トップページsengoku
1001コメント489KB

【義】【義】直江兼続を語るスレ 2【愛】【義】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 13:17:04ID:EL/8vuxv
何故か三戦板のスレが削除された件

【愛の戦士】 直江兼続を語るスレ 【無双に見参!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1137033419/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 17:49:41ID:/u6VFqZ1
削除されたんじゃなくて、コピペ豚に潰された。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 22:28:58ID:9wqCiR3T
>>1
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/02(水) 23:42:07ID:5t/qrieV
1の兄でございます。

この度は愚弟がかように愚かしき板を立ててしまい、一族郎党お詫びの言葉もござりません。
愚弟は生まれつき親族の気ままと出奔癖ばかり受け継いでしまい、
若年に若君の乳兄弟を切り殺して出奔して以来、
主家に仇なす家ばかりを渉り奉公する毎日でございます。
先だっての関ヶ原の戦では自壊寸前の宇喜多家にわざわざ与力してわが殿の首を狙ったあげく
ぼろ負けし死に損なって近江に落ち逃げたこと誠に情けない次第にござりまする。
その上厚顔にも豪姫の縁を辿ってか最後の豊臣恩顧ともいえる前田家に再仕官し、
このままでは本多家存亡の一大事に なりかねませぬ。
しかし、ご安心下さいませ。愚弟には徳川の間諜として働いてもらう手はずにございます。
宇喜多中納言の助命と引き換えに反徳川の不穏分子である上杉家に送り込む密約
父佐渡守と上杉家家老山城守との間にて既に整っておりまする。
その後は実子に恵まれぬ上杉公の後嗣を差配し、
徳川の世に抗する気風を一掃する算段でございます。

皆々様方には迷惑をおかけして、まことに申し訳ござりませぬが、今しばらくの辛抱でございます。
なにとぞ、なにとぞ愚弟の此度の所業をお許し下さいませ。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150189191/l50
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/03(木) 22:03:49ID:djGRg9l+
>>1
とりあえず乙
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/04(金) 07:24:27ID:QSkZtSD/
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)   
   (6     (_ _) )  
  _| ∴ ノ  3 ノ    
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  ロリゲー命ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三) 
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/ 
 |文教堂|::::::::/:::::::/←⊂)
 (_____);;;;;/;;;;;;;/   
     (___|)_|)   

フッ、このスレは夜になると伸び悩むんだな。
住人の厨房っぷりを物語っているかのようだ。お子様共が(w
  そこにいくと俺は違う。
夜になってからが俺の真の姿の見せ所とでも言うべきか。
外にはハイエナ共が蠢き、恐喝、暴力、強姦、何でもありだ。
この愚物どもを蔑みながら、俺は今日も夜の街に繰り出す。
何、お前も絡まれるって? だったら自慢の鉄拳で頭蓋骨を砕いてやるよ。
「明日は早いからもう寝よー」などど甘ったれてる貴様らとは格が違うぜ(w
くぐった修羅場の数が違うんだよ、はっきりいってな。
  さて俺もそろそろ寝るか。まだ暴れ足りないが致し方ない。
少しは俺を見習ってその貧弱な精神を叩き直したらどうだ?
これからは俺のことを「闇の帝王」と称して崇めることだな。フッ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 16:25:32ID:oW4cFEkw
清木場俊介
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 16:44:19ID:97PJ/FU2
聞いたふう(ry
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 18:25:32ID:q+AUJc8M
つか普通に上杉スレで話せばいいんでねーの。
そんなに話題あるわけでもないし。
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/05(土) 19:37:22ID:Q37p9U1m
愛はわかるが、なんで義?
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/06(日) 03:14:28ID:bmpc9E0X
上杉家だから
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/06(日) 15:30:02ID:YH6l3pst
不義は栄えないのだ!
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 22:35:40ID:54Y8XOvN
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 18:02:56ID:3TtMrt1r
上杉は上杉、直江は直江で別に論じよう

だから、上杉ネタをコピペするのはやめてね

直江を冷静に分析していくと、ほとんど戦国一くだらない奴だってことが分かってくる

だから、アンチ上杉こそ、コピペしないでスレを大事に育てろと言いたい
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 14:33:23ID:G5IRk6/E
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 00:42:11ID:YzR92UGZ
この男の「義」も「愛」も胡散臭い
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 04:03:19ID:ExAesCDp
つ愛をいつわり、釣った三成

の件について、
0018直江兼続2006/08/13(日) 08:49:44ID:Jm5t+eUI
義のため!!愛のためにっ!!
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 11:12:39ID:67uRvigj
直江って口ばっかのイメージなんだけど、何した人なのか教えてよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 12:50:23ID:AefIJj7u
死んだ息子に合わせろって家族をぶった切って
自分で会いに行けって素晴らしい屁理屈をこねた男
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 16:21:12ID:67uRvigj
わろす
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 23:10:05ID:IseL1MaB
^^;
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/14(月) 02:50:03ID:nruv47bC
>>19
豊臣家に懐柔されて、上杉家を滅亡させた男。天下三大バカ家老の一人です

【愛の前立て】直江山城守兼続【樋口与六】
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1153573603/l50
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/14(月) 08:16:27ID:NxfTSpCr
上杉滅亡してないから。
むしろ自分が滅亡。いいんじゃない?
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 00:28:33ID:vvji1+qt
  愛
( ゚Д゚) ちわっす、直江っす。

私にとって上杉はどうでもよかったんです。上杉より豊臣が大事だったんです。
だって、30万石ももらっちゃいましたから。30万石。
え、それは懐柔されただろうって? 他の家来が面白くないだろって?

合戦はいつも負けてただろう、って?
いいんです。合戦なんか出来なくてもいいんです。
大事なことは、「義ー義ー」って言い続けること。そうすれば皆だまされます。
みんなも一緒に、言いましょう。
ハイ、「義ー義ー」
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/15(火) 12:39:54ID:k8GyOPDL
不義=自分より強いモノと曲解している直江モエス
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/16(水) 14:41:44ID:B2Ld0xyk
>>24
江戸期の上杉は、貧乏に困って、さらに士風が退廃して、結局、吉良上野介の植民地になっちゃってるよ
それ以降は、一般的に武勇の名門として知られる杉上杉家ではないでしょ
家の貧乏と士風の退廃をもたらした人、ってことで、「直江が上杉をつぶした」といっても、
まあジャスト当たらずとも、まあまあ遠からず、といったところじゃまいかい?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/18(金) 16:00:24ID:NpIkDzPc
会津120万石→米沢30万石は仕方ないとして
上杉の場合綱勝の急死→吉良の子綱憲を末期養子で15万石が痛かった

これだって保科正之が相当骨を折っての結果だけど
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/18(金) 21:07:43ID:zTDMq4Xd
確か、家の貧乏が原因で吉良上野と付き合っていたら、上杉の嫡流の人が夭折したんだよね。
これが吉良が暗殺したとか、しないとか。
長尾氏系の男子も居たのに、吉良がゴリ押しで自分の子供を世継ぎに。
この頃は、上杉家が活気無くなって、他家からも孤立していた。
大した反対も無くこれが通った、こんな感じではなかったかな?
直江の専横が長く続いた影響が大きいのではないかな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 23:43:56ID:eRL+udP+
【謙信最強は創作】
謙信が戦国最強の武将(軍神)とされたのは、江戸時代の創作ですね。
武田の甲州流兵学が幕府公認となったので、紀州徳川家(頼宣公)が
上杉流兵学(軍記書)を宇佐美定祐に作らせたというのが最新の学説です。
臼井城攻めの失敗など謙信が敗北した合戦も、複数の史料で明らかになっています。

※謙信自身が敗北を認めている書状↓
 晴信年(念)を入れ、いかにも堅固ニしらわれ候間、落居さうなくつき堅候、
併馬を為寄候上者、善悪ニ不及候間、無ニセめへきそうふんにて、当月七日より
取詰候ヘ共、(中略)佐(佐竹)・宮(宇都宮)を始、弓矢かいなくわたられ候、
房州(里見)・太田いくさにまけ(第二次国府台合戦)候時よりも、たゝいまきうくつなんきニ候、
とかくこのたひハかた〜〜にあふへき事いかんなるへく候やと、心ほそく候間、
早くはりをやるへきために一昨夜ハちゝんをやり候ヘは、めのまえの者ともはらを
たて候て、うたてしかり候、これ又よきなく候へ共、さゆうなくゆたん候へ者こと
のひ候てきうしくちおしく候(中略)
 かいほつ又ろう人のうちに一両人ておい候、さセるきなくうすてニ候、返々
いつもよりかへり(帰り)たく候間、このたひハおつと(落ち度)あるへく候やと
心ほそく候、
永禄七年三月十三日                  虎(花王)
[三洲寺社古文書]


【上杉家の歴史】
上杉謙信が小田城を攻め落とした時、小田城下がたちまちにして奴隷市場に早変わりし、上杉謙信自身から差配して人の売り買いを行った。
奴隷の値段はひとりあたり20〜30銭の安さだった。

1561年(永禄4年)、謙信は関東管領の就任式で忍城城主成田長泰の非礼に激昂し、顔面を扇子で打ちつけた。
諸将の面前で辱めを受けた成田長泰は直ちに兵を引きいて帰城してしまった。
原因は諸将が下馬拝跪する中、成田長泰のみが馬上から会釈をしたためであったが、成田氏は藤原氏の流れをくむ名家で武家棟梁の源義家にも馬上から会釈を許された家柄であった。
だが、謙信は無知でこの事を知らなかった。
この事件によって関東諸将の謙信への反感が急速に高まり、以後の関東侵出の大きな足かせとなった。

上杉謙信は臼井城の原胤貞を攻めた際、数千の死者を出して逃げ帰っている。
これを機に由良成繁が上杉謙信を見限って離反。
長野業盛が武田信玄に攻撃により滅亡。
臼井城攻撃に失敗した謙信は
信玄に箕輪城を奪われ氏康に金山城を取り込まれてしまい
とうとう厩橋城までもが謙信の手からこぼれ落ちた
上杉家重臣の北条高広も上杉家から離反。
謙信の関東経略は失敗し北条家と同盟という救いの手に助けられる。

謙信の死後、養子の景勝(謙信の姉の子)と景虎(北条氏康の子)が後継者の座を巡って内紛を起こし、越後を二分した争いは天正7年(1579年)の御館の乱で景虎が討死する事により景勝が勝利した。
しかしこの内乱によって、上杉家家臣の新発田重家は離反し、柴田勝家率いる織田勢は能登や加賀、越中に侵攻して同地を1581年までにほとんど奪ってしまった。
つまり、謙信が築き上げた勢力は、この内乱によって完全に失われるとともに、上杉氏は大きく衰退してしまったのである

本能寺の変の直前には、柴田勝家が率いる方面軍に越中の城は次々と落とされ、
信濃からは森が、三国峠からは滝川がと、三方から侵略を受けて防戦も無理な状態だった。
新発田氏の反乱で越後国内はボロボロ。 反乱を鎮圧する力さえも残っていなかった。
景勝自身も死を覚悟しており、本能寺の変が無ければ上杉家は数ヶ月後に滅亡していただろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています