【清正三成】新世代武将を語るスレ【長政家政】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 15:13:45ID:CFgMcmtz実際のところ、土着勢力を率いて隣国と戦っていた彼らの親の時代とは違い、信長秀吉家康の時代となると両国を遠く離れて見ず知らずの土地で野戦築城技術を駆使して戦った次世代武将の方が優秀なんじゃないかと思う次第。
また、検地などで兵農分離を進めて政権の兵役に耐える近代大名に適用した武将も含めてウダウダ言うスレです。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 15:17:35ID:44fbUhZF長政って黒田長政の事ですよね
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 15:22:48ID:CFgMcmtz黒田長政は孝高と比較されてスケールが小さいと言われるが、実際はどうなんでしょう?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 16:05:33ID:CFgMcmtz0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 16:14:57ID:XABtNT6d最強
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 16:27:45ID:FUKs3x/20007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 17:14:31ID:CFgMcmtzまずは、ウィキペディア 水野勝成
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 18:03:47ID:cGLRCf70前三者に比べると領地は小さいけど、藍作を推奨して「藍五十万石」を築いたから実質的にはスレタイ全員50万石か。
ちなみに、水野勝成の息子がなかなかの美男子で、家政の孫娘が押しかけて嫁になったとかいう逸話もある。
……もっとも、その孫娘が生んだひ孫は天下の大うつけだったわけだがorz
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 18:11:51ID:96e0g11v0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 18:30:19ID:XrDqkzEf0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 19:09:49ID:CFgMcmtz中央政権に適応して一本でやってますし、
地元以外へ派遣されても実績を残してますし。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 19:58:10ID:r9bbeio1天地茂て水野十郎左衛門の子孫だったんか
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 20:27:19ID:CFgMcmtz福島正則とか秀吉系は沢山思いつきますが。
小早川隆景とか実は新世代適応ですよね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/17(月) 21:13:34ID:96e0g11vあと毎度の事だが、水野厨はウザいから消えてくれ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 07:02:24ID:QH3IEYRcつうか、藤孝もだが…
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 07:52:48ID:Amoq/mix0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 07:53:57ID:Amoq/mix0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 08:00:43ID:Amoq/mix0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 08:14:17ID:Amoq/mix0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 11:19:31ID:eoHQVO4R0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 14:35:25ID:c1GzK+PB0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 17:57:14ID:Amoq/mix0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 17:59:27ID:Amoq/mix0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 18:30:34ID:hXGpaa990025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 18:36:31ID:eoHQVO4R0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 18:40:29ID:QLfVc8WT天下人としての器のある武将として見たら・・
政宗くらいか?
少なくともカリスマ性のある武将は、政宗、幸村、清正、兼続、宗茂くらい
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 19:43:04ID:/izZLpd0そりゃ群雄割拠の織田以前に比べりゃ天下取れそうな奴は少ないだろ
つーか天下人の器ってのもよくわからんし
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 19:43:16ID:Amoq/mix0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 19:44:53ID:/izZLpd00030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 20:22:03ID:eoHQVO4R関ヶ原で西軍が勝利して(ここでの勝利とはあくまで関ヶ原戦場での勝利)、
天下が応仁の乱再び!!みたいな情勢にならば
彼らも当然、天下を狙ったでしょう
それだけの話
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 22:17:37ID:QH3IEYRc0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 22:33:14ID:S292b6Iu井伊直政ぐらいか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/18(火) 23:28:02ID:eoHQVO4R0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:13:13ID:e5z6isOC0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 07:03:49ID:kfIu+9IC大名としての黒田如水は九州で少し戦ったぐらいでは?
0036公孫参
2006/07/19(水) 09:47:31ID:SFb6U8Iq0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 14:23:22ID:xGRP9uxQ如水の凄さがよくわからん。野心家だったとしても徳川政権に刃向かえるとは思えんし。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 17:20:48ID:CBUhgrrR長政も徳川家を見込み、家康の天下取りに貢献してる
加えて槍働きも並み以上だからな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 20:42:15ID:TrSK3iWk0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 14:00:55ID:s3ABPsVTそれはそれとして徳川配下にはこれらの近代大名と張り合えたのは誰でしょう?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 18:36:26ID:mhNB+xwV0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 22:02:51ID:s3ABPsVT0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 10:12:18ID:43xQh6CT水野勝成
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 13:42:35ID:dDZxBrF9正純の功績は認めるが謀臣としての分をわきまえてた正信の方が上だろ
徳川で同格ってゆうと市松とタメの井伊直政じゃね?あと毛利の吉川広家もタメだね
知行には結構差があるけど能力的には見劣りしないね
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 16:23:40ID:7h7vtfdq0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 16:25:57ID:43xQh6CT0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 16:32:10ID:b4uVQ28r長宗我部盛親
田中吉政
山内一豊
真田信之
藤堂高虎
吉川広家
どうよ?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 17:16:01ID:QMos/0Qz0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 12:16:18ID:NvLeT5qD0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 12:24:57ID:qGAjshlW狭義に言うと、1580年以降の武将が新世代武将。
広義に言うと、鉄砲が伝来した1543年以降の武将を新世代武将とも言える。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 19:21:48ID:A5yUV7iC1546年生まれの信長も新世代武将になるなら、ほとんどの武将が新世代武将のような。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 09:52:22ID:9mcg+kpv信玄も謙信も地元で地元兵を使っているから強かったんであって、全国区では未知数なんだよな。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 22:39:05ID:D2lwHmx90054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 19:10:53ID:Tugt4I8d0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 21:03:34ID:nSPXh/6r0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 19:20:28ID:JaQvujGd0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 08:59:16ID:1c64aHzn他の大名だって戦は出世の種だから。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 21:16:44ID:mBI8d5hS0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 04:56:15ID:qeQEJvqy播磨で毛利とかと戦ったの知らないの?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 18:50:40ID:TOmdEB490061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 07:43:48ID:zQPFKZi1清正はもてすぎ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 01:14:08ID:Ax9HYx4+0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 12:07:39ID:VYRq1DrL正則に国持ち大名に列せられるに相応しい戦果があれば挙げてみてくれ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 20:42:47ID:dGWmfZ9u数少ない豊臣血縁で忠実な武将。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 21:32:42ID:22uwBhnG酷評するのは簡単
評価しようとするほうがおもしろいねえ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 00:49:33ID:DMX+l+WY釣りか?
>>65
馬鹿ではあるが勇将ってのが一般的な認識じゃない?
大した武功もないのにどこからその勇将って評価が生まれたのか不思議で仕方がない
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 07:11:31ID:DLy1sQ6o清正のせいで影が薄いが、過小評価されているのでは?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:08:38ID:Yx4k/ecW内政面でかなりの実績をあげてるのに馬鹿扱いされる奴多いよな、正則に限らず。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:20:48ID:C3S6foqO0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 22:26:00ID:3vfpv9g9ちなみに、広島では切支丹を庇護している。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 22:35:03ID:0uyzaTz+なぜ評価しようとしないか。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 08:34:31ID:GXAf8SFP酒飲んで、船から降りないって駄々こねて家臣切腹させた事件あったはず
ググっても、出てこないがやっぱり短慮のそしりは免れないかな
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 15:55:12ID:fdruE84b関ヶ原での対応もなかなか面白いし、阿波の領国経営の手腕は見事。
隠居してからの息子・孫へのサポートぶりも含めて、
家政は豊臣恩顧の2世代目の中でも、優秀な人だと思う。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 16:53:46ID:Ad57wepK0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 22:36:10ID:0payWMTX伊達政宗から「阿波の古狸」なんていう、褒め言葉か悪口かわからない渾名を付けられてるし。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 02:05:20ID:FvTOQbNW政宗からすれば最大の褒め言葉だろ、それw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 02:28:32ID:sNf8e/Ub0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 21:53:58ID:YrCZF5ow0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 00:15:36ID:Q5/jkHZmいいんちょ淀君
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 00:34:27ID:79VmXJIZ領地は守り切ったもんな
豊臣に義理立てしながらも生き残る手腕はなかなかのものだよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 01:38:18ID:fxEY+Eu/いきなり領国阿波と京屋敷を豊臣家に返上して、家政は出家して高野山へ
→家政自身は、豊臣家に極めて近い中立を維持するけど、西軍には不参加
一方で息子の至鎮は、東軍で関ヶ原本戦に参加
→息子はその時点で、領国もなく大名でもなくいわば無職
ポンと領国丸ごと返上って、結構な大技を使ってるな
で、戦後は息子にそのまま阿波が安堵され、自分は中立だからお咎めもなし
仮に西軍が勝っても、領国献上した蜂須賀を悪く扱うわけがないだろうし
というか、このひと、もしかしてものすごく頭良くない??
0082
2006/09/09(土) 04:23:20ID:as1mIY4f有能な奴を教えてくれ(山ノ内一豊みたいな雑魚はいらんから)
思いつくのは・・
伊達政宗、真田幸村、石田三成、加藤清正、福島正則、宇喜多秀家
黒田長政、池田輝政、細川忠興、蜂須賀家政、藤堂高虎、小西行長・・
って・・腐るほどいるじゃんw
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 12:31:26ID:CfeVJwO+正則が自分一人で何かを為した事ないんだよ
賤ヶ岳は七本槍どころか実際には九人とその郎党及び貸し与えられた足軽隊つきでしかも勝ち戦の追撃戦
むしろ本陣が危険な時に活躍したのは同じ小姓組でも三成や吉継らが属していた先駆衆で実際にはこちらが
一番手柄として賞されてる。
紀伊攻めの時は新たに下った伊勢衆が。
小田原攻めの時は信雄ら濃尾衆が。
朝鮮陣の時は伊予河野水軍の残党が主軸で、正則の立場は秀吉よりつけられた軍監に近かった。
なぜかいずれも正則だけが特に大きな恩賞を得ている。
(いや、なぜかも何も親族に順ずる扱いを受けてたからなんだろうが)
岐阜城攻めはまさに大軍での力攻めだし、関が原本戦に至っては突出しすぎて壊滅の危機に陥ってる。
秀吉が尾張を任せたのは武勇を期待したのではなく、東海地方の豊臣家直轄領の年貢米の管理を一手
に任されていたように内政手腕を期待されていたと思われる。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 18:20:16ID:HiCfXQtx実力の割りに過少評価されてる人が多いよね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 07:57:13ID:1GvNJgpT堀尾吉春
中村一氏
田中吉政
加藤嘉明
脇坂安治
生駒一正親政
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 09:16:53ID:DNm4ULiZ┐(´∀`)┌
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 12:39:48ID:+yFZoXc7具体的な反論はできないの
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 13:17:02ID:0I03X8Fgなんだかんだで最終的に勝ち組になってる人達だね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 20:35:44ID:y0pvMebW0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 00:40:46ID:GIIHCwuPしかし一豊と脇坂以外息子の代で取り潰しか大幅減封……
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 02:31:36ID:ozoH3frQある意味スゲー価値観の殿さまだと思う。
家老・掘主水の首級>>>(越えられない壁)>>>会津42万石
死んだ親父も家臣も息子もみんな泣かせて、でも本人は隠居して長生き。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 09:43:44ID:/1yIOD+Y0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 10:51:53ID:aGT2gEfn家名などどうでもいいという、ある意味現代的な、
名誉よりも命を重んじるヒューマニストとも言える。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 11:19:04ID:EXBizhGnいや・・あの、ヒューマニストではなくてな・・逆っていうか・・
明成は家老とごっつい憎みあって、城に鉄砲射かけて橋燃やして
高野山に逃げた堀の身柄を引き渡すよう要求。仲裁に入った幕府に
「あいつ殺せるなら、会津42万石返上してもいい!」と言って
返してもらい、3日3晩、家老を自分で滅茶苦茶に拷問して殺してすっきり。
んで、本当に改易された。息子がのちに2万石の大名として復活してるが・・・
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 12:30:08ID:aGT2gEfn家名より恨みを取ったわけですよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 12:40:03ID:f1zaJl2vヒューマニストという言葉の使い方が根本的に間違ってると思われ。
ちょっと無理ありすぎ。つか変。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 12:51:20ID:05BCvSAXヒューマニストはポジティブな行為にしか使わないと思うよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 19:21:36ID:Iu1ZuGZu0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 20:33:42ID:s/QcifUv0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 21:01:18ID:m1ySUhbv0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 22:30:50ID:xO9sUoAz寺沢広高
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています