前田は100万石で残ったけどな。
あと江戸初期は、外様の池田輝政とその弟で播磨・備前・因州を与えられ
実質的に100万石越えだったから「姫路宰相100万石」と呼ばれた。
まあ池田は豊臣恩顧でも、家康の娘婿だったんで例外だけど。
それでも輝政の死後は、速攻で国替えされて要地の播磨52万石を失ってるから、
やっぱり、毛利・上杉はよほどうまく立ち回らない限り
100万石超えた石高で残るのは難しかったと思う。
ただ、両家とも、立ち回りによっては、50・60万石くらいの大大名で残る
可能性は十分あったとは思うけどな。
そう考えると前田はすごい。普通なら潰れてるだろ、あれ。