武田勝頼と上杉景勝が似すぎな件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 09:30:54ID:BF+UWSLlこの2人がそっくりに思えてしかたがない
ほとんどどの資料でも毛深い髭面で、戦ではひたすら力で押すタイプで
知能はそれほど高くないという点など
この2人の大きな違いって何なんだ?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 20:07:39ID:MYq+b5gnいや、裏切りもかなりしんどいかも。
新発田重家をやっつけるのにも七年以上かかったんだから・・・
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 10:12:38ID:BlymdfaG0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 11:30:25ID:SDyZr+060042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 22:06:30ID:lhjHMBGpそれに対し景勝は戦で特に目立った実績は無い。
しかし、企業トップとしての手腕は景勝が一級品。
勝頼は素人レベル。
よって景勝の判定勝ち。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 22:28:44ID:9X01mnJ1強い大名の下で生涯、武将だけをしてて良い立場だったら
城持ち大名として生き残れる素質は十分あったと思う。
前田利家なんかと比肩できる人物じゃないかね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 02:35:49ID:DFgBkcQgだとしたらそれを無理矢理指示した景勝のミスだと思うんだが、その辺どうなの?
どういう勝算をもって頼まれもしないのに最上領に攻め入ったのよ。
まぁそれ以前に完全に細かい局地戦でも兼続は完敗してるんで、
兼続は兼続で弁解のしようもないとは思うが。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 17:28:41ID:+pNbzlKz漏れは守りの堅かった
最上領に攻め入るのなら
一揆を扇動されてボロボロになってたであろう
旧領の越後を蹂躙した方がなんぼかマシだったような気はする。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 17:33:48ID:jeOzxABK直江で政宗や義光に勝てるわけがない
景勝も勝頼も(信忠も秀忠も)先代が偉大すぎた
史実の勝頼は十分名将だったけど、
2つに割れた家臣からの突き上げと、新兵器鉄砲に負けた
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 17:46:41ID:+pNbzlKz勝頼の最大の悲劇は
長篠の戦いで実力者がみんな死んで
跡部某のような、おべんちゃら武将しか
側近に居なくなってしまった事も大きかったとも思う。 そのせいで勝頼には公家のような性質も時折見られたらしい。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 18:25:30ID:wO80slM+勝頼の公家のような性質って、例えばどんな事?
守護大名家は文化指向が高かったんだけど
そのへんと勘違いしていない?
また勝頼の実家、ご存じ諏訪家は諏訪国一の宮
神話にまで遡る諏訪明神の上社の大祝家の血筋だから
(諏訪社は武神の性格もあるけど)
武辺一点張りの教育は受けていないと思うな。
何でも官僚型家臣のせい・・・では無かろう。
004947
2006/11/06(月) 19:16:13ID:+pNbzlKz単に、仕草などが公家っぽかったらしいという話なんだが。
でも、>>48さんの話を読むと、勝頼さんは相当なおぼっちゃまだったんだね。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 19:25:03ID:HJfgwIDd実際、謙信も関東の小城を落せず撤退なんて事も多かったし。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 19:32:31ID:HJfgwIDd直江の最上攻めの時とそっくり。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 19:33:28ID:jeOzxABKやはり謙信は天才だな
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 19:41:40ID:HJfgwIDdいやあ。謙信も城攻めが失敗するようなケースもあったよ。
城は守り手がしっかりと守ればそうは落ちない。長谷堂城のように。
ただ、謙信も晩年は七尾城攻めのように調略を持ついているが、
あれは七尾城内部が混乱してたからな。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 22:32:11ID:JRyg6g7Y0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 23:42:51ID:YaBFaFPQ0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 07:37:56ID:en607aDw1年もたたない内に進軍、そして滅亡。
馬鹿なんだよね。
反面、景勝は、謙信が跡継ぎがいない状況で自分が死んだ場合、
以前のような、越後の強豪がいくつにも分かれて内乱を起こすことは、わかっていた。
それを想定して景勝を独り置いておき、謙信亡き後もきっちり統率した。
しっかりと役目を果たした。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 07:40:56ID:KwWMC8LV0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 08:05:21ID:N3Q5mTcP可哀想だ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 10:01:16ID:cSAbcdHX軍鑑の捏造遺言を守ってサンドバックになってるべきといわれたら流石に勝頼がかわいそう過ぎるwww
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 23:19:39ID:HtCxpABP0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 01:37:21ID:aS3SzvTW0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 04:40:01ID:yhX7xyp50063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 07:25:48ID:11yc+lB7長坂、跡部が無能なのは
甲陽軍鑑のデッチあげっぽいが。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 09:19:45ID:DqSGgbeg重臣達の会議が紛糾してる場から逃げて毘沙門堂に引き篭もる景勝とか、
妙に現実的で人間くさいこの2人が大好きです。親父世代を見るより万倍おもすれーよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 23:48:32ID:/YIQI3ln元就も信玄、謙信同様持ち上げられすぎててつまらない。
というか二代目武将のほうが人間臭い話が多くておもしろい。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 18:50:55ID:90aOLUvn0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 14:03:23ID:98Uzya5s二代目武将を語るスレ作ったら面白いかも。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 18:30:19ID:KbSdNZg4景勝自身は確かに、越後での山内上杉家二代目かもしれないが。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 19:47:23ID:xgbHotLyスルー汁
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 21:58:00ID:Wh/qJ6qg家名を残したというのも大きかったかも。
もし関ケ原辺りで滅亡してたら大して印象に残らなかった気がする。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 00:13:41ID:HIsTy/0D0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 00:19:49ID:k5EPUyvY0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 08:03:18ID:OqgiXvVT0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 16:59:07ID:r+RkAqdW直接手を出して大失敗すると思うが?
少なくとも自分の遊びで財政を更にひどくしたみたいなこともないし、
有能な方に分類してよいと思われ。
0076名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/01(金) 21:52:20ID:U5o7hvDC0077名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 23:44:11ID:kTw684C10078名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 01:47:00ID:+S8HcBTnあと、地味に跡部の方は甲斐侵攻戦で戦死してるんだね
0079名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/06(水) 01:54:31ID:EOeoWsFx馬場「左様。まったく武田家の陣代ともあろうものか」
勝頼「……」
跡部「譜代の皆様方、お言葉が過ぎまするぞ! 拙者は前々から貴公らの高みに立った物言いには少し不遜なものを感じます!」
高坂「我らが従うは武田家のご当主様のみ。勝頼殿は当主にあらず。同志というべき方でござる」
内藤「ふむ。そうよな」
跡部「仮にも我ら武田の御大将でござる。その命令とあらば何事であろうとも従うべきでは」
0080名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 19:33:10ID:G9Atzkga0081名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 22:01:45ID:CbtRoIdB景勝は義父を神として、家内をまとめた。
この違いが、存亡の差である。
0082名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 22:29:55ID:9UYeCSwLそれにしちゃ追善法要サボりまくりで2回しかやってないな
0083名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 08:51:58ID:EZn1kzkb神を仏で法要するのはちょっとずれているからな。
一度もやらなかったわけじゃないのが、景勝の限界だろうが。
0084名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 09:38:12ID:wfIDv7+j0085名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 20:14:48ID:IQAjyjdo0086名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/09(金) 23:29:25ID:dyWEpvuy武田勝景と上杉頼勝ならもっと似ている
0088人間七七四年
2007/03/05(月) 20:01:46ID:xR55GcHb■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています