【上杉】手取川合戦【織田】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 02:37:37ID:P6BVucuIhttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1149761323/l50
前々スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1141658067/
合戦の真否や規模について、引き続き検証していきましょう。
合戦を伝えるとされる謙信の書状[歴代古案89・越佐史料5-397=抜粋]
当陣之模様無心元候間、内々以飛脚可申候処、此表仕置執紛令延引候、
如啓先書ニ、当月十五、遊佐美濃守守年来以奏者之好令忠信、彼之讒輪ヘ
当手可引入由申候間、何蕨も不入愚入乗移、一日も不抱候、七尾城主ニ候
長対馬一類一族百余人討捕、実城乗取、其外温井備中・三宅備後・内藤王・
平以下身命計相扶、七尾存分之尽ニ入事ニ、同十七、号末森与地モ入手ニ、
是者 賀・能之間之地ニ候間、源五殿、斎藤龍置、当国一変ニ申付候処ニ、
是を信長一向ニ不知、十八、賀州湊川迄取越、数万騎陣取候所ニ、両越・能之諸軍勢
為先勢差遣、謙信事も直馬候処ニ、信長、謙信後詰迄聞届候哉、当月二十三夜中ニ令敗北候処ニ、
乗押付、千余人討捕、残者共悉河ヘ追籠候ケル、折節洪水張故、無瀬、人馬不残押流候、(後略)
天正五年九月二十九日
0951946
2008/09/24(水) 19:20:30ID:s95cHBq9すまん、アンカミスです。>>945向けのレスね。
>>948
川なんてその場で降った雨じゃなく、上流で降った雨が集まって時間差で水量が増すんだから
短時間で水量が増えることはままある。
柴田に関しては日中渡り終えて進軍→七尾城陥落の報を受け撤退→追いつかれて川に追い落とされる
って流れであって、上杉が来るまで川の前でボーっと突っ立ってたわけじゃないだろ。
まあそれ以前に柴田は直前まで七尾城陥落の報を受けておらず、
上杉軍は七尾城に張り付いてると思い込んでいるんだから
背水の状態であっても撤退や戦闘状態になることを想定していないだろうけども。
0952人間七七四年
2008/09/24(水) 19:47:14ID:kljVX6DEあとは増水した手取川に織田兵が雪崩て自壊したと解釈できるね。
もともと逃げ遅れた殿軍のうち、
更に低身の連中が殺されたということじゃなかろうか。
0953人間七七四年
2008/09/24(水) 19:57:48ID:B8D0whxe織田軍のそれまでの右往左往ぶりは、豪雨による索敵の困難によるため、とすれば帰りは当然こと増水が懸念される。
0954人間七七四年
2008/09/24(水) 20:25:44ID:YUQyPeW+情報戦ですでに敗北していた織田流兵略の限界
戦地での気象予報すらできない織田は豪雨で鉄砲も使えず、軍律を役に立たずに恐慌敗走。
この神速機動と破壊力を見た国人達…能登だけでなく、一気に加賀まで上杉に服属。
0955人間七七四年
2008/09/24(水) 20:45:09ID:kljVX6DE小競り合いでも被害を与えれば勝利は勝利。
誇大に吹聴する口実を得るのと、
言い触らされるのとでは全く違う。
0956人間七七四年
2008/09/24(水) 20:45:20ID:Tlb5/99h何かいっぱい伸びてるけどさ、何千人も死んでて大将首があがってない戦なんて他に例も無く、そんな世にも珍しい戦を語るのが謙信一人って事実は未来永劫変わらないんだから
0957人間七七四年
2008/09/24(水) 20:48:10ID:Tlb5/99hあと川中島は創作だから
0958人間七七四年
2008/09/24(水) 20:53:41ID:37EqHYbz0959人間七七四年
2008/09/24(水) 21:16:14ID:lSBkZIwq大将の信玄までが傷を負ったのはガチ史実ですが。
討ち死に面子を見たら明らかに戦闘では武田フルボッコですありがとうございます。
0960人間七七四年
2008/09/24(水) 21:32:57ID:Tlb5/99hフルボッコは分かるけどキツツキ戦法?(笑)とかは創作で実際の所は良く分かってないんだから情報戦ウンヌンとは言えないでしょどういたしまして
ごちそうさま
こんにちは
0961人間七七四年
2008/09/24(水) 21:57:39ID:kljVX6DE強さで定評のある武田がフルボッコにされたのは、
何か情報戦に類するものがあると考えるのが妥当でしょ。
0962人間七七四年
2008/09/24(水) 21:58:05ID:lSBkZIwq謙信は武田ボッコボコにしてやったから目的は達した、
くらいしか言ってなければ
武田が上杉にボコられたのは両軍の死者の面子を見れば嘘ではない。
一緒くたにしてんなよ。
0963人間七七四年
2008/09/24(水) 22:08:27ID:Tlb5/99h情報戦があったかもしれないし、ただ単に霧に隠れて撤退しようとしたら武田本隊の横っちょに当たっただけかもしれないし、詳しい資料が無いんだから何とも言えんわ
アレは情報戦だと言いたい気持ちは分かるけどね
0964人間七七四年
2008/09/24(水) 22:35:26ID:sn5js3tz当時の資料である妙法寺記に武田が横入れ(側面攻撃)をしたとしっかり書いてあるんだが。
そして上杉側も武将が何人も死に謙信自身も乱戦の中で太刀を抜いて戦わざるを得ない状況に陥った。
これは謙信びいきの近衛の当時の手紙にある。
そして武田が北信濃に踏みとどまったばかりか野尻や市川に上杉の残党が逃げこもったのを見届けているんだが。
武田もやることはやってんのよ。それくらいの大乱戦。
0965人間七七四年
2008/09/24(水) 22:42:58ID:95ZxPwkYはぁ?低い身分の武士1人に身の回り世話係り3人とも言われてるし・・・
江戸時代の下級武士の給与は三十表二人扶持で現在の価値で年収200万程度
そんな低所得で世話係り3人も雇えるのか、それとも戦国時代は下級武士でも
高給とりだったとか世話係りはボランティアだったとでも言うのかよ。
素人はお前だ、しったかすんな。
0966人間七七四年
2008/09/24(水) 23:11:36ID:kljVX6DE同情しているわけじゃないから、
不覚にもそういう状況に陥ったのではなく、
自ら望んでやったと解釈していいと思う。
つまり、一騎打ちはないにしても、優勢下で上杉軍の旗本が突撃した可能性が高い。
そして旗本がわざわざ積極的に交戦するのは、
それに見合う相手に肉迫したと言うことだろう。
そのような中で本陣を守りきり、上杉の南進を食い止めた武田は凄い。
織田はトンズラして川に流されたが。
0967人間七七四年
2008/09/24(水) 23:39:54ID:sn5js3tz比類がなく、天下の名誉と申せましょう。」
これが近衛の書状の該当部分だけど、自ら望んでやった場合ってわざわざ「予期しない事態だったけど」
なんて書くんだろうか。
上杉側の軍記にさえ謙信が乱戦の中で義信隊の不意の攻撃を受けて
太刀を抜いて自ら切り抜けた様子がある。
0968人間七七四年
2008/09/25(木) 01:17:52ID:klbuwu5g太刀打ちは実際敵に切り掛かる訳じゃない太刀を使っての指揮も指すんだが。
何より上杉方の討ち死に武将は荷駄隊とか揚北の一族の中の若武者くらいで
総大将が怪我するわ一門や重臣クラスが死んでる武田とは
明らかに被害レベルが違う。
0970人間七七四年
2008/09/25(木) 04:47:44ID:/pcahBonアホ過ぎだろ。
一族郎党やそこで代々仕えた百姓などから選抜された人間が付いていくんだよ。
人数が増えるのは、身のまわりの世話役や、馬の世話役や、食事、故郷との伝令役、討ち取られた場合に首や遺品を持ち帰る役など、いろいろ必要人数がいるんだ。
江戸の平和な時代の武士とはわけが違う。
謙信の近衛への手紙は
謙信が自分自身も太刀を持って暴れ回ってやりましたよ!と書いているようにしか思えないだろ。
信玄も謙信を「あんな勇敢な男は他にいない」と言ってるくらいだしな。
謙信自身が鉄砲の弾に自分は当たらないと思い込んでいたらしいし。
0971人間七七四年
2008/09/25(木) 05:02:57ID:/pcahBon場合によっては甲冑着たままのトイレ世話役もいたりする。
出征中の疲労した武士が食事の調理をしたりと1人で何でもこなしていたと思ってんのかw
0972人間七七四年
2008/09/25(木) 07:44:33ID:klbuwu5g川中島では幹部クラスがはっきり死んじゃってる以上言い訳さえできないもんなw
0973人間七七四年
2008/09/25(木) 18:30:35ID:1Yl6ehl9信濃の一豪族でしかない村上義清に二度も敗北したり、13歳まで寺にいて
ろくすっぽ軍事のことも教わってない謙信にKO寸前までやられたり
完勝したの格下の家康相手に戦た三方ヶ原ぐらい、
信玄にとって領土を広げる方法は謀略や策略、政治であって
戦はその後の確認手段でしかないんだろうな。
0974人間七七四年
2008/09/25(木) 18:57:44ID:WR0uyydl0975人間七七四年
2008/09/25(木) 19:36:30ID:lMqfE+HM最終的には北信濃を支配したのは信玄なんだよ
これの一体どこが敗北なんだ?
0976人間七七四年
2008/09/25(木) 19:48:06ID:klbuwu5g所詮信濃を戦で取ったところで上杉が雪で動けない冬の間に
また戻した信濃衆が武田に追い出されるのは目に見えてるしな。
信玄さえ死ななきゃ勝ちという絶対有利に持ち込んでる辺り
100%勝てる状況を作ってから戦いを始める信玄は確かに政治家として一流だな。
逆に上杉はなんとしても決戦で信玄ぶち殺せなきゃ勝ちはなかったと。
圧倒的に有利な自軍より兵数さえ少ない敵にボコられまくる大被害蒙ってるから
戦上手かというとアレだが。
0977人間七七四年
2008/09/25(木) 20:21:42ID:/pcahBon謙信自身は武田を懲らしめる程度の意識で領土欲ないし。
0978人間七七四年
2008/09/25(木) 20:22:05ID:wKoOTSrb昔はそうとう大きな川だったらしいが今じゃちっちゃいよ
0979人間七七四年
2008/09/26(金) 08:18:49ID:IC7qyeuL0980人間七七四年
2008/09/26(金) 09:07:57ID:FJc2lnDO三方ヶ原は信玄の西上作戦(と言っていいかどうかはわからんが)の一局面の戦いにすぎんだろうに……
西上作戦自体は頓挫したから家康の勝ちと言っていいとおもうが、三方ヶ原自体は家康の負けだろ。
0981人間七七四年
2008/09/26(金) 10:49:52ID:EndoMifa0982人間七七四年
2008/09/26(金) 11:00:14ID:Ua74Qjlz謙信は別に信濃を領有したい訳じゃないし戦自体は信玄は謙信にフルボッコ。
上杉と戦うより義元が死んだ今川攻めた方が楽と考え反転w
0983人間七七四年
2008/09/26(金) 14:24:11ID:XKyMHkuY0984人間七七四年
2008/09/26(金) 16:07:32ID:TrWcECFmそのために息子義信を殺し武田家滅亡の原因を作らせ、
勝頼死亡後も生き残った今川義真の勝ちてことになるな。
0985人間七七四年
2008/09/26(金) 16:10:27ID:TrWcECFm0986人間七七四年
2008/09/26(金) 16:16:57ID:6Wo9Qfd2みんな武田に勝ってるじゃん
織田だけじゃないんだ
0987人間七七四年
2008/09/26(金) 22:31:35ID:vT4RxY5Sほんとだよな。
武田に織田、両方勝ったの上杉だけだぜ
0989人間七七四年
2008/09/26(金) 23:58:38ID:sAaYEux0川中島第4回の後武田は北信濃の明確な確保に成功する。
これによって構築された防衛網の前に謙信は第5回川中島では
ほとんど何もできなかった。どちらが作戦目的を達したかは明白。
三方ヶ原の時は家康は一方的に領土をとられ取り返せるのはずっと後。
全然基準が違うな。
0990人間七七四年
2008/09/27(土) 00:03:08ID:u4wOCCFM0991人間七七四年
2008/09/27(土) 00:09:54ID:2d68chWV上杉さん攻めてこないでねと和与してもらいたがった武田さんが申しております
0992人間七七四年
2008/09/27(土) 00:25:04ID:e714tdxL信玄の戦争目的は大戦略的に見ると北の海にでること。
謙信に戦争目的を阻害され、急遽南下せざるおえなくなったのは明らか。
信玄自ら謙信と戦ったのは間違いだったと言ってるしな。
謙信にとっては武田など単なる片手間だけどな。
あと第五回川中島で謙信が信濃制圧を狙った形跡などないな。
4回川中島でズタボロにされて悔しくってちょっかいだしたら、謙信公が動き出したんで
慌てて逃げ帰っただけ。
0993人間七七四年
2008/09/27(土) 00:32:39ID:LqC3xV14との緩衝地帯にしたかったと思われ。信濃侵略が目的の信玄とまったく戦略の
ベクトルが違うのに勝ち負けを論じるのはナンセンス。北前船の主要な港があった
能登えの侵攻は上杉の死活問題に関わってくるので前の二つのようになあなあにできなかった。
0994人間七七四年
2008/09/27(土) 06:46:39ID:y0g+B+300995人間七七四年
2008/09/27(土) 06:48:07ID:y0g+B+300996人間七七四年
2008/09/27(土) 06:49:17ID:y0g+B+300997人間七七四年
2008/09/27(土) 06:52:00ID:y0g+B+300998人間七七四年
2008/09/27(土) 06:52:49ID:y0g+B+300999人間七七四年
2008/09/27(土) 06:53:41ID:y0g+B+301000人間七七四年
2008/09/27(土) 06:54:44ID:y0g+B+30',ヽ、
i \__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
l ヽ/ !
l / .r―――┐l
. l / / | |
,ゝ、',,,,,,,,_/ | |
, ' / ゙゙゙゙̄'''''''''''''''''ヽ
, ' / zェ:、、,_ _,,、」,
/ /. |
. / ./ / ヾニ・= .i =・コ
/ / / l |
/ ./ ./ ィ ,l .!
/ / /,.. r'`ニニヽ, .l'、
. , ' / l;;;ヽ ,イ;;f'゙---ヾゝ;/‐t、<謙信自ら1000げと!
. ,.' /. ヾ;;;;`‐、';:;:;:;`;;;;';;;';";;/ l ヽ、_
、. f.-、 /ヽ `':、;;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;ン | | ト、
. ヽ,i'" `'i:、 .∧ ヽ `''''ーァ'7" l l | \
| ` ' ヽ ヽ , ' ,:' / | |
10011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。