しかし視点が変わればそういう見方もできるような…だいたい山内上杉の家宰職を奪われた人間が本領白井城を出奔し秩父一族の鉢本城により扇谷の本領相模の豪族や武蔵の秩父一族の豊嶋氏に反逆をさせる手腕は見事。
扇谷上杉家宰の道灌に正面きって決戦できる戦力はとてもないだろうから小勢をゲリラ的手法で活用し他勢力を利用していくほかあるまい。和睦はむしろ景春に有利に働き道灌を除くこともでき、さらなる目的達成への準備期間として幸いだったろうね。
しかも最後は復讐を遂げ返り咲いてるから才覚はあったと思うな。