トップページsengoku
1001コメント358KB

織田信長は日本最高の天才

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 17:58:53ID:8I39q/Um
織田信長を超える天才は日本史上には存在しない。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 10:21:43ID:6SvlRwfa
戦国時代の武家に限れば、細川藤孝だろ。天才と呼べるのは。
和歌の才能、有職故実、茶道の薀蓄、乱世の身の処し方
どれをとっても天才と呼びたくなる。

信長という凡人の影が翳む
0303名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 10:41:31ID:ibPWLmoH
>>299
まあそういう見方もできますな。
個人的にはヒトが生物として進化しなければ
人物としての素質の平均は常に一定だとおもいますが。

>>300
現代的な意味の政治家としてならそうかもしれませんな。
ただ幕府側ですし史上の英雄としては欠けるものがあるのではないかと。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 11:26:05ID:NO8vPrG7
>「信長は天才」と言う人がいてもいいじゃないかと思う

つまり日本最高の天才では無い事は認める訳かな?
ちなみに君の書いた事はすべて「孫子の兵法」に書いてある事なので
信長が生れつきの才能だけで理解していた証拠にはならない

世間一般の信長の評価は概ね「天才肌の信長」になっているので
これが妥当ではないかな?
実際時代が違えばただの暴君だしね
0305名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 13:24:29ID:oD/CXrZi
信長は天才と言い続けてる人が
たかじんのそこまで言って委員会における田嶋陽子みたいに見えてきたw
0306名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 17:08:56ID:nijbwJa+
>>304
「天才」の国語的意味においては違うだろうが、実際の使われ方で「その能力が、
ずば抜けて優れている」と言う場合にも「天才」と言う言葉が使われる。孫子の
兵法は実践する事こそ難しくその軍事的能力が問われる。出自を問わず優秀な人材を
使い、国を富ませる方策を行い、旧勢力の権威を利用し勢力を伸ばす、政治外交的
能力も高い。実際その版図も同時期の中でずば抜けている。トータルで「ずば抜けて
優秀な戦国大名」と言っていいだろう。とすれば「天才信長」と言っても良いのでは
ないか。「日本最高の」は人それぞれでいいんじゃないか。個人的にはどっちでもいい
んだが「戦国の天才 織田信長」と言う響きは好きなので擁護。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 20:11:27ID:TQrJl1Wv
天才の定義にもよると思うが・・
日本史において最も大きなことをやったのは事実だろう それを天才的と見るか否か
0308名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 20:50:26ID:Y+rS1Tsb
幽斎いいよね。信幸とか池田家とか
0309名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 22:28:57ID:KIyxRjYv
>日本史において最も大きなことをやったのは事実だろう

徳川政権、明治維新、日露戦争、太平洋戦争
いくらでも他に候補はあります
0310名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 22:36:30ID:KIyxRjYv
>>306
>実際の使われ方で「その能力が、
>ずば抜けて優れている」と言う場合にも「天才」と言う言葉が使われる

君の言う場合の天才の使い方として、天才的とか天才肌とするんだよ
0311名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 23:02:15ID:2OlsZ+xL
てんさい【天才的】
天才らしく、並はずれてすぐれているさま

的は中国語で助詞の「の」にあたるわけだから
意味は天才と同じ。こんなことば遊びみたいな
ことしても意味ないけどね。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 23:10:40ID:JGPO9Sgv
信長は天災だって本願寺のお坊さんが言ってたよ
0313名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 23:24:05ID:2OlsZ+xL
なに上手いこと言ってんだ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 23:29:01ID:KIyxRjYv
それで結局信長擁護派は何の天才にしたいの?
その辺りをハッキリしようよ
0315名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 23:33:04ID:JGPO9Sgv
人事と言いたい所だけど最期が謀反だしなぁ
0316名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 23:54:06ID:2OlsZ+xL
>>314

>>307が書いてあることをどう解釈するかだろうね
さらに追加するなら後世への影響などがあげられる

まあ君には307の言いたいことが理解できない
みたいだけど
0317名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 23:57:03ID:aoZpkjIU
戦国の天才じゃだめか?もうちょい範囲を縮めると戦略の天才はどう?
0318名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 00:07:19ID:oEjVTC7l
>>314
信長擁護派は「何かの天才」にしたいわけじゃないだろう
よくわからんがとにかく天才にしておきたいんだろw
0319名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 00:18:43ID:fuzq0XKn
幸若舞の天才=織田信長
蹴鞠の天才=今川氏真
漢詩の天才=武田信玄
琵琶の天才=上杉謙信
漢方薬の天才=徳川家康
連歌の天才=明智光秀

で、どよ?
0320名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 00:42:17ID:y9cICl5v
>>316
それで結局どうしたいの?
信長が日本最高の天才にしときたいならその根拠を書いてね

まあ罵る以外に出来ない君には期待出来なさそうだがね
0321名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 00:53:21ID:y9cICl5v
>>317
とりあえず戦略に関しては>>291に論破されてんじゃない?
0322名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 01:06:04ID:NEkvqCyB
アンチの人に聞きたいが信長以上の天才は誰ですか
そしてそれは何の天才か、明確にその理由もあげて
答えてくれませんか、

というかもうこんな天才の定義を語るより、もっと
歴史に関することを語りませんか。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 01:14:15ID:Pc2CEEK6
>>291は流石にネタだろ
0324名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 01:15:55ID:y9cICl5v
信長が何の天才かスレタイにも書かれてないのに
それ以上をあげろといわれても物理的に不可能なので
まず信長が何の天才かハッキリさせようという事なんですが?

というか擁護派はスレの流れすら理解出来てないのね
それと候補として>>285とか聖徳太子とか藤原道長とか上がってるよ
0325名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 01:20:17ID:NEkvqCyB
291がネタというのはすぐに誰かが指摘していた
気がするが、それを信じこむやつがいるなんて…
痛い、痛すぎる。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 01:26:55ID:NEkvqCyB
325は323に同意という意味、なんかへんな日本語
になってしまった
0327名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 01:33:51ID:y9cICl5v
291がネタなら>>1なんてネタを通り越してただのキチガイだろ
あ、言っちゃった♪笑
0328名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 01:36:16ID:y9cICl5v
つか291がネタなんて誰も指摘してないし
擁護派必死だなw
0329名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 01:37:54ID:NEkvqCyB
すごいな、
空気が読めない天才だな。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 01:42:37ID:y9cICl5v
>空気が読めない天才だな
それは君だろ

>アンチの人に聞きたいが信長以上の天才は誰ですか
>そしてそれは何の天才か、明確にその理由もあげて
>答えてくれませんか

この書き込みはスレの流れ読めてない証拠じゃないか
0331名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 01:47:30ID:NEkvqCyB
趣味板とはいえ歴史スレに来て何がしたいの?
0332名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 01:52:28ID:Pc2CEEK6
俺は別に信長が天才って言ってるわけじゃないけど
流石に>>291はネタだと思うがw

第一、前例がある事をやったらアウトって考えの時点で厨房レベルの認識


例えば「天下統一という発想」とか「少人数で大軍へ奇襲攻撃」とか「本拠地移転」

こんなものを例としてあげるのがネタでなくて何なんだとw
0333名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 01:53:59ID:y9cICl5v
>>331
最早、君のその質問の意図さえ理解できないんですが?
>>324には君の質問へのレスもしてあるだろ
0334名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 02:10:31ID:NEkvqCyB
この言葉は使いたくなかったけどあえて言わせて
もらう、君は荒らしが目的なのか?
君みたいな奴がいるから過疎化するスレがでてくる
現にこのスレでも君と同類と見られるのを嫌ってア
ンチの書き込みがへってるだろ、あと君、屁理屈ば
かりいっている割りには全然歴史の知識がないね、
0335名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 02:18:12ID:y9cICl5v
>>332
と言われても>>317が何の例も根拠も提示せず戦略の天才って書いてるからね
別に前例があるとダメとは思ってないが

>美濃を攻略するのに10年もかかり、その大部分が軍事力行使での失敗です。
>本願寺とも無駄に10年も争っています。
>合戦でよく負けて何度も死にそうになってます。何しろ初陣が負け戦です。
>多くの家臣が謀反を起こし、最終的に謀反によって死んでいます。

この部分に関してはどうなのよ?
0336名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 02:20:50ID:y9cICl5v
>>334
その言葉はそっくり君に返させてもらう
何の反論にもなってないからね
03373172006/08/09(水) 02:25:50ID:Aa8XDBVc
>>335
戦略の天才としての理由は>>301>>306に書いた。>>291に対する反論も書いてある。
謀反は利害、思想などの違いで起こるから仕方ないだろ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 02:39:11ID:y9cICl5v
>>337
なら信長以上の戦略の天才としてこちらからは
戦国時代の最終勝利者の徳川家康
日露戦争における英雄、児玉源太郎
を推させてもらう
もちろん個人的な事だし他にも多数いるがまずはこの二人の
業績を論破しなければ

信長が日本最高の戦略の天才とはならないって事で次へ進んでいいかな?
0339名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 02:45:05ID:fuzq0XKn
信長が天才だと言いたいのなら
何の天才だったか、ハッキリしてくれ。

信長自身も「わしは天下一の何なの、であるか?」
と、思ってるんじゃないかな。

つか、天才論に具体性なさすぎ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 03:09:57ID:Aa8XDBVc
>>338
えっ俺へのレスなのか?寝ようと思ってたのに。「日本最高」の肩書きは>>306
書いてあるように人それぞれと言うのが俺の意見。だから児玉はパス。徳川家康は
家康自身、家臣、民衆、他大名すべてに渡って直接的に信長の影響が強すぎる。
いいところだけ比べれば微妙だが、信長包囲網など四面楚歌の危機的状況の信長の
立ち回りの巧みさや、信長の勢力拡大と同時期に東方向に同じように勢力拡大でき
なかった点で評価を下げる。あくまでも個人的意見だがね。悪いがもう寝るよ。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 03:16:46ID:Aa8XDBVc
>>338
二重でスマンが、例を挙げるときは名前の他にも理由を書いてくれ。論点を
絞りにくいし、こちらばかり論拠を求められるのは不公平ではないか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 03:17:28ID:+A7STeM6
>>291を書いたのはそれがしでございまするが
それがしの発言が一人歩きしてて恐悦至極に存知まする。

「信長は独創的で新しい発想をしてそれを実行した」とよく言われてるけど
実際には信長以前にやった人がいて、
信長はそれの良い面を模倣したという事を書きました。

それと、信長は勝ち戦だけが有名で世間一般に知られていますが
実は負け戦のほうが多いし、
兵農分離で戦争専門の兵がいるにしては戦争はあんまり強くありません。
ナポレオンは逆に負け戦だけが有名ですね。この差は何なんだろう?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 03:17:50ID:NEkvqCyB
>>338
ではその二人がどのようにすごいのか説明すべき
ではないか、
その前に291が信長が戦略の天才という説を論破
しているというならそのことを君が具体的に証明
してくれないか。
まずは今川義元から、当然自分の言葉で説明でき
るよね。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 03:27:08ID:y9cICl5v
>>343
二人の根拠を挙げる前に宣言するが、貴様へのレスは以後自粛させてもらう
理由としては他人を誹謗中傷しかしない荒らしと認定したからだ
0345名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 03:41:47ID:+A7STeM6
>>343
信長は美濃攻めの10年間のほとんどが負け戦です。
美濃を攻めて負けて、翌日また美濃を攻めて負けるという
何の戦略もない猪突猛進な軍事行動をよく行なっています。
秀吉や竹中がいなければ永久に美濃は攻略できなかったように思います。

本願寺の見張り役として明智光秀を大阪に置いていた時に
急に本願寺との合戦になり、
見張り役でろくな戦力を持たされていない明智は窮地に立たされて
信長は明智の救援に向かいますが、
その時に信長は鉄砲で狙撃されて肩に重症を負います。
下手するとこの時信長は死んでます。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 04:40:32ID:y9cICl5v
>>340
パスする以上はこちらも徳川家康だけを持ち出す
家康の汚点は唯一、三方ヶ原での不可解な大惨敗のみ
それ以外では孫氏の兵法を忠実に実践出来た戦略の天才とみてよい
だから清州同盟以降の領地拡大が停滞気味なのは評価を下げる要因にはならない
信長、秀吉、信玄からの模倣が多く目立つがこれも同じ
三河一向一揆以降目だった家臣団の謀反もなし
逆に三河一向一揆の災難を契機に西三河の流通経済構造を握っている
本願寺教団を解体させ東進策を有利導く程の柔軟な政治手腕の持ち主
志半ばで討ち死にした信長とは比べるまでもなく
戦国時代を生き抜き江戸幕府の地盤を築いた最終勝利者
0347名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 04:57:29ID:y9cICl5v
>領地拡大が停滞気味なのは評価を下げる要因にはならない

この辺りに突っ込みが入る恐れがあるので補足すると
孫氏は勝つ為の戦術書ではなく、不敗の戦略に重きを置いた書物だからだ
だとすると信長は孫氏を忠実に実行できたとする>>306の意見とは思えない程
不可解な負け戦が多い
0348名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 08:18:37ID:ph56Ag6W
>>307の日本史において最も大きなことをやったのは事実だろうって
何の事を指して言ってるんだろう・・・?
0349名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 14:23:54ID:Pc2CEEK6
戦国大名に天才は存在しない

これでFAでは?
0350名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 16:24:21ID:9uWMHEHO
戦国時代の日本的天才  信長
行ったことの発想者ではないかも知れないが
それを活用して実績を上げる

どこかの自動車メーカーのようですね
0351名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 21:38:26ID:8sesta5f
>>346
伊賀越えは汚点じゃないの?
もう少しで死んでたでしょ。

やはり家康は、戦国大名として信長の影響が大きい。
でもそれは家康の評価を下げるものもではない。
もちろん信長の政策に先駆者があっても、同じ。
信長には信長の、家康には家康の、歴史の中の役割があって
それをちゃんと果たしたと思う。

0352名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 22:13:53ID:IxyFBltl
>>346
三方ヶ原は、戦術的敗北が戦略的敗北(滅亡)に繋がりかねない痛恨事だと思うぞ。
孫子の兵法は教科書の様な物で、教科書に忠実に行動したからと言って天才と
評価できる物ではない。時は戦国下克上、勢力を拡大しなければより大きな勢力に
飲み込まれるか滅亡しかない。そのために信長は、謀略、政略、軍略を駆使して
勢力を拡大していった。家康は信長の後ろ盾がないと武田の侵攻が止められないほど。
能力の多寡によって、天才とそれ以外を分類することは非常に困難で能力を持ちながら
天才と呼ばれ無い人物も多くいる。一番苦しい弱小からの勢力拡大時、自らの力で拡大
して行った信長と、信長に付くことで生き残りを図った家康では、信長の方を戦略の天才
と呼ぶのではないか。謀反は、急速な勢力拡大と急進的な改革、能力主義の人材登用の影の
部分で良し悪し。信長は志半ばで暗殺されたが戦略で敗北した訳ではない。家康が最終的に
勝利を得た相手は、秀吉の息子の秀頼。戦術的敗北は壊滅的損害を受けない限り、戦略的には
それほど重要ではない。不可解な負け戦が多い?どの戦かよく分からないのだが。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 23:24:04ID:il3IzmvY
>>351
伊賀越えを汚点だと言ってしまうのは酷だと思うんだが…。
じゃあどうすれば良かったんだ?
0354名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 00:17:31ID:pXBVo3T1
>>353
いや、アンチ派がいってるのは、こういうことだろって。
別に本気で思ってるわけじゃないよ。
信長の危機も、そんなような視点でみればOK。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 00:56:29ID:m8GJJvzg
>>345
そんなに負けっぱなしで、美濃を攻略出来たと言うのはおかしくないか?秀吉と
竹中の大活躍という印象だが、情報元は何ですか?

危機的状況をすべて予測できたら神でしょ。一万数千の一揆軍に囲まれた天王寺砦を
救出するため、報告を受けると軽装に百騎ばかりの供廻りのみを連れ出陣。若江で兵の
終結を待つが「三日五日は抱えがたし」の報告を受け三千ほどで出陣。鉄砲で武装した
一万数千の一揆軍に突入突破して砦に入る。さらに家臣の反対を押し切り、討って出て
敵を追い崩し追撃までした。信長の評価を下げる所が無い様に思えるが。こういう所が
あるから、信長の無茶な命令にも配下が付いて行くのでは。この時助けた光秀に殺される
のは歴史の皮肉だねえ。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 01:33:22ID:+SRMfD9x
天才ってのは殆ど努力もせず
圧倒的才能で成功の連続って奴を言うんだろ?

戦国時代にそんな奴いない。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 01:46:03ID:m8GJJvzg
>>345
スマン343じゃ無いのにレス書いちゃった。>>355は無理に答えなくていいよ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 02:02:53ID:dm8f0chF
>>357
チミは、信長は斉藤によく勝って
徐々に領土を拡大して美濃を併呑したと思い込んでるんでちゅか?w
0359名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 02:03:28ID:NMPy8ISh
秀吉や竹中がいなければ永久に美濃は攻略できなかったように思います。
秀吉や竹中がいなければ永久に美濃は攻略できなかったように思います。
秀吉や竹中がいなければ永久に美濃は攻略できなかったように思います。
長秀や秀吉がいなければ永久に美濃は攻略できなかったように思います。
秀吉や竹中がいなければ永久に美濃は攻略できなかったように思います。
秀吉や竹中がいなければ永久に美濃は攻略できなかったように思います。
秀吉や竹中がいなければ永久に美濃は攻略できなかったように思います。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 02:05:18ID:NMPy8ISh
とりあえず信長は天才でよくね

天才だと困ることがあるのかな
0361名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 02:14:11ID:dm8f0chF
ID:NMPy8ISh
0362名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 02:19:40ID:+SRMfD9x
織田信長は日本最高の凡才



これならアンチも信者も文句ないんじゃないか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 04:31:38ID:xiKsw96L
政治家ってのは、能力が独創的である必要はないんだよ。
業績が突出してれば、それが「政治の天才」なんだって。
個人的な着想が独創的かどうかは、芸術家にまかせとけよ。
その意味で、戦国最大の天才は家康で、ついで信長だよ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 07:19:20ID:LJtb+2qq
信長が美濃を取ったのは、
そこらのチンピラを使って、嫌がらせしまくったからですよ(これが負け戦と言われる)。
で、だんだんこの嫌がらせに美濃の領主達が屈して調略されていった。
03653552006/08/10(木) 09:03:21ID:m8GJJvzg
規模の小さい田刈りや焼き討ちを、信長の戦に入れて考えてる本や資料が在るのかな。
そもそも田刈りや焼き討ちの正確な資料って残ってるのかな?
0366名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 09:10:00ID:meZ54RU5
>>360

何を言ってるんだお前はw
0367名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 13:05:41ID:XJYdhrKR
信長は元就と違って、意外と謀略を使っていないような気が
するんだが、どうだろうか?
鳴海城の山口親子が義元に殺されたのは謀殺なのかもしれんが。
あとは政治的駆け引きの方は、多いな。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 18:34:10ID:m8GJJvzg
>>367
謀略は重視していたと思うよ。敵を弱らせてから大軍を投入して、敵を降伏させる
のが基本戦略。特に敵を弱らせ味方を増やす調略は多用した。信行誅殺。信光を使って
清洲城乗っ取り。美濃はほとんど調略で落ちた。北畠、神戸はそれぞれ信雄、信孝を
養嗣子にさせ降伏後に殺害。高天神城の降伏を許さず、勝頼が高天神を見捨てたと
宣伝した。など
0369名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 18:59:08ID:JDTaX8FN
美濃は10年かけて力攻めでは落ちず、最後の調略で一気に崩れた。
信長のダメさが浮き彫りになるエピソードです。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 20:25:44ID:ZLrtjjO/
結局落としてるならいいじゃないか。どうみたら駄目になるよ?達成してるんだしな。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 21:18:32ID:UYMmgPRl
最近スレで書かれた事を、調べもせずに歪曲して貶めてるだけだろ。
相手にすると喜ばせるぞ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 21:32:57ID:sksP9Dyp
信長が調略したわけじゃないし
家臣のおかげで美濃を得たわけです
0373名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 21:41:25ID:ZLrtjjO/
んなこと言ったら誰でもそうなるだろうな。 釣りですか?
0374名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 21:55:36ID:AKxQbiQq
「天才」という言葉は信長にふさわしいというより、
信長ヲタにふさわしい言葉だな
・・・やたらと美化する癖がある
0375名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 22:20:16ID:4Oqj2o7W
そうだな、君たちは天才だよ。信長厨クンたちよ。
君たちは凄い、偉い、非凡だ、日本一だ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 22:38:38ID:6uuTVxIt
天才って言われると「?」だが

凡才って言われても「?」だと思う

秀才ぐらい?
0377名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 22:47:36ID:DeN/QpXY
>>373
墨俣の一夜城にしても美濃の家臣団の調略にしても
信長のアイデアでも信長の指示でもないし
0378名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 22:53:26ID:NMPy8ISh
なるほど、美濃の家臣団の調略は織田家臣が勝手にやった事なんですね。

しかし墨俣の一夜城ってなんですか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 22:54:45ID:NMPy8ISh
>>375
ありがとう
認めてくださり光栄です
0380名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 22:54:46ID:UYMmgPRl
墨俣の一夜城…語るに落ちたなw
0381名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 22:55:21ID:kt5s30JT
むしろ「天才」の一言で済ませられるような人物なのか?と俺は思うんだけど…。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 22:58:49ID:6uuTVxIt
わかった。

変態って事で丸く収めようじゃないか
0383名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 23:10:09ID:ZLrtjjO/
じゃあ変人でいいじゃないか。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 23:42:07ID:87QNsj+k
天才は秀吉だろ?
秀吉がいなかったら信長なんか一生美濃攻略出来なかったって
0385名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 23:45:01ID:87QNsj+k
天才…秀吉
偉人…家康
キチガイ暴君…信長
0386名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 23:54:22ID:p4q4k1wM
日本史上最高の天才は誰かというアンケートを取っ
たらおそらく信長ではないか、それで十分だとおも
うが、まさか満票でなければダメというのか?
満票のほうが恐いと思うが、あの国じゃないんだから。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 23:59:37ID:ZLrtjjO/
で、また無限ループと。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 01:07:57ID:3SiRzoLy
>>386
恐らくはそうなるだろうが、歴史に詳しいボクチン達が納得することは無いだろう。
「歴史を知らない愚民たちに、本当の歴史を教えてやるニダ」と言った所か。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 01:39:49ID:uIPMfdHD
>>386
いや、恐らく聖徳太子とか菅原道真とか徳川家康とかが1位になると思うが
0390名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 01:59:46ID:lVi/ccxT
個人的には聖徳太子に一票入れたい。

菅原道真は天才というか最終的には天災になったし

徳川家康は若い頃苦労してるし天才って感じじゃない。
信長も色々苦労してるし天才というイメージじゃないな。

というか戦国大名で天才っていないだろ
0391名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 02:14:48ID:3SiRzoLy
家康はともかく、他の二人は一般人の意見とは思えんな。野口英世とか福沢諭吉
のお札コンビの方が可能性があるような気がする。本田宗一郎、松下幸之助、手塚治
も侮れない。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 02:15:40ID:lVi/ccxT
福沢諭吉はまず無い。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 03:12:41ID:vk/1H5oR
野口英世は人格に問題が・・・
まあ天才は人格も一般人とは違うってことか。

あとその前に聖徳太子は実在したのか?したってことで>391の人物で行くと
太子>>松下=本田>手塚>>福沢って感じになるんじゃないかな?
もちろん主観だが
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 03:13:20ID:vk/1H5oR

野口を忘れてた。
手塚>野口>>福沢
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 07:46:40ID:S7pZ8D1A
信長以上の天才というなら、俺は源頼朝を挙げるけどな。
武士の武士による武士のための政府を作ったという意味で、彼は当時の基準で考えればかなり革新的なことをやっている。
義経は戦術的には革新的だったが、政治面の発想は平安時代のままだった。
そこに悲劇の種があった。
信長は単に徹底した合理主義者。
本当に恐ろしいのは、頼朝や家康のようにもっともらしい理由をつけて自分を正当化しながら勢力を拡大していく人間だよ。
そして頼朝には、家康にはない革新性があった。
信長厨は、他の時代も少し学べ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 08:46:16ID:lVi/ccxT
極端な事言うと初代の天皇

最強だろ
0397名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 09:15:19ID:HNDSWSR8
>>386
それで十分って何が?
0398名無し2006/08/11(金) 09:24:32ID:btT78cvo
まずクーデター受ける時点でだめだめだめだめだめ
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 09:52:43ID:5YznndAH
信長ほどクーデターを起こされたヤツも珍しいでしょう
弟から始まって最後は光秀
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 10:30:29ID:aJH/K0cc
木曽や本庄や三村や・・・・
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/11(金) 10:40:03ID:NsOZcDNG
>>399
つ宗麟
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています