トップページsengoku
505コメント146KB

戦国時代のトリビア

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 13:46:39ID:LOnCX40D
戦国時代に関するトリビアを言っていきましょう。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 10:22:05ID:O8AoKT5O
ワロタw
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 10:56:06ID:ad1av39W
なにこの中学生の集うスレ
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 11:21:22ID:zDrdQc1C
一般人に対してはこの程度のトリビアでもいいけれど
戦国時代好きの人間に対してはどのトリビアも中学生レベルに見えてしまう
というレベルのスレなわけです
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 12:52:09ID:0+HqctY/
座頭一は、実は










目が見える。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 13:06:38ID:QtFTYU/y
>>69






思いっきり字を間違ってる
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 14:04:25ID:zU6sa/aa
宮本武蔵は









島原の乱で 名 も 無 き 農 民 に大怪我を負わされた。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 05:02:05ID:w04qzQQv
戦国時代に八十四歳で






子供をつくった坊さんがいる。
本願寺の法主で名は蓮如。十三男十四女の子だくさんであった。
生涯で五回結婚(次々に妻が死んだため)し、最後の子が産まれた二ヶ月後に死亡。

石山合戦で織田信長と争った本願寺法主顕如は彼の孫の孫である。
0073アラジン2006/09/14(木) 16:57:23ID:IIPgPvb5
これは事実!      みなさんがよく眼にする、聖徳太子の絵は、本人の絵ではない!       源 頼朝のよくみる絵も、本人じゃない!     足利尊氏の絵も(馬に乗っている絵)も本人じゃない
0074アラジン2006/09/14(木) 17:02:49ID:IIPgPvb5
武田信玄の肖像画(ハゲ頭の絵)も本人じゃない!正確には、畠山義継ってヤツらしい
0075アラジン2006/09/14(木) 17:07:50ID:IIPgPvb5
鎌倉幕府の創立は1192年と、誰でも知ってるこれも正確じゃないらしい! 本当は1185〜1189年の間らしい。正確な年は分からないが1192が違うのは事実らしい
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 18:16:44ID:6Aexejsh
これはひどい
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 19:10:32ID:mW76aCsb
戦国時代のトリビアは







もう見てらんない。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 21:01:12ID:V8PeEp0S
斉藤道三が油売りから国主にのし上がったというのは












ガセ
00792006/09/14(木) 21:51:18ID:W9ErdM8n
徳川家康は三方が原の帰りに









食い逃げをして店主から追われた。

地元の創作話らしいけどね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 09:34:15ID:oQgyf0mj
トリビアじゃないけど、今日は大谷吉継の法要があります。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 10:03:57ID:ZEZGDvp5
フィギュアスケートで有名な織田信成の先祖は有名な戦国武将らしい。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 11:41:18ID:Wue2e5QZ
スレのレベルの低さを嘲った皮肉にしか見えん
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 11:54:32ID:voWTviyN
山県昌景は









身長130cmの小男でしかも兎口症

これくらいは戦国好きなら常識だが
穴山梅雪は









鼻がなかった。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 14:12:57ID:rji5sZUB
┌──┐  .ノ ̄--┐    ////////////////ノ
. └┐__/ ノ ノ ̄/ /    ////////////////''"
. ,-、    \'" ノ /    "/ /  //////////
. ( "---┐ ,--'" /     "  /////////|ノ
. "-----" ヽ-''"         //////////
.   | ̄|   | ̄|  | ̄|    "'///////////
.  ,r" ___| |  |  | .|     ////////ノ
. / r'"   └┘ ノ .ノ    ///////r''"
. (_二二] ┌-''"/     ///////
.  _    ヽ--"     ///////
. _| |__ '\  | ̄|      "'/////
..|_ __ ヾ-" ||     //"-"         _. -''''"" ̄ ̄`` ''' ー、
. / / | |   | \  .  |./          /・ ・           ヽ
. くノ[二ノ.   | |\/    |/          /・  ・   ,r-、        l
  ┃     └┘    .|/          / ・ ・  /"_(         l
  ┃     | ̄|  | ̄|   ̄"/        .|    / / ||          l
  ┃     |  |  | .|   /         ,ト、 ,, .//   ノ           l
  ┃     └┘ ノ .ノ  ..z         「ゝヽj-< 0,,,,/'"           l
  ┃    ┌-''"/   /         / L0   """"          r''''''''-、
  ┃     ヽ--"    ./         ./    ,r'" ̄"\         -",r、  |
  ┃     | ̄ ̄ ̄/  |         / ,二''""__,r--___,|        /  l  l
  ┃      ̄ ̄/ /   |        |  |  ,r'"     |    し   く--  l  |
  ┃      ノ ヽ、  |        |  ト、ノ)、     .|        "”"]  .ノ
  ┃     [__/ヽ /  |        ヽ  .| \彡>     |       j"  ノ /
  ┃      ,r---、   \       \ |  '''  ,ノ ̄"|      "-'' ̄/
  ┃     ./ r7 ,、\  \       \ .|  ,r7 ̄  j'''7     し,,,,,,/ミ、
┃┃┃┃  | | ノ ノ | |    \      \ |r"-/ ,,r-''" /     /     \
・ ・ ・ ・   \__//__/   r"        \.l "''''''"  ノ     //   |  ヾ

--------------------------------------------------------------------------------
0085アラジン2006/09/15(金) 16:42:12ID:0cibedR7
武田信玄と高坂 昌信(弾上)が、できてたのは有名な話。信玄から昌信宛ての恋文もある。それを見た信玄の奥方は激怒したとか…
0086アラジン2006/09/15(金) 16:49:31ID:0cibedR7
弾上×         弾正○
0087アラジン2006/09/15(金) 16:58:49ID:0cibedR7
家康の嫡男・信康の妻(名前忘れた!)と、家康の妻で姑の瀬名と、もの凄く仲が悪かったらしく、信康とも不仲になり、妻が自分の父・信長に信康と瀬名が武田家に通じてるとデマを言って、それを信じた信長は激怒して家康に二人を殺させたらしい
0088アラジン2006/09/15(金) 17:13:03ID:0cibedR7
秀吉の手形が残ってるが、運命線が手前から指先まで続いてるが、実はこれは自分で手に傷をつけたものらしい…         実際に秀吉は自ら作った運命線以上の運命を経験するがね
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 17:21:59ID:PfQIqvtW
信玄の三男・西保三郎は庁南武田氏を













相続した。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 19:28:20ID:cotUIl9l
アラジンは







厨房らしい
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 19:38:52ID:voWTviyN
>>87
信康母子殺害は






家康主導だった。
0092アラジン2006/09/15(金) 20:17:34ID:0cibedR7
ルイス・フロイス等が書いたとされる、信長の超リアルな水彩画がある。   俺、その絵を見て驚いた!男前。ヒゲは長くて、頬はこけてて、鼻は高く、顔長若い時の役所光司に似てた
0093アラジン2006/09/15(金) 20:41:27ID:0cibedR7
秀吉は優秀なエンジニアである。秀吉が生まれた集落は優秀な技術者たちが集う村だった。墨俣一夜城の時地元民の技術者たちと通じていたからこそ実現できた日本で初の下水道を作ったのも彼だし、四畳半一間という和室の定番な形を考えたのも彼が最初。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 20:52:36ID:gCb4Brbw
信長の水彩画なんてあるのか。スケッチ画と日本絵は観た事があるが。
どこに保管されているんだ?閲覧出来るの?
0095アラジン2006/09/15(金) 20:59:01ID:0cibedR7
>>94 オリジナルは残念ながら、第二次大戦中に燃えてしまったが、写真は残っているどこにあるかは知らない。俺はテレビでそれを観たから…
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 21:06:21ID:voWTviyN
絵と写真は違うからね。
絵なんてものは当人を美化して描くものだ。
当然、宣教師も信長をおだてねばならない立場だし、
写真のように決め付けるのも何だかと思うが。

もっとも幕末の英傑を移した写真も
相当、修整や化粧(男がするんだよね)などで美化しされてるのだが。
0097アラジン2006/09/15(金) 21:17:09ID:0cibedR7
>>96          写真じゃないよ!1500年代だで!水彩画を写した写真が残っていると言ったんだよ。本物は燃えちゃったから…
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 21:35:01ID:voWTviyN
>>97
文の前半も読んでよ。宣教師の書いた信長の絵なら、
当然、信長をおだてるために美化されていることが予想されって事だ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 01:17:59ID:9aU+dEbn
アラジンのトリビアは






















反吐が出るほどつまらない
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 02:48:31ID:e+iOp8sM
>>99
それを言ったらおしまいよ
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 02:20:15ID:0pWN6qX/
つうか、ゆーつべで信長の絵見れたよ。
カッコキモイっていう感じだった。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 17:30:51ID:dA5K40Mr
>>96
それはあてはまるようであてはまらないと思う。当時の美的感覚もあるし、西洋と日本でも感覚の違いはあるし。
そもそも外国の身分高い人間の絵だって、全然やばいのもあるしな。
(その場合、当時の美的感覚によるものか、あるいは単に似せたのか、という問題がある)
それに信長の絵は、何枚もの絵のうちから、何人かで集まって、これが一番にてるっつって残された絵だったはずだが。

正直、外国人が頭のまげを書きなれてないっぽいのが丸わかりな絵だけどな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 12:15:36ID:g8YBPH2O
歴史オタは









なにがトリビアでなにがトリビアでないかの区別がつかない。


トリビアスレに来て混乱するのは俺だけじゃないはず(´・ω・`)
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 22:42:41ID:hhe/qEmw
村上義清と斯波義統は









血のつながった従兄弟
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 22:49:36ID:sEvLGe2g
>>103
もともとトリビアってのはこういう一般人は興味がないような小ネタのことだよ
昔から欧米にはトリビアクラブってのがあってそこの会員は西洋史でこの手の話をしてる

大衆向けのテレビ番組をイメージするな
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 01:07:47ID:Bg+YvIJu
>>アラジン
改行くらいしてくて。
よみづらいよ
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 13:54:16ID:JZA5M6+o
>>106
あなたも、おなじ、です。
誤字を、なくして、ください、お願いします。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 21:50:02ID:QEEEfTbs
忠興の父は






















実は信長公
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 23:17:02ID:bhJfwMCt
織田信長は   



痔であった
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 09:47:59ID:EPWnHZt0
10月10日に大仏を焼き



1年後の10月10日に死んだ武将がいる

松永さんな。信長公記だか多聞院日記だか
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 03:41:38ID:6J29H5qP
松永久秀の没年は天正五年、大仏殿が焼けたのは永禄十年。
10年後です。ガセビアはやめてください
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 00:55:46ID:bnv17vXL
「愛」の文字を兜に付けていた武将がいる。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 13:03:43ID:FS9lxyzq
この板じゃトリビアではないような
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 21:03:22ID:eaNOSe8R
>>104
マジで!?へぇ全然知らなかったわw
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 13:17:45ID:lAEpZo4s
>>1-114
ソース
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 14:22:21ID:1gELome2
津軽為信と南部家は決別したが











いまもなお影響しているらしい。南部地方の人は同県のローカルではなく山形どすこい?ずんどこ?山形なんとかテレビを見てるらしい
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 14:35:10ID:inqd23YM
○○は


○○。

って間をおくのはいいんだが、そのあとにちゃんと解説を入れて欲しい。
ソースが小説とかテレビとかね。どの程度信用していいのかわからん。


>>104 なんか、これはこれで完結してて、知って得した気分とどうでもよさを同時に感じられて実にトリビアらしいとリビアだが、どうつながる従兄弟なのかまで書いていただけるとありがたい。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 18:48:08ID:Mbdo6m0i
>>117
>>104ではないが、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E7%BE%A9%E6%B8%85
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 10:01:17ID:cToL3nVr
>>118
wikiをソースとして使うのはやめような。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 02:55:28ID:BjcopOaJ
オノ・ヨーコは戦国大名大友家臣小野鎮幸の子孫
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 03:57:16ID:QtsU0g5S
屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜屁〜
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 06:08:17ID:a3lECUde
家康が糞漏らしたときに乗ってた馬はその後糞雲と名付けられて家康の愛馬となった
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 13:31:42ID:vIJn+zpc
静岡県袋井市にある可垂寺には、家康が隠れたとされる穴、通称六文字穴がある。
夜中に灯りを持たずに入ると大変な事になる。

トリビアでは無いが一応。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 14:21:20ID:igRFzWTa
>>123
大変な事って何だろう…
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 14:32:02ID:jpM26mnz
>>122
嘘?
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 15:39:03ID:LXgJn8+7
>>94
http://magical.s162.xrea.com/futaba/history/src/1155919659300.jpg
これのことかな???
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 16:07:45ID:vIJn+zpc
>>124
出口がわからないんだ。マジで。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 16:16:49ID:1O/MHI2v
今川義元は

桶狭間の戦いで討たれる直前はかなり抵抗してた。

補足、義元は服部小平太に切りかかれるも逆に脚部を切った、そして毛利新助と
乱闘になるが遂に討たれるまた義元は乱闘の間に新助の人差し指を噛み千切るほど
抵抗してたそうだ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/23(木) 16:31:18ID:LXgJn8+7
今川義元はおじゃる丸のキモイ版になってるけど実はすごい人
でもキモい

0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 05:31:02ID:e4aJFguz
家康が鯛の天麩羅にあたって死んだ








のは実はウソ

本当は豊臣家の残党に斬り殺された、ソースは俺の脳内
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 08:24:25ID:78eFl9fN
>>130
(^^)
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 10:53:26ID:3YiR7mJO
>>130
(^^)
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 22:46:45ID:bkIXAZFm
それを言うなら夏の陣で真田幸村に討ち取られ、その後は影武者が代行
していたほうが説得力がある。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 00:40:35ID:EDmP/LCG
>>133
(^^)(^^)
0135名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/26(日) 12:17:33ID:oW9LGUbZ
下げじゃあ
0136名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 09:02:40ID:lr+Fu8iT
光秀や吉良は



地元じゃ名君とよばれているらしい

二人の地元がどこだかしらんけど
0137名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 10:42:52ID:YmoBk8bh
信玄の隠し湯とよく言われる石和温泉は




実は明治時代以降の発見
0138名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 11:17:51ID:VxQbJm9H
長宗我部は海賊だった
0139名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 11:26:56ID:fP7qsM5B









大名は朝鮮起源
0140名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 11:54:27ID:RF02d6VI
>>137
へぇ
0141名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 13:41:52ID:VxQbJm9H
豊臣軍の真田幸村は実は真田信繁っていう名前らしい。
武田信玄に名付けられ、生きている間は一度も幸村と名乗ってない。
0142名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 14:43:11ID:osdMpX+n
トリビアというほどでもないが

剣豪・塚原卜伝、上泉伊勢守が戦場で主に使っていた武器は槍

剣豪・宮本武蔵を倒した時の武器は単なる石
0143名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 19:15:37ID:/JEbA/ZA
後藤又兵衛はキリシタン
0144項龍2007/01/02(火) 19:57:48ID:Z7CiRnso
>>143
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄20  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
 ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄19 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
  ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 18  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
  ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄17 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
   ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 16  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
   ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄15 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
    ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 14  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
    ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄13 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
     ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 12 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
     ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄11 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
      ヽ/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄10  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
      ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄9 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ 8 ̄  ̄ ̄ ̄\/
       ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄7 ̄ ̄ ̄ ̄\/
        ヽ/ ̄ ̄ ̄ 6  ̄ ̄ ̄\/
        ヽ/ ̄ ̄ ̄5 ̄ ̄ ̄\/
         ヽ/ ̄ ̄ 4 ̄ ̄ \/
         ヽ/ ̄ ̄ 3 ̄ ̄\/
          ヽ/ ̄ ̄2 ̄ \/
          ヽ/ ̄1 ̄\/
           ヽ/ ̄ ̄\/
           |∧_∧ |
           (・∀・ )へぇ〜へぇ〜へぇ〜
          ⊂    )  へぇ〜へぇ〜へぇ〜  
          皿_______
         ‖/ ̄\  / ̄\ ‖    
         ‖    / |   |‖  
         ‖   /  |‖ 
         ‖   /  |   |‖
         ‖ /__ \_/ ‖
         ‖=======‖
0145名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 20:02:30ID:C94oLZXP
>>123
アッー!
0146名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 23:10:50ID:jTbYNXqL
>>137
へーへー
0147名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/02(火) 23:38:04ID:m5NV30ys
家康は天麩羅を食べていたから長生きした。
0148名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/06(土) 21:17:33ID:idq6ur/A
当時のテンプラは薩摩揚げみたいなものだったらしいが。
0149greatirubon2007/01/10(水) 14:21:44ID:Y0bHR19Q
会津娘子隊に投降を呼びかけて、武器を捨てて近づいたところを、薙刀で真っ二つにされて死んだのは、、

俺の五代前のご先祖様
0150名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/10(水) 15:59:53ID:ONPM68kI
>>148
九州じゃ今でもその意味でも使ってる
0151名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/10(水) 19:16:53ID:YovBtr8t
今川義元の首は最後今川家臣岡部元信により返還、城「鳴海城」と交換した。
0152名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/10(水) 21:16:17ID:I9sXJ33u
チェストは日本語
0153名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/10(水) 21:27:56ID:x9k4pax4
チェストは方言
0154名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/11(木) 22:17:10ID:Bnsl72iQ
家康は戦場で

蒔絵の超豪華なおまるを献上された事がある。
0155名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/11(木) 22:23:50ID:XCv4rRQ/
凄い嫌味だな。
0156名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/22(月) 14:45:53ID:ajaFiZA0
朝倉宗滴は



織田信長の台頭を予言していた

詳細:彼の発言を家臣がまとめた「朝倉宗滴話記」に
「織田上総介の行く末をもう少し見届けたい」と言ったような事が記されている
0157名無し議論スレにて投票方法審議中2007/02/06(火) 21:23:53ID:X6cCXpjD
age
0158人間七七四年2007/03/13(火) 19:39:03ID:H6IFKeay
織田宗家の当主は、現在埼玉県職員である。
0159人間七七四年2007/03/18(日) 20:08:35ID:gyIYzYL4
武田信虎は



信玄よりも長生きした
0160人間七七四年2007/04/24(火) 22:52:41ID:KfITx0em
織田信長は


お歯黒をして輿に乗っていた
0161人間七七四年2007/04/25(水) 02:19:23ID:3BbhL88m
死刑囚は盗品で家を作る
0162人間七七四年2007/04/25(水) 02:58:13ID:3Bfbnbkk
お市の方は









実は信長の妹じゃない
0163人間七七四年2007/04/25(水) 03:16:00ID:gAiFo0tf
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイト○ン

に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エ○トワン」だけ!
違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エ○○○ン」だけ!
人通りの多い時間帯、店の入り口付近の席でドル箱つんだサクラが座ってないのも「エ○○○ン」だけ!

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エ○○○ン」ただ1店です!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
0164人間七七四年2007/04/25(水) 05:10:30ID:0fmmL6nE
>>137石和温泉は、信玄の隠し湯じゃないよ。信玄の隠し湯は、積翠寺温泉、 湯村温泉、下部温泉、川浦温泉、増富温泉です。
0165人間七七四年2007/04/26(木) 01:13:57ID:9OPSILM+
戦国時代の武将は…











親子みたいに年が離れてる兄弟が多々いる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています