大谷吉継
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 22:49:50ID:GVMAk+lg0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 22:54:22ID:lv/V7r6L0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/19(月) 23:10:48ID:qRB/B07g0004兵部どの
2006/06/19(月) 23:41:19ID:E185W8xA0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 00:49:45ID:3xsW46QE0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 01:24:13ID:CXNp7CE00007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 12:18:28ID:XF3sWoj70008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 13:42:20ID:YqF7QtWp関ヶ原前に吉継→吉隆に改名
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 17:36:09ID:n9khY9730010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 20:31:21ID:nlCxe46N0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 21:58:51ID:yBIZHHyS0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/20(火) 23:36:14ID:qYxiiWwM俺はそのエピソードで三成と吉継ファンになった。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 01:23:14ID:ABJrd4RA秀吉があまり軍功の無い吉継に気を遣って云った言葉・・・
「吉継に百万の軍を指揮させてみたい。」
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 18:12:21ID:Wh7JBhfX吉継が秀吉の小姓になれたのも、先に小姓になっていた三成の推薦があったからみたい。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 19:14:30ID:Wh7JBhfXその言葉は、才能はあるのに病気の為、思い通りに表舞台で活躍出来ない吉継を惜しんで言った言葉らしいよ。
でも色々な説があるのかな?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/21(水) 23:14:47ID:pIxGR/6Aよく聞く話だけど、それは作り話で出仕時期も不明のはず
母親が北政所の侍女だったらしいからその繋がりで吉継のほうが
出仕は早いと思うんだけどなー。三成は実は結構遅いし
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 00:39:15ID:ab8z4CSm作り話なんだ…。dクス
吉継の母親って、あずま殿のこと?
それに関しても色々と諸説があるみたいだよね。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/22(木) 20:15:51ID:AAP8pvSJ母親=あずま(東)殿は結構硬いような。
寧ろ謎なのは父親だな。
近江源氏に仕えてた大谷吉房か豊後の大友遺臣の大谷盛治か?
吉継という名前と「吉」の字が秀吉に貰ったという説からすれば、
親父の代から「吉」がつく近江出身説は怪しい。
大友家臣に大谷盛治という武士はいなかった事や秀吉に出仕した時期に大友家が滅んでない事を考えると
九州出身説も怪しい。
吉継は好きだけどここまで謎が多いと、ちょっと辛いものがあるな…。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 00:56:11ID:I+5HBC/x0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 13:21:44ID:gQvQUKUO謎多きところもまた魅力
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 01:50:42ID:LJiXgye8.っ だ し. え ん 正 >‐ , く ヽ ヽ r'^i 1 `メ、
て 元 ら た な ! (´ , く ゙ヽ i_丿 ト、|_ | / ヽ、
る 気 は .ぞ ! .> _∧ ヽ, ノ ̄ . ~"ヽノ ,ヘ
ぞ (. / ト、^‐r'" ゝィー-=ヘ
> / .| `〈 _,,-‐=一- 、 八ー-一ト、
i′〈 }ー-/:.:i /,,.-‐ ‐- 、ヽ |:.:.\ _ _| ヽ,
γ⌒V⌒Y⌒Y⌒ヽへ! 1 |_/.:.:.:.i'⌒ .//,,.. --一テ‐、キ /.:.:.:.:.:^'↓ ヽ
.′ 1 レ゙.:.:.:.:.:.:.:i. / ,,イ// /;彡ヽi ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ l
八/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ ⌒ヽ レ'| |/ / / |)(・.)|| /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\|
,.-‐ '⌒}.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ | | |/ /_{二}コ || /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:| , - ‐、
r'"´ ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.:.r.:.:.:.:^ー | | |/ヒニニ=ニニソ ||/ヽ;:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l`゙′ ト、
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 22:00:37ID:RRkh3DAO脇坂達が裏切らなければ、押し切れてたのでは?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 22:20:30ID:yee3Fcts花とかお供え物がたくさんあったよ。
西軍の武将のなかでも人気があるってことだね。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/24(土) 22:52:51ID:c1ql87zu日本人が好む生き様だし。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 14:01:32ID:LIjguPOi0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 23:28:25ID:lQ7ULlbF三好義継に音が同じで、縁起が悪いとして改名した
って聞いたことがある
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 23:55:44ID:M4dBxHLD0028右京太夫 ◆riQy7en7pA
2006/07/01(土) 02:54:30ID:ponLR3FQそれに引き換え金吾さまは.........
何百年、そしてこれからもこの国の人々に伝えられてゆくご最後のさま。
昔の男性が命より名を惜しんだ意味、わかる気がいたします。
大谷刑部さま。
まこと美しきもののふでございましたな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 16:34:21ID:1cHVi6bFそしていろいろ本読んでその生き様に感動した。
ところでNHKの彼に対する扱い悪いよな。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 18:31:53ID:39hW9wBK始め小早川隊前衛少数部隊、脇坂隊は押し戻したが。
松尾山(関ケ原から見て裏側)から下山して来た小早川隊主力に粉砕された。
だったと思う。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 18:42:13ID:1cHVi6bFしかし小早川の監視だった脇坂達四人がばたばた寝返る想定外が発生して粉砕された。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 19:03:36ID:HXzMAfg8そらいけー やれいけー (んっ?)
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 19:23:21ID:39hW9wBK> ↑逆、まず名将藤堂高虎と互角以上の戦いを繰り広げて、十倍近い小早川勢も二度撃退した。
> しかし小早川の監視だった脇坂達四人がばたばた寝返る想定外が発生して粉砕された。 それは完全に否定されていたと思うが。
物理的それだけの大部隊がまとまって下山は不可能で、
小部隊ずつ下山戦闘し、それを見たであろう、脇坂隊が裏切り。
下山し態勢を整えた小早川隊主力に粉砕されただろ?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 20:22:35ID:JoXf4/qb関ヶ原でこの人の下で頑張った平塚、戸田辺りも
もっと評価されてもいいんじゃないかと思うんだ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 21:09:02ID:bePPbWC5同意。自分は大谷一家、平塚さん、戸田さんまとめて好きだ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 21:45:54ID:KQxahurL0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/01(土) 21:56:09ID:1cHVi6bF史実かどうか忘れたけど胸が熱くなった。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 07:41:47ID:Q6lolQrK0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 12:58:56ID:wC3KU7p3養子とはいえ隆景のとこにいたんなら
もう少し薫陶を受けててもよさそうなもんだが。
0040大谷吉継
2006/07/02(日) 13:30:58ID:J9GkKilZ三年のうちに祟りをなしてくれん!!
0041小早川秀秋
2006/07/02(日) 16:26:38ID:IiJdHSkYひぃ、ひぃひひl度dfsン・・・・だhh・・・はいふぉべ!!
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 22:05:26ID:8yq+zim0隆景のとこに居たっけ?
隆景は隠居地に引っ込まなかった?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 02:24:10ID:e4TX7sNE0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/03(月) 05:01:07ID:oP1qiE2xわしは「きのすけ」と読んでるよ。
大谷マジで惚れた!
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 16:36:54ID:OXhDWAqC…。軍事の天才とか、政治もずば抜けて出来るとか言ってる人
いるけど、この人にそんな天才と言えるほどの政策や実績なん
かあったか?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 21:31:20ID:8Krnidnnただ豊臣恩顧はこういうオールマイティな人材が少ないから
存在が際立つ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/05(水) 23:40:20ID:z6zztnz1政治の中枢で働いていたかもしれない。その実力が出し切れなかっ
たのは豊臣にとっても吉継にとっても残念だったと思う。唯、軍事・
政治共に出し切れなかった実力を吉継ならきっと〜と仮定し評価し
すぎる人がいるのも否めないと思う。これは真田信繁とかにも言え
るけど。むしろこの人は、あの時代に部下や平塚や戸田のような人
に慕われた所が凄いと思うんだけどな
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 23:51:30ID:Nn7Z8rby吉継は盲人だったわけだし、采配に技術が反映されたと思えない。
部下の奮闘が大きいと思う。。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/07(金) 23:59:54ID:XDAa+/xH大将ってすごいのよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 10:49:57ID:gPP0FgC50051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 10:57:36ID:TKsf5L19さっぱりだな・・・しっかり、関が原の最前線にて奮戦したと思うのだが・・・・
東軍の井伊直政相手に互角に戦ってるのにな・・・
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 11:11:48ID:oN9qj+q0って書かれててかわいそうだった。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 14:06:20ID:z35WPHDU伊達政宗にしても立花道雪にしても、戦国は身障者が美化されてるね
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 03:27:36ID:IhTMCZNM奮戦していたと思ったが・・・
つか、20万石の小西が弱小なら、大谷は塵だな。
あり得ない。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 15:44:05ID:eMqpeAn7のお陰だと思う。だから彼自身の将としての評価には直接繋がるか、
といえば疑問なんだけど、49のいうように大将が吉継だからこそ(
戸田・平塚を入れた)大谷隊にいた人が奮戦したんだと思う。本当に
部下や、与力に慕われた人なんだなあ…って思ってるよ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 14:00:17ID:0SvTpugr0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 14:56:41ID:b7GW1ncB0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 16:00:48ID:EuNDGTjI度量が小さいようで島左近やこの人みたいに死命を共にする
盟友もいるからフシギだ。狸おやじとその手下とはそこが違う
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 19:59:09ID:lfb/aNWA南原幹雄の「名将(謀将?)大谷刑部」がいい。
女性関係の話も書かれている。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 20:16:46ID:pb10bEkFまぁ、基本のエピソードは押さえてるし、南原氏の刑部観も良いと思うので、参考にするなら良い作品です。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 21:10:10ID:r+1N0vq5俺も南原氏の小説読んだけど、あの女がどうにも好きになれなくて結構キツかったorz。
管靖匡氏の「小説 大谷吉継」は吉継が激しい性格として描かれていて、物語的には面白い。
野村氏の「仁将」は至って無難な印象だった…気がする(うろ覚え)。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 21:56:52ID:lfb/aNWAあの女って
榊原康政の娘の方?
それとも元彼女の方?
ところで何で榊原なんだろ?家康に接近する伏線?いやでもそれは
少年時代の話に出てきたしな・・・。
006360
2006/07/10(月) 22:38:32ID:6uk8IRQW菅氏ね。これがデビュー作だとか。
菅氏の方はかなり南原氏の作品を意識していたのではないかと思ったり。
頑張ってはいるけど、漏れとは相性が悪かった。
>>62
大方側室の千絵のことでは?
榊原に関してはわからないす。
史実ではなかった組み合わせなんだろうけど。
自分は学がないので申し訳ない。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 22:42:46ID:U7MuA6Hr宇喜多家の御家騒動の関係で榊原にしたと思われ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 05:27:41ID:+vbhvy2l0066魔玉砲 ◆RX/MoGZ9xs
2006/07/11(火) 08:02:17ID:h4iA8ZDlどういう経緯で親交があったんだろう
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/11(火) 08:40:59ID:8ChbqHWj0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 16:50:30ID:AHjEoA4W0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 03:41:28ID:ouQ562nHありきたりだが司馬遼太郎の関ヶ原もいいんじゃない
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 13:27:13ID:sG62DlzY徳川史観
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 14:24:32ID:tzyUYDQA0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 14:29:44ID:sG62DlzYそれと、これとは別。
007371
2006/07/15(土) 14:35:52ID:tzyUYDQA豊臣秀次事件で最後まで秀次を弁護してたので、秀次の家臣からは愛されてたな。
例→若江八人衆
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/15(土) 15:21:17ID:kDbsi9Hq0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 21:55:48ID:huCJaQhm0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/16(日) 23:02:22ID:9rmwd8GV中枢で権力を振るったからだとおもう。個人としては魅力的な
人物だったと思うよ。
組織が肥大化して官僚が出来上がるとそういう人材が登用される
のが当然なんだが、やはり他の豊臣譜代にしたらいい思いはしな
いだろ。石高も佐和山16万石と秀吉子飼い中でも高い方だし。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 13:08:56ID:fhouTXfU0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 15:13:13ID:TBT+Uh280079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 17:44:41ID:b4uVQ28r関が原ですごかったのは大谷吉継じゃなくて・・・
平 塚 為 広
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 18:45:54ID:UzNP32hz0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 19:46:08ID:D6P/tVr+凄かったということでいいんじゃないか?
