有能?無能?明智光禿を語る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 20:05:29ID:Jjlt++d80002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 20:06:44ID:KWNj/8k40003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/14(金) 20:48:18ID:HOqz1wlt0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 00:07:49ID:mTYSaF0n0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 04:39:08ID:XiYJiXFH0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 04:45:08ID:XmsMv43/0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 20:43:58ID:U5xXChVV0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 21:01:27ID:CajlMdG60009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 21:14:08ID:68o4oe47ただ上に運気と実力と時世に乗れた
有力者が存在しただけで
本能寺の件であえて秀吉黒幕説を無視すれば
あの時期の秀吉の大返しは誰にも予想できんしな
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 21:24:39ID:Hy4W0Rxr0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 21:33:49ID:v26YgGv40012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 21:35:42ID:F+0rPxgj0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 21:44:18ID:F+0rPxgj0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 22:37:14ID:pjw7hg6d裏切り前にどんだけ信長に貢献したと思ってるんだw
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 00:05:17ID:CajlMdG6秀吉を過小評価してる時点で無能決定だろ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 00:07:44ID:EXNo5abm0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 00:16:33ID:SMOVVfMc無能だったら、林達と一緒にリストラされてる
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 00:20:03ID:dqdyrZWDまぁ俺的には有能だと思うが
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 01:27:47ID:1jV77c6Kロイエンタール=秀吉
ミッターマイヤー=家康
オーベルシュタイン=光秀
0020…
2006/08/27(日) 05:57:43ID:6/caqDRtそれまでを見ると有能だけど…
極めて有能でもないが無能でもないって所じゃね?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 06:05:01ID:pUSVvipi光秀が無能なわけではないだろ
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 07:25:16ID:pUqp9/QO最終的に才を生かせないのは無能と同類だ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 09:32:11ID:c3zOvIuc変以降の金柑ちゃんは、やっぱ突発的にやったから気が抜けたんかね
あまりに早く帰ってきた禿鼠に驚いて、後手後手に回ったのは痛いな
部下に知将も少ないというのもあって、全部自分で考えなきゃいけないし
予定していた事柄がハプニングで変更になると弱いタイプなんだよな
そこんとこが、秀吉との違い
光秀は有能と言われる逸材の中でも、トップクラスの人だと思う
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 10:31:55ID:s5uAJHLW戦国武将にとってどの時期に死ぬかなど解りはしないし
金ケ崎の撤退戦や対信長包囲網戦は重要じゃないのかと。
あと本能寺の変後について後世から見た神の目で
一方的に言っているがあれは秀吉が凄まじ過ぎた。
それ故に秀吉陰謀説があるんだろう?
あの時期、畿内には確かに戦力の空白が存在していたし
あれを全部読み切った奴がいた、としたら
そいつは有能なんじゃない
人間を越えた生物だよ。
まああの時代の人間にとっちゃ天下人信長ってのは大きすぎたカリスマで
それが失われた事で思考停止・状況保留・日和見って動きが目立つわな。
能動的に動けたのってほんの一部だろう?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 10:47:21ID:1sJpvF5Wいつも貧乏クジばかり引いているような・・・運は大事だよ。
0026十兵衛みちゅ秀
2006/08/28(月) 16:10:49ID:m1n1nFEP「運が無かった」・・・だけで・・・
まとめられて・・・良いはずがない・・・
が・・・ワシが人の上に立てる・・・
器ではなかった・・・事だけが事実じゃ・・・
誰かにハメられたとか・・・どうでも良いこと・・・
唯・・・ワシは良くやった・・・悔いは無し。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 19:03:34ID:1LYBWC03色々と手打ってるし良く統率できてたもんだが
やっぱ謀反人ってレッテルは重いよな
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 19:54:42ID:ehAcmUDuかたや筑前守は九分九厘、只のお調子者のO型でしょw。
会社でもし二人がライバル同士だったら、Aは普段からお調子者のOを面白くない
と思ってるだろうし、ましてやOのサポートを上司に命じられでもしたら、
プライドの高いAはどの様な行動を起こすであろうか・・・。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 20:16:05ID:xQtnz3+e0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 21:37:30ID:EM2lVgFdそれを我慢できるのがA型
常識型のA型がプライドぐらいで動いたりしない
そういう行動をとりそうなのはB型かな
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 21:54:24ID:xQtnz3+e明智光禿
ハゲ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 22:07:04ID:ehAcmUDuそして、上司である信長公こそ典型的なB型!。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 22:37:38ID:wlnXGgma0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 00:28:50ID:K5EpLRFHまあ血液型で性格を判断するって言うのは
疑似科学でしかないんだから、もう止めたら?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 12:38:30ID:Pi8ydV2i最後の最後まで信長に臣従してたらどうなってたんだろ
信長は信長で誰かに謀反起こされて亡くなりそうでもあるんだがな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 20:42:21ID:J/x9dh+G光秀は行政手腕もあるから文官へと転任しようとしただろうね。ただ、既に信長の周りに
出来つつあった若手官僚グループと確執が起きそう。つーか、既におきてて、それが
本能寺になったのかもしれないが。
秀吉なんかは戦争にべらぼうに強いだけの存在だから、兵力を最終的に取り上げて、地方に
1,2カ国与えておしまい、だっただろうけど。光秀くらいいろんな面で有能だと、それはそれで
扱いにくいんだよな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 21:45:53ID:IM3Se2780038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 15:43:06ID:S2NqLmpG同意。それに信長のあのねちっこい性格、目つけられた以上いずれ腹切らされたかもね。
あるいは自ら家を出…ないなw
やはり考えれば考える程に秀吉との共同謀議に見えるな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 20:00:53ID:q+baCeok0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 20:50:57ID:TfcxIk4R0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 20:55:44ID:TfcxIk4Rそう思うと改めて忠誠のありがたさがわかるよなぁ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 20:55:16ID:MuHy3LPQ0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 21:30:08ID:sU42Z7+Yなんと!のぶなが は しんでしまった!
のぶただ は しんでしまった!
いえやす は にげだした!
じゅんけい は ようすをうかがっている!
ひでよし は おおがえし を おこなった!
みつひで は おどろきすくみあがっている!
ひでよし の こうげき!
みつひで は しんでしまった…
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 18:49:29ID:G8UZGVn4ここは明智光秀さんのことではなく明智光禿さんのことを語るスレです。
よくスレタイ読んでね!
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 19:17:18ID:hqdJLhZy0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 19:36:12ID:3lG6I1lc低能。
みんなそんな事は百も承知で光秀の事を語ってるんだよ
釣れたとか喜んでろ
そしてオレは>>1じゃないとか喜んでろ、低能。
素人童貞が
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 19:49:35ID:o+TJVl9vhttp://www.ryoutan.co.jp/news/2006/09/14/000910.html
功名が辻では重要な役柄となり、他のテレビ番組や本でも取り上げられる機会が増え、
それをきっかけに光秀ファンが誕生している。
今年度になって福知山城への来館者が増えたことを不思議に思った職員が、やって来た人たちに尋ねてみたところ
「ここは明智光秀の城でしょう」という答えが返ってきた。「明智光秀は、実はいい人だったんですね」と話し、
遠方から足を運んできた人もいたという。来館者が自由に書き込める「お城ノート」には、ファンたちの記録が残されている。
光秀の城に来たことを喜ぶ声に始まり、光秀と自分との心境を重ね合わせる人、アイドルのように光秀にラブコールを送る人も。
来館者の増加はうれしい誤算だったが、光秀関係の展示がなくて、「なぜ光秀ゆかりのものがないの?」という声があった。
このため、4、5両月の企画展で使った明智光秀画像、光秀が戦法を定めた家中軍法、光秀の活躍をまとめた年表などを
展示コーナーの一角に設けた。家中軍法を興味深げに見る人が多いという。
職員らは「次は明智光秀が主役の大河ドラマが始まりませんかね」と期待しながら、来館者を待っている。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 19:57:38ID:7UJ/QArb0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 20:25:31ID:w+fBQdlHとても良い事だ!
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 20:42:12ID:JMZiYxx5丹波攻めを考えるとハプニングにも強いと思うが
秀吉が短期間で戻ってきた時点で戦略的には既に絶望的だから
何やってもほとんど悪あがきにしかならないのは無理無いと思う。
>>28
光秀はそれまでにも秀吉のサポートしているから今更プライドも無いと思う。
>>36
秀吉に関してはそのための秀勝とも言える。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 00:19:26ID:VszZ+TTw他のスレでは羽柴に並ぶ、全戦国武将でも信長に次ぐ3人(秀吉家康光秀)の一人なのに
有能どころか戦国時代TOP2〜4の実力者だぞ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 06:08:49ID:RUSQQcVEそれも信長の家臣であったが故の事じゃね?
そうじゃなくなった途端に、あのザマだ
歴史が証明してるじゃん
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 10:04:40ID:VszZ+TTw本能寺の変以後は少々明智が不利すぎる
一応言っておくが天王山は羽柴の方が兵の損害が大きかったからな
なんだかんだいっても明智は謀反人にすぎない その謀反人の明智に付くのは不利
それでも付いてくれる友達いなかった(細川は親友だと信じてたんだろうにな・・ カワイソス)
毛利が羽柴についたり凄まじいスピードで戻ってきたりしなければ つまり、歴史が秀吉に味方しなかったらまだわからんかったのだろうがな
主君殺しの謀反人というアドバンテージがあるから秀吉に比べてだいぶ不利なのは確か
本能寺の変は本当に鮮やかな謀反劇だよ 特に速攻で信忠潰した辺りがな
まぁ今川義元と同じで『運が悪かった』
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 10:21:34ID:6S01P4wT0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 11:54:27ID:/6HJtUqI信長の配下であると言う前に、朝廷の家来だった、ってことなんだろ。
信長の朝廷に対する不遜な態度で、自分が誰の為の武士であるのかに
目覚めたんだろう。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 11:56:42ID:zzobLEaT秀吉の返りが遅ければ明智に普通に付いただろうな、
特に筒井は秀吉が姫路に付くまでは半ば従っているし。
秀吉が戻ってこなければ、四国遠征軍は崩壊
摂津衆は取りあえず明智に従う。
伊勢伊賀は一揆で信雄は動けず滝川が戻って来れても動けず
美濃尾張は調略によって明智に付くものもいたから森毛利が帰国しても
何とか防げる。
柴田徳川羽柴が準備を整えるまでに何とか迎撃態勢が作れれば・・・
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 21:22:03ID:eXoaSYDF0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 00:01:47ID:MpnX2L7A0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 16:41:01ID:F/N5Rh1Wパワハラする上司と信長を重ねて光秀に自分を投影する
サラリーマンが多いと思われ。だが謀反の仕方が卑怯といえば
卑怯。ほとんど丸裸の信長を1万もの軍勢で襲ったんだから。
光秀びいきの人は伝統や格式を破壊する信長から日本を守ったと
解釈してるかもしれないけど、だったらいつでも信長を刺し殺して
自分も自害する方がまだ武士としてかっこよかった。あれほどの周到な謀反は
やはり私怨というよりも、政権を横取りしようという野望が主要な動機
だったんだと思う。結果人望が地に落ち孤立して秀吉に負けた。
だがあれほど大きな存在の信長を死に至らしめて歴史を良かれ悪しかれ変えた
男と言うことはできる。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 17:07:33ID:Dff0/5Ge光秀はむしろ率先して破壊する側だと思うが。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 17:23:03ID:GhLrK+q2そんな自爆テロを誰が支持するの?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 18:11:40ID:F/N5Rh1W光秀がは何を破壊したの?
>>61
後世でずっと人気がでると思うよ。
謀反の仕方が卑劣すぎる史実より。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 18:19:08ID:GhLrK+q2主君を不意打ちして殺して切腹した武将が人気でるか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 18:23:46ID:F/N5Rh1W一万人で襲い掛かるよりも、刺し違える覚悟のほうが漢。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 18:34:42ID:GhLrK+q2一万人で襲いかかってから切腹するんでしょ?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 19:09:59ID:F/N5Rh1W0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 10:12:27ID:N2PDu6kkしていたな。
東京に実家があり結構立派な家に住んでたよ。
教科書とか授業で光秀謀反の件は結構肩身が狭かったらしい。
明智秀満(あけちひでまん)
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 11:04:16ID:DYCkthmO0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 13:43:36ID:qLPIgIGr現代人の理想主義を当てはめると覇業を継ぐというか
自分なりの天下を描こうとするんじゃないか?
殺して自分も死ぬなんて上司だったらオレなら謀反に加わらない。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 20:41:44ID:gngd8evTb
(TOT)ノ 「我が生涯に一片の悔い無し!!」
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 21:25:31ID:lFYyvKSfだって主君がアフォなんだからw。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 23:57:15ID:27es8vzO0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 01:53:49ID:KawWClfV以上
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 02:23:45ID:ISUiDrcx0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 03:43:11ID:dXE/O9g3ただ、悲しいかな禿ではある
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 03:48:53ID:VlGXaBHZ0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 05:30:30ID:TM8y9DPH0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 03:51:46ID:JNkuRSp40079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 04:18:10ID:vqvB3+cm下積みの苦労も知っている。人当たりも柔らかく、敵を作らず味方は多い。
ちょっと完璧すぎるといえば完璧すぎるな。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 05:55:41ID:P1i85MTG気がする
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 10:30:31ID:2xBr8Ssy本能寺の件も、なんか外堀を固めないで、独り本丸に突っ込んでいった感強いし。
根回ししなかったのが普通にイタイでしょ。何れは内部の誰かが信長の首獲ってただろうし・・・。
さすれば、その後の歴史はかなり違った展開になってた気がするんだけどね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 17:17:30ID:lEaVqK4y光秀の所有する軍事力政治力が大内に対する陶のように
信長に匹敵するぐらいあったのなら根回しも有効なんだろうけど。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 22:52:35ID:o8iSYUov他のスレでは信長秀吉家康に匹敵するほどの扱いなのに
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 23:02:04ID:ZSyI35c/粘着的に時を稼いだ家康と対極なのは確か
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 03:10:13ID:4A0QmhLW0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 19:40:48ID:0ZBrGOCD光禿はそんな武将
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 19:50:08ID:FgbI3P7z>他のスレでは信長秀吉家康に匹敵するほどの扱いなのに
これはさすがに過大評価じゃないか?
俺のイメージでは滝川一益と同じくらい。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 20:13:27ID:fu4xpvpF0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 20:40:44ID:TvRkUYEmそりゃ、さすがにお前の評価が滝川より上な訳ないだろ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 21:00:21ID:fu4xpvpF0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/26(火) 23:52:41ID:48W74D0V織田家の地位ではこんなんじゃなかったっけ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 00:15:20ID:o31xRR1E天下は転がり込んで来ないって事か
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 03:18:34ID:dFIKeoy00094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 19:36:13ID:JIDCd5kT0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/27(水) 21:06:49ID:Kudx2KKg大小の問題でなく、難易の問題では?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 10:28:00ID:Uu0a5Vh+0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 12:05:42ID:7xTWplgQ渡辺謙で光秀の大河を
緒方拳で光秀の大河を
高倉健で光秀の大河を
志村けんで・・・
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 12:23:21ID:6uIUnwjG光秀もちゃっかり織田家と親戚になっているのは、流石強かというか。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 12:50:29ID:jCxt3wBL勝家は信孝の烏帽子親
一益は・・・あえていうなら信忠に接近?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 12:58:51ID:BF7MD7fe0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 15:12:34ID:Gh23cnsl0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 16:45:33ID:FrSUi+uu柴田>明智>羽柴>丹羽>滝川
本能寺直前ってこんな感じじゃなかったっけ?
0103名無しさん@金柑
2006/09/28(木) 17:02:58ID:FtaBGr07光秀:日ごろからあの基地外にむしゃくしゃしていて家康殿の接待役をおろされかっとなりやった。
(山崎の合戦を終えた)今は後悔している。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 17:44:03ID:xZXW6wZs柴田>丹羽>滝川>明智≧羽柴
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 20:12:32ID:0u3lF1ge明智>羽柴>柴田>滝川>丹羽
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 20:48:14ID:SANjM4ys滝川>柴田>羽柴≧明智>>>丹羽
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 21:29:25ID:1JuRxbDs羽柴>(越えられない壁)>明智>柴田≧滝川>>>丹羽
じゃね?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 21:32:54ID:SANjM4ys0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 21:39:01ID:xZXW6wZs羽柴>柴田>滝川>明智>>(越えられない壁)>>(越えられない壁)>>丹羽
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 22:17:37ID:0u3lF1ge0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 22:19:55ID:7ViN0+e8光秀の優秀さって軍事だけじゃ計れないよな。政治も行政も外交も水準以上出来る。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 22:53:41ID:cSRRZ9+nこの方を語るのは難しいのでは?。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 23:18:19ID:+yX0TPn2秀吉の政治行政は
柴田明智に劣るな、占領地の行政各地の検地などをした滝川、安土城の建築の丹羽
と比べても実績は足りないんじゃ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 23:35:45ID:xZXW6wZs0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 23:51:57ID:+yX0TPn20116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 00:12:06ID:OlLdNTvTそれこそ、猿真似ってわけだ
まあ、良い所を真似することも、偉いと思うけどね
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 12:39:37ID:/b+VDef/いつの時代も行政を動かすのはトップではなかろう
裁可は当然仰がれるし方針を示しはするが
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 13:10:35ID:0CYNrWbY英義って足利将軍に居そうな名前だなw
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 00:59:31ID:4UfFBaIF光秀は、悲運の人だといってもいいかもな。 本能寺の変のあと、細川にも裏切られたし。もし、味方が多かったらわからなかっただろうね。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 01:24:42ID:kuU6i02k0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 02:10:12ID:2wq76Uf6たしかに有能だったんだろうけど、それ以上に強運の持ち主だったと思われ・・・。
同じ強運の持ち主同士だったら、十兵衛にはとても敵わないわな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 04:39:18ID:gRwwqfGc本能寺に関しては運が良かったことは確実だな。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 10:48:48ID:uRluNmnm0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 14:03:08ID:4FoEcHEPそれは裏切られた光秀のマイナスであって運・不運とは関係ない
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 14:07:15ID:duMu3IkEしかし政治力はとてつもなく高いぞ
外交の上手さとか人事とかやばいからな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 18:28:30ID:wmF0f0PWもちろん無能ではないだろうけど、光秀と比べるとどうかな
光秀は信長に仕えたのが失敗だったのかな
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 18:53:35ID:2wq76Uf6信長に仕えなかったら10万石以上を所有する大名にはなれなかっただろ?。
運命の悪戯か、本能寺が無かったら家康にも慕われていたぐらいだから、
展開はもう少し変わっていたかもしれん。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 20:10:38ID:uRluNmnm秀吉の外交、政治力は秀長や蜂須賀小六なんかの宿老クラスが生きてる間は
しっかりしてるけど、それらが死んだ後はボロボロだな。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 20:13:53ID:y2EKLiPS担ぎ手がいなくなったから豊臣は滅亡したの
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 01:31:01ID:ReN5cuprいきなり大名にしてもらって
病気になったら見舞いの使者が来たり
光秀の屋敷に泊まったり
佐久間の折檻状でも勲功第一とされているし
信澄と光秀の娘を婚姻させ
光秀の子を筒井家の跡取にするし
天王寺で光秀が囲まれた時は強引に助けに行くし。
ま最後のはおまけだが。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 02:38:08ID:zOwc6ytOすげぇ馬鹿だなお前www
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 07:24:31ID:r2FJDaUT細川なんかよりも早く義昭から信長へシフトしているしな。
んで信長の下で働いているうちに、自分はもっと上手くできる、信長より上だ、と思い始めて自爆。
性格的にはかなりいやな奴だったらしいな。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 07:48:04ID:dfQeZkZJ0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 13:25:15ID:1wTP1yux0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 13:35:01ID:zYhOVBKj秀吉は手下をうまく使ったんだよ。
彼は上に建つものとして非常に優れていた。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 14:58:42ID:1wTP1yux0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 15:42:52ID:zYhOVBKj0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 16:03:34ID:u2zRD9AR0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 21:55:59ID:pSDYK1Sc猪突猛進型やお調子者の集まりじゃ、信長の躍進はあり得なかったのでは?とつぶやいてみる。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 23:33:05ID:zYhOVBKj意見できる者がいなくなってしまったので、破滅した。
まあ信長の才覚あっての躍進だが。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 23:52:01ID:dfQeZkZJ0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/02(月) 23:52:43ID:pSDYK1Sc幕を降ろしたのは他でもない光秀自身なのだが・・・
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 00:06:17ID:fNo88kXF0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 00:39:24ID:2KeVsdG80146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/03(火) 03:12:01ID:4DQe8wYZどうもこいつには城持ち前の上洛戦や織田包囲網戦があるから
好戦的なイメージが付きまとう
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/04(水) 13:08:19ID:1MmhG/uW上杉なんて常にだれかが謀反してるしな。
まあピンチになった時に対外勢力とくんで謀反なんてよくあること。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 17:05:40ID:ws3iyt45光秀は頭はものすごくいいが、人間関係作るのが下手ってイメージがある。
そう考えると石田三成に通じるものがあるとかんがえるのは俺だけかな??
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 17:21:05ID:dXvW+0dS光秀がその妄想に付き合うには、彼の心が大人になりすぎてたと思う
純粋に信長に心酔する蒲生氏郷みたいなタイプか、秀吉の様に利に聡いタイプじゃないと
ギャップに苦しんで嫌になるのも判る
その点で言えば理屈や筋道を尊ぶ家康の方が光秀と合いそう
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 17:52:13ID:k5XSIkrU人間関係の苦手な人間が、一介の浪人の身から足利義昭につてをつくり、さらに織田家の中の
出世争いで上昇していく事は無理なんじゃないかな?
ある意味純粋な体制内官僚として育った三成より、よほど多面的に人と付き合うすべを心得て
いたでしょ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 18:18:53ID:Ht+dkgJk0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 18:39:13ID:LfGhUimW0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 21:09:15ID:D0XUXlTq一般にも認識されていたもので、同じく下で働いていた光秀ならそれは実感していただろう。
その信長の死体がどんなに探しても見つからなかったため、まさか取り逃がしたのでは・・・
という恐怖心にかられ、それが変後のいまいちよく分からない行動の原因になったのでは
ないかという説をどこかでみたが、実際はそんなところかもしれん。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 21:18:22ID:3bMALZinこれ以上に日本で有名な名言を私は知りません
柴田と滝川・秀吉と丹羽がそれぞれ仲良しグループ作ってたらしいけど
光秀はどっちのグループだったのかね
それとも信長へのストレス?でそれどころじゃなかった?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 21:42:41ID:jSm/vD+A私的なやり取りの記録はその4者には全く残っていないと思う。
滝川が柴田に付いたのも秀吉が柴田側に追いやっただけじゃ・・・
一緒に仕事したとかの記録だと
滝川羽柴丹羽明智はいろいろ残っている。
柴田だけ越前に行ってからは手取り川の時だけ協力してる。
滝川羽柴丹羽明智らは信長晩年までいろいろ協力し合っている。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 22:01:28ID:jJJvZd7m軍団長同士は個人的に交友してる暇なかったと思うが
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 22:28:50ID:k5XSIkrU「こいつら織田家の中に私的勢力作る気か?」って
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 23:48:21ID:YG+S+rLd朝倉家臣のままだったら、信玄は上洛してたかも。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 07:45:26ID:99se+aIT0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 13:20:21ID:k40E4Qvz岐阜に居座ってたら信玄は上洛しようなんて思わんだろ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 14:55:32ID:8meN8HSc家臣だった訳じゃ無いだろ
単なる客人つうか居候つうか寄生虫だな
だから宿主の死相を見抜いてさっさと逃げ出したんだよ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 16:30:37ID:jaQ3dXeJまた、それが確認できる資料はどこでしょうか?
誰か教えて〜><;
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/06(金) 22:34:57ID:gSHTZykPほんと戦国時代の重要人物だよ光秀公は!。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 00:14:05ID:8Fk256mC南功坊天海だよ光秀は。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 00:52:35ID:SUBkHZ8Uそれは無いよ。それなら家臣同士の結びつきが強くなる婚礼なんて
決して許さなかったはず。細川と明智なんて、家格から言えば織田
なんていう出自不明の家よりもよっぽど高かった。なんせ細川は足利
将軍家の血を引いていたし、明智は土岐源氏。土岐氏が絶頂だった時
の血も入ってる。加えて、秀吉が羽柴と改名した時も融和を図った事
にかんして何も言っていない。
また、信長個人としては自身主催の大相撲大会で焼き栗三個を手渡し
で与えただけの吝嗇家だったことは周知の事実。自分の懐を痛めずに
家臣団が勝手に強くなるのなら放っておいた奴だ。
なんにせよ、信長が天才だったことは事実だが、自分が抜擢した人物
に関して言えば、まるで謀反の疑念を抱かなかったことが本能寺に繋
がったんだよ。
むしろ家臣団同士というより、筆頭家臣が配置された土地に執着を持つこと
に恐れと疑念を抱いていた。全ては信長の土地。あくまで家臣は配属された
だけの存在として、自身の統制下においておきたかったんだ。
以上。長くてすまん。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 01:36:06ID:0bjktIYLフロイスなんかは性格酷評してるし。鵜呑みにするわけじゃないけど。
細川を味方に付けたいばかりに「忠興のためにやった」とか手紙に書くたあたりには、気品も器の大きさも感じないが。
悲運の高潔の士ってのは小説とかでつくられたイメージでは
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 01:52:07ID:Wh22BZG6まあ、光秀も戦国の世であそこまで成り上がったんだ。そりゃあ海千山千でしょう。
しかし手紙についてだが、言葉でへりくだる事で味方についてくれるなら、いくらでも
へりくだるのが当時の武将なんじゃないかな?信長だって信玄や謙信に、「あなたが
京に出てこられるならわたくしが馬の手綱をお引きいたします。わたくしあなたが天下を
支配なされる為に働いております」とか、へりくだる事この上ない書状を出しまくって
いるわけで。特にそれで光秀の気品や器を計れるとは思わん。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 03:08:18ID:0RtJfBFZそれ信長公じゃなくて義昭じゃね
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 03:10:19ID:SUBkHZ8Uいや、信長だよ。謙り外交は信長の良く使った手法。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 03:48:58ID:4t7sgAs3勝者に焼き栗三個ってのはどっかの爺いの回想録に出てくるだけで根拠なし。
記録に残る限りでは、相撲大会の勝者は太刀とか弓とか他にも召抱えたりと
ちゃんと褒美を与えている。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 15:00:17ID:27NmvNrY「成果を出せない奴は追放」みたいに家臣同士で仲悪くなるように仕向けたのも
信長じゃね
というか>>155柴田は新参者の秀吉が嫌いで丹羽は羽柴の苗字で大喜びして秀吉に
好感をもっていたみたいな事聞いたけどもしかしてこれ出自不明?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 16:15:12ID:xraczTTkいや、「雨情閑話」という書物だよ。どっかの爺が太田を指しているの
だとしたら誤り。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 16:31:17ID:xraczTTkど、信長が機嫌が良かったと書かれていたかどうか教えてくれ。
しかもかなりの割合で懐柔策と対戦争用デモンストレーションが入ってる。
強力の者であれば、敵地の者でも褒賞するという表現。一位の者で、確か
100石くらいだよね、貰ったの。あとは金銀を与えたとかだったと記憶して
るんだが、それにしても一人頭で換算すればまぁ百万くらいか。
・・・本当に太っ腹か?あとは御言葉くらいだぞ?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 21:33:52ID:cL+BxQjxどっかの光秀総合スレより面白い。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 22:26:15ID:YuGhI8tK江戸時代に創作された言葉。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 23:39:40ID:BgtsrfIVまかり間違って信長が生き残ってたりしたら、ただでは済まんと思うのだが・・・。
まあ、秀吉の事だから何とか機嫌を取って誤魔化すつもりだっかかも知れないけどw
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/07(土) 23:50:37ID:Wh22BZG6そりゃあ安国寺や小早川とは裏取引してたんだろ。吉川なんかの主戦派には内緒に。
毛利家が内部の統制が取れてないのはこのころから始まっているな。
そういう意味では関ヶ原では、このときの主戦派の、豊臣氏と親秀吉派への恨みが、ああいう
行動をとらせた、と考えるとちょっと小説的で面白いな。
最期の「是非に及ばす」の台詞なんか一体誰が聞いていたというのか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 00:40:35ID:wIucW9lJ0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 00:52:12ID:7lsrrGnqなんせ太田牛一ですから・・・。
例えば、現在70歳の人が20歳の頃のことを自分が日記程度に書き溜めた
ものをまとめて終生崇拝・熱狂し続けた人物のことを書いて、ついでに自分
の武功も加えて書こうとしたら、どうなるか分かるだろ?
どれだけ事実に則して書こうと肝に銘じようが、過大・過小評価は起きるよ。
あとは、あえて事実を抜かしたりとかさ。特に年号に関して言えばひどいよ、
ほぼ間違いだもの。一箇所しか合ってない。
0181奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/10/08(日) 02:28:40ID:S6/p9E3U0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 13:08:23ID:g1Iv0yUH信長公記で年代の間違いが顕著なのは上洛以前のことを記述した首巻。
上洛以後の第一巻からはほぼ信憑性が確認されている。
>>171
門地もなく親からの功績もなく譜代ですらなく、自分一代の武功でなりあがった
という点で勝家と秀吉は同じ。もし勝家が秀吉を嫌っていたりその出世を嫉妬
したりしていたのだとしたら、それは名門譜代意識からではなく自分を脅かす
かもしれない新たな出頭人に対するライバル意識でしょう。
それから、羽柴の名乗りを柴田と丹羽からとったというのは現在では否定され
ていたような。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 15:47:22ID:w87Ubp/J0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 16:08:39ID:DAhk4Lzh0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 16:14:34ID:w87Ubp/J明智とはほとんど同列だけど
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 16:21:36ID:DAhk4Lzh0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 17:01:19ID:KtedX9Kr0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 17:21:04ID:2BGlBn2t0189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 20:18:23ID:+mFnW3uB当たり前だろうが
もし本当だと言うのなら
信長を襲撃した時の兵力は一体どこからの兵なんだ?
0190ななしさん
2006/10/08(日) 20:26:16ID:A0ElQuLu光成や光秀みたいな神経質では武将は駄目なんだろうな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 20:48:42ID:KtedX9Kr適材適所って言葉知ってるよね?。
光秀殿がいなかったら、朝廷や藤考との繋がりも・・・。
武だけじゃ駄目、文も必要なの。
でも明智殿は智勇兼備のイメージ強いけどな?。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 00:07:51ID:0x01uetn0193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 03:06:16ID:6CgUlD8uそれもかなり冷酷な。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 08:34:05ID:yZQlOytoそうなんだよね?
越前の件しかり比叡山の件しかり、ほとんどの大量虐殺目の当たりしているはず。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 03:46:37ID:6/iHPICo本質が風流人だとしたら発狂の毎日だな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 19:08:04ID:LQCx/77Kでも、野心は無い人みたいに語られてるけど、私欲無しでナンバー2にはなってないよな?。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 19:21:54ID:lysNdHzGこのスレとはずれるが、ナンバー2ってのは特殊な考えの人が多いよ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 20:42:43ID:LQCx/77Kだから本能寺があったと?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 22:00:49ID:yhlyaxY20200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 22:18:03ID:4PhUzUSv0201奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/10/14(土) 22:44:12ID:GMb13odV0202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 23:02:41ID:sf/G7qcB四天王 柴田勝家、滝川一益、丹羽長秀、明智光秀
七副将 織田信忠、織田信雄、徳川家康
八角将 羽柴秀吉、柴田勝家、佐々成政
九爪将 前田利家
信長の娘婿 蒲生氏郷、筒井定次、丹羽長重、前田利長、松平信康
側近衆 堀秀政、長谷川秀一
小姓衆 森蘭丸、森力丸、森坊丸、高橋虎松
黒母衣衆 佐々成政、毛利良勝、河尻秀隆、生駒勝助、水野帯刀左衛門尉、津田盛月、蜂屋頼隆、中川重政、中島主水、松岡九郎二郎
赤母衣衆 前田利家、飯尾尚清、福原秀勝、原田直政、黒田次右衛門尉、毛利秀頼、野々村正成、猪子一時
他に有力重臣として金森長近などもいる。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 01:22:08ID:0SMqAmNr0204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 08:50:12ID:ovflWuvr0205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 22:43:33ID:oypHDY1K0206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 03:53:28ID:3J8WIIefなんで勝家が二人いるの?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 18:20:13ID:U9WN3UMI0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 22:56:41ID:2RDnpor6ミッターマイヤー 光秀
ロイエンタール 秀吉
メックリンガー 丹羽
シュワルツランツェンレイターの奴 柴田
アイゼナッハ 滝川
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 22:59:16ID:2RDnpor6ラインハルト 信長
キルヒアイス 明智
ロイエンタール 家康
ミッターマイヤー 秀吉
こんなもんだろ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 23:07:53ID:hfyM0eP30211奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/10/27(金) 23:10:46ID:C3yaF0lW0212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 23:28:26ID:hfyM0eP30213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 23:31:03ID:hfyM0eP3明智:金
滝川:銀
柴田:飛
羽柴:香
丹羽:
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 23:35:40ID:hfyM0eP3明智娘:玉
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 23:37:18ID:hfyM0eP30216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 05:19:03ID:6Zfs7wkY0217名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 09:31:26ID:GPUllufG父子死亡後も、織田家を守り続けた人材がどれほどいるんだろう。
信長の完全実力主義が死後裏目に出たと言える
逆に譜代の佐久間を追放したりしなければ、大野治長のごとく
忠節に主家を守り続けたと思う。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 12:49:20ID:5k1Mc8S+信長:王(チェスのクイーンの動きができる)
柴田:飛車
光秀:龍王
秀吉:龍馬
丹羽:金
前田:銀
河尻:銀
武田は
信玄:玉
山県:桂馬
高坂:桂馬
馬場:桂馬
内藤:桂馬
0219奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/10/29(日) 19:16:44ID:U/ZbJJrD飛車:柴田
角行:佐久間→明智
金将:林・丹羽
銀将:池田・滝川
桂馬:羽柴(桂馬は桂馬でも八方桂)・川尻
香車:前田・佐々
酔象:信忠
猛豹:毛利・信孝
仲人:村井・金森
駒がたらんね。中将棋くらいまで拡げにゃならん。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 12:12:20ID:JZA5M6+o0221奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2006/10/30(月) 20:20:31ID:xWX2ClNp0222名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 10:48:37ID:QhynKW9i0223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 17:40:55ID:ZXpYpaK5http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1162368808/
正直どうよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 18:05:08ID:QvJOjK9/0225名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 17:23:35ID:IOw39foP関連あるしageるよ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 17:53:32ID:PheSVHFw日曜洋画劇場特別企画
「信長の棺〜本能寺炎上後、消えた信長の死体!?光秀、秀吉、家康…真の暗殺者は!?
空前のスケールで描く大ヒット歴史ミステリー、初の映像化!!」
ttp://www.tv-asahi.co.jp/hitsugi/index.html
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 00:13:55ID:gIy0lFU90228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 20:33:55ID:JGGGBO4s結果的に後に光秀名義で国取れたわけでもないんだから
やっぱり光秀は死んでるんだな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 00:02:12ID:rS7dL7Fc光秀の従兄弟?の秀満が天海って説を信じたい
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 14:23:00ID:K/HxADf50231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 22:47:36ID:yVVMIDRN0232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 17:54:15ID:IU6vln+j0233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 21:35:22ID:TU45Lb9f0234名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 21:53:01ID:HRnoMjSH0235名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 23:59:07ID:rkHAH+Oa0236名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 21:04:55ID:+TXHdwPq0237名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 14:58:59ID:bK3xCeiD天下狙った?怨恨?恐怖?
文官色強い感じなのに信長討った後の処理って酷いよな
やっぱブチ切れて突然思い立ったのかな?
0238名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 15:24:37ID:uUK007gP秀吉が絡んでそうだけどな
0239名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/16(土) 17:37:39ID:vAzOnaj/佐久間の息子を信忠付きにして復活させたのが本能寺の年の1月だし。
信長本人への謀反じゃないから、表立ってどうこうしようとする気は無いけど
出世コースからは外させてもらうってのが、信長の態度から透けて見えていたのかも?
0240名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 23:23:01ID:agaOj5Y0確か、長宗我部征伐軍が出発直前だったんだよ。
秀吉は煽って光秀謀反の可能性を計算に入れてただろう。
毛利が秀吉を追撃しなかったのも下準備があったろうし。
ただ、失敗の最大の原因は信長の死体が見つからなかったから。
首があったら細川辺りは味方だったかもしれん。
0241便所裏のウッシー ◆LOSER.l5rU
2007/01/25(木) 14:42:47ID:zKW8rqjC0242前田 ◆MAEDAxMYTY
2007/01/26(金) 23:40:09ID:rgzwfJ7x0243名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/26(金) 23:50:23ID:ekH3wVn5スレタイが光秀じゃなくて光禿だったことに。
0244名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/27(土) 14:01:28ID:RrQobZZ0(,,,゚'Д゜)ギャアアア今まで気付かなかった
0245前田 ◆MAEDAxMYTY
2007/01/27(土) 19:07:50ID:KEFuq4gQ0246名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/31(水) 21:04:56ID:VDmDMrrd0247人間七七四年
2007/02/23(金) 21:44:09ID:y6EDJrzP0248人間七七四年
2007/03/08(木) 20:15:26ID:QMfP0RLhそんなチミにはこれ
ttp://www.samuraism-japan.com/aketimituhide.html
0249人間七七四年
2007/03/12(月) 22:08:38ID:/bvgNWfqなかろうか。
光秀が備中への出陣を命じられたのは四国政策で抗命
したためという見方が頷ける。
0250人間七七四年
2007/05/06(日) 15:26:25ID:56TbfRlE0251人間七七四年
2007/05/06(日) 20:03:44ID:7fin8zqX本能寺のとき秀吉はすでに明石以東にいた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています