようなもの。
その加増分の半分で良いから豊家直轄領にしていれば良かった。
はっきりと加増しすぎ、もう少し抑えるべきだった。
で、私人としてならともかく、公人としてこのセンスのなさは悪行。
0429名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 22:46:05ID:dOoJq/+s人に好かれるのが上手かったようだが、
その才は部長クラスまでしか万能ではない訳だわな。
0430名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 01:00:35ID:I6/gchm9前から疑問だったんだけど、
家康が三州・遠州の時は5公5民、五ヶ国の時は4公6民だったというソースってあるの?
なんつーか幕府が一時期4公6民、3公7民しか税が取れなかった時代や、
災害があったりした時の検見適用例を持ってきて美化してる人が多いんで結構疑問なんだけど。
0431名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 01:05:50ID:I6/gchm9秀吉の大盤振る舞いはセンスの問題よりも、旧来の家臣や血縁不足のせいでしょ、
そういう存在が居ないから、そういう奴らに分け与える事ができずに
仕方無しに外様や子飼いに与えて管理せざるを得ない。
直轄領も結局は代官制になるから大きすぎる領土は管理しにくいんでしょうな、
徳川も関ヶ原後の時点での直轄領は230〜240万石程度、豊臣家と大して変わらん。
0432名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 01:44:35ID:Z/TgV5F4ハァ?法を作ったやつが偉いのか?
統治者としてどちらが優れているかではなく、どちらが悪者か?のスレなんだがね。
>>422>>427
秀頼を難癖つけて殺したうえに、大阪の民間人を虐殺。
さらに主である秀吉の墓暴き、豊国神社破壊。
前にも言ったが墓暴きなど日本の精神文化を覆す最悪の悪行で、根本的に人として終わってる。
しかもこれを国の統治者が行ったんだから、どうしようもない。
あと勝手な妄想で、秀次事件、利休切腹に関して捏造するのはやめてね。
それなら家康の数々の暗殺説のがよほど信憑性がある。
0433名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 02:13:18ID:XY1mpFx00434名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 02:15:28ID:I6/gchm9幕府の法は別に議会等なんかで作られる皆の意見を反映させた法なんかじゃない上に、
基本的に禁制+当時の常識の成文化なんで処罰の基準は権力者の裁量。
>自己の基準で処罰するのとでは全然違う、と変わらん。
秀吉も禁制を文書化して度々発布してるんで>秀吉個人の感情による改易
というのとはまた違うと思うんだけど。
というか秀吉の感情だけによる改易というのはどれの事だ?
0435名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 02:26:24ID:vkUoHEEs0436名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 07:24:53ID:fQNoC2DF政権維持の為に大阪の民間人虐殺がダメだ。
と言いつつ政権維持の為に唐入りはOK。
どっちが虐殺が多いよ?
最小限の犠牲だから、女子供の一族抹殺はOKで、武将個人の暗殺は駄目。
犠牲の上に安定政権が作れたら評価すべきと言いながら、
出来なかった方を評価。
0437名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 07:58:56ID:uaK6e/VK反乱に失敗して逃亡した荒木村重の一族が信長に皆殺しにされてるし、
肥前の龍造寺一族も政敵に敗れて一族全滅の危機に遭った
ただし当時の倫理観でもちょっとやりすぎだと思われてたようで、
信長公記の荒木党刑戮の巻では太田牛一は刑殺される荒木一族に同情的な書き方をしてる
0438名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 11:51:46ID:VEx+Ns6z処分される側が事前に守れるかどうかにある。秀吉のそのときの感情
なんてものを事前に守ることなどできない。その部分で全然違うし、
確かに武家諸法度の規則は過酷ではあったが、親藩・譜代も含めて
公平に摘要されていた。
家康の暗殺云々言っているやつもいたが、家康の暗殺に証拠がない
のと同じように、秀次の悪行も証拠がない。秀次の悪行が無根拠で
あるという主張にたいして家康暗殺の方が云々言い出す時点で話に
ならない。
秀次事件で明確なのは、秀吉が秀次を切腹させて、その妻子を軒並み
虐殺したってことだけ。
0439名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 12:16:30ID:TJHF5Uj5Z/TgV5F4
お前ニートか知らんが、いつも平日のそんな時間に書き込みしてるな。
日本の精神文化うんたら言ってる前に、まともに働け!
0440名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 12:44:00ID:uaK6e/VK当時そういう悪評が市井で公然と語られていた、というのは紛れも無い事実
太田牛一の大かうさまぐんきのうちや当時の公家の日記にも秀次の悪行に関する風説が記録されてる
要するに関白秀次政権は評判が非常に悪く、その後見人である秀吉にとっては捨て置けない問題だった
更に良くないのが秀次が秀吉の意向を汲まずに極秘で朝廷に莫大な金銀を献上してたこと
これははっきりと太閤秀吉に対する反逆行為、いずれにせよ秀次の粛清は避けられなかった
ただし女子まで殺す必要が有ったかどうかは疑問だけどな
0441名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 13:06:07ID:wmL4DAxf後日になって謀反の罪に問われてるのが
怪しい所なんだよなあ。
これで連座した最上、伊達、山ノ内、細川らが軒並み東軍に付いてるし。
0442名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 13:38:24ID:uaK6e/VK生かしておけば自分の死後騒乱の種になるのは目に見えてる
秀次を政権から追放する以上、豊臣政権を安定させるためには殺すしかないし、
彼を殺す以上その一族も殺さなきゃいけない
冷たい方程式みたいなもの、秀次誅殺は事態を収拾させる唯一の解だった
秀次を巡る一連の事件で秀吉の落ち度を探すとすれば、
不出来で直接血の繋がらない秀次を跡継ぎにしたということだな
結局秀吉にとって秀次程度の男しか一門にいなかったのが不運だったということ
まあこれは秀吉から見た話で、秀次にとっては別に言い分も有るだろうが
0443名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 13:44:38ID:wmL4DAxfどうも定番な悪役に仕立て上げられた気がするが。
>その彼を殺す以上その一族も殺さなきゃいけない。
これがおかしいと思うが・・・・
0444名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 13:52:32ID:ICgy3iiF老い先長くない秀吉の後継者争いは。秀頼が生まれた時に始まっていたのだろう。
秀次の件は三成が首謀者だと俺は思う、三成にとって秀吉死後を考えれば、秀次が死んでることが望ましい。
高野山で出家程度だと、秀吉死後にまた出てくる可能性高いしな。
0445名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 13:52:48ID:uaK6e/VK大坂の陣の後家康が国松を殺さなきゃいけなかったのと同じ理由、
といえばわかりやすいかな
関白秀次の血を引く男子というのは、
秀頼政権に不満を持つ勢力にとって十分神輿になりうるし、
更に当人も秀頼政権を憎悪している可能性が高い(親殺されてるんだから当然だわな)
こんなの生かしといていいこと何一つ無いでしょ
まあ個人的にはこういう「戦国の習い」みたいな非人間的な判断はあまり好きじゃないけど
0446名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 14:01:56ID:VEx+Ns6zその禍根を断つために連座で殺す一族の範囲が、日本の場合は
男児までなの。
家康が大坂の陣で処刑した秀頼の一族が男児までで女児は寺に
入れて尼にしたのをみればわかるが、あれが日本の武士の普通
の措置なわけ。さらには、悪人の汚名を連座した人間にまで及
ぼすことはしない。
確かに中国みたいに反逆者の一族は女子供まで含めて皆殺しとい
う文化もある。しかし、日本ではそうではない。
つまり、秀吉は当時の日本の一般的な感覚からみて、とても残虐
だったということ。
0447名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 14:03:45ID:ICgy3iiF仮に秀吉や家康が中堅大名止まりであったら、上で言われてるような悪行はしなかっただろうにね。
そう考えると、悪行と言うより天下人の業だろうな。
0448名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 14:14:53ID:uaK6e/VKと前レスできちんと書いたのに何でそんなに興奮してるのかねえ
罪人の女子まで殺すというのは確かに珍しいが、先ほども書いたように同時代に他に例が無いわけじゃない
逆に家康の墓暴き(大久保長安と豊国神社で前科二犯)は日本史全体で見てもかなり貴重なサンプルだけどね
権力者が墓を暴いて死者を辱めると言うのは日本史では非常に珍しい
自分は寡聞にして嘉吉の法難くらいしか思いつかない
0449名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 14:33:39ID:EtlF18vv0450名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 14:34:42ID:ICgy3iiF秀次は大名や武将の立場では無い、これを処刑するほどの罪状は大逆罪しか無い、武将みたいに因縁つけて腹切らすだけじゃすまなかったようだ。
まあ秀次の罪状はかなり怪しいと思うが、当時秀次が秀吉と折り合いがかなり悪かった事は間違いない。
秀次も秀吉を敵視していたような原因が有ったはず、殺生関白って名前に隠れてるから、詳しくはわからんが。
0451名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 14:36:50ID:/C4JS2lrだから秀吉も禁制やら法令やらで色々発布してるっての、
んで秀吉がその場の恣意的な判断だけで相手を改易させた例を教えてくれい。
0452名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 14:38:15ID:uaK6e/VK個人的には家康は好きじゃないが積極的に嫌いでもないかな、という程度だがこいつらは駄目だ
こんな連中重用するなんて晩年の家康はどうかしてる
0453名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 15:13:22ID:VEx+Ns6z小早川秀秋。別に何にもしてねーけど、大幅減邦。
加藤清正。ほとんどなんにもしてねーのに謹慎くらっているぞ。
織田信雄。ちょっと転封に愚痴っただけで、改易だよ。
0454名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 15:15:45ID:VEx+Ns6zあんたは、残酷だが仕方ない政治判断だって言ってるわけだろ。
それが仕方ない政治判断じゃあなくって、不要な殺戮だって
反論されて返答に窮したからってごまかすなよ。
0455名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 17:35:54ID:/C4JS2lr小早川秀秋は命令違反。
加藤清正は豊臣を名乗ったとも、石田三成と対立が激しいためとか、
現地での独断専行の為とか色々言われてる。
織田信雄は愚痴った程度じゃなく、転封拒否。
どれも普通の理由ですが?
0456名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 20:18:04ID:bK8yw6VBその辺の選別の基準はどうなってるんでしょうか。
0457名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 20:35:12ID:qZNpzICr前者は三河三奉行の本多重次が遠江国浜名郡吉美郡に出した覚書の一つ
「一、丙子年(天正4年)以検地之高辻米銭共従丁丑(天正5年)定半成、但大風之年国領之可加下知事、」
の「半成」より
後者は天正17年の年貢証文
「上田拾町三反大六拾弐歩 此取三百拾壱表(俵)壱斗五升五合」
を一俵三斗、上田一石五斗で計算したもの。
因みに関東時代では
「八拾六石八斗 此とり(取)四貫九百八十八文 永楽銭也」
というものもあるがこれに関しては石と貫の換算が俺には不可能なので放棄
参考
ttp://mist.freespace.jp/sinohai/sengoku/gorld/txt02.htm
0458名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 20:50:10ID:avB56CfQ0459名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 20:58:43ID:qZNpzICrソースを求めた人に聞いて
0460名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 21:03:03ID:UA+SW16k>>350で結論出ちゃてるのに
0461名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 21:44:51ID:HQHgy1Dc0462名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 22:55:22ID:KDw2rZyz普通の理由っていうが、その基準はどこにあったわけ?
秀吉が「命令違反だと判断した」「独断専行だと思った」「転封を完全拒否
したと思った」ってだけだろ。
さらには、たとえば「転封を拒否したやつは改易」なんて法があったわけ
じゃないし。
要するに、秀吉が「俺の判断が法律だ」っていうだけ。
つまり理由は後がいくらでもつけられる。
まぁ、それは中世なら普通といえば普通だから、それをもって悪と断定は
せんよ。法治中心に持っていった家康と徳川幕府が進歩的だったわけだか
らな。
0463名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:05:29ID:uaK6e/VK意見は色々有るだろうが、とりあえずまともな読解力の無い人間はスレには要らないんじゃないの
頭悪いのか
0464名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:16:05ID:4GRSbUiG0465名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:20:55ID:4GRSbUiG0466名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:28:48ID:iqtc3xbGとりあえず駒姫を殺ったのはいろんな意味でNGだったな・・・。
この件で義光は完全に逆上、自身も幽閉されているところを家康に助けられて、
完全に家康寄りの天地がひっくり返っても豊臣になど味方しない濃い〜東軍を作ってしまった。
まぁたった20万石ちょいのしかも田舎の大名と秀吉もたかをくくってたろうが、
これが後で上杉120万石を抑えてしまうんだから、歴史ってわからん。
0467名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:35:14ID:KDw2rZyz>>442
>秀次を政権から追放する以上、豊臣政権を安定させるためには殺すしかないし、
>彼を殺す以上その一族も殺さなきゃいけない
お前、この文章を読んで、「秀次の一族を殺すのが豊臣政権を安定させるため
の政治判断でない」というわけか。
自分の文章すら読めないか?
0468名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:38:34ID:uaK6e/VK話の流れを読めよ
一々「彼を殺す以上その一族(ただし女子は除く)も殺さなきゃいけない」なんて書かなきゃいかんのか
0469名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:52:55ID:qVd9kBke青山達の事件は理不尽だけど一応厳密に言えばその二人が悪い
別に切腹だの改易だの言わなかったからいいんじゃないの?
孕石主水の件はよく知らんけど戦後処理でお前だけは昔ウザかったから切腹って言われた人?
この解釈でいけば本来殺されてもおかしくない連中をみんな助命させたがお前は無理って言われたわけだよね
理由は感心しないが一応当時の倫理観では合法なんじゃないの?
0470名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 03:44:22ID:8dz9nLuQすべて家康にとって都合がいい解釈しかしないから痛い。
0471名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 05:35:23ID:+ae3AGCH秀吉厨が痛いのも然り。
屁理屈ばかりこねて、スレを混乱させているだけ。
0472名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 08:20:41ID:61qHfyxp判断の基準も何も、命令外の行動は命令違反や独断専行であり、
転封の拒否はまんま命令無視なのだから、物凄く分かり易い基準だろう。
それを、
>「命令違反だと判断した」「独断専行だと思った」「転封を完全拒否したと思った」
>要するに、秀吉が「俺の判断が法律だ」っていうだけ。
というのは悪意をもって恣意的に捕らえすぎ、
関白であり主人である秀吉の命令を拒否するってのはそのまま法令違反。
あと横スレだけど君はダブルスタンダート過ぎるだろ、
>青山達の事件は理不尽だけど一応厳密に言えばその二人が悪い
>別に切腹だの改易だの言わなかったからいいんじゃないの?
これで言うなら命令違反の清正・秀秋・信雄が悪いし、清正・秀秋は改易にも切腹にもなってないが?
0473名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 10:28:34ID:ggBHMUPe0474名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 10:36:33ID:xejcAgMb携帯から書き込みしてるのか知らんが変な改行と稚拙な論理のおかげでIDが変わっても同一人物だとわかる
0475名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 13:39:09ID:eJ9kyqm60476OPS
2007/01/12(金) 13:40:22ID:gnXa8wFe0477名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 14:17:17ID:Jx6PLft+家康厨は都合の悪いところはスルーだからナ
0478名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 15:21:03ID:EmCb7vYH豊臣厨もなw
0479名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 18:22:07ID:4EUmDp510480名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 21:08:44ID:so4rnKaZそして、ずる賢い狸おやじは嫌いだろ!
0481名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 00:02:55ID:ROPyFb6nなった後を描いたら悲惨すぎてサクセスストーリーにならないから
家康も司馬史観に染まらなければ十分サクセスストーリーだけどね
0482名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 01:00:15ID:yNFTnR8f司馬の覇王の家みたいに小牧・長久手で勝利して秀吉と和睦するところで終わった方がすっきりしてる
0483名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 09:05:13ID:gRwz+PWO0484名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 13:41:43ID:eDH1SfOZ0485名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 14:06:21ID:SERq+D4N読んでると、もうどうでもよくなってきた。
厨やオタの世界にはついて行けん。
0486名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 15:33:46ID:Socw3rl50487名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 21:28:16ID:WKO3jFxKあっ本当だ
0488名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/14(日) 05:36:11ID:uXGc7nvv卑怯なカキコだな
0489名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/27(土) 08:37:21ID:Q1E7PJA2秀吉が、家康のまわりに人が集まることを嫌ったのは、そのことをよく
知っていたからだろうと思う。(藤沢周平)
0490名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/01(木) 18:30:02ID:YYBmbwQ0実際、秀吉の死後は徳も糞もない極悪人だろ。
0491名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/01(木) 19:46:29ID:czfmE2hr確かに。
織田信長
豊臣秀吉
「徳」川家康
0492名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/01(木) 19:57:56ID:wRLlD0Rvつまんね。
0493名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/01(木) 20:24:31ID:6V/F9ILB政権のことを考えたら家康の方が有利だが
0494名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/02(金) 12:38:13ID:GvdpWNqe実際、そういうことをやってるし…
贅沢三昧とか自分に都合の悪いのはどんどん虐殺
とかいうのは金正日に近いものを感じる。
やはり秀吉は悪党だ。間違いない。
0495名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/02(金) 15:31:38ID:pFOptTfA全国各地普通にどこでも見られた光景だ
それを躊躇するような軟弱者は真っ先に滅ぼされるか世捨て人になるか
現代人の倫理観、近代政治の常識で語っては議論にならん
0496名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/02(金) 20:11:45ID:fczybKPG0497名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/02(金) 20:44:57ID:IizNWSYHいや畜生塚とか秀吉のやったことは当時の倫理観で考えても
かなり酷いもんだと思うよ。
0498名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/02(金) 21:48:04ID:BpxIL7p/0499名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/02(金) 23:21:52ID:Q6VfF6kf一応、弁護すると秀次の残虐行為は言いがかりの可能性も否定できません。
秀吉の方は弁護の余地はないけどね。
0500名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 00:40:55ID:jJa/Nppn「秀次には全く罪が無いのに、猜疑心に取り付かれた秀吉によって無残に殺された」
なんて信じ込んでるのは上のほうのやり取りでもわかるとおり歴史をあんまり知らない人だけ
まあ売り言葉に買い言葉で言わしてもらえば家康の残虐行為も弁護の余地がないことだし、
家康の子孫は歴代将軍を見たらわかるとおり、身体や知能に欠陥があった人物や
言動が異常だった人物が非常に多いアブナイ一族、あんまり豊臣一族のことを悪く言えない立場だと思われ
0501名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 00:58:31ID:M/+Fk9u50502名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 01:32:16ID:OpGg+wVY身体については仕方ない。
家康・秀忠と以降の将軍(一部除く)は骨格からして違うらしいから。
育つ環境がもろに出ているだけでな。
0503497
2007/02/03(土) 04:34:16ID:zwLORcar秀次への言いがかりとかそういうことじゃなくて、畜生塚みたいな
酷い行為のことを言ってるのだ。まあ言いがかりであったことも
かなり信憑性が高いというのが最近の見方のようだが…家康の残虐
行為って具体的に何なのか?畜生塚とか耳塚のようなとんでもない
野蛮行為をやっているのか?
0504名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 05:07:41ID:4yVdJu/e朝鮮出兵の犠牲者を弔うのが目的なんだから
朝鮮出兵自体の是非はともかく、戦死者を悼んで弔うというのは極まっとうなこと
(最近の教育では「日本人は朝鮮の方にこんな酷いことをしました」みたいな教え方をするそうだが)
家康の悪行についてはここであえて蒸し返さない
過去レスにいくつか挙げられてるからそれを見ればいいんでないの
0505名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 06:29:48ID:HeTSUW4F0506名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 08:56:32ID:zwLORcarだから耳塚の背景にある朝鮮出兵においても罪もない異国民に
対してとんでもない蛮行や殺戮行為をやってるわけでしょ。
畜生塚に到っては全く弁解の余地のない暴挙。何の罪もない無抵抗な
弱者を権力の名の下に虐殺したこの汚点だけで秀吉の名声は地に堕ちた
と断言できる。
0507名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 09:00:26ID:eXIVEIkn家重は見た目とは違い、かなり有能な人物ではないかとの再評価が行われている。
0508名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 09:37:47ID:lxKS2v7w皇室を邪険に扱い、ウツリョウ島を朝鮮に譲り渡し
台湾(小琉球)も清と交渉するまでもなく、最初から捨ててしまい
渡辺崋山等が必死にロシアの脅威を訴えてるのに無視し
彼等を虐殺し、北海道以北や以東の島を最初から手放す気満々だし
あのまま徳川政権が続いてたら対馬も北海道も沖縄も
今頃他国の領地になってたわW
0509名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 09:41:04ID:Ft/0gLRB血を引いているだけで罪、というのは現代の常識では暴挙だが、当時は当たり前のこと。
0510名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 10:11:05ID:zwLORcar思うけどね。
問答無用で虐殺した上で畜生塚などと呼ぶと点も含めて
キチガイじみた暴挙だと言っているわけで。秀次に対して
関白を降りれば一族を助命すると秀吉が事前に助け舟を
出していたんだったら話も分かるが…
0511名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 10:22:08ID:NEEtWI3q釣鐘のイチャモンという無茶苦茶な話で攻撃してきたんだから穏当な降伏が通じると思うほうがどうかしてる
その程度で済む程度の軋轢なら、そもそも史実のレベルまでこじれないだろ
0512名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 10:32:19ID:4yVdJu/e→その後数百年に渡って圧制を布いて沖縄人を苦しめましたが?
朝鮮は駄目でも琉球を征服するのはOKなんて理屈は通らない
あと畜生塚は秀吉の時代には「秀次悪逆塚」または単に「秀次塚」と呼ばれたもの、
それが「畜生塚」と言われるようになったのは後世から
このネーミングに関しては秀吉は無実
0513名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 11:34:37ID:zwLORcarさすがIDがニートw
事の本質を理解できないガキだw
0514名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 11:36:07ID:MyXkVRDV黙れチョン
0515名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 11:54:55ID:9q0eLwOI形式上とはいえかつての主筋の存在は徳川家にとって有害無益
後々の火種を残して失敗した秀吉の前例を体験してしかも利用した側である以上家康が呑気に構える理由が無い
0516名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 12:18:57ID:Hz4X5iaO琉球出兵はDQN家久にその責任は帰されるべき
だから島津スレでもDQNと言われているわけで
0517名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 13:11:17ID:4yVdJu/e琉球出兵を焚きつけてそれを全面的にバックアップしたのは他ならぬ江戸幕府、
現に琉球を支配した後貿易の利潤に最も与ったのは実行犯である島津ではなく、
直接的・間接的に琉球から搾取した江戸幕府だ
琉球侵略に家久の罪が無いとは勿論言わない、
ただ共犯者である家康&江戸幕府の罪も弾劾されてしかるべきだと思うだけ
まあ秀吉の朝鮮出兵も家康の琉球出兵も直接の実行者は島津、
両方の侵略行為に加担して更に明治維新後も権力を保持した薩摩島津家こそ大悪党かもなw
0518名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 13:50:40ID:fVzm6AnT戦のやり方の汚さが上杉並みの略奪強姦の嵐で有名だからな
平和な現代になると、無職率がやたら高いお国柄とか手におえんw
0519名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 13:54:42ID:Hz4X5iaO話は少しそれるが、
>薩摩島津家こそ大悪党
には同意。
0520名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 14:44:25ID:yJT3QXiG残虐な処置が戦国においてどれだけ一般的なものだったかで判断が分かれるな
奴隷売買も無抵抗な者への根切りも死体を敵城に掲げて戦意喪失を狙う戦術も
現代の倫理観で言えばどれも外道の極みな残虐行為
政略結婚や人質接収でさえも反人権的行為
秀次連座事件は結果的に豊臣政権にとって大失態だったとは思うが
戦国全般を通して飛びぬけて残虐な行為であったかどうかはまた別の問題だと思う
0521名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 21:11:01ID:3Vq4xsfc大阪城を出れば許すといってるのに死ぬまで出なかったが10年以上も猶予をもらえた秀頼で
同列に語ってる方がおかしい。
0522名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 01:15:00ID:3yzXdF/A国家の他国侵略なんて歴史上によくある事だし、ローマ・中国・モンゴル等々の
数多くの国家は実に多くの異民族を征服して、それはむしろ快挙だと喝采される傾向にある、
強き国家が弱き国家を併呑するなんてよくある事で、力の論理で見ればそんなに非難されるべき事かね?
だいたい罪の無い異国民って、だったら罪の無い同国民は殺されてもいいのかって話だ、
異民族への攻撃を善悪で縛る事に無理がある。
0523名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 01:37:03ID:cFfzym2m陰険な謀略もあって当たり前
戦国の世においてそれは勝ち残る上で絶対必要
平和で信義有る時代が好きなんなら戦国時代なんて
日本史上でも狂った時代よりも平安時代や江戸時代に関心向けた方がいいよ
0524名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 03:57:17ID:Yt45XRRU0525名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 04:25:45ID:eLNBWP5l秀頼に対する猶予じゃなくて、大坂の連中を「秀頼が成人したら権力を返す」と騙しこんで
豊臣家の力を削ぐことに力を注いだ準備期間だろw
秀頼が完全に成人してもう言い訳が通じなくなったから攻撃しただけ、
陰険さでは秀吉の秀次に対する仕打ちよりも余程酷い
0526名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 04:42:36ID:Yt45XRRU0527名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 04:52:44ID:eLNBWP5l関ヶ原直後の家康には潰したくても豊臣家は潰せなかったよ
0528名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 04:57:29ID:DGtz1hqt秀頼への猶予ではなく、攻撃への準備期間というのは一般的に
コンセンサスが得られている解釈なのかあなたの妄想(推察)
なのかどちら?前者だったらソースをお示し願いたい。
最後の一文はちょっと主観的独断的すぎるように思いますが…
0529名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 05:05:45ID:eLNBWP5l関ヶ原の後秀吉が遺した莫大な豊臣家の財産を枯渇させるために、
家康がしきりに豊臣家に寺社建立を勧めたというのは有名な話
(開戦の切っ掛けとなる方広寺もその中の一つ)
最近ではNHKのその時歴史が動いたの淀殿の回でもそのような視点で番組を構成していた
ていうか関ヶ原後の十余年が、家康の秀頼に対する
猶予期間だったという解釈なんて山岡荘八くらいしかしてないんじゃないの
0530名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 05:26:07ID:Yt45XRRU開戦の話が出てくるのは後半になってからじゃん、
ただ物語を面白くするために司馬が巧く家康を陰険に描いてるだけで。
攻撃への準備期間なんて初めて聞いたわ。
0531528
2007/02/04(日) 06:03:40ID:DGtz1hqtレスサンクス。ただ>>530の指摘もあるように、
あなたの解釈は十分に客観的ではないということ
が分かりました。
0532名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 06:16:47ID:KTALbAPv0533名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 10:50:17ID:83A9IMpW結果、織田の分家筋はともかく本家は秀吉に忠実な一大名に無力化できた
秀吉の苛烈さが向くのはむしろ秀次や利休などの身内に対して
家康にも豊臣家を別格地位に扱いつつ、一門並として取り込む選択肢もあったわけだが
やっぱり家康の年齢の問題で、後のことを考えると悠長にやってる余裕がなかったのかも
家康は圧倒的だったわけだから、鐘の文字を口実にするなんていうヤクザ的な口実以外にももっとまともな開戦の大儀を確保できたはず
にもかかわらずそういう方法を選んだのは、天下統一を確認する大名達に踏ませる踏絵みたいなもんだろう
徳川体制に逆らうものは、旧主筋だろうが孫の婿だろうが抹殺という姿勢で政権の最後の固めやったんだよ
だから豊臣軍残党狩りは秀忠の代でも手が緩まなかった。手心を加える姿勢を見せたら意味が薄くなるから
0534名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 11:58:40ID:JdVTM+wJ徳川による豊臣軍残党狩りって、あまり話題にならない
のですが、何か詳しい本とかありますか?
0535名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 15:41:55ID:Yt45XRRU秀信およびその周囲の方が従順だっただけ。
0536名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 15:58:58ID:Su5rBr8b在日は秀吉嫌いだからな・・・
0537名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 17:09:45ID:LIux4WLA0538名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 19:21:27ID:DGtz1hqt氏んだ方がいいのはアンタや>>536のような低脳秀吉厨w
0539名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 22:47:42ID:G2AooCLGたとえ現代でも財産を全て搾り取られて末路は首吊りか道端で凍死だろう
0540名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 22:54:59ID:10thja8y0541名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 01:55:58ID:PNhNYsBKなぜか大恩のある秀吉を目の敵にしてるよね。
秀吉に優遇されまくったからこそ天下取れたのに
墓までぶっ壊してるし、ほんと何様のつもりだという感じだな。
0542名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 02:05:28ID:PNhNYsBK一家皆殺しなんて戦国の世では当たり前だしな。
いちいち残虐だのと形容詞つけて印象するのはよくないね。
それと秀吉の評価できる点は、家康や戦国武将と違って民間人を戦の巻き添えにするような事はしないことだな。
大阪、琉球、キリスト教徒、反対勢力の「民間人」を虐殺する徳川政権ってどうなんだろうねぇ。
0543名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 02:15:23ID:A1Kd2US2いやなんでもない、それ以前だな。
0544名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 02:24:07ID:h+VsuvK8>秀吉に優遇されまくったからこそ天下取れたのに
大恩というなら、秀吉が信長から受けた恩義の方がはるかに大きいと思うが。
0545名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 02:38:42ID:PNhNYsBKだから秀吉厨のほとんどは信長好きでもあるだろ。
家康厨は秀吉の何をそこまで憎んでるのかね・・・
秀吉あっての家康だろ。
0546名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 02:54:26ID:h+VsuvK8秀吉がいなければ、家康は天下を獲れなかったと?
詳しく聞きたいな。
0547名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 03:01:27ID:PNhNYsBK0548名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 03:06:11ID:A1Kd2US2家康の場合別に秀吉じゃ無ければいけないようなことも無かったと思うが・・・
色々運の良い要素があったのは事実だけど。
0549名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 03:12:21ID:h+VsuvK8自分もそう思うな。
秀吉の天下獲りにとって信長の存在は不可欠だが、家康にとっての秀吉はそうでもない。
まぁ秀吉の存在そのものがなかったら織田家のあり様も結構変わるから、どこまで仮説を拡げるかにもよるが。
0550名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 03:20:23ID:PNhNYsBKそもそも秀吉が天下統一したからこそ死後に奪えたわけだし。
で、なんで家康厨は秀吉を目の敵にしてるの?
0551名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 03:25:52ID:PNhNYsBKに家康が天下を取るシナリオでも書いてみてくれ。
まぁ家康のやり方だと100年あっても足りないだろうな。
0552名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 03:28:24ID:A1Kd2US20553名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 03:38:15ID:h+VsuvK8おいおい、自分で言い出したことだろ。なにひとに振ってるんだよ。
秀吉がいなければ家康が天下を獲れなかったというのはキミが言い出したこと。
その理由を詳しく知りたいと、こちらが聞いているんだ。
0554名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 03:39:31ID:A1Kd2US2バカ息子残してくれた義龍に信長は感謝しなくてはいけないな。
0555名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 03:44:58ID:PNhNYsBK君が、秀吉がいなくても天下取れて当然、百歩譲っても天下取りの可能性はあった、とでもいうような
言い方してるから、どういうシナリオでそれができたのか、逆に君に聞いてるんだよ。
0556名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 03:48:53ID:PNhNYsBKあまりにも的外れすぎ。
秀吉の死後の家康の行動の全ては250万石という他を圧倒する石高に基づいたものだろ?
0557名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 03:49:22ID:h+VsuvK8では誰が天下を獲っていたと思うんだ? それなら言えるだろ。
秀吉の存在がなければ結構歴史は変わっていたと思うが、とりあえず本能寺までは歴史どおりに起こるとして、その後の話で
語ってくれ。
0558名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 03:52:17ID:PNhNYsBK戦乱の世が数十年は続いて、後に信長秀吉級の天才が出現して、そいつが天下取ってた。
0559名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 03:56:03ID:A1Kd2US2250万石だけで天下が取れるなら北条家が天下取ってる。
0560名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 03:56:55ID:h+VsuvK8数十年なら家康はまだ生きているぞ。
本能寺の変(1582年)
家康没(1616年)
家康級の天才が天下獲るなら、家康自身でなんら問題ないはずだが。
0561名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 03:58:30ID:A1Kd2US20562名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 04:02:40ID:PNhNYsBKもうマトモに話にもならないな・・・
さっきの斉藤の例もそうだけど、キミは的外れすぎるんだよ。
全ての状況が違いすぎる。
0563名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 04:05:01ID:PNhNYsBKだから、家康が生きてて天下をどうやって取れたかシナリオを書けと言ってるんだよ・・
0564名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 04:06:58ID:A1Kd2US2まぁそもそも秀吉がいないなら本能寺が起こるシナリオこそ描けないんだが。
0565名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 04:09:24ID:PNhNYsBK要するに本能寺の変後、秀吉以外に天下を統一できる武将は存在しなかったということだよ。
で、秀吉がいなくて、家康はどうやって天下取れたのかね?
0566名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 04:11:57ID:PNhNYsBK結局、秀吉に対する恩すら認めようとせず、しかも秀吉がいなくても家康が
天下取れた取れたと言いながら、どうやって取れたかは示せないw
示せないけど、家康は天才でとにかく凄いw
0567名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 04:15:45ID:h+VsuvK8キミの仮説(>>558)のとおりだと、家康がそのまま天下を獲ってしまうんだが。
どの点で家康には無理なのかがさっぱりわからないからコメントしにくいな。
まぁいいや。
基本路線は秀吉同様、織田家後継者の後見人として織田家の実権を握って自身の勢力を高め、最終的には徳川の天下にするという
手口か。その場合、織田家中の家臣にすぎない勝家たちより、同盟者という立場の家康の方がなにかと優位にたてるだろう。
秀吉の場合は、なんといっても明智討ちの大功があったからそれに押されてしまったが、秀吉がいないなら家康が口を挟める余地は
大いにあるかと。
0568名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 04:18:20ID:A1Kd2US2もしも義龍がいなかった場合、信長が美濃を手に出来たシナリオなんて描けない。
0569名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 04:18:26ID:h+VsuvK8面白いな。そういいきる根拠は?
キミは結論だけいって理由を一切いわないから、そろそろ論拠をいってみたらどうだい。
0570名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 04:29:35ID:PNhNYsBK家康は天下統一の天才ではない。
秀吉は短期間で天下取るための全てを兼ね備えていた天才。
家臣への大判振る舞い、人心掌握術、戦術戦略すべてにおいてね。
織田家中の勢力争いで主導権を握れたとしても、家康の石高任せの力技では
天下平定は100年かかると言ってる。少なくとも家康が生きてる間には無理だろうな。
0571名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 04:33:03ID:h+VsuvK8実際に秀吉亡き後、短期間で天下を獲っているのだが?
それも、元の戦国時代に戻さず、最少の戦いだけでまとめあげている。
まさに天才技といってよいほどだ。
どの点をもって石高任せの力技といっているのか不明だな。そこを詳しく。
0572名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 04:34:58ID:PNhNYsBKせいぜい数%くらいだろ。明智誰が殺すんだよ?w
秀吉がいなくても家康が天下取れたというくらいなんだから
織田家中で主導権を握るのに、よほどの根拠があるんだろ?
それを教えてくれよ。
0573名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 04:37:04ID:PNhNYsBKそれは秀吉がまとめた天下があってだと言ってるんだよ。
戦乱をまとめるのとはわけが違う。
0574名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 04:43:38ID:h+VsuvK8群雄割拠の状態をまとめるのと、すでにまとまった天下をあえて乱して、それを混乱させすぎずにまとめ直して自分の天下にするのと、
どちらが難しいと思う?
前者は信長路線をそのまま踏襲していけばよいだけだ。現に秀吉はそうやって天下を獲っている。
で、具体的に力技ってのはどの点のことだ? それをまだ聞いてないぞ。
0575名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 04:49:29ID:PNhNYsBKだから他を圧倒する石高があってこそだろ。
十分混乱してるし、それも結局力ずくだったり、騙したりで反対勢力を潰してるだけだろ。
0576名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 04:51:43ID:PNhNYsBKで、秀吉がいなくても家康が天下取れたという根拠は?
0577名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 04:53:12ID:Io8dqC6i日本中を駆け回って敵対する勢力を屈服させて天下を統一したわけじゃなく、
既に存在していた統一政権の政権代行者筆頭(いわゆる五大老)という立場からの政権奪取だからな
信長・秀吉のやり方が武力による征服だとしたら家康はクーデターという感じだな
>>574
どっちも別の難しさが有るだろ
何言ってんだ
0578名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 04:57:02ID:PNhNYsBKそれを混乱させすぎずにまとめ直して、自分の天下にする方が難しい」
⇒秀吉がいなくても家康にも戦乱の世の平定くらいできた。
で、OK?w
どんな例を出しても破綻しまくりで笑えるな。
0579名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:00:04ID:A1Kd2US2秀吉にとっての信長の場合は何も無い身から取り立ててもらい、
その後も重用してもらったところまでまるまる恩があるわけだが、
家康の場合は同盟国から屈服せざるを得なくなっただけなわけで。
そういう事を言ってる訳だが。
0580名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:02:11ID:h+VsuvK8圧倒する石高というなら、豊臣家の方が圧倒している。資金力ではさらに雲泥の差だ。
諸大名と比較しても、有力大名が2,3手を組めば簡単にひっくり返される程度の優位性にすぎない。
まさか関ヶ原・大阪の陣を力技といっているのか? あれこそ政治力の勝利で力技の対極にあるものだぞ。
あれが理解できないのなら、秀吉のやり方も理解できないだろうな。
>>577
いっておくが、どっちも別の難しさがいると認識しているさ。だからどっちが難しいと思う? と投げかけている。
ID:PNhNYsBKの方はどうも認識していないようだがね。
0581名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:06:58ID:PNhNYsBK疑問を投げかけ、その直後にキミはこう書いてる
>前者は信長路線をそのまま踏襲していけばよいだけだ。現に秀吉はそうやって天下を獲っている。
どう見ても、前者のが簡単だと言ってますw
自分の書いたことすら分からなくなってしまったのでしょうかww
0582名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:09:47ID:h+VsuvK8前者は少なくとも、どうすればよいかの方法は明確だった、と述べているのだが。
簡単だなんてどこに書いているんだ?
で、秀吉がいなかったら家康が天下を獲れなかったという根拠は?
獲れる(可能性がある)根拠についてはすでに述べたぞ。
たいしてキミの根拠は>>570の
>家康は天下統一の天才ではない。
>秀吉は短期間で天下取るための全てを兼ね備えていた天才。
このくらいしかないんだが。
0583名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:12:06ID:PNhNYsBK本能寺の変後の秀吉は全国で何十番目かの大名だろ。
中国大返し、その後の勢力争い、天下平定は秀吉にしかできないのに
家康にもできると言い張る家康厨って、結局何を根拠にしてるの?w
0584名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:16:55ID:Io8dqC6i家康にも秀吉に豊富政権内で大事に扱われ、この時に蓄えた力が後に天下奪取の原動力になった
どっちも旧主に大恩が有る以上、二人が儒教的な倫理観によれば唾棄すべき簒奪行為を為したことには代わりが無い
ていうか秀吉寄りの人間で信長に恩が有ることを否定する人間なんていないが、
家康寄りの人間が秀吉に恩が有ることを頑なに認めようとしないのは何でかわからん
0585名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:17:09ID:h+VsuvK8>本能寺の変後の秀吉は全国で何十番目かの大名だろ。
「豊臣家」と自分で書いて気づかなかったのか。本能寺の変後に豊臣家があるのか?
秀吉死後の話に決まっているだろ。
>中国大返し、その後の勢力争い、天下平定は秀吉にしかできないのに
その根拠は?
たしかに中国大返しは、その時点で中国にいない家康にはできるはずもないが、その後の勢力争いと天下平定が家康にはできないという
理由をどうぞ。秀吉がいなければ、という仮定で秀吉しかしていないから、というのは理由にならないぞ。
0586名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:18:34ID:h+VsuvK8秀吉が信長から受けた恩義と、家康が秀吉から受けた恩義を同レベルで語るかね?
0587名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:19:03ID:A1Kd2US20588名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:20:33ID:PNhNYsBK「前者は〜よいだけだ」
このような書き方をすれば、誰がどう見ても、前者のが簡単だとしか読めません。
日本語の書き方を勉強してください。簡単とはどこにも書いてないから
言ってないなどという幼稚園児のような反論はやめてね。
で、家康が天下を取れなかった根拠は、可能性が何一つないから、としか言いようがないと前にも言ってるだろ。
取れたとしても1%あるかどうかくらいだろ。織田家中で主導権を握ること自体、相当に難しいからね。
明智どうすんの?
0589名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:22:38ID:PNhNYsBK禿同。
俺はずっとそのことを言ってるのに
家康厨は、秀吉への恩どころか、秀吉がいなくても天下取れたと言い出すわけだから。
全てにおいて秀吉よりも優れてると思い込まないと気がすまないらしい。
0590名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:25:22ID:PNhNYsBK250万石が原動力だった
という通説さえも否定してるから凄いw
0591名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:26:57ID:Io8dqC6i典型的だなw
三河から関八州に転封するに当たって100万石以上の加増を受けてるんだが
秀吉から妹(嫁入りの時には四十過ぎのオバサンで、家康個人としてはむしろ迷惑だったかもしれんがw)
を貰って一門待遇、朝鮮出兵の渡海を免除、他にも東北大名への取次権を与えたり官位を内大臣まで上げたりと
豊臣政権内の家康の優遇っぷりは度が過ぎてるくらいだ(現に秀吉死後速攻で簒奪されてる)
徳川家が秀吉から受けた恩に関しては後に三代将軍家光が
「当家興隆は全て彼(秀吉)に拠るもの」と評価してる
徳川家の人間が秀吉から受けた恩を認めてるのに、
後世の信者だけがそれを認めないのは滑稽としか言い様が無い
0592名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:28:59ID:PNhNYsBK論点ずらしも甚だしいな。
>>574の比較は何なんだ?何でお前の脳内で勝手に秀吉の死後にワープしてるの?
秀吉の死後に、秀吉が群雄割拠の状態をまとめたの?
0593名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:29:53ID:h+VsuvK8根拠がいえない者が苦し紛れに反論する時の決まり文句がとうとう出ましたか。
それで説得力あると思う?
>可能性が何一つないから、としか言いようがない
これも同レベル。全然理由になっていない。
実際に家康は天下を獲っているのだから、それを否定したいのなら、秀吉がいた場合のみ家康の天下獲りが成立するという
論拠を構築してみせないとね。実際に天下を獲ったという事実に対し、あまりにもお粗末だろう。天才じゃないから、じゃね。
0594名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:34:06ID:h+VsuvK8>全てにおいて秀吉よりも優れてると思い込まないと気がすまないらしい。
秀吉がいたから秀吉が天下を獲った。
秀吉がいなければ、家康がそのまま天下を獲っていただろう。
これがなんで家康>秀吉になるの?
ぜひ説明してくれ。
0595名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:38:24ID:PNhNYsBK>どちらが難しいと思う?
>前者は信長路線をそのまま踏襲していけばよいだけだ。現に秀吉はそうやって天下を獲っている。
あのね、この書き方は「誰がどう見ても」だよね。
キミは日本語があまりにも不自由すぎて話しにならないんだよ。
それに、家康が実際に天下を取ったってことを誰も否定なんかしてないだろ。
秀吉がいなくても家康が天下を取れた、とキミが言ったことを否定してるの。
どこまでずらせば気がすむんだ。
0596名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:42:43ID:PNhNYsBKああ、極端に言いすぎたな、悪かったよ。
キミの書き込み見てると、秀吉にできることなら
家康にもできて、秀吉ができないことも家康はできた
という感じだったからね。
0597名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:47:39ID:h+VsuvK8またかよ。
それ以外に根拠いえないのか? みっともない。
>秀吉がいなくても家康が天下を取れた、とキミが言ったことを否定してるの。
知ってるよ。なにいってるんだ?
だから
>秀吉がいた場合のみ家康の天下獲りが成立するという論拠を構築してみせないとね。
とこっちも書いてあるだろ。それに答えずになにをそらしてるんだ。
0598名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:51:52ID:h+VsuvK8>秀吉にできることなら家康にもできて、秀吉ができないことも家康はできたという感じだったからね。
そういうつもりはないが。両者の長所はまた別物だし。
むしろ、「秀吉がいない状態での家康の天下獲り」の方が「家康がいた状態での秀吉の天下獲り」よりはハードルは低いと思う。
強力なライバルがひとりいない分ね。
597書き込んだ後でいうのもなんだが、感情的になった部分はお詫びしよう。
0599名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:53:13ID:PNhNYsBK>どちらが難しいと思う?
>前者は信長路線をそのまま踏襲していけばよいだけだ。現に秀吉はそうやって天下を獲っている。
上のレスを読めば 誰 が ど う 見 て も @ではなくAです
@どっちも別の難しさが必要
A前者のが簡単だ
0600名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:56:14ID:h+VsuvK80601名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 05:59:51ID:Io8dqC6i短期間で甲斐・信濃の両国を掌握した手腕はさすがだが、そこでずっと足踏みしてたからなあ>本能寺の変後の家康
甲斐と信濃を取っちゃうと周りには北条と織田の二大勢力が控えてるし、こっからの勢力拡大は難しそうな気がする
後は北進して越後の上杉を討つくらいだが、史実の家康がそんな動きを見せたとは知らない
ていうか甲斐・信濃を安定させて北伐する前に中央の混乱を纏めあげた勢力と激突する羽目になりそう
結局本能寺の変後に秀吉がいなくても、光秀が勝家か知らんが織田家の力を継承した中央の勢力が天下獲っちゃうんじゃないの
史実における家康の天下獲りは彼にとって一番ベストなやり方だったと思う
0602名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 06:02:23ID:h+VsuvK8・秀吉による天下統一(信長路線の継承)は秀吉だからこそできた。家康が同じことをやろうとしても百年かかる。
・家康は秀吉死後に短期間で天下を獲っているが、統一された天下を奪ったまでで、その能力は群雄割拠を統一
する際には役立たない。
キミの主張は要はこういうことだよな。ここまでは異論ないかい?
0603名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 06:11:07ID:PNhNYsBK0604名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 06:26:10ID:/0Fsn231自分も大阪人のせいかガキの頃は大阪城を襲撃した
家康は悪者というイメージを持っていたが、
後年、歴史を調べれば調べるほど、秀吉に痛い面
が多いことが分かった。秀次事件なんかがそうだが
ドン引きというか、アンチにならざるを得なかった。
家康も特に好きではないが、秀吉と比較すれば
まだマシだろというレベル。
0605名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 06:31:06ID:PNhNYsBKこの根拠とやらはさすがに意味不明すぎだよ。
同盟者のが家臣より優位にたてるわけないだろ。
家康が織田家を乗っ取る可能性があるとすれば、光秀を殺すしかないが
境にいる家康が織田家臣を差し置いて、それをするというのは無理がありすぎる。
万が一それができたとしても、家康単独だと光秀を殺せないだろうし、結局は織田家臣の力が必要で
それはおそらく勝家ということになるから、勝家が天下を取って、最終的に家康は勝家の家臣になるだけだろ。
光秀が死なない場合は、家康が織田家にズカズカ入れるわけがないので、天下獲りは無理でしょう。
0606名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 06:36:24ID:h+VsuvK8本願寺を追い出し、武田は滅び、毛利や北条、上杉らの諸大名は残っていたが織田家優位は確定的。要は織田家が
後継者の下に一枚岩となってまとまれば、信長路線のまま天下統一は着実に進められていただろう。
史実では秀吉の台頭に反発した勢力によって織田家は割れて、統一の前に内輪争いがしばらく続いたが、実際に秀吉によって
まとまってからは早かった。
要は織田家が割れるかどうか(割れたとしてもそれを再度まとめきるか)、が最大のポイントじゃないか?
秀吉がいないと仮定して、要は家康が織田家の舵取りを握れるかどうかだが、出自といい同盟者だった立場といい、織田家中の抵抗は
むしろ秀吉より少ないんじゃないかと自分はみるね。そして秀吉死後の家康の手腕をみる限り、織田家をまとめながら自分の存在を重く
していくのは家康なら十分にできそうだ。そのためにも、明智は早々につぶすだろうが、これは難しくないだろう。光秀に遠大な計画があった
ようにはみえないし、明智がつぶれるのは時間の問題かと。
0607名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 06:39:45ID:h+VsuvK8なんで?
家臣は信長の臣下で、家康は(実質的には家臣同然にこきつかわれていたとはいえ)信長の同盟者で一応対等の立場。
盟友信長の遺児たちを守るという名目で口を出すことはできる。
家康に野心があるなら、そこにつけこまないわけはないと思うが。
0608名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 06:43:16ID:h+VsuvK8秀吉も明智を討つのに織田家臣の力を借りたよ。信長遺児の信孝まで参加していた。
でも、巧みに秀吉指揮下で動いた形にして、「明智討ちの功は羽柴」という形にもっていった。
そのへんは政治力でなんとかできるものだよ。
0609名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 06:46:34ID:PNhNYsBK同盟者だった立場が有利だとかいう前提がありえない。
0610名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 06:50:50ID:h+VsuvK8なんで?
実際に同盟国(主に姻戚関係結んでいる場合が多いが)が後継争いに口を出してくるのは戦国時代もよくあったし、そこから
後継者が送られてくるケースも少なくない。
最終的に乗っ取る段階では友好的とはいかないだろうが、家康のやり方からいって、既成事実を積み重ねてもう逆らえない状態に
してから乗っ取るだろうね。
0611名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 06:52:59ID:h+VsuvK80612名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 06:55:36ID:PNhNYsBK家康に野心があろうものなら織田家にとって敵以外何者でもない。
部外者の家康がズカズカと土足で入れるわけないんだよ。
0613名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 06:56:17ID:Io8dqC6iとても織田家との対等同盟なんて立場じゃなかった
清洲会議で呼ばれなかったのは彼が織田家家臣じゃなかったからじゃなく、
譜代より一段低い外様と見なされたから
この状況から織田家の力を使って光秀を討ち、その功績を独り占めにするのは難しい
無理とは言わないが、秀吉以上の苦労をしただろうな
0614名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 06:58:56ID:h+VsuvK8織田家が手離しで迎えるとはいってない。
しかし、「信長唯一の同盟者」という立場は、政治的に利用しようと思えばかなり利用できる名目になるということだよ。
0615名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 06:59:39ID:h+VsuvK8なにか書き込みがあったら、今晩にでも書くよ。
では失礼します。
0616名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 07:08:41ID:PNhNYsBK0617名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 12:54:49ID:JIBAhXWvなぜそんなに家康を目の敵にするのか、わからない
0618名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 13:37:48ID:f+aYbP4j0619名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 14:49:54ID:T1f262ot0620名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 18:07:34ID:U5Ue+Gd7家康は大坂落城のとき、秀頼を救い出そうとして大坂城正門まで迎えに行ったが、
自害したことを知らされて落胆して帰ったという。
また家康は、秀頼の子国松を出家させて命を助けようとしたが、
本多正純が「青道心(ガキの出家)は後の災い」と言って殺してしまう。
徳川史観よりも、大坂史観ないし狸親父史観の方が歪曲が甚だしい。
0621名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 19:04:13ID:Io8dqC6i秀吉贔屓の人間がそのことで家康を恨みに思っても極々自然なことだと思うが?
なんでわからないのかがわからない
0622名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 19:54:08ID:wkwGkLHUまったくその通りなんだけど、秀吉贔屓の人間の家康論って
どうも感情論に走りがちな傾向があるんだよね。
「家康憎し」から論をスタートさせるから、
批判ではなくて誹謗中傷になっちゃう。
そういうのを読んだ家康贔屓の人は当然気分よくないから反論する。
日本史を語る場が「日本史板」しかなかった時代から
ずうっと繰り返されてきた光景だよ。
でもこのスレを読んでると感じる。
以前は論争を仕掛けるのはほとんど秀吉贔屓の人だったけど、
最近は家康贔屓の人も感情むき出しの書き込みをするようになったねえ。
0623名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 20:19:40ID:aimGAFyD信長は群雄割拠の時代から強力な中央政権の基礎まで牽引し、
その機構の脆弱性により明智の謀反にあい、
秀吉は基礎を受け継いで、とりあえずの天下統一を成し遂げるも
安定政権を作り上げる事は出来ず、
家康が天下取りでは後塵を拝すものの、
磐石な政権確立を成し遂げ、天下泰平の基礎を作った。
信長、秀吉、家康は時代に合った天才で、それぞれが同じ業績は不可能だった
と思ってるがな。
秀吉では磐石な長期安定政権は作れなかったのは史実の示す通りだし、
秀吉政権で重鎮になれた(無論能力があるからだが)からこそ、
天下取りができただろうと思うが。
一人の人間が完璧に何かこなすなんて必要はないし、そんな事は無理だろ。
0624名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 20:22:13ID:WhKn8Qew正論
0625名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 20:53:58ID:/0Fsn231同意
冷静な判断、さすが本物の家康厨は客観的。
0626名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 21:18:24ID:AiDO+xj5所謂家康厨の豊臣が嫌いな理由は秀次事件等の秀吉の残虐性や
小牧でうまいこと煮え湯を飲まされた屈辱感等
もっと言うなら常に下風に立たされていた為に好きになれないのと
半官贔屓による過剰で根拠の無い家康批判からくる潜在的に存在が気に入らない場合
一方所謂秀吉厨が徳川が嫌いな理由は家康によって政権を奪取され子孫が殺されたこと
その際における家康の裏表を見たから等
さらに言うと家康の土台を作ってやったようなもんなのに滅亡させることは無いだろ
とかいう恩義を売る形だったり
秀吉の派手で面白おかしいサクセスストーリーを最後に潰してしまう悪役、しかも
秀吉が派手なのに対して地味で堅実なので余計にむかつくみたいな理由
たまに居るのが徳川政権250年を根拠に家康を貶めるタイプもいる
まあどっちもどっちと言えばそうかもしれない
が、所謂家康厨である俺としては所謂秀吉厨の方がちょっと嫌いすぎてると思う。
かつては俺も秀吉厨であったからいうけど
どんな議論でもやっぱり主観はできるだけ排除した方がいいってこと
例えば>>621だけど豊臣贔屓の一人として家康を「嫌う」ならいいけど「恨む」は異常だと思う
家康があんたになんか危害加えたわけでも無かろうに恨むってのはちょっと冷静さを欠いてるという印象を受けるね
0627名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 21:27:38ID:Io8dqC6i「恨む」にしても「嫌う」にしてもどちらも主観の混じった感情動作、
ここは秀吉贔屓と家康贔屓がそんなお互いの主観をぶつけ合うスレでしょ
0628名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 21:27:49ID:yU3JfWxAどっちかってーと秀吉厨だがすげー胴衣
家康厨の嫌いなところは、義昭に養子を断られたとか清和源氏じゃないと将軍
に成れないとか秀吉は出自は百姓だけど家康はしっかりした家系だとか
江戸御用学者の明らかな情報操作を信じて鵜呑みにするからキモイ
0629名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 21:29:23ID:WhKn8Qewそんなやついるのか?
0630名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 21:31:54ID:Io8dqC6i反論できなくなると「これだから秀吉厨は」と決まり文句を出す人たち
まあそういう人たちが家康厨であるという根拠も無いんだが
0631名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 21:33:41ID:yU3JfWxAいる。
無論ここに居る家康派は尊敬もするし、討論しても楽しいからいいけど。
秀吉は何故将軍になれなかったかスレとか。
漫画やゲームの知識のみで家康マンセー秀吉氏ね=家康厨
ちゃんとした知識がある=家康派
の区別をしとる
0632名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 21:37:00ID:T1f262ot居まくりだろw
0634名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 22:22:58ID:mWWeJtqu三戦板だと厨房が多すぎて反論しても無駄って感じだったが、勢力均衡って
感じになってね。秀吉厨もまだ多いが、秀吉派のまともな意見も出てたわな。
逆に家康派は、確かに厨っぽいのが増えたな。
だいたい家康対秀吉スレは、裏切り者・根暗・ケチ・狸・子供殺し・ウンコ
って騒ぎ続ける秀吉厨に家康派が理路制限と反論するのが延々と続いていた
もんだが。
0635名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 23:49:34ID:gFukqtIE家康は織田家の誰かと仲が悪いということはないので
勝家あたりに織田家を掌握してもらって一緒に地方征伐を行いつつ
最後に勝家を倒すか寿命を待って乗っ取るかすればいい
上のIFでは秀吉がいないのだから簡単すぎてつまらないくらいだろう
0636名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 00:20:01ID:fF8bselU最初に日本史板、三戦板に来たときは余りのアンチ秀吉の多さと
アンチを調子に乗らせ火に油を注ぐ低脳秀吉厨の多さに辟易したもんだ・・・・
アンチに叩かれるのも低脳厨房と一緒にされるのも嫌で
迂闊に秀吉ファンを名乗れなかったよ
その頃に比べたらだいぶ落ち着いた感じの秀吉ファンも増えては来てると思う
秀吉晩年の狂行を冷静に分析したり家康の業績もキチンと評価する秀吉ファンも増えたよ
0637名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 00:55:00ID:Brh0hM4q対する家康派の反論なんだが)、
@ 主人を裏切ったという倫理批判
A 幼児を殺したという倫理批判
B 権謀術数が陰険だという倫理批判
C 日本のその後を退嬰させたという政策批判
D 性格的に問題があるといういう人格批判
E ウンコ
まぁ、ざっとここら辺がメインだな。
@については、今も論争が続いているんだが、要するに秀吉も織田家を
簒奪している。立場から言えば、秀吉の方がひどいだろう。少なくとも、
家康のみが一方的に非難されるものではない。ってのが、家康派の反論
で小異はあるが落ち着いた感じかね。
Aは家康の秀頼の子を殺したのは、武家の処分法としては普通だっていう
のが1点。次が、秀吉の秀次事件に関する妻妾幼女を含めた惨殺をみても
悪質なのは秀吉だろうという主張。
Bについては、家康派は陰険な言いがかりであることはほとんど異論がな
い。しかし、そこへ至るまでの政治的経過については、豊臣家の方に問題
があるという主張。
Cについては、まぁ、いろいろ反論出ているが秀吉厨が議論についてこれ
ないのか、出た後あまり続かない。反論は結構でるが、反論に対する反論
はまず返ってこない。
Dは別にどうでもよかろって感じで家康派が乗ってこない。ときどき、結構
人情もあるよと書き込みがある程度。
Eは笑われておわり。
0638名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 00:58:46ID:XdO7+jQf俺は家康ファンだが、逆に家康ファンの質が落ちてきてると思う。
以前は感情的に喋るのが秀吉ファンで論理的に喋るのが家康ファンって構図だったと思うが
(俺が勝手にそう思ってるだけだから噛み付かないでね)、
今じゃ家康ファン(いや、家康ファンじゃないだろうな。アンチ秀吉と言った方が正しいか)が
積極的に感情的なレスをつけまくってる。
昔の家康ファンは、家康も秀吉もリスペクトしたもんだがな……。
0639名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 01:03:48ID:Brh0hM4q家康の行為を無理に美化したり強引に肯定したりするような家康ファンが
増えた感じはあるな。大坂の陣の後でも秀頼を生かそうとしていたとかね。
あそこで秀頼を助命するようじゃ、政治家として1ランク評価を下げない
といけないんだが。
0640名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 01:16:50ID:MAEP1se2平家の二の舞
0641名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 01:54:03ID:/7+BRf9L家康は尾張に捕らわれていたときだけは魅力的に思える。
家康の方が悪人時代が長いので家康の方が悪者。□
0642名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 03:32:02ID:Urrtgj1Nそれは感情的に対立したがるネットの弊害じゃない?
Aが好きなら、その敵Bを叩かなきゃいけないような空気になるのがネットというもの
0643名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 07:06:31ID:2N2PEHHiぐっと大人のやりとりになったね。
2chもこういうレベルでありたいものだ。
互いにリスペクトし合うというのは
人間関係においても重要なことだ。
今の2chに欠けているのはそういうことかも。
まあこのスレタイそのものが叩き合いになるのを
想定したようなものだが…
0644名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 08:44:02ID:WL+uj7vBいずれも旧主筋をどう処遇したか、なんだから
身内の粛清で比べるのなら、秀次事件や信康事件のほうだろう
0645名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 08:52:15ID:b4OXiJZr0646名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 09:17:31ID:50dk+jj/0647名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 09:18:34ID:y8wZXbTU0648名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 12:53:52ID:SfLgvlkw>身内の粛清で比べるのなら、秀次事件や信康事件のほうだろう
確かに
0649名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 13:04:43ID:x44WedCN「信長の無茶な命令でやむなく大事な総領息子を殺さざるを得なかった可哀相な家康」
とはまた別の視点で事件を再構築しようとする動きがあるな
真相は永遠に闇の中だろうが
0650名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 13:05:34ID:qZNuqn7C政治事件の評価としてならそっちになるが、倫理問題として語られる
ことが多いからね。
秀頼の男児を殺したのが、政治的に必要・不要って論議なら織田秀信の
処遇や織田信孝の処刑を含めて、豊臣−織田、徳川−豊臣の対比で語ら
れることになる。
でも、実際は板全体でそういう論調にはなかなかならずに、男児を殺す
なんて悪逆だっていう倫理批判が主体であったわけで。そうなると、
年端もいかない子供を殺すという同じ行為が比較対象になるわけであって、
秀吉の行為の中でも特に残虐な秀次事件が出てくるのはしょうがない。
0651名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 13:19:42ID:z+bH7F4M0652名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 13:21:47ID:x44WedCN秀吉・家康の政治事件における対処、その結果等を語りたいなら他にもスレが有る
0653名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 13:28:36ID:qZNuqn7Cそもそも、こんな感じに落ち着いた議論なんてほとんどないから。
家康スレでマターリ過疎気味にやっているといきなり「子供まで殺す
なんて悪逆」、なんて書きこみが来て、またかよって感じで「はいはい、
秀吉の方がもっと酷いですよ」って返す。このパターンの中での議論
なわけでね。
0654名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 15:06:49ID:b14mh1dTttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152284200/
曰く、秀吉は貧農以下の出身だから農民の苦しさがわからず重税を課した
曰く、
「晩年はボケたからって理屈を受け入れるにしても、それ以前でも人命優先と
は思えないんだよな。
清水宗治とか切腹させているし(信長のせいになっているけど)、北条氏政
も切腹させているし。佐々成政も切腹させられている。
秀吉が人を殺さないというけど、実際問題として降伏して配下大名になるん
なら普通は殺さないよな。苛烈といわれる信長だって別に降伏した大名を殺
してないわけで。
ことさら残酷だったわけじゃないが、特筆するほど人命を大切にしたとは思
えないな。」
この程度の認識で秀吉批判レスってまずいだろ
0655名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 16:26:29ID:6wMBmsFh秀吉だけは崇高でなにやっても許されるのかい?
0656名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 16:32:33ID:b14mh1dT??
そういう事を言ってるんじゃないんだが
0657名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 17:35:12ID:muqyg7Cj政治家・家康を理想化しすぎ
史実はどうだったかということより自分の中の家康像を優先している点でアンチと同じ
実際には後世の評価を気にもし、
秀頼を頼むという秀吉の哀願を叶えようと努力もした
第一、徳川政権の存続しか念頭にないような政治家だったとしたら
死の間際まで大坂討伐を猶予する理由がない
さっさと決着つけてすっきりしたほうがずっと合理的だった
0658名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 19:58:33ID:GWFqdcmq>>639-640は家康を理想化してないと思うが。
君が書いた文章を読むと、君の方がよっぽど理想化しているように読み取れるぞ。
0659名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 20:48:07ID:Brh0hM4qなんか知らんけど、上はともかく下はどこか変か?
人命を大切にしたって伝説に疑問投げかけているだけだと思うが。
0660名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 20:51:52ID:Brh0hM4qなんか、珍妙なレスだな。
つまり、人格的には高潔で秀頼を最後まで助けようとしてしいたが、
政治家としては二流だっていいたいのか?
0661名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 20:53:24ID:muqyg7Cj政治家として理想化しているということ
ドロドロした迷い葛藤の部分を捨て
徳川三百年の天下泰平を築いた理想的な政治家ならこう行ったはずだという
視点から家康を論じているということ
0662名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 20:59:54ID:muqyg7Cj歴史上の人物にレッテルを貼りたがる気持ちはわかるが、
ある程度以上深く知った人物であれば
わざわざ「高潔」とか「二流」というレッテルは必要ないと思う
0663名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 21:00:13ID:GWFqdcmq639と640のどこに
>徳川三百年の天下泰平を築いた理想的な政治家ならこう行ったはずだという
>視点から家康を論じているということ
こんなことが書かれているんだ。
639は家康を優れた政治家として評価はしているが、理想化はしてないでしょ。
>>660でも指摘されているように、君が何を言わんとしてるのかまるでわからないな。
0664名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 21:01:12ID:LjdqLlM5大阪の陣の後でまで秀頼を生かそうとするのと、
その前に生かそうと努力をしたのとでは全然違うと思うんだが。
>>639-640は前者の事しか言ってない。
0665名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 21:01:18ID:y8wZXbTU盛り上がってまいりますた
0666名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 21:01:49ID:Brh0hM4q政治業績と個人の人格や内面の葛藤とは別々に評価されるべきもんだ。
すっぱり爽やかに決断しようと、どろどろ悩みながら決断しようと、
行った行為が同じなら同じことだよ。
大坂の陣の後、秀頼を殺さないってのは、あれだけの大戦を実行し
ながら、禍根を断たなかったということで、政治業績からは褒めら
れたことではない。個人的には、家康は豊臣処分に随分なやみ、
できるなら穏便に徳川体制に取り込もうとしていたと思うが、かと
いってその感情に流されて大坂の陣の後まで秀頼を生かしておくほ
ど甘い人物じゃない。
どうも、ここら辺は常に感じるが、政治家として立派だから人格も
高潔じゃなきゃいけないとか、行いが非情だから人格も劣悪だろう
って感じに、政治業績評価と個人の人格と直結させるのはよくない
ぞ。
0667名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 21:06:01ID:muqyg7Cjだから理想というのはドロドロした部分を無視しているという部分
あんまり説明させるなよ
0668名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 21:13:34ID:GWFqdcmq>>666をよく読むことだな。
というか、質問されるのが嫌なら
最初から誰にでもわかるように書きなさいね。
0669名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 21:17:44ID:Brh0hM4qまぁ、若干重複になるけど、理想化したがっているのは君の方だと
思うぞ。つまり、内面がドロドロしていたら、政治的な業績を上げ
ても評価を下げるべきだって言いたいわけだろ?
高い政治業績を上げた政治家には人格も高潔でいて欲しいっていう
理想化傾向があるから、ドロドロした内面や人格的な問題点を発見
すると、その業績に対する評価も引きずられるんだよ。
0670名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 21:32:46ID:muqyg7Cj俺が言いたいのは、豊臣を滅ぼしたことを容認する人達もアンチの人達と同様、
家康という人間に深く踏み込んで発言しているわけではないということ
家康の評価については、アンチの人達もいることだし、ある程度どうにもならんと思っている
0671名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 21:37:47ID:Brh0hM4q家康に踏み込まなくっても、大坂の陣での政治的な状況判断に対する
評価はできるし、逆にいえば、家康個人に踏み込まないで評価しない
と、公平な評価にゃならないんだけど。
まぁ、政治業績に対する評価方法にだいぶ差があるみたいだから、
このへんにしときますか。
0672名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 22:45:03ID:BVPM/Eba別に家康はどちらかというと好きだし、貶める気もないけど
家康って普通のことを普通にやってたら、超運がよくて天下取れたって感じがするんだが。
信長と秀吉は重要局面で伝説レベルの活躍をしてるけど、家康って甚だしい活躍はしてないじゃん。
0673名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 22:56:19ID:LjdqLlM50674名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:02:11ID:6wMBmsFh社会人になったらわかるよ。
ただ家康は運だけじゃないがね。
0675名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:04:59ID:7l/nnrbP8万の敵軍を相手に一日で完全勝利を成し遂げたのは家康だけだろ
戦で最も難しいのは互角の軍勢を相手に勝利することなんだよ
0676名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:06:10ID:BVPM/Eba検地、刀狩は江戸時代の支配体制の基礎を確立したわけだし
バテレン追放、海賊取り締まり令なども大成功と言えるだろ。
朝鮮出兵だって最悪の愚行などと言われてるけど、戦乱の世を短期間で平定したら
外征に向かうのは必然だし、出自の悪い上、子宝にも恵まれない、豊臣の成人が誰一人いない
という状況では、それ以外に手はなかったと思う。
0677名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:14:51ID:y8wZXbTU0678名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:18:23ID:pvCKCGAQ誰も秀吉を統治者として無能とは言ってない。
623は結果として長期安定政権ができなかった、と書いている。
完璧じゃないという指摘は、無能と指摘している訳ではない。
結果として奉行衆システムが纂奪される原因となったが
秀次一族抹殺後には、妥当性があるのは間違いない。
ただ、それでは安定政権にはなりえなかったのも、また事実だということ。
何回も書くとあれだが、一人の人間が完璧である必要はないし、
そのようなことは無理だということ。
0679名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:18:37ID:rE2snoVSでも、信長、秀吉みたいな一過性の台風みたいな存在って世界史レベルでも結構
いるし、家康がいなければ彼らの評価はもっと低かった可能性がある。
家康が250年という超長期安定政権(しかも平和!)を作ったからこそ、その土
台を作った信長、秀吉の天下統一事業も高く評価された側面は否定できないはず。
やはり、3人1セットの英雄だと思うよ。
0680名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:19:13ID:BVPM/Eba誰も家康が凄くないなどとは言ってないだろ。
家康が凄いことくらい十分分かってる。
ただ信長秀吉レベルと比べると、どうかなと。
>>675
それは戦の途中で寝返るという愚行があってこそだし。
それを考えると互角ではない。
0681名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:22:58ID:y8wZXbTU0682名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:23:05ID:GWFqdcmq無能とは決して言わないが相当劣ると思うよ。
戦乱を短期間で収束させたエネルギーを外部に向けるのは必然でもなんでもない。
内需拡大という手もあったわけだから。
後継者に恵まれなかったという同情すべき点はあるが、
秀次処刑という手で自らの首を絞めてしまっているしなあ。
何というか、晩年の秀吉を将棋に例えると王様の周りがガラガラなのに
まるで気づかず、敵陣に攻撃をしかけまくっているような感じだ。
0683名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:29:54ID:yKsTYFPh権力者がとる行動としては普通とおもうけど。
0684名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:32:57ID:BVPM/Eba誰も言ってないか?
晩年の秀吉の統治は暴政だと、世間やこの板のあちこちで、このスレの上の方でも、さんざん言われてる。
俺は秀吉は統治者としても完璧に近いと思うけどね。一代であれだけの政策を次々に成功させたわけだから。
秀次事件だって女まで殺すのは倫理的にどうかというだけで、秀次はどちらにしろ死ななくてはいけないわけだから
その後の豊臣政権にとって、あの事件がマイナスになったとは考えられないでしょ。
0685名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:33:57ID:pvCKCGAQすまないが意味が理解できない。
用兵で天才でないと天才ではないのか?
寡兵で大軍を破らないと天才ではないのか?
三河一向一揆から晩年に到る迄、中央集権化と家中統制にこそ
家康は心血を注いでいるが、これが秀忠や家光への遺産になって
改善され、制度化し、江戸幕府が天下泰平を可能にした
と思っているが。
0686名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:44:45ID:pvCKCGAQウェーバーの結果責任のテーゼだな。
長期政権にしうるかどうかはシステムの問題で、個々の政策の
実行力だけではないだろう。
確かに、誰も言ってないは誤りだな。
それは謝る。
0687名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:45:55ID:BVPM/Ebaそれは互角の軍勢を相手に勝利するのが、最も難しい、というレスに対するもの。
互角ではないだろ。
0688名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:48:00ID:VEwD9uPO第一は後継者に恵まれなかったこと。
俺は秀頼が成人するまでの中継ぎとして秀次を登板させるという
選択肢もあったと思ってるから、秀次処刑は誤りだと思ってる。
まあこの選択肢を実現させる為のハードルはかなり高いと思うが。
秀吉から秀次への権限委譲が(家康→秀忠のように)スムーズに行われ、
さらに秀次から秀頼への相続もスムーズに行われるよう準備しなくてはならない。
秀次が譲らない可能性もあるからね。それでも天下は豊臣氏のものだが。
第二は譜代大名の力が弱く、政権運営を有力外様大名の良心に頼らざるを得なかったこと。
これはもう、秀吉が成り上がりである以上は仕方がない。仕方ないんだけど、
外様大名を服従させ、政権を維持させる手段が秀吉個人のカリスマでしかなかった以上、
秀吉の死によってその政権が崩壊するのは必然と言わざるを得ない。
酷な言い方ではあるけど、政権システムの構築に失敗したというほかないんじゃないかな。
0689名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:52:39ID:JqrZtYDI平均寿命が百歳とかならまだしも。
0690名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:53:24ID:VEwD9uPOその通り。互角ではない。
というか、互角の力をもった敵に対して「戦の勝敗は時の運」みたいな感じで
決戦を挑むような指揮官は、はっきり言って下の下なんでさ。
優れた指揮官ならば、戦の直前には味方が優勢となっているように
事前に綿密な準備をしておくものだからして。
関ヶ原直前の家康の政治的駆け引きなんかはもう、惚れ惚れするよ。
0691名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 23:59:11ID:pvCKCGAQお家存続や勝ち馬に乗る為に行うんだろう。
0692名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 00:00:59ID:h+JLxomq秀吉の晩年の政治は褒められたものではないよ。
確かに、重要な施策は行われているが、失敗例が多すぎる。
秀次事件にしても、秀次と男児の処刑だけなら多少のしこりは残っても
それなりに納得されたろうが、妻妾や女児まで惨殺してしまったから、
戦国時代を経験している人間にすら残虐だと思わせてしまっている。
政治的に処刑したんじゃなく、感情的に殺していると思わせたら、配下
が動揺するのは当然のこと。
また、朝鮮に出兵して負けている。外征を起こしたこと自体を無謀とは
言わないが、負けてしまっては本当に話にならない。しかも、現地に
総司令官もおかないなど、きちんとした戦争運営もしていないし、外交
面での戦争の終結点もまとも考慮された形跡がない。
さらには、閨閥を中心とした配下の派閥抗争を抑えることができな
かったために、政権崩壊の原因となった。
さらには、後継者に恵まれなかったのは事実だけど、その後継者を支え
るシステムの整備面も結局失敗に終わっている。
家康がいなくても、豊臣政権は秀吉の死後失速した可能性が高いことを
考えると、高い評価は与えられないな。
0693名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 00:04:00ID:l5BuXDYx全くその通りで、豊臣政権には同情すべき点があまりにも多いんだよ。
江戸幕府や明治政府を見てもわかるように、政権システムの構築には
ものすごく時間がかかる。
(江戸幕府は家光の時代までかかったし、明治政府も憲法制定・議会の
開会までに20年以上かかっている)
このようにものすごく大変な作業を秀吉が精力的に行ったかというと、
これはもう疑問符を付けざるを得ないんだよ。
外征よりも他にすべきことは山ほどあったんじゃないかと。
0694名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 00:04:18ID:A5bJSsOmやめたほうがいいとおもうけどねぇ。せっかくおもしろくなってるのに。
0695名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 00:09:40ID:WmQ32E7+総兵力は東軍とほぼ互角。
奉行衆の内、三大名は西軍。年寄衆も浅野以外は弾劾状に署名してる。
そこから調略で毛利、前田らを無力化してる訳で。
関ケ原が互角じゃないというなら、そうだろうが。
0696名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 00:13:58ID:r1thndwzそれは論点からずれてる。
>>680で小早川の裏切りの評価をしてるわけではない。
0697名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 00:15:00ID:h+JLxomq秀吉政権というのは、これは戦国大名家の多くがそうなんだが、
独裁体制なわけだ。独裁体制は、独裁者の能力が高ければかなり
安定するが、そうでない場合は、急速に悪化するわけだが、そこ
らへんへの認識が甘かったんだろう。
実際、秀吉の死後、豊臣体制は最高権力がどこにあるかすらわか
らなくなってしまっている。
実のところ、歴史を見るとありがちな経過ではあるんだが。
成功した専制体制は、創始者の後に2、3人の優秀な後継者が続
かないと、短命に終わるのは宿命みたいなもんだし。
家康はそこら辺がよくわかっていたんだろう、秀忠の優秀性もあ
あるが老中の輔弼権限を強めて独裁性を薄めた形で政権移譲して
いる。
0698名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 00:26:04ID:r1thndwz8万の互角の敵軍を相手に一日で完全勝利をしたから家康は凄い、というのは
さすがに無理がある。
0699名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 00:30:23ID:h+JLxomqむしろすごいのは、関が原の一戦だけで政権を手中にしてしまった
政治手腕の方だな。
天下分け目といいつつも、一戦で鮮やかにひっくりかえるなんて、
あんまりないんだが。たいていは、地方に残党が割拠したり、ぶり
返しの二次的な闘いが発生するんだが、豊臣家を除いた全大名を
掌握してしまった。
0700名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 00:32:45ID:WmQ32E7+いや、純粋に何故なのか、聞いているだけなんだが。
別に自分は関ケ原当日互角だった。とは主張してない。
0701名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 00:40:26ID:A5bJSsOmそれを維持するための秀忠江戸への工作もいくつもおこなわれてたし。
老中などの評定集への権力委譲は秀忠末期から家光の時期のもんじゃなかったかな。
0702名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 00:54:26ID:JpnEbRjE諸大名まで巻き込んでしまったがために
豊臣政権内に『徳川恩顧』の勢力を増やしてしまったことじゃないか?
0703名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 00:54:52ID:WmQ32E7+老中合議制の上に将軍が決済するシステムは、家光から制度化。
政策決定機関からの外様排除、旗本制度による直轄軍
禁中並公家諸法度による天皇、公家統治、譜代親藩配置
後は豊家取り潰しによる牢人衆の始末、御輿排除
あたりか。親藩、外様大名の配置と公家政策は、秀忠の功績も大きいが。
0704名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 01:06:04ID:r1thndwz後継者に恵まれないとう最悪な状況の中での、最善を尽くした統治だった、ということ。
外様服従システムを破綻させないために、外征は一番普通でまともな選択だった。
というか後継者に恵まれないという状況の中で政策を決めなければならないわけだから
選択肢がそれ以外ないといえる。
0705名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 01:30:34ID:wU29zqcmそもそも秀次を殺す必要性自体あったかどうかわからん。
殺生関白の話が眉唾だと言うのがはっきりしてきた以上、
殺す必要性自体無かったと思うんだが。秀頼可愛さだけの為に殺したとしたら、
残念ながら愚策としか言いようが無い、秀頼の為を思えばこそ身内は一人でも必要だった。
0706名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 01:38:58ID:h+JLxomq血族には藩屏として主家を守る役割がある反面、後継者争いを
初めて乱の原因になるという要素もある。
藩屏が機能せずに滅亡した国もあれば、後継者争いで滅亡した
国もある。良否が難しいんだが、秀吉の藩屏養成は宇喜田秀家
以外は加藤・副島・小早川と軒並み失敗している。秀次なら成
功したかといわれるとなんともいえないな。
0707名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 01:46:05ID:r1thndwz秀頼を敵視してる状況で身内も糞もない。放っておくと天下が二分するんだから。
0708名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 01:51:22ID:WmQ32E7+また、信長、秀吉レベルでもないとも書いてあるな。
業績が違うのに、同レベルではないとか不毛なんだが。
当時の秀吉の政策に妥当性があったことと、長期安定政権への確立に
十分だったかはまた別だろう。
そして、統治者としての評価は結果をもって判定されるだけの話。
人間としてや人物評がそれだけで判定されるべきとは思わない。
秀吉が統治者として完璧に近いと思うのは構わないが、彼の作った政権は
数年で纂奪され、原因としてシステムに脆弱性があったからだし、
例え家康がいなくとも、江戸幕府並みの長期安定政権の可能性は
乏しいとは思うがね。
0709名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 01:54:16ID:l5BuXDYx「外へ外へ」という方針は、ある時点でたいてい破綻するんだよ。
破綻しても国内がしっかりしていれば立て直しもきくが、
秀吉のように、内部に問題を抱えたままの外征であるならば、
破綻と同時に滅亡へと真っ逆さまに落ちてしまうんだよ。
国内の根本的な問題に目を覆って無計画な外征をし続けることで
問題解決を図るというのは、これはもう統治者失敗としか言いようがない。
まあ実際の秀吉がそのように考えていたかどうかは知らんが。
朝鮮出兵は単純に、秀吉の野望の発露ではないか?
0710名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 02:00:07ID:wU29zqcm天皇朝廷っつったって秀吉のがはるかに親密なんだから、
秀吉ほどの器量ならば殺さずとも普通に封じられた、
別に秀頼を特別敵視していたと言う記録も知らないし。
天下が二分する前に自分が死ぬし、自分が死んだらどのみち秀頼には補佐が
まだあと20年は必要だったと言う状況を考えれば、秀次の存在意義ぐらいわかろうはずだが。
あともう一つのミスが、出家からわずか8日で関白のまま処刑してしまった事。
次代の関白を決めもせず殺してしまったので、現役のまま処刑された唯一の関白になってしまった。
このせいで秀吉は自らで創り上げた最高の官位という世間に対する権威を
自ら血に染めて地に落としてしまった。これでは後に秀頼はなにを頼りにこの関白と言う職を継げばよかったのか。
どうも先を考えていたとは思えない。
0711名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 02:01:31ID:l5BuXDYx>例え家康がいなくとも、江戸幕府並みの長期安定政権の可能性は
>乏しいとは思うがね
同意なんだが、>>693で書かれているように長期安定政権を樹立させるには
長い年月がかかる。その点で、後継者に恵まれなかった秀吉には同情の余地がある。
ただ、後継者に恵まれないなら恵まれないなりに、政権が安定するまでに
なんとか豊臣政権を維持させるための有効な方策を打ち出したかというと……。
奉行制度等を作ったが、有効に機能しなかった以上は失敗と言わねばなるまい。
0712名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 02:12:46ID:h+JLxomq秀吉の場合は、2代目は幼君という最悪の状態ではあったが、
仮に成人で並の器量の人物が2代目であっても次代が続いたと
はちょっと思えない。
権力が当主に強く集中しつつ、それを補佐するのが基本的に
側近であって、システムとして確立された行政機関ではない
からね。奉行制といっても、秀吉の側近をそう呼んだだけで、
そういう行政機関が一定のルールの下に動くという組織では
なかったわけで。
こういう体制は、優秀な当主によって運営されないと、非情
にもろい。
逆に、家康が秀忠に残した体制は、多少2代目がボンクラで
も維持できたろう。秀忠がボンクラでないので、結構イニシ
アティブをとって政権運営してはいたが。
0713名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 02:23:23ID:h+JLxomq中国史で言えば、秦漢、隋唐の秦や隋が秀吉政権で、漢・唐が
徳川幕府だな。短命政権からの遺産を有効に使って、次の政権
が長期政権を打ち立てた。そこら辺が家康が棚ボタ拾ったって
評価にもなっているんだろうけど、短命政権には短命政権の理
由があって、大抵は滅びるべくして滅びているわけで。
0714名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 02:26:21ID:uAF022iN>豊家取り潰しによる牢人衆の始末
これはむしろ逆では?徹底的な牢人弾圧や改易政策により浪人問題は悪化し、
後々に島原の乱とか由比正雪の乱という形で爆発してる。
名前は忘れたが、幕府の中でも自分は改易になってもいいから、自分の領土を牢人救済に宛ててくれ、
みたいな進言もあり家光の代くらいでは相当な問題になってた。
>>710
秀次は朝廷への献金とか蒲生家に対して秀吉の意思を無視する差配をするとか、
各大名への誓詞の提出を求めたりとか秀頼誕生後は明らかに自分の権力固めに動いてる。
秀吉も当初は秀次に繋ぎをさせる気だったが秀次がこうでは仕方ない処置だと思うが。
0715名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 02:27:57ID:r1thndwz状況が違いすぎるのに家康と比較するのは無理がある。
秀吉の置かれた状況を考えれば秀吉の統治はベストに近かった。
>>709
その国内の根本的な問題とやらを解決するには、江戸幕府を見ても分かるように膨大な時間が必要。
しかも戦乱の世の統一者がとなると、それ以上にね。
成人の後継者がいない時点で、問題解決は不可能。
秀吉一代で解決するとすれば、外征に成功させるしかない。
0716名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 02:31:56ID:uAF022iN>権力が当主に強く集中しつつ、それを補佐するのが基本的に側近であって
そんなの徳川幕府も一緒だが?家康の大御所政治と秀忠の側近との政争とその結果を見ても明らかなように、
幕府初期は秀吉存命中の豊臣政権と何ら変わりない側近が権力を振るう形式。
秀忠も同じく側近重視型だしね。
秀吉死後の豊臣家は幼君でありかつ近親者が居ないが為に豊臣家の権力運用を外様に委任せざるを得なかったのが問題。
0717名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 02:37:14ID:r1thndwz0718名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 02:47:29ID:WmQ32E7+比較が無理なのにレベルと言いだす人間がいるから
議論になってるんだが。
623の三人とも天才である、は比較などしなくとも言えることだが。
分野が別でも各分野に天才はいる。ただ、その天才を同レベルだ。とか
違う。とか言いだしたなら、比較することになり不毛なことだ。
君が「家康は信長、秀吉と比べて華々しい活躍ではない」とか言いだして
三人を比較しだしたのではないなら、関係ないがな。
0719名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 03:00:38ID:r1thndwz実際、信長秀吉と比べると華々しい活躍はしてないだろ。
それぞれの偉業を様々な状況を考慮して比較するのは別に不毛ではないんじゃないか。
ここだってそういうスレの中の一つだろ。
結果的に徳川政権が長く続いたから統治者として家康は優れていて
豊臣政権が短期に終わったから秀吉は統治者として劣っている
というのはいくら何でも乱暴だということだよ。
0720名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 03:25:31ID:wU29zqcm0721名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 04:51:42ID:Fu02veyQ「織田が搗き、羽柴が捏ねし天下餅、座りしままに喰うは徳川」
といった戯れ歌が人口に膾炙したんだと思う
そういう印象が妥当かどうかはさておき
0722名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 05:01:25ID:wU29zqcm0723名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 05:05:54ID:Fu02veyQ0724名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 07:19:02ID:A5bJSsOm0725名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 08:16:20ID:qFtM2kL/>秀吉一代で解決するとすれば、外征に成功させるしかない。
どうやって?
秀吉の年齢を考慮したら、外征してその土地を加増に使い、
体制強化するには、国内統治を行う以上の年月を要する。
下手をすれば、秀吉死亡と同時に反乱の種となり
政権崩壊の主因にさえなりかねない。
派遣大名を見た場合、朝鮮に加増を受ける大名は西国や豊臣子飼いで、
国内情勢悪化時、彼らが取り残される可能性が上がり、
これも体制維持の貢献したかと考えれば、マイナス要因となりうる。
後、外征がベストに近い選択だという主旨みたいだが、
その成功率やどのような決着を用意、想定していたかというのは
司令官任命も含めて、統治者の評価に繋がる。
0726名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 08:20:54ID:qFtM2kL/それは同意。
家康自体は中世の人間だからな。
彼の業績は>703が主で
後は武家諸法度制定等か。
>>714
宇喜多や長宗我部等の残党を残すのと、大坂の陣で
潰したのとどちらが良かったかは微妙か。
浪人弾圧と改易政策は秀忠が継続したのもあるが。
0727名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 11:48:30ID:r1thndwz外へ外へが国内統治以上に年月が必要とは思えないがな。
世界史上の国という国が不安定な状況で、体制強化のために外へ向かう常識が
存在したわけで、外征という選択自体は、当時最も一般的で妥当だったと言えるよ。
成功率や決着方法など、特に最悪の場合を想定していなかったであろうことは
非常にまずかったと思うけど。失敗したらそれ自体を否定するのは違和感がある。
外へ外への方針自体が間違っているとするのは、人類が二度の世界大戦を経て
ようやく辿り着きつつある結論で、400年以上も前にそれを分かってないから無能だと
今の価値観で判断するのはどうかと思う。
0728名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 12:28:23ID:qFtM2kL/>外へ外への方針自体が間違っているとするのは、人類が二度の世界大戦を経て
>ようやく辿り着きつつある結論で
では無いと何度も書いている。
統治者の戦略方針が、自分の政治目標を達成できたかどうか。その一点だ。
現代の倫理的な面なんて、自分は書いてない。
頑張りました。最善を尽くしました。じゃ、統治者としては評価できない。
人間としての評価とは別だが、何回書いたことか。
後、具体的な外征成功に伴う後継者不足の解決って方法が見当つかないんだが。
年月も必要とは思えないと書いているが
ゲリラ掃討や、統治を具体的にどういう形を持って維持するつもりだったのか
貰わないと、年月が不要とはいえない。
0729名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 12:43:15ID:uM0JR/r1大航海時代の西洋各国の海外進出は、国内不安を解決させるために
行われたものではないんだけどね。
内政に根本的な不安を抱えたまま行う強気外交というのは、
うまくいっているうちはいいんだけど、つまづいた瞬間に政権崩壊に陥ってしまう
非常に危険な手段だよ。
外征そのものを否定しているんじゃなくて、統治者としての秀吉を総合的に見た場合、
内政の不安を対外戦争で解決するという下策をとり、結果として失敗したわけで、
これはもう褒められたもんではないと思うよ。
ただあなたが言うように、秀吉の外征の目的が国内問題を解決するため
であったかというと、それは違うと思うぞ。
秀吉個人の野望を達成する為だと思うが。
0730名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 12:58:54ID:r1thndwzあなたがそれをどこで何回書いたのかは知らないが
あなたの統治者としての評価の理屈からすると、世界史上の国という国の統治者は全て評価できない。
滅んだ国の統治者は全て無能で、滅びなかった国の統治者のみが有能だ、ということになる。
そういう評価の仕方もあるとは思うが、さすがに乱暴すぎる。
例えば、列強に侵略された国は、独自に高度の文明を築いていても
国を防衛できなかったから、無能だと切り捨てることになるだろ。
当時の状況を考えた上で、頑張りました、最善を尽くしました
で、統治者としての評価を下すことの何が間違っているんだ?
それと外征で後継者不足が解決するはずもないだろ。
俺が言ってるのは、後継者がいない状況ではどちらにしろ豊臣政権は崩壊しかないということで
秀吉一代で天下統一の延長である外様服従システムを破綻させないためには
外征以外の方法が考えにくいということだよ。
0731名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 13:00:07ID:9voelCVC海外からもたらされる情報が、国内の武力が天下統一でだぶつきはじめてた日本の権力者に一石二鳥だと火をつけたんじゃないの?
どれか単体の目標だけを達成するためにやったとしたらそのほうが異常
政策というのは複数の要件のためにやるのが常識
0732名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 13:13:38ID:qFtM2kL/乱暴な意見というなら、そもそも業績に違う人間を比較してレベルなどといい、
主観的な華々しい活躍がないと言い出すこともまた乱暴だ。
他スレが有ろうとも、乱暴で不毛な事の反論にはならない。
外様服従システムを破綻させないというのは内的要因に過ぎない。
外征はそれだけで決定されるべきではなく、情勢を鑑み
無理なら戦略変更、システム変更もすべきだ。
それが統治者に要求される事だろう。
高度な文明を築いても、崩壊の原因を自ら作るなら評価が下がらないとでも?
頑張りました、最善を尽くしましたは「人間、人物評」としては間違ってないだろう。
だが、自らの政治意図を達成できない戦略、統治は評価できない。
そして、それを行う人物の統治者としての評価に影響するのは当然だと思うが。
0733名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 13:42:43ID:BJ3cxHAO政治家と一緒。上は腹黒いもの
それくらい理解しろ。
大体そんなので議論している段階で意味をなさない。
0734名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 13:47:36ID:r1thndwz崩壊の原因は何と言っても後継者に恵まれなかったこと。
この前提が常に存在して、政策を決定しなければならない。
長期安定政権を構築しようものなら、天下統一の延長として
存在した様々なシステムは全て破壊し、新たなシステムを
作り直さなければならない。後継者がいない状況では絶対に不可能。
だから外征で当時存在したシステムを保つしかない。
あなたの評価法から秀吉に統治者としての評価を下すなら、どちらかというと
子供を生めない秀吉は統治者として無能だ、と言う方が正しいんじゃないか?
0735名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 13:50:43ID:BJ3cxHAO階級社会。であるから世継ぎが秀吉の子でない時点でアウト。
150センチの子供が191なわけないだろ?
多分家康は何も考えてない。平和が一番は。
きっとこれは俺たちにしか分からない感覚。
戦国時代に夢を追いかけている奴はただのバカ。
結局時代は変わってもいる人間は買わないんだよ
0736名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 13:52:42ID:E0HD5CRg強い奴が勝ち、制度を作る。歴史の基本ですな。
0737名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 13:57:42ID:BJ3cxHAO多分ね、殺し合いってそんなになかった、でもって
これがミソなんだけど
負けた物を排除するのではなく取り込む。これが大事。
きっとそれにたけたのが実は信長ではないかと思う、
信長の名前の元に秀吉が暴れていた、これが筋であると思う、
そんでもって最後に家康。太閤では一個のピラミッドしか見えず
関東、東北勢にふたをする意味でも幕府はひつようであった。
0738名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 14:00:05ID:g8jOkV72日本語でおk
0739名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 14:02:19ID:r1thndwzさすがに秀吉個人の野望のためだけではないだろ。
秀吉の家臣間でも、そこらの道端でも、次はどこを攻めるかという話になっていたわけだし。
0740名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 14:06:48ID:BJ3cxHAO秀吉が専制政治をしていたのは間違いないはず。
彼はそっち系だよ
家康があっち。
分かるかな?
でもって信長王国なんだよ。結局。
0741名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 14:37:39ID:m/mAOw9g台湾征伐しかり大東亜戦争しかり現代の総合商社の駐在員しかり。
0742名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 14:41:48ID:BJ3cxHAOただアメリカにけんか売っておかしくなった。
今も昔もアメリカというか大国に喧嘩は駄目なの。
こんな小さな島国なんだから。
それより海軍、陸軍の派閥争い。
これが厄介。
もっと勉強してから来い。そのとき歴史は動いたとかいっぱいあるだろ?
今はいい時代だ。もっと頑張れ。
面白くない。それよりもオスマンを参考にしろ。
0743名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 14:42:35ID:b0h0dJHHどちらをやるにも、前提として国内の安定をもたらさないといけない。
それが出来ない時点で、為政者としては失格になる。
信長も秀吉もその意味では、失格だ。というより、日本史の中で、基本を
達成できていないのに高い評価を与えられているのは、この二人だけと
言ってもいい。
特に、暗殺された信長と違って、秀吉の場合は10年近くの時間があった。
それでありながら、国内の安定をもたらすことができなかったのでから、
為政者としての評価は当然下げられるべきだろう。
0744名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 14:43:56ID:b0h0dJHH0745名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 14:50:13ID:BJ3cxHAOお前バカなじゃないの?
そんなのそのときいない奴が言ったって始まらないぞ。
日本語おかしいのは信長と一緒。アスペルガーだから。以上。
スペイン語とか勉強するとそうなるぞ。
自分の頭の中だけで理解していてまわりにには伝わっていない。
つまり、ボキャブラリ−差。これこそがお前と俺のさである。
どちらが優秀かは自ずと決まる。
お前はただの知識お宅。俺の方が経験値が上。
tだそれだけ。
0746名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 15:07:02ID:m/mAOw9g>知らないのに言うな。むしろ大東亜共栄圏は賛成。
>こんな小さな島国なんだから。
>それより海軍、陸軍の派閥争い。
そのまま返してやるよ。
現地の習慣、風俗、食事、タブー等をまったく研究せず気象条件等や生存自活の方法を
研究教育しないで士卒を日本と同じ感覚で放り出して消耗させ現地人との折衝方法をな
んら研究すらせずに日本流で押し通して反感を買って敵を作った先の戦争の占領政策の
失敗原因を何にも知らないだろ。
日本軍は最初は白人を追い出した解放軍で英雄扱いだったが現地の習慣、風俗、タブーを
無視して日本流を押し付けたから現地人を敵にした。南方での反日ゲリラはそう言った連中
だね。
俺が言ってるのは派閥以前の基本的な問題なんだよ。
>>745のコメントでの自信はたいしたもんだが痛い目にあわないように気をつけるんだなw
0747名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 15:08:42ID:4y37LtWm信長を踏み台にした秀吉をさらに踏み台にした成果だからなぁ……
完遂者以外駄目、というのは一つの考え方に過ぎないだろう
0748名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 15:09:51ID:m/mAOw9gあっちからみたら東洋=日本で大東亜共栄圏の基本的な意味すら伝わらない。
ヤシらにとっちゃ日本の平和の為に働けなんて言われても迷惑千万だからな。
0749名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 15:24:58ID:b0h0dJHH確かに家康が信長や秀吉の成果を受け継いだが、じゃあ逆に家康が
いなかったらどうなったかを考えれば、家康の業績が3人の中では
最大だってのはわかると思うけど。
家康がもし足利尊氏レベルの、能力はあっても一流の下程度の武将
だったら、もう一度戦国になった可能性はかなり高い。その場合、
信長は一時的に覇権に近づいた準覇者程度の評価であり、秀吉は一
時的に政権を取っただけの存在にしかならない。
0750名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 15:29:59ID:4y37LtWmま、これは価値観の問題だね
創世が難しいか守成が大変かは唐の太宗の家臣団の論争にすらなってるし
0751名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 15:43:55ID:A3vBTdsz「すぐに殺すな。少しずつ切り刻め」って手足をザクザク
切りさいなみ、集結地点の山に集まってきた日本兵らは
米軍が攻撃をかける前に住民に虐殺されて全員行方不明の
ままという話を聞いたときは慄然とした。
日本より高い生活を営んでいたフィリピン人を「大東亜建設の
理念を知らない愚民」として「東洋精神を思い出させる」と
指導したのは「アジアの言葉・ニッポン語」「東洋人はみな
陛下を尊び神社を祀る」。当の日本兵は言葉が分からないと
いって逆ギレして暴力をふるい、泥酔して裸で町を彷徨し
白昼街中で婦女暴行。これじゃ今の日本を北朝鮮軍が制圧し
「堕落した愚民に真の東洋民族の魂を教えてやる。キム総書記を
崇めるのが正しい東洋のあり方だ」と言ってDVDやゲームを
燃やして回り暴行略奪をほしいままにしているのとおんなじ。
まあ「米軍は民主主義でフヌケになっているから大声上げて
銃剣で突撃すればすぐ逃げる」と本気で信じていた組織・民度だし…
0752名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 15:58:09ID:g8jOkV720753名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 16:00:23ID:m/mAOw9gどのあたりが在日っぽいんだい?
0754名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 16:04:24ID:Fu02veyQ徳川幕府が二百余年の長きに渡って日本を安定させたのは立派なことだが、
家康がやったのはあくまで基礎、その後は秀忠・家光ら後継者や優秀な官僚たちがいてのこと
彼らがいなければ初期江戸幕府だってどうなったかはわからない
0755名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 19:24:08ID:c78xjWSeいやーそれは違うでしょ
例えるなら、橋を架けるために信長は建設予定地の住民の説得やら買収で
地上げして、地上げ中に死んだ信長に代わって秀吉がそれを引き継いで
地上げを終了させ、木製の橋を架ける。
んでその橋も強度不足で危なかったんで、家康が鉄筋コンクリで架けなおし以降
何百年にも渡って使われる立派な橋が完成した。
みたいな。
この場合、それぞれの役目で最大限の役割をこなした結果であって
誰がナンバーワンだとかはベクトルが違うだろ。
家康は橋を架けるのが得意だけど、地上げには向かなかったかもしれないし
信長は地上げは得意だけどやり方が強引過ぎて橋を架けても誰も
渡れるような代物じゃなかったかもしれない。
秀吉は強引な地上げも橋を架けるのもそれほど得意じゃないけど
信長の残した仕事の地上げを見事完成させ、簡易なものではあるけど
橋まで架けることに成功した。
0756名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 20:59:26ID:h+JLxomq役割が違うって面は否定しないけど。
でも、長期安定政権を作るってのは、馬上天下を取るのよりずっと
難しいんだよ。
橋の例で言えば、何度も架けて台風のたびに流されていた橋を家康
が初めて台風に流されない橋にしたって感じ。
確かに、信長秀吉の失敗例はおおいに参考にされたろうが、成功さ
せたのは家康だけだったわけ。
信長は先鋭的で合理的であったが、その先鋭さに社会がついてこれ
るかって判断ができなかった。秀吉は、信長路線を引き継いだが、
その問題点を把握できないままに失速した。
で、家康の体制は、鎌倉・室町・信長・秀吉の失敗例を把握した上
でほとんどに手をうっている。その結果が、ミラクルピースと言わ
れる江戸時代なわけでね。
江戸時代の平和ってのは、世界史からみてもほとんど奇跡的なもの
だってことは理解しておいたほうがいいよ。
0757名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 21:08:50ID:c78xjWSe0758名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 21:14:35ID:h+JLxomqおい…
江戸幕府の基本路線は家康が引いたもんだぞ…。
じゃあ、家康以外の誰が江戸時代の平和を作ったんだ?
みんなとかぬるいことではなく、最大の貢献者とその割合を示してくれ。
俺は、江戸時代の平和の半分近くは家康の功績だと思っている。
0759名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 21:21:45ID:wU29zqcm家康は守成の人というわけではない、
それは秀忠や家光のことであって、家康はあくまで創世の人だよ。
役割が違うと言ってもそこは間違えてはいけない。
創世の意味では大差が無くとも守成の結果で秀吉や信長に比べて大きな差ができたと言う事であって、
基本的には家康も創世の人。
0760名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 21:21:45ID:OWT2EhKO同意
「終わりよければ、すべて良し」という。
結局、家康が一番の勝ち組。
0761名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 21:22:38ID:c78xjWSe吉宗の時代には政権崩壊の危機だってあった。
その時代その時代の施政者やブレーンの働きでなんとかその時代に合った
改革なり政治を行うことで幕藩体制を維持できてたに過ぎない。
これを家康の功績と言い切るほうがおかしい。
大体幕末には家康の頃の決まりごとなんぞすでに時代遅れになって
大船建造禁止令が撤廃されたり形骸化されてるものだってあるじゃない。
家光の頃に完成した鎖国制度だって、江戸時代後半にはすでに形骸化してて
海外からの進歩した医療やら火器製造技術なんぞが入ってたおかげで、
幕末の西洋列強が開国を迫ってきても、飲み込まれずにふんばれたんじゃないか。
0762名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 21:33:40ID:h+JLxomq政治組織なんてのは、後付で名前がつけられたってだけなんだよ。
家康の基本路線は、簡単に言えば、将軍家をしのぐような大勢力を作
らないってことだ。
そのために、家康はその最初に、権力と財力の分離を行った。
つまり、大きな所領を持つ大名には権力を与えないという基本方針を
打ち立てた。いろんな形で。
その基本路線で徳川政権が運営され、家光当たりでその職責に名前や
役所が出来上がったってだけのこと。
確かに家康以降も改革を行った将軍などもいたが、基本的には家康が
作った制度のメンテナンスを行ったという範囲を出ない。
むろん、後継者達の努力も多大であったが、江戸時代の平和の基礎は
家康が打ち立てたものだ。
0763名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 21:33:59ID:A5bJSsOmそれはスルーなんだろうか?
0764名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 21:38:11ID:h+JLxomq具体的に指摘しないと、誰が答えていいんだかすわわからないよ。
0765名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 22:52:08ID:c78xjWSeあのな、俺は家康だって秀吉だって信長だって尊敬してるし評価だってしてる。
優劣をつけるにはベクトルだって違うと前述してる。
フランスブルボン朝が破滅した遠因の一つに財政破綻ってのがあって、
結局フランス革命で滅亡した。
江戸時代家宣の時代に江戸幕府も経済危機になったが、当時のブレーン
新井白石や、吉宗の倹約を旨とする改革によって危機は免れたが、
その時に政策を失敗して、革命やら各地で大名が反乱なんて自体が起きてたら
100年程度の政権に終わってた可能性だってあるわけだ。
それに、幕末の官僚らが「家康の基本路線のひとつ」である鎖国路線を固守してた場合。
他の東南アジアや中国のように植民地化されてた可能性だってある。
植民地化されてた場合、やはり原因となった鎖国って制度を作り上げた家康の
評価は今ほど高くないだろう。
そもそも、現代日本だって色々問題は抱えてはいるが、一部アフリカなどの
発展途上国に比べればずっと豊かな生活が出来てる。
おまえさんの論法だと、日本に帝政から民主主義という路線を打ち立てたGHQ
が評価されるってわけだ。
さらに江戸時代の封建制度自体が鎌倉幕府が打ち立てたものだから、封建制度
を打ち立てた頼朝は江戸時代の平和の基礎を打ち立てたのと同義なわけだ。
大体末期には朝敵として官軍に敗北してる。
朝敵になった末路も家康の路線のせいだっていうのか?
0766名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 23:04:16ID:g8jOkV720767名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 23:07:06ID:Fu02veyQ「天下は一人の天下にあらず乃ち天下の天下なり」か
そこまで日本のことを考えてくれてたとは
0768名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 23:15:26ID:c78xjWSe長期政権になりうる統治システムを作り上げた家康はたしかに凄い。
が、江戸時代のいわゆるパックストクガワーナを作り上げたのは
その時代にあった政治を行った施政者、官僚であって
>江戸時代の平和の半分近くは家康の功績だと
てのは言い過ぎだし、長期になるかどうかなんてのはもう運みたいなのも
あるから、江戸時代の平和=家康の功績なんてのは言いすぎ。
0769名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 23:20:36ID:ke8rX4yaということは本土決戦を敢行するような豊臣を滅ぼすことで
将来もし日本が無謀な戦争に突き進んでもギリギリで本土決戦を回避し
なんとか立ち直ることができるように配慮をしたのか
0770名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 23:32:49ID:h+JLxomqまず、一つ指摘しておくが鎖国は家康が始めた制度じゃないってことは
最初に指摘しておく。
で、その後だが。何が言いたいのだ?
もっと、論旨をはっきりさせてくれ。
江戸時代の平和は家康の功績は少なく、大部分は後代の将軍および
補佐者のものだといいたいのか?
0771名無し選出投票・投票日は2/11(日)
2007/02/07(水) 23:35:38ID:mCx7gK58例えるなら文禄慶長を非難する隣の国に考えと同じだ
それでもあえてこのスレの趣旨に則って善悪で評価するんなら
となりの国と同じように今の感覚でやるべきなんじゃないの?
0772名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 23:57:21ID:c78xjWSe質問に答えてから質問しろよ。
>大体末期には朝敵として官軍に敗北してる。
>朝敵になった末路も家康の路線のせいだっていうのか?
>まず、一つ指摘しておくが鎖国は家康が始めた制度じゃないってことは
>最初に指摘しておく。
俺は>>761で
>家光の頃に完成した鎖国制度
とは言ってる。
が、鎖国路線の初期システムは家康が始めたものだろう。
さらに広義に解釈すれば秀吉のキリスト教禁止からともいえるけど。
鎖国として完成させたのは家光だが。
>江戸時代の平和は家康の功績は少なく、大部分は後代の将軍および
>補佐者のものだといいたいのか?
長く続いたのは家康の功績じゃない。
家康の功績は、長期安定政権に「なりうる」統治システムを築いたこと。
結果的に長期になったのは家康には関係ないよ。
0773名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 00:02:50ID:wE0+Q/iw0774名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 00:08:38ID:Z1/CVN0i結果的に乗り越えたり家康が定めた祖法を廃止、改定したりして、結果的に
長期政権になったのは家康に関係ないってば。
大体それを言い出したら、家康が築き上げた政権の基となった豊臣政権を
築いた秀吉だって江戸時代の平和に関わってるだろ。
0775名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 00:26:24ID:wE0+Q/iwそれが250年という長期政権にもなった、その貢献度は当然運用していった
後世の江戸時代の人間の努力なわけだが、基礎を創り上げた家康の功績が関係ないわけ無い。
基礎が未熟ならば豊臣政権同様、法の改廃以前に土台から崩されていく。
0776名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 00:56:58ID:NzmAwUIs秀忠家光が江戸幕府の長期安定を作ったのは常識と思うのだが。
家康は大阪の陣でやっと豊臣を滅ぼした翌年に亡くなってるんだぞ。
統一期間は秀吉のほうがはるかに長い。
やっと天下を統一して、様々な問題を抱えたまますぐ死んだんだよ。
秀忠家光が有能だったから続いただけで、家康は統一して終わり。
0777名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 00:58:27ID:NzmAwUIs0778名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 01:07:31ID:3rNBUY77普通には正反対だろ
家康のシステムは制度をガチガチに固めてしまわないで、
むしろ後世の柔軟な運用に耐えうる程度だったのが長命政権を保った秘訣だろう
0779名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 01:18:44ID:wE0+Q/iw転ばぬ先の杖を二重三重にも張り巡らせた身内で固めたもの。
その基礎的な部分の構築こそ創業者の一番重要な部分であって、
それが疎かならいくら次代がそれらを運用して行く事に長けてても、意味が無い。
0780名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 01:48:55ID:NzmAwUIs家康はシステム云々の段階じゃなかっただろw
豊臣を滅ぼして天下を統一することに手一杯で
浪人問題や制度の構築や領土と大名の扱いなど、今後を見据えたことは
何1つ出来ずに1年で死んだんだよ。
その後2代目3代目が凄かったから江戸幕府は続いただけ。
柔軟も何も、統一を精一杯やってたから統一後の長期政権など何もしてない。
統一後1年で死んだのに、250年続いたのは家康のおかげってアホすぎるw
実際に統一政権が始まったのは2代目からなのにw
0781名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 01:59:56ID:fm0D0qBT同意
0782名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 02:11:52ID:wE0+Q/iw0783名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 04:09:14ID:90XHXykP戦国最強かもしれない。
0784名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 06:04:47ID:R1KCoHyy分かる。若い頃は一見派手な信長、秀吉に惹かれがち
なもの。このスレでも秀吉派はガキっぽく、家康派
は大人なのが感じられる。
0785名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 06:21:18ID:teXP1HcS0786名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 07:02:47ID:IZvCiJFIでもこの論争は歴史研究者間でも存在するもんだけに大いにやってほしいもんだけど。
0787名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 07:38:20ID:x1rISEtE発酵してますよ
0788名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 09:10:47ID:WNzA1NPKこれはひどい
0789名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 09:13:16ID:WNzA1NPK>家康の出自もなあ。祖父以前は名前すら出てこない。
>
>54 名前:名無し議論スレにて投票方法審議中 投稿日:2007/02/07(水) 22:15:03 ID:t4Sl+9hX
>>>53
>ちゃんと系図があるだろ。
これもひどい
0791名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 10:49:01ID:LUaJf/qm統一後の治績だけが問題なら信長は統一すらやっていないw
秀吉は脆弱な体制しか築けていない。
この二人は論外。
問題は、政権の基礎を築いた家康と
その政権の基盤の上で政治手腕を揮った歴代の将軍のうち
どちらが平和な時代を創出するのに貢献したかということになるが、
家康はすぐ将軍を秀忠に譲り、家光を三代目とすることに決めたくらいだから
秀忠家光が高く評価され、自分は縁の下の力持ちで満足だろ。
0792名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 10:57:44ID:WNzA1NPKえ、まさか徳川家系図がマジもんだと思ってるんですか?
>>791
同意。
統治システムの構想自体は家康は持ってたかもしれんが、それを実践、
実現させた秀忠、家光の方が貢献度は高いんじゃね?
0793名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 11:44:55ID:O2T9hwMN0794名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 11:56:15ID:1TkHvikeええ大政所を萩中納言の娘にしたり大政所が玉体に情けをかけられ懐妊したと言うよりは。
0795名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 12:03:02ID:WNzA1NPKなんで誰も信用してないソースなんか持ち出すの?
俺は家康の系図が正しいと思ってるのが居たのにびっくりして持ってきただけだが。
ひょっとして清和源氏じゃないと将軍になれないとか本気で思ってるタイプ?
0796名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 13:16:15ID:teXP1HcS実際に関白に就任して豊臣姓を賜ってからはそんなバレバレの嘘つくのも止めてしまったようだが
まあ豊臣政権が何百年も続いちゃったりするとこんな嘘でも信じちゃう人出ちゃったりしたかも
0797名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 13:49:56ID:1TkHvike相手の反応を見て楽しみたいタイプ。
0798名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 19:04:49ID:fm0D0qBTムリポ
0799名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 21:06:25ID:wE0+Q/iw今より細かく有名になって、もっと現実的に判断されて陰険な存在だと思われてただろうね。
安定政権など築けるはずも無い状況でも浪費しまくったおかげで陽気な印象を持ってもらえてる。
それじゃ政治的にはダメなんだがね。
0800名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 21:12:28ID:IZvCiJFI0801名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 22:07:40ID:90XHXykP世間的に地味で陰湿なイメージが浸透してる家康を持ち上げれば通だと思ってるだけ。
要するに優越感に浸ってオナニーしたいだけの幼稚な大人。
しかも無知な上、異常なほど盲目的なのに、歴史通気取りなのが痛い。
0802名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 22:20:41ID:EHIvaplyよくそこまで馬鹿な思い込みでそこまで書けるもんだね。
痛すぎだよ。
0803名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 22:21:19ID:Z1/CVN0i中二病みたいなもんだろ。
俺はお前らとは違うんだってのをアピールするだけで知識が無い。
0804名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 22:22:23ID:Z1/CVN0i>>784のレスみてどこに歴史の知識や造詣が深いなと思わせる文があるんだよ
0805名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 22:45:24ID:x1rISEtE>優越感に浸ってオナニーしたいだけの幼稚な大人。
>歴史通気取りなのが痛い。
ここだけ同意
あとの煽りはつまんね
0806名無し選出投票・投票日は2/11(日)
2007/02/08(木) 22:50:16ID:8uL8UxRL目くそ鼻くそなんじゃね?
0807名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/08(木) 22:56:45ID:Z1/CVN0i0808名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/09(金) 17:31:00ID:4NFwrUwa一行レスのやつが出てくるとこうなるが。
0809名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/09(金) 18:28:54ID:pwLPLa0qレス
の
オマエ
に
言われてもナ
0810名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/09(金) 23:16:57ID:K4vDzR0G最初からひどかったぞこのスレ
0811名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/10(土) 10:26:59ID:hdJgklVD0812名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/10(土) 19:16:37ID:Tib96cV0浅井長政の5歳の嫡男も秀吉によって串刺しにされている。
串刺し刑の残酷さは筆舌に尽くしがたい。
まさに人面ならぬ、猿面の悪鬼・秀吉!
また秀次事件では残忍な婦女子の殺戮を行う。
家康にあまり残酷な逸話はない。
もう何をかいわんやである。
0813名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/10(土) 23:41:18ID:rte1uNj0秀吉は民間人を戦の巻き添えにはしない。
大義も糞もない戦で大阪の民間人を大虐殺する家康は最悪。
0814名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/10(土) 23:43:43ID:rte1uNj0敵の武将でさえ助ける秀吉とは大違いだな。
0815名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 00:58:55ID:9BqwcgcL0816名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 01:52:31ID:Jlbxg87U桶狭間にびっくりしてあわてて三河に引き返したり、三方原、本能寺の変、
幸村に本陣急襲されるなど逃げることが多かったよねえクソ漏らしという
武将は。おまけに信長の死後、甲斐と信濃を掠め取ったというイメージし
か浮かばないしねクソ漏らしは。(「逃げろ家康」という本を参考)
クソ漏らしマンセー共は、結局秀吉の機略などが羨ましいだけだろ?
秀吉の天下の統治の悪さばかりに焦点をあてて喚いててもみっともない。
大体、大坂の陣での戦火が膨大なまでに周辺の民衆被害に及んだ事は問題
にしないわけ?あれこそまさしく、クソ漏らし大名最大の愚行だと思うよ。
信長死後織田家の内紛を、周囲の列強を監視しながら纏め上げるような
武将が過小評価されることはないね。
秀吉といえば、中国大返しからの山崎の合戦、しずがたけ、小牧長久手、
小田原戦など、魅力あふれる天下分け目の戦が数多い。
日本で始めて天下統一を果たすほど、全国レベルの視点で膨大な戦略を
繰り広げてきたこの男が一番だな。
まあ日本で始めて全国を統治しなければならないという大きなリスクが
あったかもしれない豊臣政権は。
0817名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 05:14:19ID:vRuBlV4vこんな独善的幼稚なカキコをしているから
秀吉厨はアホウと言われる
>関ヶ原以外でどれだけの重要な戦をしてきたっての
その関が原が日本史上、最も重要な天下分け目の戦いの1つじゃないの?
0818名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 05:45:28ID:Jlbxg87U天下を取るまでに積み上げてきた軌跡が違うと言ってるんだよ
関ヶ原が重要って?あれは江戸時代から現在の東京を首都とした日本に
なるきっかけだったってだけの話だよ、せっかく終了していた戦国の世
に再び戻した家康なんて過大評価もいいとこだ。
本当の天下分け目は戦国を終わらせるきっかけだった山崎やしずがたけ
だと思う、一時的にも戦国の世を終わらせた秀吉の功績はあまりに大き
いよね。
ちなみに多くの専門家は、秀吉没後、三成や小西など奉行集が実権を握
って海外との交易が盛んな日本になっていたかもという意見が大きいね
で、現在のように国際的に何もかも出遅れてきた日本にしてきたのは、
クソ漏らし幕府だというのは周知のことだと思う。
0819名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 06:11:43ID:rxWJNDZ0マジだったら障害者の域。
0820名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 06:12:28ID:MeBy0xmfまあもし豊臣政権が長続きしてれば賤ヶ岳の戦いは今の関ヶ原並の扱いをされてただろうが
0821名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 06:25:43ID:Jlbxg87U言ってるんだよ、大体鎖国体制の温床ともいっても過言ではないでしょ。
あの時点から国際的な国になってれば、今日のだらしない日本にならなかった
かもしれないでしょ。
確かに豊臣政権は不安定だったが政治に辣腕を振るっていた5奉行が中心とな
って内政に力を注ぎ、明朝鮮との国交回復、南蛮貿易などが盛んになってたで
しょうね
0822名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 06:43:05ID:MeBy0xmf徳川幕府の海禁政策の弊害がでかかったのは事実だが、
別にこれは家康の所為じゃなくて後の将軍達の責任だからな
あ、自分は江戸時代の平和が九割九部家康のおかげと逝ってる家康信者とは違うからね
江戸時代を通して良かったことも悪かったことも家康個人とはあんまり関係ない
0823名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 07:18:01ID:ZjQEuIwMホントの事だからさww
0824名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 07:27:17ID:vRuBlV4v0825名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 08:54:31ID:VRBv1mMz0826名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 09:37:50ID:JqieBbck間歇的にしか見られない現象
0827名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 11:22:06ID:eNB0Lz29格付け板へ逝け
0828名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 13:06:10ID:tcIk/e2Bこれ、幕府が実施済です
0829名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 17:30:12ID:I9Au12Hz0830名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 19:39:03ID:YVOSHlT50831名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 19:40:10ID:YVOSHlT50832名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 19:59:44ID:18+khvm30833名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 20:05:28ID:9Pk+xgRf家康に本多忠勝は過ぎたるもの
0834名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 20:08:50ID:KO1eQBlv結果論でもそういうことをした人が悪者となる
0835名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 20:11:08ID:18+khvm3まあ、信長には2人とも及ばないけど、で悪者も信長>秀吉>家康の
順ぽい
0836名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 20:58:28ID:id6dDbcNどっちかというと、信長の方が虐殺者っぽいイメージがあると思うんだが。
0837名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 21:23:22ID:9dftzuwzこういう議論ではほとんど出番がない
0838名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 22:14:25ID:Wxt3OMHr信長厨が秀吉厨と家康厨を争わせて高みの見物するつもりなんだろ
0839名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 22:30:58ID:2eWTUAxM他の武将は虐殺略奪強姦人身売買とやりたい放題なのに比べて
この三人は目立って悪い話はない。
0840メガトン ◆xfEWihaR6w
2007/02/11(日) 23:23:09ID:VAbSRu84小西行長は日本軍の朝鮮撤退の時、しんがりを買って出て最後は
明朝鮮側と敵対せずに引きかえしてきた、あれぐらいの人物には
海外交易は任せられたと思う。
クソ漏らしは、幕府を作って戦国の世を終了させたにもかかわら
ず、再び大規模な無駄な戦闘を大坂で行った程のアホ。
当時の住民の被害を考えれば秀吉の朝鮮の役をとやかく言える筋
合いはあるまい?
0841名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 23:30:47ID:18+khvm3の住民は日本人じゃないもんなあ…同邦人に被害が及んだであろう家康の方が
悪者だな
0842名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 23:57:46ID:5gwHhzO5逆に豊臣の方が食糧の徴収や道連れでの放火など悪どいことをしている
0843名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/12(月) 00:40:58ID:PykHo8g7日本人の被害に限ればやはり家康の方が悪者だね。
0844名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/12(月) 00:59:26ID:4QG8ABG60845人間七七四年
2007/02/12(月) 17:32:12ID:oQNsQ+pG天下統一の聖戦と家康個人の醜い野心である天下盗りを比べられても・・・
0846人間七七四年
2007/02/12(月) 17:39:34ID:lzuTNlFA0848人間七七四年
2007/02/12(月) 17:51:29ID:Rd8DBaI3再び暗黒の戦国時代に戻るまえに纏め上げた
家康のも聖戦かw
0849人間七七四年
2007/02/12(月) 19:32:06ID:PykHo8g7既に征夷大将軍に就任し2代目に継承しているのに暗黒時代に戻るのか?
秀吉の小田原に比べると大義は薄いと思う。もっと聡明な人間だったら
平和的に豊臣の自滅を待ったと思う。だが、物語的にはそれがいい。
当事者の人たちには迷惑だろうが
0850人間七七四年
2007/02/12(月) 19:50:26ID:lzuTNlFA秀吉の大義ってなによ?
自分の権力欲と物欲満たす為に何の罪もなく善政を布いていた北条に俺に従えと言って潰すことか?
大阪の陣の家康と一緒じゃね。
0851人間七七四年
2007/02/12(月) 20:07:53ID:PykHo8g7天下統一、家康はこの時点で2代目に将軍を継承してるのだから名目上は
統一してるからね。それに勢力も弱った豊臣ではあんなに浪人を抱えて
いてはどのみち自滅したと思うのに、力押ししたのは十分悪者だね。
でも、それがいい。
0852人間七七四年
2007/02/12(月) 20:55:13ID:hgXwk/3x腹黒くても勝ち残って自分の政策を形にしないとね
0853人間七七四年
2007/02/12(月) 21:13:05ID:3IBuYszX0855人間七七四年
2007/02/12(月) 22:01:36ID:IF97aRQK秀吉の義弟である家康が懸命に阻止して遂に倒すことができたんだろ
家康にとっても秀吉にとっても大儀にあふれた聖戦なんだから何も問題がない
0856人間七七四年
2007/02/12(月) 22:41:22ID:4QG8ABG6まぁ徳川にとっては自滅を待ったほうが楽だったとは思うが、
大阪にとっては地獄以外の何物でもないぞ・・・。
0857人間七七四年
2007/02/12(月) 23:55:14ID:vpYzVW07ここらへんの「理由付け」はさすがに秀吉は上手い
大坂の時の家康も朝廷を利用したかったらしいが、嫌われちゃったみたいだな
結局方広寺の言い掛かり程度のお粗末なものしか見つからなかった
0858人間七七四年
2007/02/13(火) 00:32:06ID:B1SdXcs+まぁそれはともかく惣撫事令自体が秀吉の強権力から出てる以外の何者でもないので
家康の言いがかりと何の差も無いぞ。
0859メガトン ◆xfEWihaR6w
2007/02/13(火) 00:37:30ID:AtdpU7T+クソ漏らしオタは普段から単細胞とみてOK?
0860人間七七四年
2007/02/13(火) 00:44:40ID:Vm588hsv惣無事令が秀吉にとって都合のいいお手盛り法だとしても、
そこに朝廷を担ぐかどうかで全然話が変わってくる
いくら何でもそんなことすらわからないわけではあるまい
0861人間七七四年
2007/02/13(火) 01:01:44ID:xdlE9Knm女子供を殺めるのとは意味が違う
0862人間七七四年
2007/02/13(火) 01:03:17ID:IMxM3TQU正気か?
0863人間七七四年
2007/02/13(火) 01:07:24ID:B1SdXcs+朝廷の力も奪う気なんだから当たり前。
それが結果的に長期政権へつながった。
>>861
大阪の陣のときの豊臣秀頼は22歳で子供も居ますが。
0864人間七七四年
2007/02/13(火) 01:17:34ID:Vm588hsv家康が朝廷の力を削ぐつもりだったかどうかそんなのはどうでもいいが、
結果として朝廷のお墨付き無しで主筋である
豊臣家を討ったことで後世の悪名を蒙ったことは紛れもない事実、
とりあえず小田原の陣の秀吉には
「家康の言いがかりとは大きな違いが有った」ことは理解してもらえたようだが
0865人間七七四年
2007/02/13(火) 02:05:58ID:B1SdXcs+秀吉は朝廷も京も利用して天下を治めようと思った以上その権威を最大限に利用したが、
家康は朝廷の力を奪い、京から切り離した幕府を築こうとした以上、目的の違いから方法も変わっただけに過ぎない。
後世に云々ってのも幕末の反徳川史観から受け継がれてるものであって、
朝廷など関係ない、仮に家康が朝廷の許しを得てても秀頼殺して後世で何も言われないなんて事は無い。
0866人間七七四年
2007/02/13(火) 02:58:24ID:oyE0vVQh戊辰戦争の時の薩長に向けられた批判程度の少数意見だったろうな
大坂の陣の時の朝廷から豊臣家討伐の勅旨を賜っても
全然変わんないと思い込んでるならしょうがない
もう理屈でどうこうなる話じゃない
0867人間七七四年
2007/02/13(火) 03:11:11ID:KuAXIzqZ少なくとも当時、朝廷の権威というものは絶対的に存在した。
このスレ的に言えば、要するに家康は朝廷を軽視する悪人ということだろ。
0868人間七七四年
2007/02/13(火) 03:20:17ID:oyE0vVQh今でも重要な要素を占めてるからな(戦前ほど極端ではないが)
現代まで残ってる家康の悪評の幾分かは彼とその子孫が
朝廷を蔑ろにしていたことから来てるのは間違いない
そのことが妥当かどうかはさておき
0869人間七七四年
2007/02/13(火) 03:32:41ID:IMxM3TQU0870人間七七四年
2007/02/13(火) 03:54:04ID:mTI7UZyB0871人間七七四年
2007/02/13(火) 04:13:31ID:tPwIzU85家康の言うことを聞いとけってことだな
0872人間七七四年
2007/02/13(火) 04:54:15ID:B1SdXcs+そういうことだよ、結局今の反家康感情なんて
所詮は維新の時の連中も含めて天皇家を崇める連中の戯言に過ぎない。
それプラス京の天皇から実権を江戸・東京に移してしまったことに関する悪感情から
来るもの以外の何物でもない。所詮はその程度って事。
天皇なんて象徴としてのお飾りがお似合いだと思ってる人からすれば悪でもなんでもない。
0873人間七七四年
2007/02/13(火) 05:20:44ID:KuAXIzqZ実際に天皇を軽視することは悪というのが大多数の日本人の見解でしょう。
当時ならばなおさらね。
要するに家康は悪人ということですよ。
0874人間七七四年
2007/02/13(火) 05:38:56ID:KuAXIzqZ今か、あるいは当時の善悪の基準に基づいて悪人かどうか決めるならば
結局、天皇を軽視したことは決定的なんだが。
秀吉のが分かりやすいな。
戦前「東アジアの秩序に挑戦した英雄」→戦後「気が狂って対外戦争したジジイ」
つまり、この場合で考えれば悪だ、善だなどと言っていては評価が定まらない。
だから今現在、もしくは当時の人間の立場で考えて、善悪の判定をすべきなんだよ。
0875人間七七四年
2007/02/13(火) 09:02:00ID:jZDFQq4q0876人間七七四年
2007/02/13(火) 22:49:19ID:8FKdpaSo薩長のバカどもがそれを無に帰したために天皇絶対主義が蔓延し
国民は玩具のような扱いを受けて特攻させられた
天皇を軽視した家康はむしろ日本を代表する善人だろう
0878人間七七四年
2007/02/13(火) 23:48:19ID:bo1Ctd6z言ってる様なもんなのに…家康厨ってのは
0879人間七七四年
2007/02/14(水) 00:29:19ID:zVoOT6ir家康は名君どまりといったところか
0880メガトン ◆xfEWihaR6w
2007/02/14(水) 00:38:27ID:Z+0IvdRr朝廷に関する話題もあるだろうけど、天下統一の為の小田原城無血落城と、
とっくに豊臣政権弱体化しきって太平の世になってる時点での大坂城力攻め
の違い。
0881人間七七四年
2007/02/14(水) 00:46:03ID:o6w0xcfj近代化しなきゃ列強の植民地
で、アジアは全部後進国
0883人間七七四年
2007/02/14(水) 00:57:46ID:9knhWsRu0885人間七七四年
2007/02/14(水) 01:27:52ID:9knhWsRuそいつにだけは構わない方がよさげ、
秀吉側も妙なのに好かれてしまった事だけはさすがに同情する。
これをもって秀吉側の総意とするのはさすがに理不尽。
0886人間七七四年
2007/02/14(水) 02:56:58ID:ayZPSyYSなかなかいいたとえ
一般的には曹操や劉備や孔明や関羽等が人気が高くこれはチュータツ厨がどんなに印象操作しようが変わらない
0887人間七七四年
2007/02/14(水) 04:44:23ID:6BzmFvBL家康のやったことは天皇から政治権力を取り除くとか云々の前に単なる朝廷イジメ
紫衣事件や春日の局事件なんて最たるもの
0888人間七七四年
2007/02/14(水) 08:09:04ID:X9ow7CNm0889メガトン ◆xfEWihaR6w
2007/02/14(水) 21:08:19ID:Z+0IvdRrだろうねえ、小田原城が炎に包まれて落城したの?関東一円戦闘だらけ
にでもなったの?
0890人間七七四年
2007/02/14(水) 22:07:36ID:9knhWsRu根本的なところで勘違いしている、
当の朝廷が自由に出来る力など問題じゃない、信長や秀吉ですら利用した、
その権威に力があると言う事。家康が奪ったのはその権威そのもの。
京が中心と言う考え方にのっとってくれてる時点で、天皇にとって織田も豊臣も十分有益だった、
だが徳川はそこに縛られてはくれなかった。
それどころか、天皇の機能を法に明文化されると言うところまで制限された、これは徳川が始めて。
講談レベルの事件などそれに比べれば些細な問題、くだらなすぎ。
0891人間七七四年
2007/02/14(水) 23:25:15ID:ayZPSyYS餅をこねるのも座って食らうのも凡人には無理なんだから
0892人間七七四年
2007/02/14(水) 23:36:13ID:6BzmFvBLがんじがらめの法律と武力による威嚇で色々と「権利」を奪うことには成功したようだけどね
むしろ時代ごとの比較で見れば江戸時代に発明された水戸学や国学のおかげで、
思想面における天皇権威の神格化がより進んだというのが実情
後年天皇を担いだ薩長の前に徳川将軍が尻尾を巻いて逃げ出したということがそのことを端的に現してる
で何だっけ?
天皇から権威を奪おうとした家康は日本史上類稀なる悪人であるという認識でOK?
0893人間七七四年
2007/02/15(木) 00:20:44ID:0d51xGGu楠正成でも拝んで北朝鮮あたりに特攻でもやっていれば?
0894人間七七四年
2007/02/15(木) 00:52:15ID:aqZM3Y02まあ別に天皇マンセーの極右でなくても、
家康&幕府のネチネチとした朝廷いじめを知れば、
天皇制を消極的or積極的に支持し、皇族に親しみを感じている
大多数の日本人の嫌悪感を呼び起こすのに十分だけどね
0895人間七七四年
2007/02/15(木) 03:55:49ID:rB5U2jCD0897人間七七四年
2007/02/15(木) 04:59:56ID:40eObP6d0898人間七七四年
2007/02/15(木) 07:35:14ID:Nau/PIWN0899人間七七四年
2007/02/15(木) 19:51:35ID:VUbxjS8d>大多数の日本人
そうか?
とてもそうとは思えないが
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1171372563/l50
もう誰も壊せないから存続しているだけのような・・・
0900人間七七四年
2007/02/15(木) 22:40:21ID:14nwtoW+どちらでもいいが、統治結果は家康の圧勝はゆずれんな
人物の大小、華々しさなんて馬鹿じゃね?
て感じだったのに家康厨の構成も変わったな。
0901人間七七四年
2007/02/16(金) 02:38:11ID:xzfo4/C1理由その一朝鮮出兵
この構想自体が正気の沙汰じゃない
しかも今まで友好関係を持っていた朝鮮人を大量殺害
そのニ・養子を殺害
にとどまらずかのものの側室を皆殺し
その三・女アサリによってつみの無い人間を惨殺
そのC・残虐な処刑
家康は
朝鮮出兵に反対し(無論戦力の維持もあったが)
朝鮮出兵失敗を予見(つか当然)し、即座に仲直りの使者をだす
しかも、大坂方に大和に移転させようとしてたのにそれを拒否され
仕方なく戦争
殺したのは国松だが、秀頼の娘は助命してる。
0902人間七七四年
2007/02/16(金) 03:41:47ID:VCwSUHV+秀吉=長きに渡り統一を維持する。
家光=江戸の長期繁栄の礎を築く。江戸時代の平和は彼のおかげと言える。
0903人間七七四年
2007/02/16(金) 04:11:58ID:/327Kvb00904人間七七四年
2007/02/16(金) 05:43:28ID:efZ7Fd/H仮に天下統一を大坂の陣後としても、覇権行為と
安定政権作りを平行して出来ないと考える
802はシングルスレッド処理しかできない可哀想な人なんです
人間は複数の事を同時に平行して処理できるなんて
彼の頭の中では想像もできないんです
だって、彼はできないから
自分が平行処理なんてできないから、
他人もそうだと考える可哀想な人なんです
802をもっと暖かい目でみてあげるべきだと思います!!
0906人間七七四年
2007/02/16(金) 08:21:10ID:HlDJRRBM0907人間七七四年
2007/02/16(金) 09:01:28ID:qo0e6n610908人間七七四年
2007/02/16(金) 09:26:23ID:qtcQMPq+http://www.nicovideo.jp/watch?v=am143121
0909人間七七四年
2007/02/16(金) 17:49:11ID:I1LRVAFeソースが2chってwwww
0910人間七七四年
2007/02/16(金) 18:10:21ID:I1LRVAFe将軍任官→幕府
大坂の陣→一連の内乱による勝者による〆→主家滅亡→統一
ゲームだと威信統一になるみたいだけどなwwww
0911人間七七四年
2007/02/16(金) 21:28:28ID:+lbrhlAm0913人間七七四年
2007/02/16(金) 23:22:25ID:Q5VnZvNY0914人間七七四年
2007/02/17(土) 02:35:24ID:a3/M7gZg家康贔屓→成年
信長贔屓→?
0915人間七七四年
2007/02/17(土) 02:46:11ID:gqpKkF54家康厨って家康を全てにおいて肯定しなければ気がすまないんだろうな。
しかも書き込みの内容が低レベルすぎて話にもならない。
0916人間七七四年
2007/02/17(土) 02:56:44ID:gqpKkF54家康厨がよく言う統治って具体的にはどこがどう優れてるの?
と、聞くとどうせ250年続いたから凄いとしか言えないんだよな。
そりゃ、そうだ。細かく言ってしまえば秀忠家光のが優れてるってバレるし
むしろ、それ以上に秀吉の政策(検地、身分統制、バテレン追放、海賊取締り)が
江戸の平和に貢献してるってことになっちゃうよな。
0918人間七七四年
2007/02/17(土) 05:12:11ID:/R/3omF1浅井長政の5歳の嫡男も秀吉によって串刺しにされている。
串刺し刑の残酷さは筆舌に尽くしがたい。
まさに人面ならぬ猿面の悪鬼・秀吉!
また秀次事件では残忍な婦女子の殺戮を行う。
家康にあまり残酷な逸話はない。
もう何をかいわんやである。
0920人間七七四年
2007/02/17(土) 10:10:09ID:Lm2SavCm0921人間七七四年
2007/02/17(土) 11:09:38ID:CgRm+hYd>統治結果は家康の圧勝
秀吉と家康は、秀吉厨と家康厨ほど仲が悪くなかったかも
それぞれお互いに課題を与えて試している
家康が秀吉に臣従
「試しにあんたが天下を治めてみろ、ただし治績よろしくなければ俺がいただく」
秀吉が家康を関東移封
「あんたは関東を治めてみろ、ただし治績よろしくなければ所領を没収する」
後者は大成功し、前者は行き詰った
家康が秀吉に代わって天下を治めようとするのも当然だろう
0922人間七七四年
2007/02/17(土) 11:53:12ID:57XyUIFb悪政を正すために立ち上がった、というわけでもないんだし。
0923人間七七四年
2007/02/17(土) 12:14:58ID:OT1gwRse>「試しにあんたが天下を治めてみろ、ただし治績よろしくなければ俺がいただく」
>秀吉が家康を関東移封
>「あんたは関東を治めてみろ、ただし治績よろしくなければ所領を没収する」
何これ・・・
君が今度書こうとしてる小説の粗筋?
0925人間七七四年
2007/02/17(土) 14:00:56ID:57XyUIFb0926人間七七四年
2007/02/17(土) 14:21:20ID:Lm2SavCm天下を獲れる勝算がある時は大抵、それを周囲が望む時
つまり、治世が乱れているという事ですから
治世が乱れてない状態で、簒奪しようとしても大抵は直ぐに排除されますし
よしんば獲れたとしても、長続きはしないでしょう
0927人間七七四年
2007/02/17(土) 14:37:56ID:OT1gwRse「もう豊臣政権はいいんでないの・・・」みたいな空気が漂ってたのは事実
諸大名は朝鮮出兵で多大な軍役を課せられ、その皺寄せは庶民に逝っていた
家康がそういう空気を敏感に読んで政権奪取に動いたというのは有り得る話だ
けど実際家康が天下を獲っちゃったら豊臣政権以上に諸大名を締め付けて、
(度重なる天下普請に不満を言う福島正則を加藤清正が嗜めた話は有名)、
秀頼成人後に京人には「天下は豊臣家に返るべし」と大いに囃したてられる始末
要するにこいつら「現在進行形で自分達を締め上げる政府以外だったら何でもいい」だけちゃうかとw
0929人間七七四年
2007/02/17(土) 14:59:54ID:57XyUIFb簒奪者の決まり文句だな。
家康があえて、豊臣家存続に尽力していても、やっぱり豊臣政権は崩壊していたと?
具体的にどうなるのか聞きたいな。
0930人間七七四年
2007/02/17(土) 15:05:34ID:Lm2SavCm乱れない治世を構築するのは為政者(秀吉)の義務であって家康の義務じゃないから
五大老になった時点で朝鮮の役は既に泥沼化、この時点で既に豊臣政権の運命は定まっている
0931人間七七四年
2007/02/17(土) 15:06:19ID:OT1gwRse木曽川の治水工事したり名古屋城建てても遠国の外様大名にとっては直接利益が有る訳じゃないからねえ
加藤福島みたいな血の気の多い戦場上がりの大名にとって、
勝てば封土が増える可能性が有る博打的な外征の方がまだマシだという感覚だったんだろうね
0932人間七七四年
2007/02/17(土) 15:15:15ID:57XyUIFbだから、家康が積極的に動かなくても豊臣政権は崩壊してたっていうんなら具体的にどうなってたのか、と聞いているんだが。
歴史の必然みたいにいうが、それは家康のやったことをあまりにも過小評価しているぞ。
0933人間七七四年
2007/02/17(土) 15:37:54ID:Lm2SavCm朝鮮の役で諸大名に多大な負担をかけた挙句、何の成果も無く撤退。
何らかの責任を誰かが負わなければならないが、当事者である秀吉は死去。
となると豊臣政権自体がその責を負わなければならないが、実務官である五奉行
にその意識は無い。
当然の如く、諸大名の不満は高まり一触即発。
で、そこで目の敵にされた五奉行の石田三成が襲撃される。
ここまでの過程と家康の多数派工作には余り関係は無い。
家康が動かなくても既にこの様に豊臣政権内部ではクーデター同然の事が発生している。
あの時、家康が仲介に動かなかったら、その時点で吏僚派と武功派の対立は大規模な戦闘に発展。
第二次応仁の乱へと突き進むでしょうな。
0934人間七七四年
2007/02/17(土) 15:52:00ID:57XyUIFbあくまで豊臣政権そのものを転覆させようとは、襲撃したメンバーも(少なくともその時点では)考えていない。
クーデターではなく、豊臣政権内での主流派争いにすぎない。
それを焚きつけ、二分するよう巧みにもっていったのが家康の力量。
そもそも応仁の乱と違って、後継者争いになる余地がないんだが。
0935人間七七四年
2007/02/17(土) 16:48:29ID:Lm2SavCm政権の主流派争いで政権自体が弱体化・崩壊するのは良くある事です。
仮に武功派がクーデターに成功した場合、朝鮮の役の責を五奉行に押し付けて所領を没収し、
それを恩賞として宛がうという流れになるでしょう。
どちらにしろ、両者の争いが深刻化すればそれだけ豊臣政権は弱体化し、求心力は低下。
各地の大名は好き勝手を始める様になる。
この辺、そう史実と変わらん気がする。違うのは家康が積極的に介入した結果、分裂・再統一
までが一気に行われたという事であろうか?
0936人間七七四年
2007/02/17(土) 17:14:39ID:57XyUIFb三成が嫌われたのは、元々側用人的な嫌われる立場(及び性格)にあったのに加え、現地の情報を歪めて伝えていた
(誤解も多いが)とされていたからだろう。
別に敗戦の責任を問われて襲撃されたわけじゃない(敗戦の責任なら現地の武将たちにも当然ある)し、誰かが責任を
とらなければならない筋合いのものでもない。現代の政治家じゃないんだから。
そもそも、秀頼の代わりになる存在がない以上、豊臣家としてはまとまらざるをえない。多少の内輪もめはあるにしても。
実際に、秀吉死後に大名が好き勝手に行動した例は、ほとんどが家康が絡んでのもの。
0937人間七七四年
2007/02/17(土) 17:46:09ID:Lm2SavCm朝鮮の役での多大な損害と出費を諸大名は看過すると、それは無理でしょうな。
あれを豊臣政権が始め、失敗に終わった以上、誰かが責任取らなければならないのは
現在の政治家でなくても当然の事でしょう
そして秀吉亡き後、それに一番近いのは側近衆である五奉行。中でもタダでさえ恨みを
買ってる三成になると思うのだが
三成も三成でそんなのは御免被るし、>>936のように前線の武将にも責任があると考えていれば
更に話はこじれる。
後、家康があの当時に行っていたのは武功派よりの多数派工作であって、それ以上の積極的な
行動は採っていない。
彼が行動を起こしたのは武功派により三成が追放された後からであり、その時点で「多門院日記」
にもある様に機能を停止したと言ってもよい豊臣政権に代わって天下人になったのである。
これは武功派が家康を担ぎ出したともいえる。
この時まで家康は決して主体的な行動は採っていない。家康がそうした行動にでるのはそれ以降
であり、それは既に崩壊した豊臣政権の完全解体と徳川政権の構築の為のものと言えよう。
0938人間七七四年
2007/02/17(土) 18:02:28ID:57XyUIFb多数派工作のみって、すでに秀吉の遺訓を無視してやりたい放題じゃないか。婚姻のことといい。
明らかに豊臣政権に楔を打ち込むような行動ばかりしてるし、それには明確な意思がみられる。
豊臣政権が崩壊した(実権を失った)といえるのは関ヶ原の後で、そうさせた張本人は家康じゃないか。
0939人間七七四年
2007/02/17(土) 18:13:48ID:MRk/qwod>>900
>統治結果は家康の圧勝
秀吉と家康は、秀吉厨と家康厨ほど仲が悪くなかったかも
それぞれお互いに課題を与えて試している
家康が秀吉に臣従
「試しにあんたが天下を治めてみろ、ただし治績よろしくなければ俺がいただく」
秀吉が家康を関東移封
「あんたは関東を治めてみろ、ただし治績よろしくなければ所領を没収する」
後者は大成功し、前者は行き詰った
家康が秀吉に代わって天下を治めようとするのも当然だろう
0940人間七七四年
2007/02/17(土) 18:21:57ID:29oJfvrX家康に認められてやっとまとまったって感じだし
家康個人の行動に左右されるようじゃ、家康の代じゃなくとも豊臣と徳川の衝突は必至だしな
秀吉は後に敵対勢力になりそうなのを潰すことと、跡目問題という初代に大事な2つのことがどっちもしょぼい
0941人間七七四年
2007/02/17(土) 18:35:59ID:LZQkrwup0942人間七七四年
2007/02/17(土) 18:53:48ID:Lm2SavCm婚姻が多数派工作なんすけどね
まぁ、御掟違反は確かにその通りなんだがそれと吏僚派・武功派との対立は基本、別に考えるべきで
真に豊臣政権を崩壊に追いやったのは後者ではないんかいと言った感じかな
豊臣政権の吏僚派・武功派がまとまっていたら、家康も元よりそんな事しなかったでしょうし
あくまで政権崩壊の主は政権内部の抗争にあって、家康の御掟違反はそれに対する反応
と言う程度のものかと
後、崩壊時期は政権の主が家康となった時と考えています。それ以降、豊臣政権は徳川家康の元に
運営され、それは三成の政権の主導権奪回を狙った挙兵により覆るものの、関ヶ原によって最終的には
引導が渡った感じですから。
0943人間七七四年
2007/02/17(土) 19:09:45ID:57XyUIFbよく意味がわからないな。
程度の差はあれ政権内部でもめているのはどこにでもある。もめているから家康が違反した?
家康に天下を奪う明確な意思があるから、その布石として遺訓を無視し、あえて挑発しながら諸侯の反応をみていったんだろう。
あの吏僚派・武功派の対立程度なら、どの政権も抱えている。
繰り返すが、秀頼の代わりがいない以上それが決定的な亀裂にはなりにくい。
もし秀吉の遺児が複数いれば、それこそ秀吉自身が織田家に対してしたように分裂させるのはよりやりやすかった。
それができなかったから、家康が苦心して関ヶ原という舞台をお膳立てしたんじゃないか。
だから三成をかくまった。自らの天下獲りのために三成には、それを邪魔する連中をひとつところにまとめてもらう必要があったから。
三成は三成で、相応の成算はあったから関ヶ原に踏み切った。それが決着するまでは、豊臣政権崩壊などとはとてもいえないだろう。
0944人間七七四年
2007/02/17(土) 19:43:42ID:5GWFRuncんだよ、秀吉の天下統一は全て豊臣政権ならではのものですが何か?家康
に助けられたようなものがあるっての?長久手の役で秀吉にしてやられた
のはどう説明するつもりなの?あげくには北条となまじ同盟を結んだ為に
やむなく秀吉に臣従するはめに 笑)
秀吉は日本の歴史上唯一全国レベルで大略たてての天下統一なので、クソ
漏らしのそれとはわけが違うんだよ、3つの幕府なんて中央の政権を倒し
ただけのもの。
ちなみに家康が天下取りに動かなくても、三成や海外貿易を推し進めてき
た小西行長あたりがうまく統治出来たと思うね、淀の方も三成派だったし
野心の無い家康は武断派連中を抑えることが出来たんじゃないかい?
徳川幕府は結局鎖国政策によって日本を国際的に遅れさせてしまい今日に
至るわけだ。
0945人間七七四年
2007/02/17(土) 19:53:18ID:5GWFRunc基本的に、淀の方と秀頼のもと豊臣政権は歪んでは無かったよ、
武断派と奉行集が対立してたのは確かだが、小西行長の朝鮮での
殿撤退を見れば分かるように、海外との関係修復や三成による国内
統治を優先して行われたような感じがするね。
結局関ヶ原まで発展していったのは武断派の感情に家康が突きこん
でいったと認識するのが良い。
0946人間七七四年
2007/02/17(土) 21:19:20ID:29oJfvrX要するに家康が覆せる程度の政権だったってことでしょ
0947人間七七四年
2007/02/17(土) 21:35:37ID:OVPgiM4oまして秀頼は天下人としての公的な地位・役職など何も持っていない
こういう時は地球上のいかなる地域でも新政権ができて再出発となるに決まっている
もし世界のどこかに、対外戦争が泥沼化して何も得たものはないけど位も継承していない幼君のもと政権が安泰だった
なんて事例があったら教えてほしいくらいだ
0948人間七七四年
2007/02/17(土) 21:46:33ID:29oJfvrX負ける気で挑むことは無いだろうけど、失敗のリスクの大きさを把握できてなかったのかな
跡目も秀吉の問題だしね、関白のまま斬っちゃったり、種が弱いのも
0949人間七七四年
2007/02/17(土) 21:51:53ID:OT1gwRseこれは摂関家藤原氏の官位昇進の例にならったもので、
この時点では秀頼の将来の関白就任は規定路線だったと思われ
(さすがに五歳の幼児に天皇の後見たる関白の位は挙げられない)
メジャーな例で言えば夷陵の戦いで惨敗した蜀漢の劉備亡き後、
宰相であった諸葛亮が自身を皇帝に推挙する声が有ったのにも関わらず遺児を補佐したという事例が有る
家康があくまで臣下の分を弁え、秀頼成人まで豊臣家の柱石となり
古今無双の忠臣として顕彰されるというifも有り得なかったわけじゃないと思うけどなあ
ま、戦国時代だししょうがないですけどね
0950人間七七四年
2007/02/17(土) 22:54:04ID:5GWFRuncこういう比較をするから始末におけないね、揺らいだ政権を立て直す
のに他の大名が掠め取るだけが正当な行為だとでも思ってるんだろ?
五大老の内大臣であれば、逆に奉行集と強力してでも政権を新たに築
けた可能性もあるんだよ。武断派連中を抑えられるような人間も五大
老ぐらいだったろ。
要するに、家康が野心に燃えて豊臣政権をバラバラにさせての天下か、
もしくは政権自体がかなり揺らいでいたから家康が国の危機感を感じ
て天下取ったってことだろ?
0951人間七七四年
2007/02/17(土) 22:58:51ID:5GWFRunc坂の陣みたいなのが必要あるんだ?特に夏の陣、最後まで内部工作で落と
せば良かったものを、東西合わせて何十万という動員で力攻めをし、また
国力を低下させる始末。
0952人間七七四年
2007/02/17(土) 22:59:21ID:ijdnrWSPつもりだが、結局どちらも大悪人だとしか言い様がない。
だが大悪人じゃなければ天下人になれないし、天下を取るため以外にも、必要以上に
結構な悪徳を為してるのも、その性格の偏りが彼らを勝利者にしたって気がする。
清盛も頼朝も尊氏も、劉邦も曹操もそう。
0953人間七七四年
2007/02/17(土) 23:32:40ID:NYh54DSK関ヶ原は双方望んでの合戦(どちらかといえば石田がより欲したと思うが)
大阪の陣は家康に時間がなかったんだろう
0954人間七七四年
2007/02/18(日) 00:51:47ID:T5dRFrEi家康があれだけ戦に励み領国経営に精を出したのは、
自分が天下を取ったらああしてこうしてという思いがあればこそ行い得たことで、
そういう強靭な意思がなければあの立場でとても戦国を生き抜くことはできなかっただろう。
家康に天下取りを断念させるには、やはり秀吉が非の打ち所のない政治を行うしかなかった。
0955人間七七四年
2007/02/18(日) 01:25:40ID:brzbMVda国力なんて低下していないよ
関ヶ原は一日、冬の陣は一月、夏の陣は三日で終了
何年も無意味に続いた朝鮮出兵なんかとは違う
何年も無意味に続けたのに恩賞が出ないからもう一度戦をして恩賞を分配する必要が生じた
0957人間七七四年
2007/02/18(日) 02:00:29ID:HADoshBs家康厨でしたwww
家康が独自の天下構想を抱かず、奉行集を支え武断派を押さえ、五大老の
筆頭として豊臣政権を再興させるという考え。
何でこんなこと言いたいのかと言えば、結局幕府によって鎖国になって国
際的に出遅れる日本になってしまう運命だったわけだし、もし奉行集が健
在であれば海外との交易(朝鮮明ならば関係修復、南蛮ならばそのまま続
行)がより盛んになっていたかもしれない、ってね
0958人間七七四年
2007/02/18(日) 04:53:35ID:gPgzF+6h信長も含めて悪人つうか悪漢て印象だが、家康が若干善人よりな気がしないで
もない、そこが前任者である2人の英雄に比べて何か小さくまとまった印象に
つながってるのかもしれん。
0959人間七七四年
2007/02/18(日) 15:18:09ID:HADoshBs列島レベルで骨身削って戦略を打ち立てての天下統一なんだからね、そ
の後統治する術が見当たらなかったといわれている。
家康は基本的には過去の幕府みたいに中央権力のみを解体しての江戸幕
府だ。互いに天下取りの系譜が全く違う。
それに家康は過去の幕府や豊臣政権などにみられるような弱い体質を目
の当たりにし、磐石な政権を作るに至らしめたんだろう。
まあ家康が野望を抱かず豊臣政権を新たに支えてたとしてもそれはそれ
で旨く言ってたんじゃないか?そういう説も多い。
0960人間七七四年
2007/02/18(日) 15:30:55ID:X7jyvqJe鳥に飛ぶのをやめろというようなもの
まあ、ペンギンとかダチョウのような鳥もいるが
0961人間七七四年
2007/02/18(日) 15:39:21ID:OXZBGJIc江戸幕府はそういう一部の「活きのいい鳥」の羽を毟り取ることで長期間政権を安定させたが
0962人間七七四年
2007/02/18(日) 20:02:40ID:9WtLlpU2豊臣家はニートですか?
大坂で引き篭りニート生活を続ける母子を支えなければならない理由など何もない
日本にとってそんなものはゴミでしかないことが自覚できないから豊臣は滅んだのだよ
鎖国だって欧米の搾取貿易体制に組み込まれずに国力を温存できたから近代化に繋がった
鎖国をしなかった国はほぼ全て近代化の前に植民地化されたのが現実
0963人間七七四年
2007/02/18(日) 20:04:16ID:b58M05rx0964人間七七四年
2007/02/18(日) 20:13:16ID:oSeADr5A切支丹禁止とかを手始めに。
0965人間七七四年
2007/02/18(日) 20:35:25ID:OXZBGJIc徳川将軍だって初期三代と吉宗を除いたらみんなニートみたいなもの、
こういう連中を敬って大事に扱うのが忠義という精神構造な訳で・・・
それが異常だというならまあそれでもいいけどね
0966人間七七四年
2007/02/18(日) 20:52:34ID:oJc6DgjY江戸時代政治経済史を学ぶべきですな。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~kaisunao/zuihitu.htm
ここはお勧め
0967人間七七四年
2007/02/18(日) 20:53:44ID:OXZBGJIc0968人間七七四年
2007/02/19(月) 00:22:31ID:sxlyh/y6国力兼ね備えてたんだねえこれが
0970人間七七四年
2007/02/19(月) 01:05:48ID:akBqif3v家康=権力を手に入れるのが上手
家光=統治上手
0971人間七七四年
2007/02/19(月) 13:36:02ID:JnqxRDB5え?ギャグ?
0972人間七七四年
2007/02/19(月) 13:43:44ID:FP95N5Dvだが信長、信忠亡き織田家には、もはや天下統一能力は無かった。
個人的には悪党だが、大局的見地から見れば秀吉の行動は正当性がある。
天正10年6月以降天下を統一できた逸材は秀吉しかいなかった。
あの時点での家康は、まだ実力不足。
そして秀吉死後の家康の所業も、秀吉と同様の卑劣な悪党ぶりだ。
所詮豊臣家は秀吉一人の権威とカリスマのみで維持できた政権。
実弟秀長が生存していれば家康の出る幕は無く、
やや力量に疑問があるとはいえ秀次でも存在していれば、多少家康も手間取っただろう。
豊臣に致命的だったのは、実現不可能な明国征服の為の朝鮮出兵で、政権内が文治派と武断派に真っ二つに割れ、
家康に付け込まれる素地が出来上がっていた事だ。
しかも秀吉は愚かにも後北条征伐の後、その領地をそっくり家康に与えるという気前の良さ。
領地転封により家康の石高はそれまでの約二倍、豊臣家中では圧倒的な存在感だ。
豊臣政権は崩壊する構造上の欠陥を内包していたのだから、滅亡は必然。
豊臣政権が秀吉死後も弱体ながらも生き残る道は、家康を始末する以外有り得なかった。
もし家康が先に死んでいたなら、
秀吉は何だかんだ口実をでっち上げ、半ば豊臣に取り込んだ秀忠を使って、徳川家の解体に取り掛かっただろう。
秀吉が先に死んだ時点で家康の勝ち。
0973人間七七四年
2007/02/19(月) 13:59:10ID:vPhtY6a/0974人間七七四年
2007/02/19(月) 15:14:44ID:tkdlCupI0975人間七七四年
2007/02/20(火) 02:31:17ID:4i9KDpaL家康厨って相当に捻くれてる。なぜか大恩のある秀吉を目の仇にしてるし。
0976人間七七四年
2007/02/20(火) 06:04:06ID:60hTYBHi小早川秀秋の寝返りは家康じゃなくて秀秋本人を責める意見が多数派でないの
0977人間七七四年
2007/02/20(火) 09:22:13ID:IblZmf+Yまさに秀吉厨の言いそうなことだな。
0978人間七七四年
2007/02/20(火) 09:47:57ID:/C0w67Nc0979人間七七四年
2007/02/20(火) 13:29:52ID:60hTYBHi>よくぞ、いってくれたといいたい。
>ほんとさしたる理由がないだけに腹立ちますね、家康公に対する悪評は。
>まったく其の通りで、家康公なくして泰平な世の中は来なかった、作れなかった。
>家康公一人の手柄ではありません。其の時代の趨勢を把握し、其の望むところを知り、
>其の為に何をしなければならないかを知悉していた人物でしょう。
>其の死ぬ間際まで。其の点、秀吉の晩年は無茶苦茶ですね。
>徳富蘇峰によると、「秀吉の晩年は、只如何にして首尾よく秀頼に、
>其の天下を相続せしむ可きかに在った。彼の百念の帰着するところは、ただこの一点にあった。」
>『近世日本国民史』豊臣氏時代編10P43より 為政者としては落第ですね。天下より我が子のことを優先するとは。
「家康公の時代」という有名な家康ファンサイトの、
山田風太郎・徳富蘇峰の家康評に対する管理人の感想
家康ファンサイトなんだから家康のことだけマンセーしてればいいのに、
一々秀吉のことを引き合いに出すのがキモ過ぎw
0980人間七七四年
2007/02/20(火) 13:48:22ID:PKMVy2gk0981人間七七四年
2007/02/20(火) 13:54:43ID:RLIrYM5Lんな訳あるか
どう都合よく考えたらそんな考えに到るんだよww
0982人間七七四年
2007/02/20(火) 14:04:28ID:60hTYBHiまあ同時代に信長・秀吉みたいな超個性が居るから比較したくなるのもわからないでもないが
けど「徳川ファンの太閤人気に対する長い間の臥薪嘗胆」って・・・
秀吉の人気が高いと家康ファンとして許せないらしい
この精神構造が理解できない
0983人間七七四年
2007/02/20(火) 14:14:35ID:/C0w67Nc0984人間七七四年
2007/02/20(火) 14:20:31ID:2aFbhkeP0985人間七七四年
2007/02/20(火) 14:37:29ID:Xr6RyoFI一目瞭然だね、北条なんかと組んだが為に秀吉と長い間対立す
るハメになってしまったからね、で、結局情勢の悪化を危惧し
て秀吉に臣従することになったわけだね(改易などはされず)
その後関東に移転させられたが増加させてもらったわけだし。
こんなことなら最初から秀吉に臣従しておけば良かったんだよ
元々同盟関係だったんだからね。
まあ小牧長久手が秀吉から仕掛けた戦か、クソ漏らしが信雄を
担ぎ出しての戦か、信雄がクソ漏らしに同盟を強く促して秀吉
と戦ったのかその辺りは曖昧だが。
0987人間七七四年
2007/02/20(火) 16:40:30ID:/C0w67Nc義理チョコ程度の
0988人間七七四年
2007/02/20(火) 16:48:40ID:RLIrYM5Lお前ボコボコだなww
0989人間七七四年
2007/02/20(火) 17:06:40ID:/C0w67Nc0991人間七七四年
2007/02/20(火) 17:48:04ID:7efaCIxs秀吉を擁護したらすぐに秀吉厨呼ばわり
ようするにどっちも「厨」ってこと。
0992人間七七四年
2007/02/20(火) 18:28:12ID:60hTYBHi権力簒奪されて一族滅ぼされてるんだから
けど家康厨が秀吉を憎む理由なんて一つもないのに
何故か憎悪の炎を燃やしてるからキモがられる
0993人間七七四年
2007/02/20(火) 18:50:10ID:91h8kEv6一見正しそうだがよく読むと正しくないだろうな
家康厨は豊臣を簒奪したのは十分な理由があったというのがメインの主張
売り言葉に買い言葉で泥沼の争いの様相を呈しているが
0994人間七七四年
2007/02/20(火) 18:57:01ID:60hTYBHiいくら温厚な家康ファンでも秀吉厨にずっと豊臣家を簒奪した行為を粘着されたら
そりゃ少しは反論したくもなるだろう
けどこのスレ見る限り家康厨が言い掛かりをつけるパターンも増えてきたなw
アホみたいな秀吉アンチスレ乱立させてるのも大方・・・だろうし
0995人間七七四年
2007/02/20(火) 19:07:04ID:eRV26dWw最上・織田・北条・毛利・島津・長宗我部辺りのファンでも当然の事ながら多い。
秀次事件を知ってから生理的に嫌ってる奴も増えてる。
0996人間七七四年
2007/02/20(火) 19:10:36ID:60hTYBHi秀吉の織田家簒奪行為は非難されて当然だとも思うが、あんまりそういう意見は見ないな
信長をマンセーしてる作家でも秀吉をそのことで非難してるのは見たことない
0997人間七七四年
2007/02/20(火) 19:29:42ID:eRV26dWw結局それが家康の悪いイメージの90%を占めてる辺りがなんとも。
0998人間七七四年
2007/02/20(火) 19:36:42ID:60hTYBHi上の方で晒した家康公論評のサイト、その中に徳富蘇峰みたいな明治時代の文人の家康評も有るが、
その内容は世間の家康を軽んじる風潮に物申すというような内容、
要するに明治になってから日本人はむしろ家康嫌いがデフォ
司馬はそういう空気の中で育ち家康嫌いになり、
そういう空気を読んで自分の作品内で家康を憎憎しげに描いたというだけ
まあ山岡大先生の徳川家康のおかげで若干(かなり?)名誉回復はしたようだが
0999人間七七四年
2007/02/20(火) 19:38:15ID:eRV26dWw1000人間七七四年
2007/02/20(火) 19:39:52ID:60hTYBHi1000でこのスレもお仕舞い
みなさんご苦労様でした
10011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。