>それと>>210-211は攻城戦と防戦をごっちゃにしてる。

防戦とは城を活用した防御も、当然含むものだ。
進行戦とはとは巧城戦も含めて戦略を立てるもの。
その言い方すれば、真田昌幸の上田城防戦も、大したことないことになってしまう。

>別に対等な条件で最上が上杉を打ち破ったわけではないのだが、

状況的には直江有利だったが、凌いだわけだ。

>城に篭って防戦したのと、もはや関が原が終わって撤収するしかなかった、
上杉を追い立てるくらいしか出来なかったわけで、

それをやるのは守備側として当然の戦法。

>そもそも最上は本庄繁長単独にしてやられた程度なのだが。

それを言うなら十五里原は最上主力は参加してなかったわけだし、
一つの戦いで大名の全てを評価するのも意味が無いな。
白石城戦をもって伊達>上杉と言うようなもの。