吉川広家がなんで入っているかがわからん。そもそも吉川は
家康に通じて毛利の生き残りを画策したものの、ツメが甘く
転けた。秀吉に懐柔されたとか分け分からん事を抜かすな。

石川数正の場合は、対秀吉の対応に苦慮した末に家中で孤立し、
内通疑惑などが持ち上がり白眼視されるようになり、徳川にいられなく
なってしまったという側面が大きい。懐柔されたというよりも、離間策に
かかってしまったという感じ。

会津へ国替えになったのに直江はあまり関係ない気がする。米沢30万石の話だって
実際は6万石程度らしいし。それに、基本的に家中の連中の禄高は上がっているからなあ。
なんか論になっていない気がする。

>>330を筆頭にアンチも擁護派もなんかギスギスしているし、必死さを感じる。