トップページsengoku
752コメント206KB

◇◆◇西国の名門大名 大内氏◇◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 03:15:07ID:5l7CljwZ
中国地方の大大名大内氏について
0702人間七七四年2011/01/15(土) 10:49:31ID:UL/AyKsl
細川さん、葵徳川で大谷吉継役もやってたよね
ご冥福を祈ります
0703人間七七四年2011/01/15(土) 12:34:38ID:cnB3ySJE
細川なのに大内とは如何に。
0704人間七七四年2011/01/15(土) 13:41:28ID:uT2IM8XI
細川と大内はなかよしにはなれないの?
0705人間七七四年2011/01/15(土) 13:52:10ID:oPAu9nUs
細川とは仲良くて三好と仲悪いんじゃない?
0706人間七七四年2011/01/15(土) 15:32:26ID:UfuDAUMp
寧波の乱…
0707人間七七四年2011/01/15(土) 18:18:45ID:AQLXc8mE
中国まで行って喧嘩すんなよ・・
0708人間七七四年2011/01/17(月) 01:21:32ID:BnOMJWA+
義興さんが経久の年齢まで元気に長生きしたらどうなってただろう?
尼子滅亡なではできたかな?あと三好、毛利は出番なしか?
0709人間七七四年2011/01/22(土) 17:55:56ID:TUn5McMr
義興って有能or無能?
どっちなんだろう
0710人間七七四年2011/01/22(土) 18:32:45ID:q6+23Z/C
普通に有能
0711人間七七四年2011/01/22(土) 18:44:39ID:TUn5McMr
>>710
理由を教えてください

私は
有能→将軍擁立
無能→在京中に尼子の反乱
と思ってるのですが
0712人間七七四年2011/01/22(土) 19:23:17ID:Q6I+JAEL
反乱起こされるのが無能なら
日本には優秀な戦国大名は一人もいないな
0713人間七七四年2011/01/22(土) 20:06:40ID:s6Ptabcq
尼子経久ですら息子の興久に反乱をおこされているしなあ
0714人間七七四年2011/02/01(火) 18:24:11ID:OdKCtgfd
尼子の反乱は別に無能とは思わんけど在京中に高国の首根っこを
掴んどくくらいの事はやって欲しかった。
0715人間七七四年2011/02/01(火) 21:27:33ID:dYhh7Pm8
尼子興久に大内が加勢していたら経久も危うかったとおもう
0716人間七七四年2011/02/01(火) 23:05:20ID:NH4A1m05
うむ
0717人間七七四年2011/02/14(月) 00:43:46ID:t8pHaKN5
将軍擁立していいことあったか?
0718人間七七四年2011/02/14(月) 02:12:55ID:mKJkok43
北九州制覇には絶大な効果あり
不死鳥少弐もしばらくは大人しくなった
0719人間七七四年2011/02/14(月) 13:06:15ID:wokhzTvv
不死鳥少弐に笑った
0720人間七七四年2011/02/15(火) 03:46:00ID:qTZPfNVi
吉永正春の本に出てくる、「不死鳥」って
0721人間七七四年2011/02/15(火) 08:51:44ID:zkBWfbJk
佐竹に歯向かい続けた小田氏も不死鳥だな
0722人間七七四年2011/02/15(火) 21:56:09ID:6yl9bJXT
ウンコ漬物の鹿は不死鳥になりきれなかったな
0723人間七七四年2011/03/03(木) 01:09:57.01ID:nDD+BR46
一瞬何のことを言ってるのかわからなかった
0724人間七七四年2011/04/01(金) 23:15:30.30ID:rTg0xoal
まだわからない
0725人間七七四年2011/04/03(日) 10:29:15.03ID:Wl7hhTt2
山中鹿之助は死んだってこと
0726人間七七四年2011/04/04(月) 22:59:37.10ID:2SGdWBZy
逆に生きてるやつはいるのだろうか
0727人間七七四年2011/05/02(月) 01:17:01.75ID:6AAIUNhZ
?
0728人間七七四年2011/06/01(水) 04:30:35.84ID:yewiNK1r
さて
0729人間七七四年2011/09/02(金) 00:47:40.81ID:UA2x7ZFC
最強の守護大名
0730人間七七四年2011/09/04(日) 18:46:40.21ID:Gdo7sdBq
yes
0731人間七七四年2011/09/17(土) 21:44:48.91ID:JCmiyeak
age
0732人間七七四年2011/10/01(土) 02:06:54.78ID:FdRm8pdC
?
0733人間七七四年2011/10/20(木) 09:55:17.43ID:zark0BQ2
義隆って江戸時代くらいに生まれてれば有能な殿様なのにな・・
0734人間七七四年2011/10/20(木) 20:58:54.67ID:EY1875ON
確かに?
0735人間七七四年2011/10/24(月) 15:06:10.93ID:BdJ8RUo8
大内公夫って何者?
大内姓のまま生き残った子孫いるの?
0736人間七七四年2011/10/24(月) 17:43:43.89ID:QFWTx3A3
>>735
いかにもきな臭いよねえ。
0737人間七七四年2011/11/01(火) 11:43:36.79ID:mNtNvxkv
ああいうのはスルーにかぎる
0738人間七七四年2011/11/08(火) 00:42:36.28ID:sSc4qqny
ト伝で高国と勘合符争ってたな
0739人間七七四年2011/11/10(木) 00:23:16.23ID:7/mKiXvG
「塚原卜伝」の大内義興役者は吉見さんというんだね、面白い。吉見一豊って戦国っぽい名前。細川俊之は室町っぽい名前w
0740人間七七四年2011/11/10(木) 06:17:54.74ID:edQv7H0V
西国一の名門・大内氏が
何故に京文化に傾倒していったのか・・・一時期は京都を凌駕していたらしいが
0741人間七七四年2011/11/10(木) 15:11:51.33ID:2HRCga/i
周防に落ちてきた公家の影響でないの
0742人間七七四年2011/11/13(日) 00:43:17.99ID:r+fnll1r
大内氏は華麗だね。貿易のせいか平家と重なるわ。

この家の数代の興亡を大河ドラマで見たかったな。昔の大河で、だけどね。
0743人間七七四年2011/11/16(水) 09:36:18.30ID:yGqWDW7J
対外貿易で巨万の富を得て中国・九州北部を含めた
西国一の名門が何故・・・ミステリーやね
0744人間七七四年2011/11/22(火) 14:08:05.08ID:RLaywWFe
>>740
お金があるから文化が栄えたんじゃないの。
0745人間七七四年2011/11/22(火) 14:33:50.50ID:j67Wb4Cl
勿体ないよな〜朱印船かなんかで荒稼ぎしてたんだろ?
交易独占って儲かるんやね
0746人間七七四年2011/11/24(木) 20:29:38.86ID:rKcczlVf
なんかかみ合ってないな
0747人間七七四年2011/11/24(木) 20:44:19.55ID:+m43AlLx
大寧寺の変が発生しなければ南蛮・朱印船貿易も牛耳っていたかもしれないな。
0748人間七七四年2011/11/25(金) 02:21:17.25ID:PmwlmwGs
age
0749人間七七四年2011/11/29(火) 14:14:51.51ID:FHgGfp5f
>>742
大河は無理でもBS時代劇ではいけそうだな
世紀末ウィーンのような華麗で愛憎入り混じるドロドロのドラマを希望する
0750人間七七四年2011/12/01(木) 16:12:39.07ID:N67/AtJs
優雅でドロドロっていいよね
0751人間七七四年2011/12/02(金) 15:11:13.43ID:WiZHWU6F
大河の毛利元就で義隆が侍女に手を出したのが正室にばれて揉めるという
昼ドラ的なシーンがあったな
0752人間七七四年2011/12/02(金) 16:16:41.54ID:N1TSdmPE
あの大河は昼ドラ以外の何物でもなかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています