淀の方を再評価しよう PART2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 13:36:02ID:mH4fhvS0http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1026995363/
1 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:02/07/18(木) 21:29
淀の方を暗愚だと言う人は多いけど、そろそろ再評価すべきではないか。
そもそも家康(徳川)側にとっては秀頼の存在は極めて危険なものであった
から、大阪城から他への転封などされたら、後は適当に言いがかりをつけられて
改易→斬首の可能性が非常に高かった。それにもし生きながらえたとしても、
浪人や秀吉政権下での織田信雄、今川氏真のような生き様がよいものとも思えない。
そう考えれば徹底抗戦して、家康が死ぬのを待つというのはあながち間違った
選択肢とも思えない。
それに負けたとはいえ、大阪の陣でも家康本陣まで迫ったこともある。
桶狭間のときの信長よりは、勝算があったのではないか。幼少の頃から、
蝶よ花よと甘やかされて育った茶々姫がここまでの大勝負を家康相手に打ったの
だから、彼女の持って生まれた才能は、かなりのものがあると思う。織田家の
血筋の中では、男系よりも市の方の三人の娘の方がはるかに資質が高いと思える
のは私だけでしょうか。
0632人間七七四年
2007/11/13(火) 01:01:15ID:ERHEkqyNたしか「菊子」という諱を貰って以降は
場面に応じて「茶々」と「菊子」を使い分けてたのでは。
どちらも最後まで正式な諱だったはず。
0634人間七七四年
2007/11/15(木) 07:16:01ID:9EpXiero確定してないようだけど、従五位下説が有力みたい。
「菊子」という名前は正式な家系図などに
書かれているんじゃなかったかな?
0635人間七七四年
2007/11/20(火) 00:41:57ID:fnes2GqD秀吉に深く愛され、
家康に最も恐れられた。
戦国乱世、数奇な運命に抗い、
時代と権力に屈せず、
己の意志を貫いた女―― 茶々
http://chacha-movie.jp/
いやいやいや・・・信長の血は受け継いでないだろwww
血縁者ではあるけど、信長の子孫じゃねーし・・・めちゃくちゃだな
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/20(火) 01:27:43ID:6DHPsrAW> 信長の血を受け継ぎ、 →× 受け継いでいない
>
> 秀吉に深く愛され、 →× さほど愛されていない。一番愛されたのは松の丸殿
>
> 家康に最も恐れられた。 →× 「大阪城」とそこの金銀は恐れたかもしれないが、この人自身は舐めきられてただろw
>
> 戦国乱世、数奇な運命に抗い、 →○ これは確かに数奇
>
> 時代と権力に屈せず、 →× 時代と権力にただただ流された人生じゃ無いかw
>
> 己の意志を貫いた女―― 茶々 →× 貫けなかったから最後は浪人集に城をのっとられあんな事に
6問中5問不正解とは、これは酷い落第テキスト。
0637人間七七四年
2007/11/20(火) 01:38:46ID:8CvAZ5PW未だ同人臭のする秋山香乃の茶々シリーズみたいな印象の映画だな。
0638人間七七四年
2007/11/20(火) 14:13:18ID:h3X+RkkD> 秀吉に深く愛され、 →× さほど愛されていない。一番愛されたのは松の丸殿
別に「一番愛された」って書いてるわけじゃないから間違ってないと思う
一応深く愛された側室の中には入ってるべ
0640人間七七四年
2007/11/23(金) 05:46:31ID:veoeYOyFてか、現状でも世間一般の知名度は 茶々>政子 かな?
0641人間七七四年
2007/11/23(金) 06:59:23ID:U0pnS/Ljさほど興味ない人から見たらそんなもんじゃないの?
映画版のキャスト少女漫画な秀吉にワラタ。
和製マリーアントワネットみたいな映画にはならないでおくれね。
どっちも女性向けな映画だから激しく不安。
0642人間七七四年
2007/11/23(金) 07:33:11ID:eFgjRXhPまんま映画化してもいいのになー。
0643人間七七四年
2007/11/23(金) 22:23:46ID:42r8Nw/p0644人間七七四年
2007/11/23(金) 23:50:34ID:SoPfKo9t0645人間七七四年
2007/11/24(土) 00:08:54ID:NJ4/FpTk去年の「功名が辻」最終回を超えるオモシロさになるか?
0646人間七七四年
2007/11/24(土) 03:09:39ID:W/wxmbQyてか大蔵卿が尼僧姿だったけど、あれはありなの?
0647人間七七四年
2007/11/24(土) 03:27:41ID:KP/DhuIg0648人間七七四年
2007/11/24(土) 11:47:21ID:MhirGWWVhttp://magazine.zaq.ne.jp/event/071115-1.html
0649人間七七四年
2007/11/24(土) 11:48:51ID:Aq/ljWBK池上季実子のおんな太閤記の淀ラストがいいなー。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/24(土) 15:39:56ID:o9PKLMTj0651人間七七四年
2007/11/24(土) 19:11:55ID:rAQ7j1bI例えば、甲冑姿になる様だが(似合ってた)、実際の淀も武装はしたけど、武将達は逃げ出したんだよね?確か。
映画だと甲冑姿の和央淀に武将たちが鼓舞される場面が出てきそうw
挙げ句の果てに戦場に出て敵武将討ち取ったりしてw
0653人間七七四年
2007/11/25(日) 16:38:23ID:/U5ro3Jsそれならむしろ見てぇ
0654人間七七四年
2007/11/30(金) 12:13:41ID:oKJqNdwj水野晴郎はガセ。
追加キャスト
摩阿姫・・・吉野公佳
本多正信・・・松重豊
豊臣秀頼・・・中林大樹
織田有楽斎・・・土居トンペイ
0655人間七七四年
2007/11/30(金) 12:58:35ID:4uLLTvOOま、実際公家か・・。
0656人間七七四年
2007/12/02(日) 21:02:54ID:aNCabnCr0657人間七七四年
2007/12/03(月) 15:19:36ID:AYu878cU0658人間七七四年
2007/12/03(月) 21:56:31ID:3Hm3d90J0659人間七七四年
2007/12/04(火) 11:46:26ID:/ou2Of41大野治長・・・近藤公園
前田玄以・・・高橋長英
長曽我部盛親・・・中丸新将
後藤基次・・・平岳大
京極忠高・・・真島公平
茶々(少女時代)・・・菅野莉央
幸村、又兵衛より年いった長曽我部って。
幸村、治長にはもう少し大物当ててほしかったなぁ。
0660人間七七四年
2007/12/04(火) 12:22:43ID:JERAygumだけど、菅野莉央@大河の美瑠姫は似合ってるね。
0661人間七七四年
2007/12/04(火) 15:19:58ID:ewWmpbZMたしかに有能ではなかったかもだが家康のような天下的な古狸をあいてにすりゃ
大概は懸命な判断は出来ないし対抗できないだろう。
浅野長政と信長の妹で美女の母をもつ姫様。
それで同郷の姫をいただく近江衆たち・・・
確かにドラマやってほしいな。
そういえば征服されてテゴメにされた女性の子っていうことで
武田勝頼を思い出した。秀頼と勝頼、両方とも家を滅ぼしたなあ・・・
0662人間七七四年
2007/12/05(水) 20:42:33ID:TCFXDZ7P一般的なイメージがよくないのかね、やっぱり
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/05(水) 21:42:25ID:2NT7l6ec0665人間七七四年
2007/12/05(水) 23:40:06ID:r3vNOZXV姉や妹の存在感がでか過ぎて地味だが、お初の生涯の方が大河向きじゃないか?
関が原で夫とともに戦い婚家を再興、大坂の陣でも徳川豊臣間を奔走してるし、
4度も落城を経験し実は姉妹の中で一番ドラマチックな人生な気がする。
戦国の世が終わったと思ったら今度は忠高と初姫の事で頭を悩ます事になるしなぁ。
0666人間七七四年
2007/12/06(木) 01:06:58ID:UBXTwQal0667人間七七四年
2007/12/06(木) 01:36:48ID:kJgzp/HB>浅野長政
浅井長政な、似てるけど前者は秀吉の奥さんの実家と関わりがあるので注意
0668人間七七四年
2007/12/06(木) 21:07:13ID:H/eB5vWDあさの ながまさ
0669人間七七四年
2007/12/08(土) 08:55:18ID:gBMFRA9E忠高はおはつの子になってたけど、実際は養子でおはつは子供いないんだっけ?
あと小督の佐治家との離婚時期、子供が二人いたというのも確かじゃない?
0670人間七七四年
2007/12/08(土) 22:48:44ID:aG9nlbMV話自体は組み立てやすいけど。
0671人間七七四年
2007/12/09(日) 02:49:37ID:hCG4sp+rこういう言い方は正しくないかもしれないけど、
井上靖の歴史小説の中には、徹底的に調査をしたり、
歴史考証を綿密に反映させたり・・・「しない」作品がある。
単に、その執筆時が多忙だったためという憶測もできるが、
何しろ流行作家、色んなジャンルを書き分けてた人でもあり、
また、史実や年表重視という作品を書きたかったわけでもなく
小説として人間を描きたいわけなので、
2ちゃんでよく言う捏造とか嘘とか、そういうのでは無いんだな。
「風林火山」でも側室於琴姫(実在は油川夫人)の産んだ子の順が
違っていたり年代的にも不整合があるけど、別に気にせず読むけど。
ああ、この作中世界ではそういう流れなのね、ってね。
0672人間七七四年
2007/12/09(日) 02:51:11ID:SOLex3FC小督は佐治に嫁いだ時12歳、翌年の小牧長久手の後離縁され大坂に戻ってるから、
子供が二人いるというのは考えにくい。
原作で、可愛らしい姉二人に比べて、小督は器量があまり良くないって一文見て、
だから寺島なのかと妙に納得してしまった。
0673人間七七四年
2007/12/14(金) 01:02:34ID:qRFx4gZA何を再評価すればいいんだ?
下半身でのし上がったバカでヤリマンが政治に口出ししたら
ろくなことがないという教訓を後世に残してくれたことは評価に値するか
このバイタがいなけりゃ大阪冬の陣は勝てたかもしれんのに
侍女じゃなくてバイタ本人が砲撃で氏ねばよかった
0674人間七七四年
2007/12/14(金) 11:04:45ID:Be16zV1u0675人間七七四年
2007/12/19(水) 00:41:41ID:U3oNQ0PAこれはまさにツッコミどころ満載の超絶映画の予感がするぞw
前売り券を買った都合で必ず見にいくことになるけど
俺はもしかしたら吹き出してしまうかもしれない・・・
0676人間七七四年
2007/12/19(水) 01:11:21ID:M+cqJFs60677人間七七四年
2007/12/19(水) 03:01:07ID:c1FvF5Ju実際女性ウケを意識してるみたいだし。
しかし、重厚な歴史絵巻を見たいヲタからすればマリーアントワネットはお世辞にも良作とは言えぬ。
女だけどさー
0678人間七七四年
2007/12/19(水) 03:35:26ID:6VlPjiJ2原作では主人公とデキてるほどの最重要キャラなんだが。
0679人間七七四年
2007/12/20(木) 00:21:53ID:3geB72Kb0680人間七七四年
2007/12/21(金) 03:33:15ID:wd6cwkHOそれは、せっかく一般レベルから排斥しきれた(と思われていた)誤読。
なぜ「あさい」という誤った読みを復活≠ウせるんだ?
これは歴史考証やストーリー云々以前の問題じゃないか。
0681人間七七四年
2007/12/21(金) 03:50:37ID:i5hR8Fwb0682名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/21(金) 04:13:27ID:+kxJaptm本気で聞いているのならこう言う答えしかないなあ。
病院に池
0683人間七七四年
2007/12/21(金) 11:04:23ID:4+YL/JvT女性は切腹しなかったんじゃないの?
作者は自決=切腹だと思い込んでたのかな?
0684人間七七四年
2007/12/21(金) 11:42:15ID:oalgDYCg× あさい(ASAI)
○ あざい(AZAI)
小谷城:
×こたにじょう(KOTANI-JYOU)
○おだにじょう(ODANI-JYOU)
このへんテストに出るからな。
0685人間七七四年
2007/12/21(金) 14:56:25ID:l/Jni2nsたしかにお腹の辺りを傷つけて大量出血してるね。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1196318826/59
0686人間七七四年
2007/12/22(土) 12:29:58ID:yRGDQmfDおんな太閤記時専で再放送しないかなー。
池上季実子の茶々見たい。前にホームドラマチャンネルでやってたのに。
見ておればよかった。
0687人間七七四年
2007/12/22(土) 12:36:37ID:6m3Q8X8/0688人間七七四年
2007/12/22(土) 19:17:38ID:yRGDQmfD0689人間七七四年
2007/12/22(土) 20:14:31ID:7uts1bJoひじょーに好戦的なママンらしいが
0690人間七七四年
2007/12/26(水) 15:57:21ID:tQS2CEyF(映画)おごうは10歳で結婚→(史実)13歳で佐治一成に嫁ぐ
(映画)おごうの結婚の翌年はつ結婚→はつの結婚はおごう結婚の3年後。当時、おごうは初夫と離縁して戻ってきていた
(映画)はつは子もち→(史実)はつには子がなかった
(映画)おごうは徳川秀忠との結婚のために夫と離縁→(史実)実際には夫一成と養父秀吉の不和で離縁
(映画)おごうの結婚は2回→(史実)3回。2度目の夫で死別した豊臣秀勝が登場しない。
大阪城落城時、なぜか大阪城におごうが乗り込んでいる。
0691人間七七四年
2007/12/27(木) 10:14:48ID:oJJktLPW信長とキンシンソーカンしてたとでも言いたいのか。
0693人間七七四年
2007/12/27(木) 13:32:53ID:WOushtgnこの映画は「影の軍団 淀殿編」or「激突! 淀殿編」のような気がしてきた漏れがいる・・・
※ご存じない方に解説すると
「激突!」は京本政樹演じる家光が自分に似てない実子・家綱に跡を嗣がせたくないとして暗殺しようとし
それに逆らう老中堀田正盛(家光より3つ下のはずだが、演じたのは丹波哲郎w)ほか柳生十兵衛などが
孤軍奮闘するという東映力作のトンデモ映画
原作に名前が使われてしまった井上靖先生があの世で号泣中鴨w
0694人間七七四年
2007/12/27(木) 16:05:17ID:RiTXaAHFあまりにもアレなのはどうかと思う。
そう言うのを子供が勘違いしたり間違った知識を植え付ける事になるぞい。
制作側は何でもバラエティのりで作るんじゃなく
ちゃんと史実を踏まえながら面白く出来るように
頭を使ってくださいよ。
それがプロってもんでしょ?
0695人間七七四年
2007/12/28(金) 09:17:57ID:MJTZwwXF0696名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/28(金) 10:04:30ID:uQzEldxs0697人間七七四年
2008/01/09(水) 08:16:01ID:08WGq7ra茶々……常盤貴子
はつ……
小督……松たか子
京極竜子……中谷美紀
おまあ……栗山千明
こんなんだったら見る!
はつ役思い浮かばん。加藤あいがも少し年がいってて演技が上手ければ…。
0698人間七七四年
2008/01/09(水) 21:18:35ID:CRu82Booあの冷たい眼差しでにらまれたい(´Д`;)ハァハァ
0699人間七七四年
2008/01/09(水) 22:46:10ID:jlArfByk原作じゃ淀殿の後ろで一歩控えてるような奥ゆかしい女性なのに。
0700人間七七四年
2008/01/11(金) 04:53:30ID:c7rTjAU20701人間七七四年
2008/01/16(水) 23:06:50ID:c9dRisPM0702人間七七四年
2008/01/17(木) 02:05:06ID:sHp3disBまあ家康もものすごいシェイプアップしてたけど
0705人間七七四年
2008/01/24(木) 13:45:50ID:vxnqhOWRあぁー…そうなのか…。原作者一緒だよね?
パラレルワールドか。
0706人間七七四年
2008/01/24(木) 13:49:45ID:g8AdcM9z0707人間七七四年
2008/01/24(木) 14:24:01ID:rHa945Hd0708人間七七四年
2008/01/25(金) 10:38:56ID:saTogwlW0709名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/25(金) 16:38:15ID:aqnx80Md大阪方の将兵一人一人にも肉親縁故は居るぜ。
0710人間七七四年
2008/01/30(水) 22:07:43ID:RctWyvvg絶大なものだと思われる。
北の政所は秀吉とともに豊臣家を築き上げ、子飼いの武将(加藤清正・福島正則・小早川秀秋)が
多い。さらに前田利家や細川忠興は夫婦ぐるみで親しく、ものすごい人脈だ。
そのうえ御付上臈も秀吉や家康からも一目置かれる「孝蔵主」「中納言」などやり手で構成され、かなりガチガチ
身を固めてる。
はたしてそれに対抗しようというほど、茶々という女性は気丈だったのか?
茶々が表向きに口を挟むといったエピソードがあったのか?
贅沢三昧もお城も茶々が所望したエピソードもなく浪費グセもあるわけでない。
ただ自分の侍女に対しては非常に細やかに気を使う女性であり、信仰深いといった話は聞く。
茶々はその存在を利用とした人たちの単なる「神輿」で雛壇のお姫様ではなかったのか?
茶々というサロンの中心にいたのは、石田三成であり、大野一族(大蔵卿・大野治長)であり
近江出身の文治派ではないのか?
北の政所みたく社交的で自ら築き上げた「権力」ではなく、秀吉の跡継ぎを生んだ茶々を利用しようとした
周りが築きあげた「権力」ではないのか。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/30(水) 22:10:34ID:0HqRFrIuもう少し推敲してから文章書き込もうぜ。
0712人間七七四年
2008/01/30(水) 22:17:31ID:RctWyvvgつまり「取り巻き」が悪すぎるてことです。
0713人間七七四年
2008/01/30(水) 22:38:59ID:RxjFUt4I0714人間七七四年
2008/01/31(木) 08:17:17ID:MOoJ7YNd0715名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/31(木) 08:41:35ID:W9Mwt22mそれも推論に過ぎない。
0716人間七七四年
2008/01/31(木) 23:52:59ID:YrPh+v5Yあと織田有楽も。
0717人間七七四年
2008/02/03(日) 12:37:29ID:PWlmBIMf0718名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/03(日) 19:50:15ID:F/ahuTXR北条政子は実家が事実上幕府を牛耳っているという、巨大なバックボーンがあった上での
統率力だわな。
0720人間七七四年
2008/02/03(日) 20:48:08ID:06rJ0TD20721名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/03(日) 21:51:36ID:F/ahuTXR淀のどこに有能で有力な親族によって構成された事実所の政府の支えがあるんだよ?
0722人間七七四年
2008/02/03(日) 21:54:13ID:/mUow85S0723人間七七四年
2008/02/03(日) 22:06:03ID:/mUow85S0725人間七七四年
2008/02/29(金) 03:00:06ID:NszStJJR0726人間七七四年
2008/03/07(金) 04:29:57ID:c+gHzqJ/0727人間七七四年
2008/04/30(水) 06:04:15ID:JW/LpXmvそれに淀殿のほかにも秀吉の子生んだ人いるらしいし
本当に怪しいところがあるのなら徳川や北の政所とかが
何でそれを利用しなかったのか疑問
0728人間七七四年
2008/05/01(木) 22:06:16ID:qU3jpexJ池上季実子の茶々やっぱりかなりハマってるわー。必見。
これ見てから茶々は池上、お市は夏目雅子しか考えられん
0729人間七七四年
2008/05/02(金) 15:05:10ID:FT1p5rK2そこらあたりが、戦闘能力のない朝鮮貴婦人との違いだし。
0730輪廻転成と地球
2008/05/02(金) 15:09:04ID:XG8WrZJnしょせん人間の女性だ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/02(金) 15:11:32ID:QBu42zAn朝鮮依存症キモ過ぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています