【最北端】 蠣崎・松前 【北海道】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 20:51:14ID:PO1TbmLd松前氏について語り合おう
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 15:20:11ID:xNS8bAgSマジ?
士族なのに?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 09:48:41ID:xG+EUW1xどうも蠣崎氏ってのは、安倍、清原、藤原氏から安藤一族へと続く
「浮囚」(大和時代に日本に帰依した蝦夷の一族)の末裔らしいな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 17:24:46ID:zbrr7qcJ安藤と違うのは、自ら誇ってないこと
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 15:38:23ID:JKIBdTxE長禄元年(1457)のコシャマイン蜂起の鎮圧かな、
信広が颯爽と登場するのは
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 14:33:33ID:CYl+4rJu0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 03:48:39ID:2m3gbni20025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 09:36:15ID:RcXqQh3ghttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1153433343/l100
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 20:59:29ID:FhAND6an0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 12:32:21ID:nxF+TLUR0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 12:55:27ID:eB+L+dnq根城南部(八戸氏)に破れて蝦夷に敗走したんだよね。
根城南部氏は、同族(武田一族)に対しては攻められる事は有っても、自ら攻め入る様な武将ではない。
蠣崎を攻めた当時は、武田信虎とも親交が有る。義を重んじる根城南部が同族蠣崎を攻めるとは考えられない。
以上の事から、蠣崎の武田一族説は胡散臭い。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 14:56:40ID:AvDE3uRD0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 15:24:39ID:9phN2n04>>4
いや、確かに頃は取れなかったけど、
交易などで相当っね豊かな藩だった。
ただし、その裏にはアイヌに対する過酷な収奪があったのだが・・・・
>>17
多分、事実ではないだろうね。
ちなみに武装コンブ商人説やアイヌ説がある。
>>18 >>19
そこが日本の変だったとこで
家族や名門の子息が二等兵のような最低の地位で
ガンガン前線に投入されてる。
松前どころか徳川将軍家ゆかりの人物もそうだった。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 19:07:40ID:Hin/Zpvj最後じゃないけど21代当主正廣子爵ですね。
現在はまだ弟の之廣氏が22代目としてご存命の筈。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 00:41:39ID:gBj+dMh1http://www2.harimaya.com/sengoku/html/matuma_k.html
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 06:56:32ID:e2FUtJDKどうかね。微妙。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 11:22:52ID:I/F316GD0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 16:52:06ID:qtPFwbalその海産物の収入が莫大だったらしいじゃないか。
しかし日本は石高本位だからその分は計上しなくてよかった。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 12:51:59ID:2NXYr3Cw確かに三戸南部(盛岡藩)の系図は胡散臭いな。
しかし南部系図の疑問は本家がどこかって事みたいだから、蠣崎が南部の庶流との資料は信頼できるのでは?
根城南部の1334年からの資料は信頼できるのでは?
蠣崎蔵人が根城南部に破れて蝦夷に敗走した時は、根城南部が宗家。
打ち負かした敵武将の出自を捏造する必要が無いと思う。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 21:43:50ID:wPTo0OGg「精力付けてください」って歓心を買ってたとか何かで読んだ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 14:44:03ID:ke2Z418q本草網目にふれられていた、オットセイの効能を
漢方好きの家康が目に付け、松前慶広に献上を命じたとか
0039名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 23:15:04ID:jc3Q/1J/あー弱者いびりは楽しいねえ。
由緒正しい日本人でなければできない遊びだよ。
まあ、嗜みのひとつって事で。
お前らは俺らの気分で運命すら左右される
野蛮人と罪人のなれの果てなんだよ。
悔しいか?理不尽か?そうだろうなあ。
でもそれはお前らが悪いんだよ。
少数派で弱者だからな。
誰もお前らを守ってはくれない。
お前ら自身で自分の身すら守れない。
みじめだねえ。
0040名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 00:36:20ID:FK6rzeA10041名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 01:05:39ID:3cvMRt5rだけど大名だから石高で領土を表現しなきゃならんので、
とりあえず10万石相当、ってことになってたんだっけか。
というか、秋田藩ですら江戸幕府開いたときには太閤検地も終わってないしで、
家康も石高知らなかった、っていうし・・・。
それより北の蝦夷の立場は推して知るべし、かな。
0042名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 02:32:47ID:PkuA8SN7元々小大名が乱立してた場所を一纏めにしてたからじゃないのか?
0043名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/18(月) 06:29:52ID:k83JLsaO股間を拭かないそうです。男性と違って、女性の場合は
おしっこをすると、陰毛が濡れたり、股間全体が不衛生になりがちですので、
拭くのが内地では常識だと思います。
インターネットで検索すると北海道の女性はおしっこをしても
股間を拭かないという情報がいっぱい出てきて驚きます。
なぜ拭かなくても平気なのか理解できません。
北海道人女性と交流のある方、私の疑問に答えてくれませんか?
北海道は隣なので仲良くしたいと思っているのですが、
こんな事実を知ってがっかりです。
0044名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 18:18:25ID:6WPSxryU0045名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 18:57:41ID:Mw8zSqEdなかった。アイヌの部族ならいっぱいいたが。
あと江戸中期にはロシアの脅威が出てきた。
0046人間七七四年
2007/03/05(月) 12:44:14ID:LtndIQNg0047人間七七四年
2007/03/12(月) 13:41:57ID:pq0IUK350048人間七七四年
2007/03/13(火) 02:31:19ID:sMmWflxC0049人間七七四年
2007/03/13(火) 16:39:17ID:rkd2jQu50050人間七七四年
2007/04/04(水) 10:05:15ID:cbg5soKxコシャマイン以来の対立の歴史だから
0051人間七七四年
2007/04/26(木) 14:57:54ID:BtzlF0qJ道南十二館館主の出自
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kakibaku/his0202.html
0052人間七七四年
2007/05/16(水) 13:29:52ID:/Won5qyq0053人間七七四年
2007/06/16(土) 18:03:09ID:7vq0MCpT0054人間七七四年
2007/06/16(土) 22:13:30ID:06HYTeRo0057人間七七四年
2007/09/03(月) 03:12:33ID:U/AzcsPx0058人間七七四年
2007/09/15(土) 08:22:47ID:3ybQ3i37奥さん?のマンコ撮りあり
オリジナルフォルダにトイレ盗撮多数
武藤 曙らの宴会写真あり 誰かがチンボ出してるwww
職場 浜頓別町
http://megalodon.jp/?url=http://www10.plala.or.jp/junsoft/matu/matuya.html&date=20070806205052
ご尊顔
http://aycu39.webshots.com/image/22518/2001984865194809123_rs.jpg
まとめ
http://www.mudaijp.com/wp/?p=687
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2007/08/12/5870313.html
北の国から盗撮画像流出【バスガイド OL 曙 武蔵】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1186328026/
0059人間七七四年
2007/10/04(木) 16:24:58ID:a4bHbfev0060人間七七四年
2007/10/10(水) 15:43:01ID:oGz26LwK0061人間七七四年
2007/10/10(水) 17:01:12ID:oGz26LwK0062人間七七四年
2007/10/19(金) 23:35:01ID:0wf2Qo0n0063人間七七四年
2007/11/03(土) 11:14:28ID:ApbrxNFb0064人間七七四年
2007/11/10(土) 21:19:25ID:BqZSOeRj0065人間七七四年
2007/11/10(土) 21:31:09ID:AaEXgCtL0066人間七七四年
2007/11/12(月) 14:27:13ID:rWFfHE7dちなみに和人で初めて羊蹄山に登ったのは寛政年間の最上徳内とも
0067人間七七四年
2007/11/12(月) 22:10:42ID:f3ZTnQ7jだいたい今の上ノ国町と知内町を結ぶラインから南ぐらいかな
東側はもう少し北(今の木古内町とか北斗市南部あたりまで影響力はあったかもしれないけど
0068人間七七四年
2007/11/18(日) 23:24:01ID:t95rWv5u0069人間七七四年
2007/11/19(月) 05:19:54ID:o4sr1jYB0070人間七七四年
2007/12/04(火) 15:08:37ID:2SLNVvLw0071人間七七四年
2007/12/08(土) 14:55:11ID:fGKywQI90072人間七七四年
2007/12/08(土) 16:38:52ID:vAQqiA0b宗家てのは嫡流血統で決まるものだよ
勢力の強弱で決まるものじゃない
根城南部と南部光行の血統関係が定かでないでしょ
細川の宗家は没落してもずっと京兆だよ(忠興の家系ではない)
0073人間七七四年
2007/12/08(土) 17:07:05ID:bkV1iuzG九戸の乱を鎮圧しにきた諸将がそうとうビビったってマジ?
0074人間七七四年
2007/12/08(土) 17:27:53ID:ZApknWti確かにそういう記録が残ってますな
原文忘れたけど、一部を現代文化すれば、
「アイヌの撃つ矢に当たったものは軽傷でも死なないものはいなかった」
だったかな
0075人間七七四年
2007/12/24(月) 14:16:21ID:OLTndvUp長い歴史があるね。
0076人間七七四年
2008/01/12(土) 15:07:02ID:/FF6k8+C0077人間七七四年
2008/01/29(火) 15:52:17ID:BB4PMlRa0078人間七七四年
2008/02/13(水) 16:12:55ID:aD7J5TPI0079人間七七四年
2008/02/15(金) 20:15:24ID:xk7PH7JT0080人間七七四年
2008/03/04(火) 08:21:40ID:HqVNKJGCこのスレももっと盛り上がったんだろうが。
0081人間七七四年
2008/03/05(水) 17:56:56ID:lwLP3wAmその天文の講和の内容自体、アイヌを持ち上げる形のものでしたからねぇ
束縛がきつくなったのは蠣崎氏が名実ともに独立した大名となった1590年代以降ですね
>>80
秋田の方には結構行ってたみたいだけどね
安東家から手伝いに来い言われて
0082人間七七四年
2008/03/10(月) 18:10:54ID:B7/KSyJ60083人間七七四年
2008/03/28(金) 15:37:06ID:yok9fjaY0084人間七七四年
2008/04/11(金) 16:30:33ID:9JoSNciM0085人間七七四年
2008/04/26(土) 15:45:11ID:zIqUoJla0086人間七七四年
2008/05/11(日) 10:17:25ID:ZNFKQptM0087人間七七四年
2008/05/21(水) 10:36:46ID:vq0pGoIO>>時は、根城南部が宗家。
宗家てのは嫡流血統で決まるものだよ
勢力の強弱で決まるものじゃない
根城南部と南部光行の血統関係が定かでないでしょ
細川の宗家は没落してもずっと京兆だよ(忠興の家系ではない)
細川の場合、忠興の家系が本家よりも官位が高い
「ねじれ現象」があったのではなかったか。
0088人間七七四年
2008/05/28(水) 14:54:11ID:94nCde0N0089人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/07(土) 08:20:58ID:gfr8DQL00090人間七七四年
2008/06/21(土) 15:03:48ID:xNEVkueo0091人間七七四年
2008/07/07(月) 15:54:10ID:MhzY59p10092人間七七四年
2008/07/07(月) 21:16:06ID:AevsIY3d0093島田
2008/07/11(金) 12:19:17ID:EqXEfjbd0094人間七七四年
2008/07/11(金) 21:50:34ID:jrzxkBPy0095人間七七四年
2008/07/12(土) 02:42:39ID:tvv+5X71自称若狭武田氏傍流だが、実際は激しく怪しい
実際は南部氏傍流でないかというのが可能性の高い説
どちらにしても武田氏流になるにはなるけど、
南部氏の傍流でしかないなら支流の支流のそのまた支流程度でしかないかと
0096人間七七四年
2008/07/12(土) 13:53:18ID:vvHBpd5g0097人間七七四年
2008/07/13(日) 03:50:21ID:gaPDLxxo0098人間七七四年
2008/07/13(日) 05:37:46ID:hpn4tVpH札幌市飲食業界協会が加盟飲食店に対してサミット期間中、
犬肉料理を出さないよう呼びかけていた。
11日付の北海道新聞が報じた。
同紙によると、札幌市は112店あるサミット組織委員会契約レストランに対し、
犬肉料理の提供を禁止する通知を出した。
飲食業界協会は北海道新聞の取材に
「02年日韓サッカーワールドカップ(W杯)のとき、
韓国が犬肉料理で欧米から批判されたのを意識した」と話した。
日韓W杯の際には国際サッカー連盟(FIFA)や動物愛護団体が
「犬肉を食べないで」と韓国側に要請したが、
犬肉料理店などから「わが国の食文化であり、一方的な主張だ」との反発も強かった。
道内でも帯広、旭川両市を中心に犬肉を食べる習慣があり、
札幌市内でも郷土料理や両市の料理を出す店で食べることができる。
0099人間七七四年
2008/07/26(土) 15:18:17ID:ojLXa1tp0100人間七七四年
2008/07/26(土) 20:24:37ID:c/lflrlP武田信広(出自は実際の所不明)は当初蠣崎季繁の客将として花沢館にいたかと思われる
コシャマインの乱の後、安東家の娘と縁組みし、さらに蠣崎季繁の養子になった
当然蠣崎家を継いだ時点で花沢館主だろうねぇ
その後、勝山館建てて移ったけど
0101人間七七四年
2008/08/11(月) 15:16:04ID:cnnjRMCM0102人間七七四年
2008/08/17(日) 23:17:10ID:ADkiAWAr兵一人一人も戦慣れしてなさそうで弱そう
0103人間七七四年
2008/08/18(月) 01:12:16ID:cXCsjmLz0104人間七七四年
2008/08/18(月) 06:40:02ID:uWZBmV9Mあと九戸の乱では弓矢の練度の高さと毒矢を使用していた記録があり、
アイヌと狩猟などの協力や生活圏を巡る鍔ぜり合いをしてきた影響が伺える。
和人化したり混血したりもあったのだろう。
家督を巡る内紛もあったし決して戦いに不慣れでは無かったと思う。
ただ、数を揃えるのは大変だったのではないかな。
0105人間七七四年
2008/09/01(月) 15:28:49ID:g8+5wC4F0106人間七七四年
2008/09/17(水) 14:37:39ID:+o6Q2Xca0107人間七七四年
2008/09/30(火) 14:24:15ID:oGaW4TKl0108人間七七四年
2008/10/15(水) 14:08:20ID:YK0OFypP0109人間七七四年
2008/10/29(水) 15:06:49ID:jd8g5iBc0110人間七七四年
2008/11/10(月) 15:50:10ID:oL1UrIrA0111人間七七四年
2008/11/18(火) 19:49:49ID:36NaKNzVだんぜん南条広継だな逆さ水松の伝説の詳細を見て気に入った
なんという忠義の将
0112人間七七四年
2008/11/19(水) 17:34:56ID:SCCLaFOI>>18
陸軍上等兵
0113仙台藩百姓
2008/11/20(木) 12:20:17ID:N1+VpyLr0115人間七七四年
2008/12/05(金) 00:02:09ID:1kiQxwSr0116人間七七四年
2008/12/05(金) 00:29:08ID:yE32A9xV蠣崎松前家中で一番有名なのは
新八になっちゃうだろうなw
0117人間七七四年
2008/12/19(金) 15:10:16ID:MpJW91jm0118人間七七四年
2009/01/13(火) 15:22:10ID:SMoqNkAD■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています