>>263
>武田軍が滝沢川を渡って陣を構えた所は、山に囲まれ背後は川、前方には織田・徳川連合軍。
>つまり背水の陣を敷いたんだよね。この時点で武田軍は戦うしかなくなった。
わかんないです、これ。
背水の陣がそこまで直結するはずないと思うんですが。
わざわざ背水の陣なんか敷いたら逆に罠っぽくないですか?
それ見越しての時間稼ぎブラフと読み取ってもおかしくないと思うんですが。

>敵は移動に不便な所に陣を敷いたから、勝頼を捕らえるか討ち取るかは目の前だよ〜って手紙を細川藤孝に送ってる。
これは単に細川藤孝をけしかけようとしてるだけじゃないでしょうか。
本当にそう思ってるのだったらさっさと総攻撃した方が道理にかなうように思えます。
これが信忠、光秀、秀吉とかの幹部クラスにあてた手紙なら真実味ありそうですけど……

>敵はビビッて対抗の手段が思いつかず、陣に篭って逼迫した状態になってるから、攻撃かけちゃうよ〜って手紙を家臣の長坂光堅に送ってる。
これも、家臣の動揺防ぐために大口叩いてるだけとも取れます。

なのでこの辺を理由として
> 鳶の巣攻略は長篠本戦の開戦には関係がない
ていうのは無理がありませんか?
可能性は十部なるけれど、決定打にはなりえないかと。