武田家滅亡を防ぐには
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 02:49:43ID:lGXN3Ffp上杉家は明治まで存続したのに対し
武田家はあっけなく滅亡してしまいました。
滅亡を防ぐにはどうすればよかったのでしょうか。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 19:21:23ID:HWfOvRe10526名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 19:52:42ID:MVTnCScm0527名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 20:11:52ID:kala2jh1いいと思うんだがな。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 20:23:34ID:IqhNJKgJ0529名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 21:12:52ID:ISuGmI2s0530名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 21:18:24ID:KTS7H+3a俺はいつもそうしてる。
若しくは、南信濃経由で三河。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 21:23:17ID:UAFBtzCd俺はいつもそうしてる
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 21:44:37ID:uO7yC/zJ0533名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 22:15:37ID:NUSAe+pS実現可能そうな対案があるようなら信玄が史実でとってると思う。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 00:43:01ID:SYlN0D+i無意味
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 01:29:19ID:FX0Wrotvこのスレは根底から間違ってた。敢えて言うなら勝頼が
泣きながら信長に絶対服従しますと降伏してればもっと長く存続したかもね
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 04:31:19ID:47fsT+Ex\_____ ____
∧_∧ |/
(´;ω;`) ()] l二ヽ
(っ つ □ ̄⊃ ) )
⊂ と_)_) _⊃ / ̄ ̄ ̄ヽ
⊂_ ._⊃ | (\/) |
⊂__⊃. | > < |
| (/\). |
ヽ___/
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 09:28:13ID:xQtnz3+e0538名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 10:11:44ID:8W1BUlO0理由は?ゲーム脳じゃない素の意見を聞かせてくれ給え
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 17:08:10ID:FX0Wrotv負けまくってるからじゃないのか、倒したのは業正が死んだ後だしな。
着眼点はよかったが肝心の信玄に戦の才が欠けていた
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 18:46:31ID:8SBECYNWそれに西上野は武田に取って戦略的には何の意味もない
むしろ上野などは無視して上杉と北条に争わせたほうが武田に取っていい事ずくめ
なのに何故信玄が西上野に手をかけたかというと、
甲斐の南には今川、東には北条、信濃の北は上杉、南は今川、
信濃の北西は行軍不可能な北アルプス、南西は木曽谷→美濃と
攻められない地域と攻めても実りが少ない地域しかなかったから
時間がもったいなかったから比較的攻撃しやすくて占領する価値がある西上野を攻めた
という目先の判断でしかなかった
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 21:50:39ID:u7wC7eIHということはこのスレの意見全て
実現不可能だということで終了?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 23:55:34ID:E5FcZRHjその頃の関東情勢を見ればわかるが、
北条方vs上杉方の主戦場は武蔵で、上野はほぼ上杉方。
上野進出+北条の戦線を上野まで引き上げはやっておいた方が、信濃の安全は段違い。
上野方面は共闘が可能になるし、北条と息を合わせての同時侵攻・時間差侵攻で上杉に対してアドバンテージを握れるのも大きい。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 01:49:00ID:/ibkVJNzあとは、本願寺に後方撹乱頼めれば、猶良し。
最悪な世の中になりそうだけどね。」
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 08:54:08ID:sEtvk0qi0545名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 10:00:56ID:CGWsqOC20546名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 18:59:00ID:zxHWPno70547名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 20:02:31ID:0lpSbr3b全力で美濃奪取すればいいじゃん
美濃なら上杉相手にする必要もなくなるし
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 20:15:13ID:y5GqwkIEえ?現代の人間以上に土地に対して愛着を持つ人間に対して故郷を捨てて他国に侵略する事を
強要するのか?しかも女房と子供、畑はどうするんだ?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 20:17:29ID:CGWsqOC20550名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 20:18:27ID:FoRd8+Ks「国を捨てた大名」が新しい土地をどうやって治めるのか
っていうのもあるしね
ゲームじゃないんだから
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 20:45:34ID:AabMrtDX勝頼隠居で甲斐一国安堵が妥当。うまく立ち回れば甲斐、信濃
諏訪地方安堵もあるかも。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 21:10:01ID:CGWsqOC20553名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 21:11:40ID:y5GqwkIE0554名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 22:40:23ID:e+Auvb5Hなんとか信長の援軍が来るまで持ちこたえ、甲斐安堵の夢が叶えられるか。
勝頼次第
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 23:26:55ID:hpHfmu500556名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 23:35:17ID:OcOpkj8j武田が滅亡しない方法を考えるスレだぞ。天下取る方法なんてあるわけないだろ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 00:36:24ID:gT0UUybQなりそう・・・信濃の国人衆木曽さんや小笠原さん諸々その他は
反発せずに勝頼といっしょに信長さんにご挨拶にいくのでは?
勝頼と一緒に北条征伐の先陣を願えば合理主義者の信長さんなら
所領安堵してくれそうと思って書き込んだのですが・・・
甘すぎますかねぇ・・・
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 00:40:55ID:spRtfdZf0559名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 02:09:23ID:6FosYcR0甘い。朝倉残党の結末を見ろ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 07:15:35ID:yqP6q/Fh>小山田
wikを御覧になられることをおすすめします。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 18:09:49ID:fGTBkXJo0562名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 23:44:38ID:E3PFdhfjつまらん(´・ω・`)
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 23:50:33ID:FXq8oTMO一族も含めて、降服したものはほとんど赦免されて領地安堵。さらに支配権まで
認められていますが?>朝倉残党。
朝倉旧臣が殺され尽くしたのはその後の旧臣同士の内紛と一向一揆の蜂起。
もっともここで生き残って一向一揆に従った朝倉旧臣は、後の越前征伐で皆殺し
の憂き目にあったが。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 23:55:18ID:EICYKsMk>>540ですでに結論が出ているので
あえて反論(といっても同じ文章をそのままコピペするだけでOK)する必要がないんですが
0565559
2006/08/31(木) 01:29:26ID:9UBNSfzg俺が言いたかったのは
>朝倉旧臣が殺され尽くしたのはその後の旧臣同士の内紛と一向一揆の蜂起。
こっちのことだよ。支配者が変わって新体制を敷くには多くの困難があるから
膿を出す作業をしなければならんが、その過程でまた消える勢力もあるし、
そういうのを信長もある程度予想してた範囲のことだろ。うざったかったら
何かと理由やら課題やらつけて殺すさ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 02:14:34ID:PXn534YB火薬関係は港経由で入る事を考えれば港の確保が出来るかどうかってでかいと思うけど。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 02:45:42ID:oJShTA4p>うざったかったら何かと理由やら課題やらつけて殺すさ。
これについては同意。実際、信長は能登越中の征服が完了した後に豪族達の
粛清を行っている(織田と上杉の間を何度もいったりきたりの連中だったが)。
ただ、その例示として朝倉旧臣を持ち出すのは間違ってないか?と言いたい
だけです。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 05:10:01ID:3xiO//G8説得力ゼロなんですが、上州攻めによるマイナス面と上州攻めがなかった場合はどうなっていたかを論じてくれますか
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 06:53:34ID:ISIokhn7単に誰も相手してないだけじゃないの?
>>540の他に攻撃するような場所が無かったというのは同意だが。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 08:30:39ID:3xiO//G8また実入りが少ない地域とあるがあまりにもナンセンス、収入を増やすために攻めるってゲームのやりすぎ?
あと信濃の北西だけど越中は無理でも飛騨には行軍可能、行軍不可能なら江馬氏が武田方になるはずがない
美濃も木曾から進攻可能だけどこの時の情勢から見ればやはり西上野か
まだ北條は武蔵でもたついていたし
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 11:25:27ID:8WkH4Vpr一人に違いないと妄想してる時点で
議論が出来る相手ではない事が確定してますが
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 17:58:40ID:b94zfzJB君はまず、当時の戦国大名がどういうつもりで合戦をしていたのかを
知る必要があるだろう
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 23:31:14ID:3xiO//G80574名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 11:34:31ID:RNtkuD5Z0575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 17:17:40ID:lmXrtZCP信玄死の直後に奥平親子がいきなり調略されて徳川方になったりとかね。
調略されたと言うか、元が徳川方だから元の鞘に戻ったと言う感じでもあるが。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 19:52:36ID:EcmPpTW9これしかないな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 19:54:47ID:kp+WcZ+3.く /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::', 目
な. /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::! だ
ん ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
と /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l こ
か !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li| い
し j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l ! つ
な l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ ら
い !ハト:{:!:i:トN{ (:;;)ゝ、i >、{ イ (:;;) 》\::l::!:ト!!:l::l!ノ
と ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\ `" ̄"´ |::!:l::! j:ll:!
: !::、::::i l u |:::/lj/l:!リ
: ヾト、:!u j!/ j|:::リ
ヾ! ヽ ‐ u /イ´lハ/
}ト.、 -、ー-- 、__ /' !:://
リl::l゛、 `二¨´ / |/:/
rー''"´ト!::i{\ / / !:/
/ ^ヽ ヾ! ヽ _,,、'´ / j/
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 21:50:46ID:Ln448tu80579名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 22:07:04ID:3+pwKW6D0580名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 00:13:03ID:G7nGAV3x滅亡の遠因。金は掘り尽くせばなくなってしまう。
逆に上杉が生き残ったのは、麻の一種の栽培と、当時の唯一
の工業地帯である京都への販売を経済基盤にしていたから。
麻はいつまでも収穫可能で、無くなる事はない。とはいえ、
換金できる生産物が、麻以外にもいっぱいあった織田には、
とても及ばなかった。今でいう「モノカルチャー経済」という
訳だね。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 01:51:10ID:ljyRLyI5日本トップクラスの港ですよ。
武田はあの地理的条件でよく北条上杉と戦えるまで育てたよ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 02:05:41ID:hmrlbI7Qしかし信長には適わない
たとえ武田と上杉が長生きして同盟し、連合軍を組んでも信長には適わないだろう
現に信長は本能寺以外では負けてないし
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 02:56:48ID:Dl/mbi1n?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 02:59:22ID:z+XszZud>>582
>>582
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 03:22:46ID:ljyRLyI50586名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 03:53:08ID:VnfMuSUS北陸戦線でボロ負けしていますが勝家が…
0587582
2006/09/04(月) 04:10:03ID:hmrlbI7Q0588名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 13:06:42ID:VnfMuSUS0589名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 13:33:44ID:PEpt5LOD勝ち戦ばかりが有名だがトータルすると負け戦のほうが多い
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 14:45:22ID:NEseVCKw小説ですw
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 21:05:36ID:hmrlbI7Q最大20万の兵力に3000もの鉄砲、巨大鉄船に難攻不落の 安土城!
まさに無敵!
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 21:10:41ID:5GJJfJGoスレ違い、二度とくんなハゲ
戦国最強の信長軍団スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150140141/l50
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 21:18:54ID:HB072HsB聯合艦隊だって実現できたのに・・・
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 21:37:06ID:S9+B9pqn0595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 21:44:03ID:3U/9Lx6x0596名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 23:27:46ID:lSUOJ4vg信長にも敗戦はある
ってんなら問題なく同意だけど、
トータルすれば敗戦の方が多い
ってのは何を根拠に言っているのか?
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 00:57:03ID:SG9XzEl3いいからよそで聞けよ
戦国最強の信長軍団スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150140141/l50
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 01:03:26ID:TT2/aH4iあと、いくら雪で遮断されるとはいえ、信長を討てる(かもしれない)機会を
みすみす逃してしまう朝倉はトロい気が・・・・。信玄が文句いうのも道理な気がする
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 03:29:16ID:QQicupVS0600名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 03:38:59ID:J5W4I3Xa撤退は当然なのでは。
それに武田が織田を倒しても、武田が織田に代わるだけだしね。
信玄が養生にもっと気を遣うとか……それくらいしか思いつかない。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 06:27:18ID:3WLHm9/i0602名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 06:32:54ID:aPYhys4R信玄西上の時に朝倉が撤退したのは信玄が遅れたのが原因じゃないか
むしろ皆が信玄に文句を言いたいだろ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 06:52:40ID:ubIpKyX6長年、長尾カンチ君と川中島付近を巡り、意地の張り合いをしてるからだべさ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 11:47:53ID:/OO1V1lL0605名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 12:46:32ID:rVi2TzoL0606名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 14:01:40ID:ubIpKyX60607名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 15:30:47ID:TT2/aH4i0608名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:07:14ID:k9us9wM1甲陽軍艦に「うはwww徳川領地略奪しまくりんぐwwwwwww」
とか書かれているし。上洛目的だったとかあり得なさそう。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:54:30ID:p+erPneAその程度の領土拡張なら、そこまで事前に用意周到なことはしないだろう。
結構、行けるだけいく気だったのでは?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 22:56:29ID:s8hd3fCkできなくてもとりあえず食えるだけ食っておくか
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 23:34:15ID:8nBqEqP10612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 23:39:35ID:Gb4qYLBD越後を攻略してもあそこの領民が上杉ファンで
上杉との領地替えで越後に入ったヤツは大変だったらしいぞ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 00:49:42ID:ZYJK1vIa0614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 14:50:00ID:GXAf8SFP本人は当然、寿命なんて判らないわけだから
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 17:21:04ID:sXODDHnf本願寺からも再三急かされてるし
実際には準備不足で長期戦には耐えられなかったと思う
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 17:23:31ID:kFqhkHzWなんで、あんなに優柔不断で政治力0で赤子のように無能なわけ?
他の小説と読み比べてみたいのだが、良い本は無いでしょうか?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 17:52:59ID:lRUwF3JR基本的に勝頼は「勇猛だが短気で短慮」みたいな書き方されてる。
PHP文庫なら多少はよく書かれるだろうが、PHPでいい小説となると
期待薄。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 18:07:44ID:kFqhkHzWなんで短気だったら家督を継ぐと同時に穴山梅雪を無礼討ちでバッサリやらないわけ?
それが一番、腹立たしい。
信長だったら容赦せずにバッサリやってるはずだ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 18:29:04ID:Zf6SE/Ql0620名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 18:40:28ID:2FGFBmFK0621名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 19:13:27ID:OenxZSrp俺はそういうPHP文庫が大好き。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 19:14:13ID:OenxZSrp0623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 19:40:06ID:Zf6SE/Ql0624名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 20:28:01ID:1D+vmI0e■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています