福島の戦国大名について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 22:55:19ID:F73GKVU8白河結城、二階堂、猪苗代、二本松畠山、芦名……。
こいつらについて語ってみませんか?
あと久保に萌えるのもOK。
0722人間七七四年
2009/08/16(日) 16:15:37ID:2JKNIo1A0723人間七七四年
2009/08/16(日) 16:54:36ID:TPKFIuEd山口弁か〜
0724人間七七四年
2009/08/17(月) 02:02:46ID:p/ipCcPD0725人間七七四年
2009/08/17(月) 13:42:14ID:LDV8tq7d0726人間七七四年
2009/08/22(土) 15:11:20ID:ivOTaZ2/0727人間七七四年
2009/08/22(土) 23:54:49ID:pSmhE2n5会津弁は独特だが、中通南部は栃木県、中通北部は宮城県、浜どおりは茨城県と言葉が似る。
浜どおり&茨城は語尾が「っぺ」だが中通は栃木と同じ「だべ」
0728人間七七四年
2009/08/23(日) 08:28:30ID:cg8bTrBa0730人間七七四年
2009/08/23(日) 16:39:54ID:NdMJ/8kH0731人間七七四年
2009/08/24(月) 07:19:54ID:2mkxSrz50732人間七七四年
2009/08/24(月) 10:29:36ID:EHuJew540733人間七七四年
2009/08/24(月) 15:50:12ID:AzijsZVK0734仙台藩百姓
2009/08/24(月) 17:42:46ID:b+pSXCEs0735人間七七四年
2009/08/24(月) 20:25:11ID:w8RI6w3S0736人間七七四年
2009/08/24(月) 23:10:26ID:VUn1h0nU秋田には行かず、日立市に残ったと聞いてます。
0737人間七七四年
2009/08/24(月) 23:59:14ID:+X2K2J2u福島が佐竹の領土であるべきことは言語的共通性からも示されているw
0738人間七七四年
2009/08/25(火) 12:22:27ID:hqGiVD+l岩城が常陸支配したりとか
そういや南陸奥衆て何故か積極的に関東進攻する事がなかったね
多少は白川や岩城が那須や佐竹領を窺ったりはしたけど
0739人間七七四年
2009/08/25(火) 21:31:50ID:khxAgVT+戦国初期に佐竹が内紛でごたごたした時に岩城が仲裁して、一時的に岩城が佐竹を従属させるみたいなことがあったらしいが。
0740人間七七四年
2009/08/27(木) 16:17:43ID:EWBJY+fi本来佐竹の被官である江戸氏や小野崎氏が佐竹同様に岩城に対しても敵対しない事を誓い
義舜に正室をあてがったり
義舜の太田城帰還に尽力した岩城氏に対し佐竹は謝礼として多賀郡の領地を割譲したりと
岩城氏が支配力を大いに増したのは間違いない
佐竹宗家が復権を果たしたのは岩城の力によるものと言っても過言ではない
0741人間七七四年
2009/09/02(水) 15:49:51ID:/c5WMrFK0742人間七七四年
2009/09/03(木) 14:47:07ID:cy8DtNQzん?
宗家義舜の正室が岩城の出だから岩城は義舜の要請により肩入れして江戸や小野崎を宗家側(岩城側)に引き戻す成果を上げた
その際岩城と江戸との婚姻を結ぶ事等を約してる
(江戸へ娘をあてがう)
江戸としては家格が上の岩城との婚姻は格別だったのだろう
宗家義舜の復権後、小野崎や江戸に押領された宗家領の帰属問題が宗家・岩城主導で糺されたが全ての返還は難しく「違乱・抱えの地」として問題が残った
義舜に娘をあてがって小野崎や江戸との仲裁をしたのではなく、既に義舜の正室に娘を出してたから仲裁した
若干ニュアンスが違うと思う
0743人間七七四年
2009/09/05(土) 19:02:29ID:djlVYoF3大名達も使ってたんだよね?
昔はもっと訛りが強いわけで、標準語って〜のも無いわけで
西国大名も方言があったわけで
例えば政宗が小田原参陣した際に秀吉に言葉が
通じたのかな?
普通に考えて通じなかったと思う。
そうなると通訳が必要だよね?
今でも関西の人には全く東北弁は聞き取れないみたいですよ。
0744人間七七四年
2009/09/05(土) 21:52:29ID:QDdIkGpE夜になると酔っ払って悪口を言い合っていたが
お互い訛り・方言がきつくて何を言っているか解からず
喧嘩にはならなかった
こんな事が書いてある本があったよ
0745人間七七四年
2009/09/05(土) 22:55:01ID:d9ZzDga+それなら、文章に親しんでる中級以上の武士なら全国で通じるし。
あと口語としては京都の武家ことばが(地方によって程度の差はあれ)普及してたとは思うけどね。
佐竹や伊達クラスの大名家なら、当主や宿老連中は、礼儀作法の一環として京都のことばをマスターしてたんじゃないかな。
0746仙台藩百姓
2009/09/06(日) 18:20:42ID:foccfdhJ義重(義宣?)が秀吉に謁見した時無礼があって
「田舎侍は礼儀作法も知らんのかお(#^ω^)ピキピキ」
と秀吉が大変立腹したという話しがあったような気がしたお( ^ω^)
0747人間七七四年
2009/09/06(日) 22:22:05ID:JDLe1wky秀吉の側近たちが無礼だと言ったのに対して
秀吉が武辺の田舎者だからとかばったにすぎん。
0748人間七七四年
2009/09/06(日) 22:53:42ID:s3Wo3GCgことばもその一環なんだから、謁見用の口上(「〜でござり申す」とか)は事前にマスターした上で望んでるはずだ。
無礼云々というのは何か別の理由だったんじゃないか?
0749人間七七四年
2009/09/06(日) 23:24:21ID:yeF+C0Jl0750人間七七四年
2009/09/07(月) 00:06:51ID:Ssov/2gw意地も有ったのかも知れないがな…
実際義重を盟主とした傘下の大名は少なくないし、それらをまとめ秀吉に協力してた実績が有る
命乞いに何度も土下座する輩とは違うって事だ
0751人間七七四年
2009/09/07(月) 00:34:46ID:9AX7oFa60752人間七七四年
2009/09/07(月) 01:27:26ID:Ssov/2gw秀吉は関白…
義重は常陸介
「百姓猿」とか「猿関白」とかレスするのは如何なものか?
0753仙台藩百姓
2009/09/07(月) 10:48:26ID:fkKef19pそんな話しだったかお( ^ω^)
確か葦名の金上盛備が大坂に上った時だかに
遜った態度を見せずに悠々と構えていたから臣下が色めきだったが
「奥州は名門が多く頭を下げる事に慣れていないから仕方あるまいお( ^ω^)」
と秀吉が臣下を抑えた
と言う話しもあるお( ^ω^)
0754人間七七四年
2009/09/07(月) 22:14:53ID:uQSsTIJY0755人間七七四年
2009/09/07(月) 23:43:29ID:/u+5+grY相馬以外論外だなw
0756人間七七四年
2009/09/08(火) 20:29:32ID:Gqijfs8E0757人間七七四年
2009/09/08(火) 21:29:38ID:n00XuHKy佐竹は茨城だから立派な南東北の大名だ
0758人間七七四年
2009/09/09(水) 04:47:10ID:X5L8tqHl【弟】プライバシーは犯罪! 福島県いわき市・秋山隆浩さん(25)
まとめサイト http://www40.atwiki.jp/akitak031/
探偵ファイル ヤフオクで恫喝?「経費で個人を特定する」出品者 http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/02/12_01/
探偵ファイル ヤフオクで恫喝の秋山通商に、ついに制裁下る http://www.tanteifile.com/newswatch/2008/02/19_01/
【姉】飲み屋のママが車で出勤してる段階で飲酒運転確信犯
福島県いわき市平字田町スナックジュエル http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/b9e51d9337de6aeeabff63356bdb9a51/
モバオクID:ジュエル★☆★ http://www.mbok.jp/_ev?tr=65497664&et=2
スナックjewelブログ http://ameblo.jp/iwaki-jewel/
飲酒日記 http://ameblo.jp/iwaki-jewel/entry-10336164398.html
WEB魚拓 http://s04.megalodon.jp/2009-0908-1411-02/ameblo.jp/iwaki-jewel/entry-10336164398.html
ママ☆非常に(ρ_-)ノ☆
2009-09-05 17:11:03
テーマ:ブログ
昨日は店が終わってからガールズトークに花が咲き なんと朝5時近く迄おしゃべりしていたため 非常に眠い
居眠り運転しそうなのでびくびくしながら運転してました(笑)
今夜でLAST
皆様にあえますように .
0759人間七七四年
2009/09/12(土) 15:03:18ID:4DHaxVSI0760人間七七四年
2009/09/17(木) 15:28:27ID:gXAhL25r0761人間七七四年
2009/09/21(月) 13:38:40ID:psAzv1xd(独眼竜以外でのう)
0762人間七七四年
2009/09/21(月) 14:54:40ID:oHZYjdb9具体的に何でやるの?
0763人間七七四年
2009/09/21(月) 17:39:58ID:BOB5Cb+6二本松少年隊
0764人間七七四年
2009/09/21(月) 18:28:38ID:0QnG+nGH置いてあると聞くが、実際どうなん?
0765人間七七四年
2009/09/21(月) 19:38:27ID:Acs9OVCA0766人間七七四年
2009/09/22(火) 12:26:06ID:Fk9YmqDQ0767人間七七四年
2009/09/22(火) 13:50:32ID:Hb0xoZZC0768人間七七四年
2009/09/22(火) 15:16:06ID:Ha7DTUXb0769人間七七四年
2009/09/22(火) 18:33:41ID:Xh1g5n6Z0770人間七七四年
2009/09/22(火) 19:03:34ID:iVCFyI7z政宗の田村侵略を妨害すべく復讐の鬼大内定綱が介入し、成実を撃破し城を奪い取り、さらに暴れまわり伊達の追討も大失敗し政宗が困りに困って
ついに政宗が土下座同然で定綱様にかなりの領地を割いて味方になるように頼んだが見事に拒否し、逆に政宗が自筆で神仏に誓った文書を寄越せと要求し政宗を完璧な屈伏させた大内定綱様
この2人こそ伊達の大軍を物ともせずに寡兵で暴れまわった福島県を代表する無双級武将。
政宗はこの2人を絶対に許さない殺すと世間に宣言しながら見事にボロクソにやられまくった。
0771人間七七四年
2009/09/22(火) 23:24:35ID:vWP80ae30772人間七七四年
2009/09/22(火) 23:50:43ID:Ka02j3d70773人間七七四年
2009/09/23(水) 18:08:46ID:m+8I+ZkQ伊達家臣遠藤家より外交文書発見されたぞ
0774人間七七四年
2009/09/26(土) 22:21:07ID:meHqPfc10775人間七七四年
2009/09/28(月) 15:14:59ID:Ecz+zMA9そんな大量に出て来るとは
0777人間七七四年
2009/10/08(木) 15:38:31ID:luzpfPPX0778人間七七四年
2009/10/08(木) 20:34:15ID:qFVsEJ1h0779人間七七四年
2009/10/13(火) 16:22:53ID:yysOJHjl0780人間七七四年
2009/10/16(金) 15:14:57ID:O2HuQ+jV0781人間七七四年
2009/10/18(日) 11:39:42ID:1zcFkLRl家格で言えば御三家連枝の守山藩だろうか
南陸奥は老中などを輩出する中堅譜代が多かったね
0782人間七七四年
2009/10/22(木) 14:57:26ID:0gytWsYc0783人間七七四年
2009/10/25(日) 23:01:38ID:S9nmFWDR0784人間七七四年
2009/10/25(日) 23:16:56ID:abtzdaGQ0785仙台藩百姓
2009/10/26(月) 09:24:27ID:WoPdxCUH伊達、佐竹、岩城ぐらいだお( ^ω^)
0786人間七七四年
2009/10/26(月) 18:37:07ID:JG55OZsU息子を秀吉に売り飛ばして媚びりまくってまでして
必死に朝鮮出兵から逃がれた。
秀吉はそんな卑屈な義光に出兵なしの恩情を与えた。
0787人間七七四年
2009/10/27(火) 01:21:28ID:zLLrud4W0788人間七七四年
2009/10/27(火) 11:58:28ID:4ILml1Qp義光は武士に非ず
0789人間七七四年
2009/11/02(月) 11:56:14ID:k5f0Mt4E0790人間七七四年
2009/11/09(月) 16:40:07ID:L4mHAZn70791人間七七四年
2009/11/13(金) 16:16:53ID:gGScXugd0792人間七七四年
2009/11/15(日) 21:53:17ID:l3Osv5bY0793人間七七四年
2009/11/20(金) 21:05:17ID:jIV/XV2l相馬の初代は平将門、岩城の初代は平繁盛だから初代からの宿敵。
相馬が標葉氏を滅ぼしたため隣同士になってしまった。
0794人間七七四年
2009/11/28(土) 02:48:15ID:8jZ2Vyw20795人間七七四年
2009/11/28(土) 21:07:20ID:6c0pMQ0n確か岩城と田村は昔あったけど数十レスしか付かずに落ちたような…
福島総合でもこの過疎っぷりだからやむを得ないが
0796人間七七四年
2009/11/29(日) 22:11:43ID:5an/oKCK0797仙台藩百姓
2009/11/29(日) 23:33:45ID:S6e19Pnm需要があるかどうかは分かるはずだお( ^ω^)
0798人間七七四年
2009/11/30(月) 12:38:01ID:aASfe2Ef0799人間七七四年
2009/12/09(水) 23:39:56ID:UQNCBB/P0800人間七七四年
2009/12/28(月) 08:47:41ID:4FFxsKHG教師に引っ張られて同じ帰宅部二人と喜多方から河原田氏の久川城に行った
まわりなんもない田んぼだったが遺構は結構残っていて整備すれば籠城できそうだった
漆が大量に自生しているのは注意
0801人間七七四年
2010/01/09(土) 13:19:18ID:vZcp1DxF0803人間七七四年
2010/01/11(月) 17:45:53ID:/LaV2HDx0804人間七七四年
2010/01/11(月) 22:12:51ID:4ihftZWD佐竹を主将とする反伊達連合軍の中に居ながら
伊達勢を攻めようとせず、背後にあって傍観していた
キャスティングボードを握っていたワケですね
0805人間七七四年
2010/01/21(木) 16:42:45ID:V7aLGsBcそれと佐竹が主将という事もない
基本的に諸将は同格だから
0806人間七七四年
2010/01/22(金) 17:06:44ID:tTYnZg22佐竹のために動いていたわけじゃないからね
0807人間七七四年
2010/02/08(月) 22:33:08ID:4ONaAjbd0808人間七七四年
2010/02/12(金) 12:02:18ID:iI2sK1nr行ったことあんの?
アクセスどうだった?歴史館ある?
俺も見に行きたいんだよね。
0809人間七七四年
2010/02/12(金) 12:42:21ID:Y//zgLct石川町歴史民俗資料館には三芦城の模型もある。
0810人間七七四年
2010/03/06(土) 16:33:24ID:b6sZg+BH0811人間七七四年
2010/03/06(土) 17:28:36ID:OcnFz7KZそれで自称豪傑の成実は昭光より地位が低くされたのが不満で出奔したから、
政宗を操る昭光の逆鱗に触れて家族皆殺しにされてるわ
無能過ぎて仕官するとこ無くて、やっと仕官できたのが転封したばっかで人手が足らない家康の相模国。
家康の成実への低辺評価ぶりが笑えて、たかが百人頭の棄て扶持。
カッコ悪いから上杉から万石で仕官を誘われたが断ったとウソエピソードを作り出す。
0812人間七七四年
2010/03/07(日) 10:04:21ID:6aDhwtc0石川から養子が入ってるけど 石川って忠宗の血筋から
嫁か養子は入ってた?
もし入ってなかったら亘理はともかく田村は愛姫が可哀想かな
政宗は田村家を大名としてとりたてる気はなかったみたいだし
愛姫の遺言で忠宗がやっと大名としてたててくれたのにね
0813人間七七四年
2010/03/07(日) 15:57:52ID:uFslHbnK0814人間七七四年
2010/03/07(日) 17:57:27ID:JKwJDiim0815人間七七四年
2010/03/07(日) 19:43:57ID:87tKxXBvそれから忠宗は愛姫の子。
812の言う亘理とは涌谷のことかな?涌谷・亘理・岩出山・石川はかなり複数回縁組みしている。明治になってからも亘理(成実子孫)から石川や涌谷(亘理氏)に嫁いだ人いる。
なお亘理は岩出山の血筋になっている。
0816人間七七四年
2010/03/07(日) 21:46:07ID:6aDhwtc0忠宗系からの血筋じゃないんだ(田村家)
それは残念
0817人間七七四年
2010/03/07(日) 21:47:06ID:6aDhwtc00818人間七七四年
2010/03/10(水) 23:42:31ID:AWxj+ry/政宗と愛姫との間に、忠宗のほかに二人男の子がいたものの、二人とも若死
しちゃってるもんで、結局忠宗の子息の代まで持ち越しになっちゃったんだろうかな
0819人間七七四年
2010/03/12(金) 06:03:58ID:WAGNVAHD名前は宗綱で田村の名じゃなかったし
守役は茂庭綱元だったみたいだから
田村を継がせる気持ちは 政宗にはなかったような
気がする
0820人間七七四年
2010/03/18(木) 16:09:55ID:GZ0emoVdそもそも政宗は死ぬ寸前の時に
愛姫の面会すら拒否るくらい仲が悪かったから。
政宗は死ぬ瞬間まで男衆狂いだったからね。
0821人間七七四年
2010/04/11(日) 21:37:10ID:O8KhAgTS西軍とやった?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています