この戦は基本的に上杉方にしかかかれてないから実在が疑われてるし、正直俺もそれほど信じてないんだけど、しかし遭遇戦ぐらいはあったのだろうと思う。
それが織田にとっては帰ってる最中にちょっとやられた、程度のもので、
謙信にとっては大勝・戦のつもりだった、というお互いやや都合よく誇張、解釈した、というのが一番ありそうだ
しかし陰謀論をとるなら後に天下人となった秀吉が、自分の敗戦、もしくは内輪もめのみっともなさを隠すために
あえて信長公記に詳しく書かなかった、とも考えられるかもね

信長にとっては遠くでなにやってんだあいつら・・という感じだったろう