彼らほどの武将に死んでも良いと思わせる上司だった、と。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 21:33:19ID:QYAe36lJやっぱり「大谷軍」もしくは藤川台方面をまとめる総司令官のような位置付けって意味では吉継は凄いのだと思う。
個々の部隊の指揮の点では、平塚、戸田も凄いと思う。
大谷も平塚も戸田も全部大好きな自分としては、
こういった、「本当は関ヶ原西軍で誰が一番の手柄」という話題はちょっと辛いな。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 21:36:27ID:Fe75NIHXたくさん殺した足軽のほうが偉いんじゃない?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 21:59:26ID:L4jg8v+u実務ってあまり聞かないね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 09:38:48ID:o7XOlUpQ0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 23:25:03ID:k2qrPAdO0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 23:51:07ID:lTSYX29t0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 16:57:19ID:344P8Gw7>880 :水先案名無い人 :2006/07/05(水) 16:07:42 ID:zicj6S0w0
>秀秋「私は西軍だ!」
>秀家「・・・」
>秀秋「早く関白にしたらどうなんですか」
>三成「いや、先に東軍を攻めろよ」
>秀秋「この軍勢は、最大限守ってあげたい」
>三成「東軍と密約してるんじゃねえの」
>秀秋「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」
>吉継「西軍ってことは松尾山から降りてくるのか?俺、藤堂隊と戦ってるぞ」
>秀秋「この一方的な攻撃。この風景。こんなところに軍勢を投入したらかなわないと感じるのは当然」
>三成「だったら西軍だなんて言うなよ」
>秀秋「一言聞いただけでガセだと決め付ける、卑怯千番、もっとも恥ずべき行為」
>吉継「寝返りのほうが卑怯だよ。早く降りて来い」
>秀秋「どのような条件をクリアすれば、西軍だと認める事ができるのか、知恵を貸してください」
>三成「おまえが西軍だって言ってるんだろうが」
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 01:16:31ID:bEpdkriN吉継個人に対する評価の50%は、
「病気が・・・」補正。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 11:57:40ID:CYl+4rJu0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 22:54:36ID:AyLdPyf2「おおたにぎょうぶ」でなく「おおたにおさかべ」と読む人って多いのかな。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 00:40:35ID:lA1TPhZG自分所謂無双厨です…勉強不足だなあ、落ち込む。
名前にしてはおさかべっておかしな響きだなと思ってはいたんだが…
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 00:56:04ID:6NGQ2WE60094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 14:34:52ID:ZZeon/Lu徳川内府ってのも
えっと大岡越前
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 15:33:09ID:Yc7Ig0hB逆にいえば、あれほどの、それも当時は業病と言われて蔑視の対象になっていた病気を抱えて
最終的に歴史に残るようなの働きをしたわけだから、何割か補正入った方が自然な気もするけどな。
補正の度合いが問題だ、てのは堂々巡りの議論にしかならんから横に置いといて。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 01:24:59ID:U/6+u9Fjこいつらってどんな奴だったんだろう。
どういう死に方したかとかも興味あるよな。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 21:53:21ID:/aefJeaM南原………お前いくら小説だからって書いて良い事と悪い事の区別くらいしろよ……
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 21:58:32ID:qNANsfef0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 22:13:32ID:mhKPca5vこいつら っていうのやめときな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 23:30:02ID:r19pU9Jv大河「葵、徳川三代」見たか?
細川俊之の大谷刑部はカコイイぞ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 23:44:16ID:AzBXTT6fあの大谷吉継はヤバい位カッコイイ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 00:46:50ID:fujfteI5申し訳ござりませぬ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 17:32:53ID:+ESv400uそこはかとなく女性器にも見えるから、大谷さんは、女好きなのかもと思いましたね。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/07(月) 17:45:59ID:rVZq+hTjあのポーズが忘れられん
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 03:08:09ID:5wfLcRJAage!!
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 17:14:40ID:ivRWwz5Aなんか漏れのイメージと違うな・・・
ところで最近の大河に刑部タンでてるの??
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 18:37:03ID:TBt8G/yMはだしのゲンの絵描き志望だった青年だろ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/08(火) 23:34:34ID:eR5oC5WY坂口安吾の「信長」では斉藤義龍=ライ説を採用。
息子との確執を「あのライ殿が・・・クソ」みてーに道三が愚痴るんだが
結構さわやかで、こういう書き方はいいなと。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 14:20:39ID:+oSxhJVp中国攻めに大谷平馬の名前で、従軍したのが最初の登場でいいのかな?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 21:51:41ID:S2LCLv35賎ヶ岳あたりが本格的なんでないの?
その合戦に乗り遅れて武将から奉行の道に進んでくみたいな感じ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 01:49:38ID:zDvD0mXA漏れが知ってるのは、近習が介錯して首を埋め、
敵に近習自らの首を代わりに差し出したってのと
首を三河武士に託して埋めてもらい、その武士も三河武士らしく
最後まで口を割らなかったってのぐらいだけど。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 13:52:06ID:yLGBMV4j・前段
奮戦していた平塚為広と
「只今討死しようと思う、殿も自害して首を敵に取られめさるな
名のために捨つる命は惜しからじ 終に留まらぬ浮世と思えば」
「我もさっさと自害して、まもなく再会しよう
契りあらば六つの巷にしばしまて 遅れ先立つ事はありとも」
こうやりとりして、為広は討死
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 13:57:04ID:yLGBMV4jついに死期を悟った吉継、湯浅五助にいざと言うときは、首を討つように言い渡し、
「合戦は負けでございます」との五助の言葉に、黙って首を出し、首を討てと合図し、
五助は主君の首をはねた
主命により五助は首を持ち逃げ、埋めたが、まもなく討たれて死んだ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 19:13:18ID:67uRvigj殉死って知ってるか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 19:40:41ID:L2VTi/gB賤ヶ岳では武功としても七本槍に次ぐ活躍をしたが、
それ以上に秀吉を喜ばせたのは、
勝家の甥で長浜城主・柴田勝豊の調略を成功させた事だった。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 20:13:38ID:2J1CnB6Yこれだけの理由で負けを覚悟で三成に与するのだから爽やかなんだな。
対照的なのは、本能寺の変のときの細川藤孝だろうな。盟友明智光秀を見捨て
て家名を保ったわけだが、この方が当時としては常識的だもんな。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 23:22:38ID:L2VTi/gB刑部役でこの人を越える役者は現れないダロな…
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 23:33:34ID:UsEXvxkj0119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 23:45:38ID:U1tEM49T0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 00:16:11ID:BFka38jT0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 00:32:28ID:Ge/oPR2r朝鮮のときにチョンの女のせいでそうなったから
秀吉の天下統一時には梅毒にはなってない( ´,_ゝ`)プッ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 01:04:30ID:ctLEYcf6当時は社会的地位にも問題出兼ねない業病(とされていた)わけで。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 01:13:38ID:3k/e81NN0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 05:16:02ID:uHdNHuOk家康が本多正信に語る。
「豊臣家子飼の大名達、ああも無節操に裏切れるものか。喜ぶ反面、心が、冷えたわ・・・せめて三成のような家臣がいて、太閤殿も初めてうかばれたであろう・・・これからは我が徳川家、三成のような家臣に恵まれれば良いが。義、忠義の家臣にのう」
後世、徳川幕府は、朱子学を取りいれ、武家の倫理を厳しく見るようになる。
90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 05:04:04 ID:uHdNHuOk
徳川幕府が朱子学を取り入れたのは、石田三成の義のおかげといっても
決して過言ではない。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 20:44:07ID:k6ZIaJ93嘘でも真でも、ちょっと安心したよ。ありがとう。
影武者徳川家康では小早川秀秋を呪殺し、続・戦国自衛隊ではパジェロに乗りマシンガンをぶっ放す。
そんなやりたい放題な大谷さんが好きです。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 20:53:22ID:o9eCznrt大河の徳川三代でもやってたし。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 23:27:17ID:QMZEPcow徳川光圀は徳川方では唯一、三成のことを賞賛してるね。
「志を立てて、事をなした者は、たとえ敵であっても憎むべきではない。」
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 23:55:31ID:TrCf35Ds洛中に平塚為広の娘が潜伏しているのを突き
止めた所司代が、目当ての家屋を包囲するも、
中から遺父の八角棒を振り回した娘が出てきて
蹴散らされてしまうという話があるんですけど、
どこまで本当の話なんでしょうかね?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 19:46:47ID:bWJM8SCe0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 21:03:33ID:OpEvAP5Fエピソードが多いね。宇喜多直家の死因とか秀秋早死とか池田の跡継ぎ騒動とか。
そしてもっと恐ろしいのは、そんな事が起きた城で毎夏盛大にお化け屋敷が開かれている点だよ。
最初にお化け屋敷考え付いた人は、岡山城のそういう点に着目してたのかな?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 23:13:07ID:C/9wh//x謙信が戦国最強の武将(軍神)とされたのは、江戸時代の創作ですね。
武田の甲州流兵学が幕府公認となったので、紀州徳川家(頼宣公)が
上杉流兵学(軍記書)を宇佐美定祐に作らせたというのが最新の学説です。
臼井城攻めの失敗など謙信が敗北した合戦も、複数の史料で明らかになっています。
※謙信自身が敗北を認めている書状↓
晴信年(念)を入れ、いかにも堅固ニしらわれ候間、落居さうなくつき堅候、
併馬を為寄候上者、善悪ニ不及候間、無ニセめへきそうふんにて、当月七日より
取詰候ヘ共、(中略)佐(佐竹)・宮(宇都宮)を始、弓矢かいなくわたられ候、
房州(里見)・太田いくさにまけ(第二次国府台合戦)候時よりも、たゝいまきうくつなんきニ候、
とかくこのたひハかた〜〜にあふへき事いかんなるへく候やと、心ほそく候間、
早くはりをやるへきために一昨夜ハちゝんをやり候ヘは、めのまえの者ともはらを
たて候て、うたてしかり候、これ又よきなく候へ共、さゆうなくゆたん候へ者こと
のひ候てきうしくちおしく候(中略)
かいほつ又ろう人のうちに一両人ておい候、さセるきなくうすてニ候、返々
いつもよりかへり(帰り)たく候間、このたひハおつと(落ち度)あるへく候やと
心ほそく候、
永禄七年三月十三日 虎(花王)
[三洲寺社古文書]
【上杉家の歴史】
上杉謙信が小田城を攻め落とした時、小田城下がたちまちにして奴隷市場に早変わりし、上杉謙信自身から差配して人の売り買いを行った。
奴隷の値段はひとりあたり20〜30銭の安さだった。
1561年(永禄4年)、謙信は関東管領の就任式で忍城城主成田長泰の非礼に激昂し、顔面を扇子で打ちつけた。
諸将の面前で辱めを受けた成田長泰は直ちに兵を引きいて帰城してしまった。
原因は諸将が下馬拝跪する中、成田長泰のみが馬上から会釈をしたためであったが、成田氏は藤原氏の流れをくむ名家で武家棟梁の源義家にも馬上から会釈を許された家柄であった。
だが、謙信は無知でこの事を知らなかった。
この事件によって関東諸将の謙信への反感が急速に高まり、以後の関東侵出の大きな足かせとなった。
上杉謙信は臼井城の原胤貞を攻めた際、数千の死者を出して逃げ帰っている。
これを機に由良成繁が上杉謙信を見限って離反。
長野業盛が武田信玄に攻撃により滅亡。
臼井城攻撃に失敗した謙信は
信玄に箕輪城を奪われ氏康に金山城を取り込まれてしまい
とうとう厩橋城までもが謙信の手からこぼれ落ちた
上杉家重臣の北条高広も上杉家から離反。
謙信の関東経略は失敗し北条家と同盟という救いの手に助けられる。
謙信の死後、養子の景勝(謙信の姉の子)と景虎(北条氏康の子)が後継者の座を巡って内紛を起こし、越後を二分した争いは天正7年(1579年)の御館の乱で景虎が討死する事により景勝が勝利した。
しかしこの内乱によって、上杉家家臣の新発田重家は離反し、柴田勝家率いる織田勢は能登や加賀、越中に侵攻して同地を1581年までにほとんど奪ってしまった。
つまり、謙信が築き上げた勢力は、この内乱によって完全に失われるとともに、上杉氏は大きく衰退してしまったのである
本能寺の変の直前には、柴田勝家が率いる方面軍に越中の城は次々と落とされ、
信濃からは森が、三国峠からは滝川がと、三方から侵略を受けて防戦も無理な状態だった。
新発田氏の反乱で越後国内はボロボロ。 反乱を鎮圧する力さえも残っていなかった。
景勝自身も死を覚悟しており、本能寺の変が無ければ上杉家は数ヶ月後に滅亡していただろう。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 15:21:22ID:mrJ5HW30あと「大関ヶ原」にも出てたな
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 03:41:19ID:sMdsYvfu吉継の息子の吉胤は、大坂夏の陣で、真田幸村の配下に所属して戦死したとか。
その吉胤と大谷大学は同一人物なのでしょうか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 15:48:00ID:m1Tzt+JD0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 20:55:48ID:J/x9dh+Gこの時代だと極めて普通じゃないか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 21:08:03ID:XeEI6acsTBS「関ヶ原」の刑部もかっこいいぞ。
俺のイメージはあっちだな。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 21:22:18ID:FVu+IWqw五つは多いんじゃね?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 00:59:45ID:LmCwkEkt0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 15:19:17ID:jEQJyaxI吉継の次男で木下姓を賜る
越前で二万五千石を領す
関ヶ原敗戦後まもなく病没
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/31(木) 23:44:59ID:LmCwkEktありがとうですm(__)m
そうでしたか?
関ケ原の後で病没してたんじゃ、大坂の陣で西軍にいた吉胤(大学?)とは、別人なんですね?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 10:42:20ID:/LE9BVEP0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 10:55:20ID:KqCCrpge居並ぶ武将たちは薄情にも感染を恐れて飲もうとしなかった
しかし三成だけは意に介さず一気に飲み干したという
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 12:12:54ID:VNLNaNhRなるほど、んじゃ木下頼継は、大谷大学の弟なんですね。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 14:25:03ID:PmqO7y/o生年はともに定かじゃない、けどね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 14:50:16ID:/LE9BVEP大学は関ヶ原時10代だったかもな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 09:53:07ID:qveVQJe0最高のエピソードですね!
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 15:22:07ID:4MqdH/3Xビッグネームだからてっきり本当かと思ってた
困るな、フィクションも節度を守ってもらわんと
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 06:33:06ID:OxufqjGX長槍もった「ししおまこと」、ぽい感じで!とりあえず、だせばいいよ。
移動速度は遅くていいから、攻撃範囲広い系で、しかも人馬、
乗り降り可能にすればすごくいいよ。
関が原で吉継の首が見つかってないんだから、生きてるっ
てことにするのも可能なわけだし。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 09:48:43ID:hsqDCdi80150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 12:13:10ID:amrS1k2Xゲームキャラクターとして出て来たのは
決戦の塩沢大谷だけか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 19:15:05ID:j/UtG8K1>>148の言ってる「志々尾真実(ししおまこと)」がそれだよ。
あと、敵キャラじゃなくて味方キャラに欲しいということなのだろう。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 19:25:54ID:PDzfkvSB正義キャラだから、まったく違う感じにしあがるよ、
普通のハンサムが戦うバサラとか無双、あきたよ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 08:29:47ID:tQLbFs48すげえカッコいいなーなんて。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 09:16:40ID:esXOMiUd題名教えて下さい。
読んでみたいな。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 09:21:37ID:tQLbFs48モーニングとかヤンジャンみたいな感じの漫画雑誌でした。
表紙は全体的に赤っぽくて槍を持った甲冑姿の侍だったように思います。
大谷以外に宇喜多、山本かんすけ、福島とかが載ってました。
お役に立てずに申し訳ないです・・。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 09:53:09ID:jOP+lSR80157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 10:01:41ID:VKl9G77V0158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 13:29:46ID:Y9fKKHBy大谷刑部の「低評価」はあっても「悪評」は無い。少なくとも見たことが無い。
これだけでも凄い人物だったことが推察できる。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 13:58:25ID:5HkZrjHP吉継使用可能にならなかったから(あと毛利、北条、柴田とか)
買うの止めたけどそんなに酷いの?
>>157
俺も読んだ
吉継主人公の漫画も良かったけど
どっちかというと「大関ヶ原」の方がかっこよかったな
宇喜多のお家騒動仲裁ってマニアックな内容だったし
>>158
吉継って小説への露出少ないけど悪く書かれてるの見たこと無いな
「一夢庵風流記」でかなりの人物(しかも美形)に書かれてたけど
「花の慶次」では名前しか出てこなかったから残念だ
山岡版「徳川家康」では家康にやり込められてたけど
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 15:36:53ID:Jkrm9tgH別に酷いわけじゃないでしょ。ただの一般武将として出てくるってだけだし。
稲姫外伝沼田城防衛戦にも出てくるな。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 16:31:23ID:KxMTqbUb出番がない=扱いが酷いという意味ならそうかもしれんが、
それじゃ単なる難癖だし……何が酷いのか良く分からん。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 16:48:01ID:rVi2TzoL0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 17:16:20ID:esXOMiUdわざわざdクス!
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 17:54:42ID:5HkZrjHP信長の野望ではかなり優遇されてるのにな
でも最近の采配90台はさすがに過大評価のように思う
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 18:08:12ID:KxMTqbUb操作するアクションでのキャラクターに対する扱いを一緒くたに
してはいけないような。
つかそんな事言い出したら俺が一番「大谷吉継」としてどうだろうと
思うのはそもそもアクションゲームなので自らガチで戦っちゃってる
ことだしな……そうじゃないと出て来れないんだけどさ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 18:27:59ID:Jkrm9tgH0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 20:48:29ID:M4Hdy8asま、ねー。
ゲームはゲーム。
史実は史実と割り切れる畑の出身だから解る。
オレとしては最初は間違った知識からでも
多くの人に認知されてその中から数十人でいいから
この人をきちんと知ってくれる同志が増えるのは喜ばしい。
小早川秀明は会社でもそれなりに知名度あるんだがなorz
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 00:47:03ID:ZYJK1vIaあれに史実も糞もない。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 00:53:20ID:wiefgpbj三戦池
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 02:26:26ID:2+VArBLX0171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 04:09:46ID:YZHlHBZU0172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 06:54:12ID:11g5sWje0173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 19:26:13ID:PsOf2mV00174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 12:19:18ID:Qu0Z6K5k0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/08(日) 14:51:35ID:R5p5rGOi0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 20:26:54ID:D+oe9Gz70177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 07:33:44ID:E/1FtR2l0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 11:37:04ID:pcBuwv430179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 12:07:47ID:KzhteOH/0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 12:26:35ID:nlRhEQFd0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 14:22:39ID:E/1FtR2l0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 16:17:36ID:U/8cq+dV0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 23:44:38ID:pcBuwv43サンクス。調べたら載ってた。
>>成人して最終的に刑部少輔の官職を与えられる。
>>なので、通称は大谷刑部(おおたにぎょうぶ)
>>とか大刑少(おおぎょうしょう)とかいわれた。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 23:57:51ID:MTQOsgD1八省がわからんということか。八省がわからんということは
つまり官位体系もわからんのだな・・・哀れよのう
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 00:11:43ID:Ig9DFuftてかそっちのがメジャーだよな?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 18:52:47ID:E/5ydxrOさも自分は初めから読めました的な書き込みはしないこった。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 22:19:35ID:BJgHjZKm0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 23:33:52ID:NEi6wHNPパッと見ジャギキャラかと思ったのは内緒
「一夢庵風流記」には出てるのに「花の慶次」でははぶられてたね
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 02:18:17ID:B1tDKkvk慶次が自分の負けを認めるとこもよかったよね
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 01:03:23ID:HPdDGKhN0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 01:52:05ID:D/c2tuSQ0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 14:00:23ID:Lxo039zu0193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 16:27:08ID:zY03TG+80194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 20:35:37ID:HPdDGKhNシャリバンでした
大した扱いはされない悪寒…
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 20:37:33ID:HPdDGKhN中盤吉継のポジション一豊に取られてたし
俺的には渡部篤郎あたりがいいかな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 11:43:35ID:6RFhmv2h乱増刊の刑部かっこよすぎ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 14:20:07ID:+K3hjULc0198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 14:39:18ID:BHItfaDH0199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 15:23:21ID:RF74af8L何を今更
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 16:05:49ID:04W/d0efこれって続き物?
ただそのあとの武光誠ってひとの解説にちょっと違和感を感じた。
刑部が頑固で自分の才能を鼻にかけるって、どちらかというと
三成のイメージがあるんだけど、どうなんだろう…
んで三成は上のものに気に入られる不思議な才能をもっていて
友達の少ない吉継をかばってとりなしたと書いてある。
あれー?逆じゃね?できれば出典を知りたいんだけど
御存じの人いますか?
吉治が憶病者で父を見捨てて逃げたとか…なんかへこむ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 17:58:44ID:RF74af8Lあの解説本当に萎えたよな。本編がものすごく良かっただけに
文治派、武断派とも仲良かったから長浜時代は小姓衆のリーダー的存在だったはず
吉治は自害しようとしたけど、止められたんだよね?大阪の陣参戦もスルーされてるし
吉継の性格的に悪い所といえば、好色だったって記述をどこかで見た
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 18:33:57ID:04W/d0ef悪い所も含めて人間だし、刑部は世間一般の評価が完璧超人すぎるきらいがあるから、
*ちゃんと信頼できる文献や記述にのっとって* 好色や頑固な面があったよとかなら
受け入れるしむしろ人間的だってもっと刑部が好きになるかもしれないけど
この解説はなんだかうさんくさいんだなあ。
そもそも資料がない人なのに想像でネガティブに印象を作ってないかなあ。
あ、分かった、要するに愛が感じられないかかれ方なんだ。なんか悔しくなってきた。
好色のことは詳しく知りたいな。その割には実子少ないのが残念。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 19:59:35ID:RF74af8Lあと出典の方だけどどうも
名将言行録っぽい
幕末明治の書物だから信憑性薄い
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 20:00:45ID:RF74af8L好色のほうは良くわからんが
刑部の家紋の対蝶はどうも女性器の暗示だそうだ
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 20:49:53ID:ZSvMkKyYまた、吉継の母親は、北政所の侍女の南殿だったという説があるそうですね
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 20:57:36ID:RF74af8L女性関係はまるで不明
南原幹雄の小説なんかだと
榊原康政の娘を娶っている
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 21:30:15ID:cLZwFaM2南殿じゃなくて東殿な。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 21:48:57ID:gza2Vzgy江戸時代は武蔵で小禄貰っていたそうだ。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:02:13ID:BmhMLh9h台詞あるかなぁ・・・
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:04:40ID:FVo3ZjA30211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:14:13ID:BmhMLh9h正則の単細胞ぶり長々と見せ付けなくていいよぉ!!
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:18:09ID:FVo3ZjA3刑部来週か?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:18:49ID:BmhMLh9h0214名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:20:26ID:mIdQ4B0Q割と最後のほうで出るのか?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:20:38ID:FVo3ZjA30216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:21:11ID:BmhMLh9h0217名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:31:41ID:BmhMLh9h0218名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:33:16ID:Bc1BPa5R0219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:34:12ID:mIdQ4B0Qトイレ行くのガマンしてみてるんだから早く
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:34:29ID:BmhMLh9h0221名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:35:43ID:BmhMLh9h0222名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:36:08ID:FVo3ZjA3.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
/ \
/ / \ i
| (__人_) | キングもうだめだお
! ノ
丶_ ノ
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:38:08ID:mIdQ4B0Qお、でるか、出るか!?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:38:59ID:FVo3ZjA30225名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:39:06ID:BmhMLh9h0226名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:39:32ID:FVo3ZjA30227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:40:25ID:mIdQ4B0Q0228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:41:56ID:FVo3ZjA30229名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:42:38ID:CZ1DpCAI0230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:42:50ID:mIdQ4B0Qでなかったね・・・orz
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:42:59ID:BmhMLh9h・・・おわた
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:43:45ID:mIdQ4B0Q0233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:44:04ID:BmhMLh9h0234名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:44:56ID:mIdQ4B0Q0235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:46:06ID:BmhMLh9h刑部分は乱増刊で補給しなされ
それにしても許せぬはNHK
三年の内に祟りをなしてくれん!!
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:47:21ID:Bc1BPa5R0237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:48:50ID:FVo3ZjA3∧∧ ∩
( ´∀`)/ ∧∧ ∩
⊂ ノ ( ´∀`)/
(つ ノ ⊂ ノ ∧∧ ∩
(ノ (つ ノ ( ´∀`)/
(ノ ⊂ ノ
(つ ノ ∧∧ ∩
(ノ ( ´∀`)/
_| つ/ヽ-、_
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:51:55ID:mIdQ4B0Q0239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 20:52:07ID:c5KNTN1Q0240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 22:48:18ID:ECgt775qこれは悲しむべき、なんだろうな・・・
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 22:59:32ID:8625rVaW0242名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 00:04:43ID:+5a+ad7Rどう考えても今日は出ないだろ。皆早とちりしすぎw
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 00:06:17ID:BmhMLh9hでも今日出るとも書いてあるだろうが
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 00:25:09ID:Rcn/vmOlそれは大野だろ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 00:38:12ID:/4AeyLltよく見ろよ第43回大谷吉継役で出演決定って書いてあるぞ
写真も貼ってあるだろう
0246242
2006/10/30(月) 01:37:55ID:+5a+ad7Rごめんなさい
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 07:40:08ID:N4eDnktxここでTV見ながら書き込みするなよ。実況行為は御法度だ。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 10:52:17ID:ZcmxLVtIごめん
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 22:40:16ID:fObgY9aO自治厨詩ね
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/30(月) 23:36:16ID:oSZwUvZ8ちょっと遅くなりましたがどうもありがとう、名将〜の記述しりませんでした。
江戸時代、敵の大将の三成はなかなか表立って誉められないから
その分刑部や直江が賞賛されてきたみたいな話はきいたことがあるけれど、
信ぴょう性はともかくいろいろ探せばあるのかもしれませんね。
対蝶の話はなんかここか日本史板かどっかでも見たような…
家紋の本とかみるとあるんですかね?
関係ないかも知れませんが以前名護屋城の博物館で地図をみた時、
刑部の陣跡のすぐ側に遊女街があった…やはり、そうなのか?w
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 18:05:22ID:nn4/madG他のレギュラーじゃない味方武将ってモンタージュ臭いけど
刑部は睫毛長いし、目くりくりしてるし、色白いし、他の連中より若干小柄だし差別化されてる気がする
Uで荀ケとか女になってたから、出てきたとき一瞬またかよ!と思った(声は竹中半兵衛の使い回しだったが)
もちろん武将としても最初から(なぜか)鉄砲適性高いから、かなり使える
そして毎度のように白頭巾装備させてる(鎧は松永弾正の着てる奴)
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 23:01:43ID:unKOEj1dTの吉継はVのグラみたいに普通に外見が女の子っぽかった。
ちなみにこのグラについてファンは賛否両論だったらしい。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 07:43:38ID:Kk0mBNyW見た目耽美な女性みたいので声が塩沢かねと・・
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 12:04:49ID:RTA4aCXkいやでもかっこよかったと思いますよ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 09:24:33ID:/ztIP2hl43回に出るとか言ってて出なかったけど、
つまりもう刑部では出ないって事なんだろうか。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 11:37:23ID:lGlbcmwI(藤岡作太郎・平瀬鏗三郎『日本風俗史』中編一六一頁)
これは酷い
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 18:35:24ID:ZtXvksTo奮戦はナレーションだけで片づけられたけどorz
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 18:41:31ID:fKdNNky80259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 18:49:34ID:2PbfCt4c0260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 19:05:41ID:fKdNNky80261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 19:26:03ID:ZtXvksTo0262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 19:26:43ID:fKdNNky80263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 19:31:57ID:ZtXvksTo0264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 20:00:19ID:fKdNNky80265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 20:02:30ID:XAmVqMIzそれはそうと出演出演
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 20:03:58ID:fKdNNky80267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 20:27:36ID:fKdNNky80268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 20:32:11ID:fKdNNky80269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 20:33:04ID:XAmVqMIz映像で・・・出た?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 20:34:34ID:fKdNNky80271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 20:37:17ID:ZtXvksTo0272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 20:37:43ID:fKdNNky80273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 20:39:45ID:tXrinO4v0274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 20:41:00ID:ZtXvksTo0275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 20:44:53ID:qz4TAX2uんなのよりも脚本家殺してぇ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 20:49:03ID:fKdNNky8先週でなかった時からさして期待してなかったけど
これほどとは…これからの乱増刊での活躍を期待するか
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 20:55:17ID:XAmVqMIzこないだ割と大き目の本屋にいったんだけど見つからなくて・・・
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 20:55:59ID:fKdNNky80279名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 21:00:43ID:IOw39foP前半の下らんエピソード膨らますから
関ケ原のドラマを削る羽目になると思ったが
考えたら馬や鎧やエキストラやらの予算がないのか
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 21:01:05ID:YWECqUPI0281名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 21:01:35ID:XAmVqMIzな、なんだってー!
今でも売ってる?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 21:06:45ID:fKdNNky8どうしてもみつからないならダイジェストしてやるよ
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 21:07:32ID:qz4TAX2uいや、でもこれ主人公が一豊なのに
西軍や三成をここまで書くの自体がおかしいと思う。
大人しく原作に忠実に書けばいいのに
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 21:11:22ID:fKdNNky8シャリバンがやるっていうからそこそこ出番あると思ってたのに
まさか写真と導入0.5秒とは
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 21:21:59ID:ZtXvksTo刑部演じた人ってブログかなんかで紹介してたけど、
自分の役がこんなちょっとだって知っていたのかい?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 21:25:12ID:fKdNNky8導入での様子を見ると
どうも先週ちゃんとした出番があったのが削られたんじゃないのか?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 21:28:22ID:XAmVqMIzほんと!?ありがとう!!
がんばって探してみる。みんなありがとう
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 21:32:48ID:fKdNNky8ガンガレ
大河板でこんなの見つけた
10 :日曜8時の名無しさん :2006/11/03(金) 14:31:31.32 ID:VxeEsZ0M
『大谷頭巾ちゃん』
「三成くんの態度はどうしてそんなに大きいの?」
「えらいからだよ」
「どうして大風呂敷を広げるの?」
「才能があるからだよ」
「どうしてそんな大口をたたくの?」
「家康になめられないためだよ」
「そう・・・」
大谷頭巾ちゃんが頭巾をとるとよだれをたらした家康くんでした
家康くんはあっというまに三成くんを飲み込んでしまいました
33 名前:日曜8時の名無しさん :2006/11/05(日) 20:47:30.59 ID:1srom07j
脳内補完。
卑劣な小早川の裏切りに、大谷公は義のため友情のため、正々堂々戦いながら
死んでいった。
これを見ていた軍神は、後に大谷公を正義の刑事シャリバンに転生させた。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 22:00:16ID:tESb0OnN大谷頭巾ちゃんwwカワイイwww
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 18:56:10ID:6GKCbyq0吉継さん・・・関が原に至るまでの経緯がほのぼのしてるせいで死に様ものすごく切ないよ・・・
ブッ飛び展開とかは色々スゴイけど、このスレの人にはおすすめる
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 21:04:19ID:kmZjRjeo0292名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 21:19:02ID:WnbrbenL目が点になった吉継さんはかわいかった。ヘリに乗せられたときも目が点。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 00:04:53ID:aPBhAhKK0294名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 18:19:43ID:lAjqpbfS0295名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 20:41:41ID:T5xjCu3c0296名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 02:50:28ID:5roGQdHq0297名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 21:10:24ID:EjCnfjbs学校で黒板に落書きしてて、「大谷刑部知ってる人挙手」って書いて放置してたんだ。
そしたらさ、字が汚すぎて「谷」のかんむり?の部分が
「父」に見えるってクラスメートたちが議論してた。
結局知ってる人は出てこなかった。悲しい
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 21:20:36ID:joVkYjF5俺なんか中学の時、歴史の授業中に好きな戦国武将誰かいるかって話になって
指された時「大谷吉継です」って答えたら
教師に「へ?」て表情され
「………あ、ああ、あの覆面して出てくる人だろ。次○○はどうだ」
と軽く流された
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 21:46:08ID:J0iEpFFjそういえば真田幸村は大谷の娘婿だった
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 23:26:16ID:C+ukirHXひでーな、それ。
でも吉継って人気あるとは言っても「隠れた名店」系の人気なんだよなw
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 14:03:01ID:AUvMaMnZみたいなことを言ってるのを見てちょっと嬉しくなった。
こういう些細なことでも吉継に興味持ってくれる人がいると嬉しい。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 14:09:31ID:jS9sBF6l0303名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 18:05:05ID:vW+WNP310304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 18:29:26ID:jS9sBF6l0305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 18:33:55ID:1mP/9ZK1三成とか?それとも平塚?
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 19:24:18ID:jS9sBF6l湯浅とか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 20:26:49ID:fDlcWJ5M関が原で敗れはしたものの、その生き様と散り際の見事さで
後世に名を残した点において吉継は武将として本望であろうよ
その後、日本一の裏切り者が狂い死にしたのも話として出来過ぎではあるが多少溜飲も下がるというもの
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 06:54:13ID:BniSny1Eもう忘れてしまったが時代小説に触れなければ西軍の将など全く注目されないのかな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 19:58:54ID:hurz0Pnq0310名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 20:09:11ID:EFA1IHZI0311名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 20:16:08ID:hurz0Pnq0312名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 01:04:11ID:s0b9kBer普段は手紙とか寺にあるらしいが見れるんだろうか・・
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 11:45:23ID:Tg0X7kHv脚本死ね
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 23:27:18ID:foNJHKEU0315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 00:27:23ID:u1eHur720316名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 16:30:50ID:ZFfFMf6xwikiじゃ断言されてるけどねw
医学的に考えると
天刑病やらい病と呼ばれてた症状にはハンセン病以外の病気もあり得るよ
特に史料の記述にある「天刑病」ってのは
治療法がない、治りづらい、見た目が悪いといった病気に付けられた
病を天(神)からの刑(罰)とする呼び名だからね
当時の日本の医者の医療技術が低かった証拠にもなる
0317武将
2006/11/17(金) 22:10:26ID:I6eES+oV0318名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 22:33:07ID:q5k4stxz0319名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 00:30:14ID:XhUK3GJT道雪の半身不随も俗説じゃないか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 20:59:43ID:XUzAI+N7自分はきのすけってよんでるんだけど
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 23:23:22ID:d31eto110322名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 23:23:56ID:kjbAd4CM0323名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 23:34:03ID:whMrw1lP0324名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 00:05:03ID:ycPYtxkx0325名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/25(土) 22:23:30ID:KkhRb2zi0326名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 19:11:25ID:EbSkE4Sx0327名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 20:51:37ID:DCh4ynlrこのあいだ乱増刊みつけました。
が、一足遅かったようでもうマンガ載ってませんでした・・・
考察?は読みましたが。
282とかありがとう。もし単行本でたら教えてください。ああクレクレでごめん
場汚ししつれいしました
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 21:19:34ID:YmE74Edeまてまてまて!漫画載ってないってこたぁねぇだろ
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 20:40:08ID:zlKG6//I永井豪の絵じゃなかったか表紙?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 22:41:03ID:tz2usqzD考察載ってたら漫画載ってるし、考察載ってないなら漫画載ってないだろう、普通
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 02:37:13ID:ke6Jh5Gf0333名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 19:09:41ID:1AUl53MK癩じゃないとすると何?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 19:27:12ID:rU236aM2女好き説を推すとなると、こっちのほうがしっくりくるかも。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 19:45:00ID:1AUl53MKでも梅毒はそこまで進むと頭やられちゃうからなぁ
マジノ要塞のガムラン大将みたいにさ
吉継って指揮できたんでしょ?
0336名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/01(金) 21:05:13ID:rU236aM2四期までいくと脳がやられる。三期なら肌にゴム腫ができている状態。
今、頭やられてたから西軍についたんじゃ…とかいう最低の考えが頭をよぎったorz
ゴメン吉継。
0337名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 21:04:12ID:xDwmmsVq大谷吉継ファンだというなら、
膿入りお茶があったら飲むよな?
0338名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 21:07:49ID:lkEt4yDiいや、しかしw
0339名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 21:42:16ID:qRvYy3790340名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/03(日) 22:44:06ID:w97ss2P4鼻水や涎入りなら飲む
0341名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/04(月) 22:29:03ID:RyceFlBb膿はおろか汗でも涎でも唾でも嫌だ。
0342名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 14:30:34ID:dOyicDlJ0343名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/05(火) 14:33:18ID:weHYLKX4この人のために命かけようと本気で思えたんだろうな。
三成ヤバイ。
0344名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/07(木) 23:48:34ID:zEdJuaEKというかそれをまわす刑部はお茶目だな。
0345名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/08(金) 17:05:18ID:gKTa5NcZ次の番の奴が早く回せよって催促したとか?
0346名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 02:38:30ID:4cq2PdbL0347名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 17:44:28ID:sJlF2Vdg三成が手を伸ばしたんじゃね?
0348名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 20:35:10ID:RHpCq2jO>>345みたいに催促してみたらなんか入ってたみたいな感じだったんだろうか。
0349名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/09(土) 23:56:12ID:TVho10sb俺は飲むね。
0350名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 11:23:11ID:K+wVRa18飲むなんて俺には到底無理!
つーか近づくのも嫌だね。当時の知識なら
0351名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/11(月) 17:43:21ID:3ydP2vW8目の前に自分の好きな戦国武将がいるんだぞ?
膿だろうとと鼻水だろうと涎だろうと飲む。
0352名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 00:35:04ID:/nbuXltI伝染らないと解かっていても、
飲むのは躊躇するな。
0353名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 01:47:28ID:jSYhjDMI一滴鼻血が入ってしまったけどまだ半分も食べてなかったからもったいなくてそのまま食べた俺は
全然問題なく飲める…と思う。でも他人の体液と自分の体液じゃやっぱ違うか…
0354名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 20:48:16ID:h4n7186W鼻水や涎だったら大丈夫…だと思う
0355名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 00:41:58ID:i+4Xx5dL冷静に帰れば変だなw
まあ、というよりはむしろ、まさに大谷吉継スレ的な流れではあるんだが
0356中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y
2006/12/13(水) 01:09:07ID:xlADi7NXエロくてすまん
0357名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 10:36:43ID:qhGNpG8jここに敦賀とかに刑部旅行にいった奴いる?
0358名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 13:23:12ID:o0Ua+0V9それを耳にした織田信長が非が森長可にあると知り若く威勢のよい吉継が気に入った。
そこで秀吉を通して信長から吉継に渡されたのが美濃紙に描かれた一対蝶の意匠でした。
0359名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 20:33:23ID:i+4Xx5dLあれってどこまでが創作なんだろうか。
>>357
行ったよ。しかし敦賀っていい所だな。
人の人情が心にしみる。始終涙出そうだったよ。
0360名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/14(木) 18:36:03ID:pBMmsM3a小説だから作者が書き放題か?
因みに戸川猪佐武の「小説吉田学校」は小説としたことで
実名を出せたと聞いたことがある。
0361名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 17:52:00ID:+6wrxNBNもし本当だったらウィキとかに載っててもいいはず
0362名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/15(金) 22:43:11ID:D0WB7cLi0363前田 ◆LIBERALCQY
2006/12/15(金) 23:11:55ID:0Bc8a2cq0364名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 00:08:43ID:mKWcC5Tb0365名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/20(水) 17:27:13ID:mfZc6xF50366名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 17:34:51ID:A2KRPDrC乾燥させ銀杏の葉と摺り合わせたものは、昔から止血、解熱、腹痛に効くとして広く使用されてる。
三成は寺坊主だったから効能を知ってたんじゃないかな。
0367名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/25(月) 19:38:55ID:ZJKFzZ7Nワロタw田舎にはまだ在る。
ピクトで申し訳ない。
http://q.pic.to/7t3ni
>>365
コスモスもどっかで見た気がするが、写真撮れんかった…。
0368名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/26(火) 23:24:24ID:7FfJJgO8刑部は仕切りを隔てて娘を求婚する(当時美少年)幸村と対峙する。
刑部「娘を…」
仕切りを払い、膿み崩れた面を幸村に曝して迫る刑部。
刑部「娘がこのようになっても、心変わりせぬと申すか!」
幸村「それがしが片目や片輪となっても、刑部殿の娘御なれば心変わりは致すまい」
刑部は畳に涙を落として幸村の手を取り…
うろ覚えだが、思い出すだけで泣けてくる…
0369名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 20:59:26ID:AwdyZ7140370名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 23:18:43ID:BkZ7klJ1梅毒でも伝染されたんじゃね?
0371名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/02(火) 19:06:14ID:hgFOz/PX出番は少なめだったけど相変わらず存在感はずば抜けてたな
0372名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 20:39:19ID:1fJjqFbA0373名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/04(木) 23:19:30ID:V4hFpN0A0374名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/05(金) 12:37:12ID:UNmXp1iG0375名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/09(火) 10:30:16ID:UXCjjrW40376名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 12:17:56ID:ck2CXvl7これまたやられ役の森長可らしい話ですな。
できすぎてて信憑性薄いw
0377名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 09:25:10ID:OkTUD3jo0378名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 11:36:22ID:mbORCT1M0379名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/11(木) 23:44:15ID:bbWVIggF0380名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 21:13:11ID:+Q2qGDWG0381一対蝶ノ丸
2007/01/14(日) 18:28:33ID:dr/b40dyこれはマジで泣ける!これで泣かずんばは人にあらず。
三成と吉継が喧嘩するところも他の吉継の小説にはないんじゃないか?
0382名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/15(月) 14:48:01ID:AkCOYcge細川さんが演じる刑部が凄くかっこよかったよ
ただ借りてきたのが総集編だったのが残念だった(´・ω・`)
0383名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 23:07:18ID:pKGj2Oidhttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/kin/1112508310/
ここにも遊びにきておくれだお (^ω^)
0384名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/17(水) 05:22:18ID:ctP7y8YRあれはハマリ役だったね。かっこよすぎる。
あのドラマでの関が原合戦の不満点は平塚がすぐ死んじゃうとこ。
0385名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/24(水) 23:25:08ID:0qvXppzI0386名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/02(金) 11:42:42ID:GSkuFKvh0387名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/02(金) 19:52:01ID:EtWBByPm刑部や直江山城とかがそう。
生き様やポリシーは◎だけど、だからといって指揮官や行政官として
別段優れていたとは思えないし、戦政ともにこれといった成果もない。
俺も刑部好きだけどw
0388名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/03(土) 00:07:15ID:W1fnpb1Yまぁ、かっこいいし魅かれるんだけどね。
0389名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 22:04:23ID:WkGDFo5L0390名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 03:47:59ID:lrij2uTZ関ヶ原の吉継に関して言えば、負けると判っててやってる戦だからね。
その状況下の指揮官としては、優秀だったのでは?
0391名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 11:13:21ID:Q6v/a0x80392名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 19:42:35ID:MuKJDZiT売り切れがこわかったんだ・・
0393名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 22:30:58ID:Q6v/a0x8受験がんがれ。俺も去年は受験生だった。
結局刑部見たさに買ってしまった。
0394名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/10(土) 13:38:42ID:rNmsiyIx大概の知識や情報は知ってるから、今さら歴史街道くらいの本に
乗ってる内容なんか・・・って買わなくなって久しいw
歴史街道とか歴史群像とかって、初心者にはもってこいだけど
0395名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/11(日) 09:58:23ID:/POCtKwa0396人間七七四年
2007/02/12(月) 17:55:13ID:W5+/XxLO0397人間七七四年
2007/02/15(木) 01:10:16ID:BRC6rBuBあれは俺にとっては感動モノだった。
俺ホント大谷さんのこと何も知らんかったなあ・・・
0398人間七七四年
2007/02/15(木) 07:13:40ID:2zGBNW1r刑部特集なんて滅多にあるもんじゃないし買ってしまうよ>歴史街道
0399人間七七四年
2007/02/15(木) 08:54:58ID:OlqzqQeb物凄く欲しいんだけど
0400信長の野望より
2007/02/15(木) 09:14:09ID:RA8cZ7vy風雲録:政治71 戦闘80 教養71 魅力82 義理06 その2
覇王伝:政治75 戦闘76 知謀63 采配85 義理14
将星録:政治88 戦闘83 知謀81 足B 騎B 鉄C 水E 農外登 騎突
烈風伝:政治82 戦闘69 知謀79 采配80 義理100 農外登
足B 騎B 鉄C 水D 騎突 鋒矢 衡軛 偃月 鶴翼
革新:統率90 武勇78 知略91 政治89 義理99
足A 騎C 弓B 鉄B 計B 兵B 水C 築城A 内政A
0402人間七七四年
2007/02/15(木) 21:51:17ID:m44R5qV4>>398
でもそういう本て、1ですむ説明文や紹介文を4くらいに
無意味に文章増やして、のこり3がゆかりの物や場所の
写真や絵、のこりの3が学者や小説家の「僕の思う刑部」的な
作文じゃない?
それとも刑部グッズのひとつみたいな感じで買うのかな?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/15(木) 23:25:41ID:7gvpfZNd0404人間七七四年
2007/02/16(金) 01:55:46ID:wFgg7xCy司馬は大谷の話かいてないよね?
0405人間七七四年
2007/02/17(土) 21:48:06ID:Ley6R97Y注文するか、図書館で読むか
0406人間七七四年
2007/03/07(水) 21:07:12ID:PYz/Mx9Z0407人間七七四年
2007/03/13(火) 20:25:38ID:H6IFKeay剣の師でしたが
大谷が関ヶ原の合戦で戦死したために浪人し
下総小金原(現在の松戸市小金付近か)に
隠棲して死去したという説もあります。
0408人間七七四年
2007/04/15(日) 16:19:12ID:fjdEZH3C0409人間七七四年
2007/04/15(日) 16:26:41ID:bNqJLx+i日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。
Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
(もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。
Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
0410人間七七四年
2007/04/21(土) 13:54:11ID:43b2lb9g父親は大谷吉房説が濃厚かね。
大谷盛治説もあるけど、手持ちの九州本見ても
それらしき人物が全く出てこない。
吉房にしても名前からして息子に吉をつけたのだろうと
想像に難くないが、それだと秀吉の逸話と矛盾してしまう。
そもそも六角家臣、しかもその後浅井の庇護を受けた
吉房の息子がなぜ織田方についたのかもよくわからん。
勉強不足は承知だが現在わかっている事だけでも教えてくれたこれ幸いです。
0411人間七七四年
2007/04/24(火) 18:24:41ID:90tFadY00412人間七七四年
2007/04/27(金) 07:17:40ID:rcqJabdR0413人間七七四年
2007/04/29(日) 19:02:56ID:xAz534LM涙が溢れた。
読了記念age
0414人間七七四年
2007/05/02(水) 22:04:01ID:QJb5KhC/東殿は、豊臣家の奥向きを取り仕切る役職に就いていて
江戸時代で言えば大奥取締役みたいな人だったらしいね。
当時の女性としてはかなり傑出した人物だったのだろう。
0415人間七七四年
2007/05/03(木) 01:13:49ID:NpAgm8Lq落語に出てくる若旦那を切れ者にしたような飄々としたキャラだった。
0416人間七七四年
2007/05/03(木) 06:13:16ID:GL6eHque0417人間七七四年
2007/05/03(木) 16:11:27ID:r5jAAGMC刑部生年1565年説ってなんだ?
0418人間七七四年
2007/05/03(木) 17:09:44ID:jjCqZALG「兼見卿記」
より、文禄元年(1592)正月三日の記事に吉継の年齢が二十八歳と書かれているらしい。
そこから逆算して割り出した説
0419人間七七四年
2007/05/04(金) 12:33:02ID:j/IBzwYh個人的にはそうだと嬉しい。
尤も、悲愴な死を遂げた人物は“沖田総司の法則”で美化されがちなのかも知れないけど…。
0420人間七七四年
2007/05/06(日) 00:35:18ID:qlYtWu3Oでも色白すぎじゃね?と言う感じに病気も暗示
ただしマジレスすると当時の記録に書かれてない限り沖田総司の法則だろう
0421人間七七四年
2007/05/06(日) 20:19:37ID:R7NeZ6pT透けるように白いって描いてあったな
0422人間七七四年
2007/05/07(月) 18:49:43ID:N3AGx7w5感慨深いものがあるな…行って良かったわ
0423人間七七四年
2007/05/07(月) 21:12:01ID:5qwaoio5確かすごい山奥じゃなかったっけ
0425人間七七四年
2007/05/17(木) 21:50:33ID:UAlYWbngまた、頭の良い武将として知られるので受験生がゲンかつぎに参拝する事もあるらしい。
0426人間七七四年
2007/05/18(金) 00:06:45ID:U/DZCC9v米原のどこ?
0427人間七七四年
2007/05/18(金) 01:07:54ID:cjMVyzGG戦国時代ならなおさら忌み嫌われてただろう。
秀吉は大名として起用し続けたんだから大したものだ
0428人間七七四年
2007/05/18(金) 01:35:33ID:U/DZCC9vさっき調べたんだけど多良にあるんだな
多良にそんなとこがあったとは
こないだ関ヶ原行って墓見て色々調べて大谷吉継のファンになったから行ってみたい
>>427
そうだよな。普通嫌がるよな。秀吉のそういう所は尊敬するわ。
0429人間七七四年
2007/05/18(金) 22:34:21ID:FBJh17NO逆に現代ほど伝染性がしっかり分かってなかったから起用してたんじゃない?
三成との茶会云々は後世の創作だし。
0430人間七七四年
2007/05/19(土) 00:32:00ID:0J5oI47f嘘だあああああああああああああああ><
0431人間七七四年
2007/05/20(日) 04:52:19ID:BOIfaP7thttp://midnightwalker.x0.to/
0432人間七七四年
2007/05/20(日) 17:25:32ID:jUjQZIPxって小説面白いですかね?
0433人間七七四年
2007/05/20(日) 19:14:51ID:TNU3Fa/jように思う
0434人間七七四年
2007/05/20(日) 20:43:54ID:7nqzpc0M>三成との茶会云々は後世の創作だし。
茶会のネタが出てる文書を教えてくれないか?
0435人間七七四年
2007/05/21(月) 23:46:34ID:V+t1cY+c現場で実際に見たので間違いなく事実です。
0436人間七七四年
2007/05/25(金) 20:24:16ID:E9ZyMI8E吉継の杯で酒を飲んだほどにしか書いてなかったな
0437人間七七四年
2007/05/26(土) 01:26:26ID:MPEMUYL50438人間七七四年
2007/05/26(土) 22:04:06ID:rLFX/UB6実家の本棚にまだある筈だから、今度帰省したら確認してみよう
0439人間七七四年
2007/06/15(金) 07:24:54ID:urfH2MY/0440人間七七四年
2007/06/17(日) 01:34:53ID:+RuuUkrPコーエーの決戦の刑部は女みたいなキャラデザだったな。
梅宮アンナを上品にしたような美人さん。
0441人間七七四年
2007/06/17(日) 01:43:55ID:QKHa61zL刑部が病気のハンデキャップを背負ってなかったら、
実はそんな大したことないんじゃないかって・・・
0442人間七七四年
2007/06/17(日) 02:58:50ID:qdx2SD+g0443人間七七四年
2007/06/17(日) 10:01:55ID:0xemsEgFヶ ィ ゞ ・・・?
0444人間七七四年
2007/06/17(日) 11:03:13ID:kB+JUPpUいや太閤政権下での実績も結構あるだろ
まぁ、病気というハンデで後世からの評価が
過大になってるのは否めないけど
0445人間七七四年
2007/06/17(日) 22:59:59ID:q9i3+qDL0446人間七七四年
2007/06/19(火) 00:41:05ID:XFbKOjrX熱いグリーンティーや青汁みたいなサラサラとした飲み心地の「お抹茶」ではないので注意してね。
0447人間七七四年
2007/06/21(木) 14:30:42ID:IyB3okFqゲームで探しても見付からないんだが
0448人間七七四年
2007/06/21(木) 20:50:27ID:4JzHAU560449人間七七四年
2007/06/22(金) 03:44:04ID:w9EQiwOs0450人間七七四年
2007/06/22(金) 11:31:59ID:9qb1YPi60451人間七七四年
2007/06/29(金) 21:52:34ID:ThmoF79W0452奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/06/29(金) 21:53:40ID:M813aLat0453人間七七四年
2007/06/30(土) 00:06:25ID:1t9sFcJ2そのときにはもうガラシャになっちゃってたよー orz
申し訳ないけどどなたか概要掻い摘んで書いてくれませんか。
0454人間七七四年
2007/06/30(土) 02:00:46ID:RCcp6T6zねねさんは側室が秀吉の子を生むと砒素で暗殺してきた。
ヨッシーも毒を盛られたが辛くも生き延びる。
素性を隠し成長するが毒のせいで顔面崩壊。
関が原ではねねさんへの恩讐から、西軍につき、散ったのだった。
というお話だったのさ。
0455人間七七四年
2007/06/30(土) 02:02:29ID:RCcp6T6z×恩讐 ○恨み
0456人間七七四年
2007/06/30(土) 02:27:15ID:CzhNicpPガラシャ以降見るに突飛な目新しさ中心でちょっといい加減な気もしたから
おもしろいけどどうなんだって思ったけれど、
(直江の愛は愛染明王だし細川の夫婦仲が悪かったとかノータッチだしほかにも色々)
吉継毒殺未遂て面白いね。
そうなると正月に千人切りで吉継が名指しされたのも関係してくるのかな。
秀吉の荒小姓で素行が悪そうなの結構いそうなのになんで吉継だけって思ってて
やっぱらいだから?って今まで無理やり納得してたんだけど。
0457人間七七四年
2007/06/30(土) 04:16:50ID:KHVOe6rL昨日テレ東でやってた「女達の戦国ttp://www.tv-tokyo.co.jp/sengoku/」って番組での
『大谷吉継は秀吉の隠し子だった』説の概要
■吉継の父は誰なのか諸説有り、何故かはっきり特定されていない。(前提)
■吉継の母である東殿は、秀吉の正室の北政所(おね=ねね)の侍女でしかないのに、東「殿」と敬称を与えられたのは、秀吉の側室でもあったからではないか。(説)
■秀吉の正室以外が生んだ子供2人が2人とも原因不明の病気で死んでしまう。当時は慣わしとして将軍の子供は正室が養育する事になっていた。(史実)
正室である北政所が、自分に子が無いため嫉妬して毒殺した可能性が高い。少量ずつ毒を投与して病気に見せかけて。(説)
■後に生まれた淀殿(茶々)の子、秀頼が無事育ったのは、母である淀殿が「前の子を北政所に託した為に死んだ」と思っており(知っており)、
大阪から離れ、京都で養育した。(史実)
■北政所は、その後生まれた東殿(吉継の母)の子供が「秀吉との間に出来た子」と知っていた為、その子にも毒を飲ませ始めた。
それに気付いてか、その子も北政所から離して養育した。東殿が正式な側室ではなかった為(?)か、その子(大谷吉継)は隠し子として育てられた。(説)
■秀吉は吉継の病気が治るように秀吉のプライベートな空間(なんとかの間だかなんとか殿:失念)で祈祷会を行った。(史実)
当時としてはとても特別な扱いだそうです。
■吉継の業病と言われる病気は、ハンセン病ではなく服毒に拠るアレルギー反応だったのではないか。(説)
■吉継の「吉」は秀吉の名前から、「継」は秀吉を継ぐものとして名付けられた可能性が高い(当時の慣習から推測して)。
て事でちょっと興味深かったです。
報告まで...
0458奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/06/30(土) 08:21:44ID:oRCNna910459人間七七四年
2007/06/30(土) 11:15:18ID:qbxZlYiZ0460人間七七四年
2007/06/30(土) 11:34:25ID:3wk8ZCw7吉継が秀吉の隠し子って分からなくもないけど、他の内容がくだらないので、自分の中では却下。
0461人間七七四年
2007/07/01(日) 00:03:50ID:9RPDPlTE以前からあの番組は単なる娯楽とんでも歴史番組だぞ。
「そりゃ無いだろーwww」で、笑いながら見るものだ。
0462人間七七四年
2007/07/02(月) 19:03:11ID:fHG2UCd8とりあえず東殿が謎かあちゃんすぎだから色々尾鰭つけもこじつけもしまくれるんだよなあ。
東殿は山中氏って人の奥方と明智光秀の墓がある西教寺に客殿寄進してるけど
この山中って人も謎だ。そもそもなんでこの寺に寄進したのかも謎だ。
なんなんだこの母ちゃん。
0463人間七七四年
2007/07/02(月) 19:12:58ID:fHG2UCd8その説には確か「朝比奈」とかいう名前で紹介されてた。
0464人間七七四年
2007/07/05(木) 23:40:37ID:/xQVuOQfその後彼女は死んだと見せかけて行方をくらませ、
男装して顔を隠し「吉継」と名乗っている。
0465人間七七四年
2007/07/06(金) 11:16:46ID:Ouj3GW/eそれは無いと思うんだけど・・・
確定で話す事じゃないだろそれ。
0466人間七七四年
2007/07/06(金) 16:28:36ID:RXutpJeoまあ吉治については弟説もあるくらいなんだけどね
0469人間七七四年
2007/07/07(土) 17:58:37ID:VIKv+gXB0471人間七七四年
2007/07/20(金) 01:21:41ID:carkvoDT男装して家臣として戻ってきたら秀吉のこと好いてるんのと違うか。
吉継が関ヶ原で西軍行ったのも友情ではなく忠義だって説もあるし、間違ってはいないんだろうが。
0472人間七七四年
2007/08/07(火) 10:49:17ID:GhMeTY5ettp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E5%85%81%E4%BF%9D
0473人間七七四年
2007/08/11(土) 03:38:52ID:ZW75QtXj0474人間七七四年
2007/08/12(日) 03:00:54ID:CmVIpTZmr((___)_((___))、
|ノ'────┐| |
| (r'´ ´'J | | |
ハ|ー-(ヘ)─(ヘ)-‐rヘ それわかるぅ〜
`〈 c、__,.っ 〉ヽ}
|: : :、___: : : : ト'
_ハ//⌒'''''`: : ::ノ_
,. ─< ./:/、: : : :.,;.イ >─ 、
/ /:::/\_/'"´ ̄_ \
/ ̄、マ> 〈 〉 (::: ヽ }
0475人間七七四年
2007/08/12(日) 22:44:20ID:GAE/+i9q0476人間七七四年
2007/08/13(月) 00:25:12ID:cWSTMJaC0477人間七七四年
2007/08/13(月) 00:32:32ID:L+D8QeLz0478人間七七四年
2007/08/14(火) 22:47:10ID:zsYF5Y9o0479人間七七四年
2007/08/22(水) 00:48:10ID:GB0D8KqU宗雲に嫁いでるらしい
0480人間七七四年
2007/08/22(水) 10:26:04ID:gxhLFoG3手柄はあるから前田みたいに大きくなれなっかたの?
0482人間七七四年
2007/08/22(水) 12:52:59ID:0Dtct9iB0483人間七七四年
2007/08/22(水) 17:32:29ID:gxhLFoG30484人間七七四年
2007/08/22(水) 18:07:03ID:GEmHtwt1仕方のない香具師だな。
「権多きものは碌少なく、権少なきものは碌多く」
これは政権中枢の官僚に大きな領地を与えることで君主の権威が脅かされる
のを防ぐ治世の要諦だ。逆に政権内での権力が小さい外様には大きな領地を
与えて忠誠を誓わせ、かつ官僚達との勢力のバランスを図って政権安定へ
導く。これは西洋だろうが、中国だろうが徳川幕藩体制だろうが全部同じ。
逆に鎌倉執権北条氏は領地独占した上に得宗専制を強化したために、それが
元で御家人の離反を招いて政権が倒れている。
官僚に富と公権力が集中した国家は遠からず滅びる(現代では共産主義体制
が典型的)。
以上
0485人間七七四年
2007/08/22(水) 20:14:23ID:gxhLFoG3なるほど、そういう方針だからかためになりましたありがとうございます。
0486人間七七四年
2007/08/22(水) 22:18:05ID:2Oej2IgBハタから見れば三成は碌が少ないせいで「少碌のくせに威張ってるウザい奴」扱いだったしな。
まあ、あの男は大碌でも性格の問題で嫌われてたんだろうけど
0487人間七七四年
2007/08/23(木) 07:04:33ID:qdPzwpXB0488人間七七四年
2007/08/23(木) 23:51:01ID:mKNw8FAi五奉行クラスの三成はともかく、大谷にその考えはまったくあてはまらない。
大谷の場合は秀吉家臣時代は特に目立った功績はないし、病人。
権力も石高が与えられるわけもなく、普通にその辺にいる小名レベル。
0489人間七七四年
2007/08/24(金) 10:11:32ID:yCCUPANlそれこそ違う。吉継は病気で辞退したが、実質は五奉行と同格といえる
立場にある。
宇喜多家の内紛には徳川家の井伊直政共々に仲裁に入っているし、その前の
朝鮮でも軍監の立場にある。五奉行筆頭の石田三成とは強い結びつきもある
わけだから、彼が政権中枢で重きを成す立場にあったことは間違いない。
公的な肩書きは別としても、彼は政権の主流である文治派で重要な位置を
占め、なおかつ徳川、武断派ともパイプを持っている。政権の意思決定に
対してかなりの影響力(=権力)を持っていたことは自明だといえる。
また、そうでなければ関ヶ原での参謀長としての活躍もありえないだろう。
秀吉の家臣の頃も賤ヶ岳戦で長浜城主柴田勝豊を調略するなど実績があり、
秀吉の評価も高かった(百万の兵を・・・が有名)。ただ論功行賞が遅れた
背景には、正則・清正を初めとする門閥をどうしても優先せざるを得なかった
のと、吉継の役割がどうしても兵站や調略などの後方支援・参謀的なものが
多かったため、いまひとつ秀吉の宣伝材料になりにくかったというのがある。
そして、不幸にも大名昇格の頃には病気が周知のこととなっていた。
前述の「百万の兵を率いさせたい」は、そのことに対する秀吉の配慮と弁明
があるといえるのではないか。
史実や実績からして、大谷吉継を普通の小大名扱いするのはあまりに乱暴に
過ぎる。
0490人間七七四年
2007/08/24(金) 14:39:10ID:mBNiJj0E0491名無しでGO!
2007/08/24(金) 14:52:56ID:/ITs+Yj10492人間七七四年
2007/08/24(金) 18:48:16ID:alQBmH9u> 史実や実績からして、大谷吉継を普通の小大名扱いするのはあまりに乱暴に
> 過ぎる。
でも豊臣権力、と言うか秀吉ががいなければ、客観的に見てただの小大名に過ぎない。
0493名無しでGO!
2007/08/24(金) 19:13:59ID:/ITs+Yj10494人間七七四年
2007/08/24(金) 21:55:55ID:gq3QuQDo敦賀自体は海にあって要所ではあるけど5万石…
官僚では三成の19万で多い方なのかな。
だとすると1/4。どうなんだろう
0495人間七七四年
2007/08/25(土) 00:35:15ID:mAfCBE+Wでもこの人秀吉生前から引退したがってたぐらいだし権力に執着なさそう
というか人生にも…まあ長いこと不治の病で覚悟完了してたのかもな
0497人間七七四年
2007/08/25(土) 11:18:52ID:vBpuMtVAそれこそ確たる証拠もない話ばかりだろ。
賤ヶ岳で勝豊調略の功は一次史料にはないもの(使者として近江方面に出向いてはいたが)。
宇喜多の内紛も結果を見れば徳川の力が大きい。
朝鮮でも軍監というが、重要な地位とはいえない(あくまで数多く担当している中の一人であり、別格ではない)。
関ケ原も参謀としての働きはあるが、戦局全体には影響を及ぼす権限はない(5万石大名クラス)。
百万エピは後世の創作だし、配慮だとか五奉行格だとか全て推測の域に過ぎない。史実を読めばそれこそ一小名であり、その影響力は微々たるものでしかないぞ。
大谷が有能な官吏であったことは確かだろう。しかし、大谷が秀吉政権下で絶賛されるほどの重きをなしたとは思えないな。
0498人間七七四年
2007/08/25(土) 11:41:06ID:XH9H0yiJでもだ、秀吉の権力が厳然としている間はいいけど、一旦それが揺らぐと、石高(=兵の動員力)がすべてに
なっちゃうわけなんだよね。関ヶ原では三成すら、中規模大名って事で、西軍を統率できなかった。
0499496
2007/08/25(土) 14:44:28ID:OTSwim1xたしかにいざ合戦になるとあの石高は痛かったな。
いくら総大将が素晴らしい指揮を執ったとしてもやはり人数があれじゃあ・・・
だが、関ヶ原前の北陸の謀略は賞賛に値すると思う。
前田利長の二万五千の兵もただの無意味に。
0500人間七七四年
2007/08/26(日) 15:40:19ID:RcmIjPnQそれと関ケ原では大谷が名采配を振るったとはいえないな。
玉砕戦を行ったが、それが戦略・戦術上で結果を出す事無く無意味に終わった(まあ兵数が少ないからできることも限られるが)。
北陸の謀略も俗説に過ぎず、これも確たる証拠はない話。大谷より、丹羽長重の働きによるものが大きい。
大谷は膨らまされたイメージが多いんだよな〜。
0501人間七七四年
2007/08/26(日) 16:11:27ID:BrwmKocR大谷より、丹羽長重の働きによるものが大きい。
その証拠となる原文・・・まあいいや。
第一歴史に一級史料を求めるほうに無理があり。
そう思われてることも、知らないところでは俗説っていわれてたりすることがほとんど。
だから、一武将に夢みるのは人それぞれだろ
0502人間七七四年
2007/08/26(日) 17:05:01ID:foT2pdgf歴史好きとして言いたい事は分かる
だが最後の一行がいただけない
なら、膨らまされたイメージや俗説を一切省いたうえで、
あんたの好きな武将は誰で、理由は何でだい?
との煽りが来ることになるw
0503人間七七四年
2007/08/26(日) 17:13:45ID:xQ3tJK0K0504人間七七四年
2007/08/27(月) 00:52:56ID:rofz+iyXあの調略での大谷<丹羽のソースは?
あまり凄すぎるイメージは自分にもないが、
だから余計に関ヶ原で重要位置にいた(兵力を沢山配置された)理由が分からない。
0505人間七七四年
2007/08/27(月) 05:52:19ID:RpWv7iFS逆に聞きたいんだが大谷調略のソースは?何に記されているの?
0507人間七七四年
2007/08/27(月) 07:52:27ID:qDx+twpw説得力ゼロ
だからといって俺もないから何とも言えんが、偉人をとやかく言う資格はねえだろ。
0509人間七七四年
2007/08/27(月) 10:44:25ID:Z5vs01DM過度の美化や、強引だったり目立ちたいが為の意表をつくような仮説は
気持ち悪いけど。
史実重視になる気持ちも分からなく無いけど、一級資料といわれている物や
学術書で参考にしている文献自体、怪しい物だと思うしねw
手紙や感状ならまだしも、記録書的なものなんて、人として記憶違いや
多少の感情移入はありえるし、当時の作者がドキュメント性を意識してた
なんて思えないしね。日記とかもそう思うよ。
俺たちは研究してるワケじゃないんだから、楽しもうやw
0511人間七七四年
2007/08/27(月) 14:50:09ID:1KnD+M7C考察したければ、他でやってよ。
0512人間七七四年
2007/08/27(月) 15:15:31ID:5U6SbxxU丹羽長秀
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164615623/
0513人間七七四年
2007/08/27(月) 16:42:13ID:7MGz0gq40514人間七七四年
2007/09/07(金) 20:57:51ID:pdAkyRZz0515人間七七四年
2007/09/08(土) 04:25:26ID:DMacGxnJ戦もできる能力と忠誠心という意味で
貴重な「三成安心の盟友」だったんだろうな。
ポジション的に田辺城攻めの司令官・小野木公郷と同じで、
このクラスの人間しか絶対的に信用できず、
石高以上の責任を負わせなければならない三成の人脈がつらいところ。
0516人間七七四年
2007/09/11(火) 16:04:01ID:p05Seqih・名将大谷刑部 南原幹夫
・小説大谷吉継 菅靖匡
・大谷刑部のすべて 花ヶ前盛明
この他におすすめありますか?
0518人間七七四年
2007/09/13(木) 02:36:48ID:ztf3ybrkありがとうございます。探してみます。
他にもメインじゃなくて良いので重要な位置に書かれてて読む価値のある物ありますか?
0519人間七七四年
2007/09/13(木) 05:31:18ID:7PMPVxdB畑の真ん中の私有地で、そこの農家のお婆さんやお爺さんが農作業していて
かなり変な観光客(?)になってた。
でも、お参りできて本当に良かったです。
ちょっと前の話題ですが、
吉継とか左近は、江戸時代に三成を褒めることが出来なかった分、
周囲の吉継、左近の株が上がった、って話を聞いたことがある。
そんな事情もあって、吉継が実像よりも美化されてる可能性は確かに高いのだろうけれど、
病のハンデがあっても敦賀城主になれたり、奉行だったり、と
能力をかなり買われていたのも事実だと思う。
(母親が寧子に仕えていた、ってのもあるだろうけど)
>>518
石川能弘「大谷吉継」も良いですよ。絶版してますが…。
メインじゃないけど〜、てのでは、
有名どころでは「関ヶ原」司馬遼太郎。
あと、パクリ疑惑で回収された本なので探すの大変かもですが「島津走る」もお勧め。
0520人間七七四年
2007/09/13(木) 06:56:28ID:ztf3ybrk智将大谷刑部 池内昭一はアマゾンにありましたが価格が4000円でした。
古本屋探し回ってそうそう見つかるもんじゃないだろうし妥当なのかな?(´д`;)
そういえば「関ヶ原」で大谷吉継かっけー!と思ったのがファンになるきっかけだったのを思い出しました。
もう一回読み返そうかな。
「島津走る」はググっても古本販売どころかほとんど情報ないですね。
とりあえず池宮彰一郎て作者と先程の「関ヶ原」と類似点が指摘されたって事だけわかりました。
司馬遼太郎好きなんで自分にはとっつき易いそうなんだけどこの本が一番入手難度高そうです。
0521人間七七四年
2007/09/13(木) 07:01:26ID:ztf3ybrk0522大谷吉継 ◆H5c/aCcxrM
2007/09/19(水) 20:18:26ID:Q0Gmul8W0523人間七七四年
2007/09/21(金) 21:56:24ID:rICKLXWF単行本になってるのだが/リイド社・深谷陽
刑部も平塚も戸田も出てる。
0524人間七七四年
2007/09/27(木) 01:24:40ID:HUgTb4HKすごく山奥にあるという情報しか拾えなくて、運動不足の体が持つかちょっと不安で…
0525人間七七四年
2007/09/27(木) 01:32:18ID:BGTXnUihでも夜中に行くのだけはやめといたほうがいいぞ。
光一個もなかった…
0526人間七七四年
2007/09/27(木) 06:36:12ID:GzAQ+99l自分もビビりながら行ったけど大したことなかったですよ。
登りはじめはちょっときつい程度、二十分かからなかった記憶。
山奥というほどではないな〜と思いました。
0527人間七七四年
2007/09/27(木) 08:12:16ID:qNaYdAoi他の布陣跡や塚まわった後行ったけど余裕だったよ
自分も運動不足だけどたいしたことなかった
まあ、夜はやめといた方がいいけど
0528人間七七四年
2007/09/27(木) 12:29:10ID:HUgTb4HKありがとうございます
少しだけ涼しくなってきたし、運動にもちょうどいいのかな。
尊敬する人なのでいつか墓参りに行きたいなと思いつつ
ぐずぐずしてたけど、やっと決心がつきました。
暗くなる時間帯だけは何としても避けて行ってきます
0529人間七七四年
2007/09/29(土) 19:22:23ID:vF2amcwF俺なんか途中迷ったりして3時間ぐらいかかったぞ。
帰る途中には足滑らしてこけるし散々だった。
0531人間七七四年
2007/09/30(日) 16:47:36ID:PFWF0rWp麓から一本道だし、途中に看板あるし、難しい道じゃなかったが・・
俺も20分くらいで着いた
布陣跡までは+10分くらい
0532人間七七四年
2007/10/17(水) 23:25:20ID:QJC0sO5j山道よりも若い女の子がたくさん居たことにびびった。
そんなに人気なのか?
ついでに関ヶ原で大谷隊が使った陣鐘も見に行ったけど
とても静かな場所で、堪能するまでじっくり見られて良かったです。
しかし、室町初期に作られた鐘なんてどういう経緯で入手したんだろう
0533人間七七四年
2007/10/18(木) 01:33:52ID:V2QlqIa4義や友情に厚いのが刑部のウリで、負けると分かっていつつ親友の三成に加担。
それはいいんだが、肝心の主家の事を考えればどうだろう?
幼少の秀頼や豊臣政権の事を考えれば、あの時点ではあくまで中立を保って停戦・和平させるのが主家への義だと思うけど・・・。
万が一、負けた場合の手とかも打って無くて、生い先短い自身のハデな死に方を求めてただけで、後世それを美談にしたような。
佐和山に呼ばれて誘いを受ける
(えっ、マジ?断りたくても囲まれて殆ど脅迫だし、敦賀5万石じゃあ
周りが西軍だらけでやばいしなあ。秀頼様云々よりも俺の立場が
ピンチじゃん。うーん、しかたねえ、ひとまず西軍に)
越前牽制
(後でどちらにもごまかせるように、とりあえずちょこっとだけやって
おこう。家康には「迎撃せず諜略でなんとかしますた。戦うつもりは
なかったス」って言おう)
美濃にて
(うわ、家康来ちゃうじゃん。まじいなあ。うーん、こっち兵力多いし、
仕方ねえ、ハラ決めるかかあ。)
小早川裏切り
(えええ!?おめー、それズルくない?俺もそうしたかったのにっ。
こんだけ戦っちゃったらムリじゃん!チョーむかつく!ムキー!)
こうして裏切り組を数度にわたって撃退するほどの奮迅(逆ギレ)。
0534人間七七四年
2007/10/18(木) 01:36:46ID:V2QlqIa40535人間七七四年
2007/10/18(木) 08:12:04ID:ot841AsY0536人間七七四年
2007/10/18(木) 14:30:08ID:MgVdhws2昔の武将を貶めるような誹謗中傷を書くのはいかがなものか
歴史上の人物とはいえ君と同じ人間なんだよ?
0537人間七七四年
2007/10/18(木) 15:44:42ID:V2QlqIa4俺も刑部好きで、色々考えてたらふと思っただけなのよ。
主家に対する具体的な言動が無いなって。
んで、美談にまとめられてるけど、意外と自己中な判断と行動だったんじゃね?みたいなw
0538人間七七四年
2007/10/19(金) 22:45:40ID:N89mjbD4>>537みたいに妄想だけでいいなら
・このまんまズルズいっても多分家康に乗っ取られるんだろうな、
豊臣はせめて織田みたいに残しておいてもらおう。
このまま家康についていって手柄立てれば俺も力ついてくるだろう、
みんな(福島とか加藤とか)もそういう感じだろうし、
そういう俺たちが豊臣家を守ればたぶん大丈夫。
・三成「一緒に戦って家康やっつけようぜ!」 刑部「いやお前それムリだろ」
・ふと思って、俺がいまここで三成側で戦っても、
他の同期のやつらは三成につかないんだろうな。
なら俺は三成と一緒に一かばちかの掛けに出ても大丈夫なんじゃないのか。
うまくいけば家康倒せるし、失敗してもあいつらが秀頼様守ってくれるだろう。
・よし戦うぞ三成。あ、お前は総大将すんのなしな。嫌われてるから。
三成「工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工」
こんなイメージだったな俺は。
あんま三成の友情のためだけに戦ったイメージはない。
主家への忠誠と計画と友情とか色々混ざってる。
0539人間七七四年
2007/10/20(土) 00:30:50ID:/CQOQm2Gあったんじゃないかとも思ってるかな。
特に当時は忌まれた病だし、周囲の鼻をあかして「お前らにはできないだろ」
ぐらいの死に方してみたかったんじゃないかなぁと。
0540人間七七四年
2007/10/20(土) 00:47:30ID:ev+W6Gl5というか一筋縄じゃ解釈できないんだよな、人間の心理ってのは。
たぶん色々な感情が混ざって結果ああいう風になったんだろうと。
とりあえずただ友情のためだけに戦ったんじゃないとは思ってる。
そう考えると後先考えない微妙な人になっちまう
0541人間七七四年
2007/10/20(土) 11:05:15ID:meXpHbiKというのはないと思う。
戦国の熱気から太平のぬるま湯へ、家を守るから名を惜しむへ、そういう時代の
変わり目にあって、大谷や石田(だけではないが、西軍のいくらか)は、戦国の
熱さを引きずりつつ名を惜しむ価値観を持ち合わせていた、一種の悲劇性を
伴ってるイメージがある。時代の変わり目に現れるべくして現れたというかさ。
まあ、自分が戦国時代に夢見すぎなだけかもしれんがw
関ヶ原や大阪の陣の負け組みにはそういういろんな意味での熱さをうまく昇華して
時代に適応することができなかったイメージがあるんだ。
0542人間七七四年
2007/10/20(土) 11:17:25ID:zeL+fUea関ヶ原あたりから、特にそういう保身な大名が多くなって面白くないんだよね。
まあ本人達からすれば、それどころじゃないんだろうけどw
そういう大名からすれば幸村なんか「自分のワガママを通して身を持ち崩した、将として不適格者」ってことになるんだろうね。
0543人間七七四年
2007/10/20(土) 22:26:22ID:V1Jvfll7関ヶ原の戦いは実質は双方互角。
どっちについたほうも自軍が勝つと思ってただろうよ。
理想のすれちがいってイメージが一番しっくりくる。
大阪の陣負け組は流石に熱い血潮の特攻野郎どもだとは思うがw
0544人間七七四年
2007/10/21(日) 00:17:59ID:v7jRIVNbその中でも長宗我部は印象的だな。
土佐を何としても取り戻したくて、
落城の時にも死なずに落ち延びて、命乞いまでしているくせに
「命と右腕さえあれば、家康めをこうしてくれるんだからな」と
言っている。
0545人間七七四年
2007/10/24(水) 17:41:19ID:oKk/FIlI病が酷く、よほど仕事が出来なかったのか?
0546人間七七四年
2007/10/24(水) 22:54:09ID:fiiFBLih史実で戦いあった日に吉継のお墓参りしたくてね
お墓に行くと大谷吉継の子孫という夫婦がいて先祖の供養をしていたよ
吉継の子孫いたんだな
0547人間七七四年
2007/10/24(水) 23:57:13ID:+aRNNBl3沢山いる娘はなかなかの家に嫁いでいるから、
子孫が続いていてもおかしくないよ。
0548人間七七四年
2007/10/25(木) 04:40:38ID:FoOKbG4V0550人間七七四年
2007/10/27(土) 21:04:32ID:gAtEbF3uそういえば昔、歴史系サイトの掲示板に
“大谷が泰平の世に生まれ、かつ健康体だったら
「こすっからくて老獪な官僚」としてそれなりに適応していただろう”
…という書き込みがあったのを思い出した。
0551人間七七四年
2007/10/28(日) 03:24:03ID:i4/pKDKs息子の良治や頼継の系統の子孫かな?
0552人間七七四年
2007/10/28(日) 22:41:36ID:viSP3WiO子孫の方は老人だったよ
涙を流して吉継の墓にお祈りしてた
今度は三成が処刑された日に京都にある三成の墓をお参りに行くそうだ
先祖の親友だったから行くのかは聞いてないから分からないけどね
0553人間七七四年
2007/10/29(月) 02:05:24ID:6QhIKPRc>>涙を流して吉継の墓にお祈りしてた
自分もこういう話を聞いたことがある(又聞きで申し訳ないが)。
吉継の墓前に跪いて、感極まった様子で「ありがとうございます」と
涙を流しながら何度も何度も頭を下げている女性(とその家族)がいたらしい。
御子孫の方々なのかどうかは不明なのだが、
一説によれば吉継の墓および首塚には“頭痛が治る”だったか、
何か健康に関係する神懸かり的な霊験があると聞いた。
件の女性と御家族も、熱心に参拝して願が成就したのだろうか…。
0554人間七七四年
2007/11/03(土) 11:30:46ID:vPREhF3b/ / / / .;/~|i^| `"、 ヽ,, 人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,_,人,
,ノ..-!、 (_ノ ,.l' i'U| ヽ 'l <ここで仮面ライダー555が >
『(o■ )ロ[][i { |「:i| } } < 勢い余って>>554ゲット! >
i。|ミ|。にニコ 'l.. |V| i i Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
/| | | |ヽ || 'l. '|| | l' /\
| |  ̄.| |.| ヽ、"iヘ ,〃l" / 〉、
|「 o ~i 「| ヘ...,ゞヽ三彡''"ヽ>' /
、L __ 」 |」 ヾ/^|^\〃、__,./」_ノ.,,
ヽヘ V | 77 ー―ァ ヾニニ/ ム∠´__ノ、
ヾT~''Tミヽ _ノ オ ノ オオオオォォォォ!!!!
0556人間七七四年
2007/11/27(火) 23:39:23ID:E75I6xKGなんで敵なのにそんな事したんだろ。
0557人間七七四年
2007/11/28(水) 07:26:22ID:10cdgxaV単純に関ヶ原で対峙したからだろ。
自分が破った相手を立てることで、自らの武功に箔がつくってだけの話じゃね。
0558人間七七四年
2007/11/28(水) 18:47:11ID:JgXGy8Gn0559人間七七四年
2007/11/28(水) 21:54:07ID:A0kvT39t0560人間七七四年
2007/11/28(水) 23:00:29ID:LesaxhSx0561人間七七四年
2007/11/28(水) 23:14:25ID:btYbOulg0562人間七七四年
2007/11/28(水) 23:23:33ID:cwbge7Cp557とか、情にあつい演出っぽいのが見え隠れするような・・・
0563人間七七四年
2007/11/29(木) 06:38:55ID:nQn1ilRM0564人間七七四年
2007/11/29(木) 12:56:50ID:3FoXh7mD0565人間七七四年
2007/11/29(木) 22:44:16ID:NKpD9FH7いくら秀長に恩を感じているとは言え、幕府の心証を考えると躊躇するんじゃないかな
生き方を見ると打算的な面もあるけど、情に厚いのではないかと思う
まあ、これも人気取りの演出かも知れないけどね・・・
0566人間七七四年
2007/11/29(木) 22:45:52ID:O1GC41cy大阪の陣が終わった段階なら、徳川も豊臣から天下を奪ったという悪評をやわらげるため、
多少のフォローをしたりしてるし、単にその一環にすぎないんじゃね。
0567人間七七四年
2007/11/29(木) 22:50:11ID:6Y/a+cJ0とかいう理由じゃなくて?
0568人間七七四年
2007/11/30(金) 13:42:51ID:HPpAh+XF藤堂は自らすすんで恨みを買うような事してるからなw
まあそのうえで、567の理由も面の皮の厚い彼ならありえるけど。
0569人間七七四年
2007/12/15(土) 17:19:50ID:PFIifTvU0570人間七七四年
2007/12/15(土) 21:53:24ID:zoNzlImS0571人間七七四年
2007/12/16(日) 18:21:08ID:cr1kRGAH現在は過大評価もあるだろうけど、秀吉が重宝したのは何かあるんだろう。
0572人間七七四年
2007/12/16(日) 23:39:27ID:2/cUH0QN0573人間七七四年
2007/12/17(月) 01:46:24ID:ecN7nONY0574人間七七四年
2007/12/17(月) 01:57:16ID:C3JgtkH+生母がねねの侍女だったから気まぐれで手出したことあって
妊娠したから「自分の子と勘違いして浮かれた」なら分かるけどw
実際は、他の男の種でしたってオチで。
侍女は基本的にお股緩いし、夫がいたとしたら高確率でそいつの種だろうw
0575人間七七四年
2007/12/18(火) 05:04:54ID:AZoJ4MuGねねの口添えもあって取り立てたのが本当だろうなw
0576人間七七四年
2007/12/21(金) 19:52:35ID:Sm/KXszQ0577人間七七四年
2007/12/21(金) 20:09:16ID:1kpv13Bk大河でもゲームでも漫画でも何でもいいから
今までに吉継と幸村の関係が細かく書かれた作品ってあった???
0578人間七七四年
2007/12/22(土) 03:27:51ID:LOEADxXR大河やゲームや漫画という簡単なものに走るなw
だから男色でいちいち騒いだり、荒唐無稽な仮説を信じてしまうんだ。
スタンダードな文書読め、文書。奇をてらってないやつなw
吉継と幸村の詳細が書かれたのなんか、いくらでもあるぞ。
0579人間七七四年
2007/12/22(土) 12:56:06ID:qXv6o5QP秀吉みたいなのが当時だと逆に変人じゃないのか?
女の尻しか興味のない
0582人間七七四年
2007/12/28(金) 18:01:45ID:4pXgpADe0583人間七七四年
2008/01/03(木) 00:13:31ID:pfQm+4TR0584人間七七四年
2008/01/03(木) 00:28:31ID:lKjqmgIVビーフ!ビーフ!
ディスにはアンサーソングを!
って戦国板にHIP HOPなどと
0585藤崎マーケット
2008/01/03(木) 11:33:03ID:07cyb5SNラララライ♪
0586人間七七四年
2008/01/09(水) 22:46:10ID:KHn2pKY20587人間七七四年
2008/01/12(土) 19:30:31ID:fKJ7ljRc0588人間七七四年
2008/01/14(月) 02:04:30ID:59/VoQBsけど、ちらっとでもいいから出てほしいな
0589人間七七四年
2008/01/19(土) 00:06:13ID:0quXFT970590人間七七四年
2008/01/19(土) 16:20:03ID:vuAc6wtf加賀井重望と吉継は懇意だったの?
0591人間七七四年
2008/01/19(土) 23:32:25ID:dP8mUULb0592人間七七四年
2008/01/20(日) 14:19:28ID:UDNBPvNM0594人間七七四年
2008/02/01(金) 16:37:01ID:8uoEaftS0595人間七七四年
2008/02/02(土) 00:23:39ID:KHHxsCR+大谷の墓参りしたかったらクマ避けの鈴忘れるなよ!
0596人間七七四年
2008/02/09(土) 18:20:15ID:dn32dikbhttp://www.rokumonsen.com/source-of-future/sanada-db/yuryokusha-db/01a-o/otani/01otani-yoshitsugu.htm
誰かこれのソース知らん?
0597人間七七四年
2008/02/09(土) 19:30:56ID:4s+Yj/Bz0598人間七七四年
2008/02/09(土) 20:41:59ID:HEx37b99下間の誰かに嫁いだというのは下間系図のどれかで見た気がするが、
秀吉の側室だったというのは聞いたことないなぁ。
0599人間七七四年
2008/02/13(水) 00:40:15ID:YlNivxI10600人間七七四年
2008/02/13(水) 00:59:35ID:Te7N9cfx0601人間七七四年
2008/02/18(月) 20:40:03ID:L0f+Js5f茶会の逸話で涙がでました。
ごめんなさい・・。
0602人間七七四年
2008/02/20(水) 19:57:01ID:6QhwmCW90603人間七七四年
2008/02/20(水) 21:10:54ID:hILrtLHF嘘。
0604人間七七四年
2008/02/21(木) 11:11:56ID:t46ozMyo本当
だが大谷の計略に引っかかったというよりは
やる気の無い前田がこれを理由にしたというのが実像に近いとか…
0605人間七七四年
2008/02/21(木) 20:23:02ID:MsQ/8qfo0606人間七七四年
2008/02/21(木) 20:42:50ID:BxSU4mUZニセ情報の書状は後世の創作と判明している。
0608人間七七四年
2008/02/23(土) 02:22:02ID:yzeniq4t裏づけする証拠はないけど、可能性があったからだけでOKなら
それこそ義経はジンギスカンでも、世界最初の飛行機は朝鮮で発明された
でもなんでも有りになっちゃう
0609人間七七四年
2008/02/23(土) 08:50:04ID:ofaPwQgu名将だった証拠はどこにも無い
関ヶ原の奮戦も戸田・平塚の奮戦によるところが大きいし
なまじ最期が潔かっただけに、虚名が一人歩きしているだけ
0610人間七七四年
2008/02/23(土) 09:20:00ID:fD/JgAnc0611人間七七四年
2008/02/23(土) 09:46:23ID:EzTASneT証拠って何よ。そもそも、戸田や平塚だって大谷の指揮下にあったわけだろう。
そんなこと言いいだしたら、何人かの将を率いた大将クラスではみんなそんなことが言えるぞ
0612人間七七四年
2008/02/23(土) 15:33:07ID:+7cL9x29名将だった証拠ってあんた(笑)
0613人間七七四年
2008/02/25(月) 14:00:30ID:ngBopbNF毎回盛り上がってる所にソースもない冷水浴びせられると
アンチがいるような気がしてならない
0614人間七七四年
2008/02/26(火) 16:25:27ID:lQmCJrAT知勇を兼ね
能く邪正を弁ず
世人 称して賢人と
言ひしとぞ」
(名将言行録)
0615人間七七四年
2008/02/29(金) 22:40:19ID:ZaKb8qmw0616人間七七四年
2008/02/29(金) 22:51:11ID:bWNb+vF3お前は目立たないで三成のサポードだけしてろよ!って感じに石田三成とか?
0617人間七七四年
2008/02/29(金) 23:44:15ID:yTizAqjN0618人間七七四年
2008/03/01(土) 00:21:57ID:olcarT9e0619人間七七四年
2008/03/01(土) 02:20:40ID:H28AH6Ln小早川乙
0620人間七七四年
2008/03/01(土) 09:54:03ID:Aak/RJ5r実は大したことないんだよ^^という自分の俄か知識を
ひけらかしたいだけの厨房かと
源義経とか真田信繁なんて大した事ないみたいな事いう奴いるじゃん
0621人間七七四年
2008/03/01(土) 10:34:03ID:f8KC5uFl0622人間七七四年
2008/03/01(土) 19:19:28ID:RGsZ5uJn0623人間七七四年
2008/03/01(土) 20:44:19ID:Aak/RJ5r趙雲だってせいぜい中隊長程度の働きしかできないんだよ〜^^って感じだな
0624人間七七四年
2008/03/01(土) 21:32:17ID:JtC5pSyl訂正してくるようなのに比べれば戦国板でやってるだけマシだろう。
歴史と神話は仲間内以外で揚げ足取るのは単なる痛い人だからな…。
0625人間七七四年
2008/03/02(日) 00:56:58ID:T7UJY9Q60626人間七七四年
2008/03/02(日) 19:25:33ID:hyIAYVtc0627人間七七四年
2008/03/03(月) 03:19:13ID:fzWx9p1r発言力が無かったということは無いと思うぞ。
増田長盛の永井右近あての書状でも垂井で大谷と石田が
怪しい動きしてますぜ、とあり、三成の決起でも主導的な位置に
板と見て間違いないと思う。
0628人間七七四年
2008/03/03(月) 10:16:06ID:Uxq9/t/k「吉継?誰?」って感じだったらしい。
0629人間七七四年
2008/03/03(月) 12:10:47ID:fzWx9p1rそれは何がソース?
宇喜多騒動の仲裁に奔走したり、朝鮮出兵に際しては奉行を務めたりしている人間を
知らぬわけが無いだろう、普通に考えて
0630人間七七四年
2008/03/04(火) 01:01:44ID:1ZFcPzmr三河の山猿がほとんどだし、「大谷刑部?食えるのかそれ?」
0631人間七七四年
2008/03/06(木) 14:15:46ID:g577xqNC0632人間七七四年
2008/03/06(木) 16:09:50ID:ZyUXFuXe0633人間七七四年
2008/03/06(木) 16:59:05ID:L6XKBGbD0634人間七七四年
2008/03/06(木) 18:43:59ID:4RGfZK/dあるいは良く知らなくても、調べようと思えば詳しくやりとりした事のある人間を
見つけるのは難しくない程度というか。
それなりに仕事してるし、病気の事でも有名だっただろうから毀誉褒貶は横に
おくとして名前も知らないというのは少々おかしいと思う。
0635人間七七四年
2008/03/06(木) 23:42:26ID:kUOy3/jt0636人間七七四年
2008/03/07(金) 19:51:45ID:fQxyWdM2戦国武将にはそういうのないのかな?
0637人間七七四年
2008/03/08(土) 15:33:14ID:qsc77WS7知っているのは極一部の最高幹部だけなのでで8割が知らなかったとしても当然。
0638人間七七四年
2008/03/08(土) 22:01:28ID:Sgs8gipH他家といっても、秀吉による統一政権が構築されていった時代だし、その中で奉行を務めている
人間なんだから、当時の知名度が皆無ということはあるまい。それどころか、大谷紀之介が
病気を治すために街中で千人切りをやってるなんて噂が立っていたと『宇野主水日記』などに
出ている。つまり、当時の庶民ですら大谷紀之介という人がいて、病に苦しんでいたと知って
たってことだぜ。その人物を直接の面識の有無は別としても支配層が知らぬということは考えにくい。
0639人間七七四年
2008/03/10(月) 10:53:11ID:ztG/jEay0640人間七七四年
2008/03/13(木) 15:02:48ID:OGqywL/00641人間七七四年
2008/03/13(木) 15:33:41ID:VPr1pexb0642人間七七四年
2008/03/16(日) 18:01:34ID:59GHYiEo0643人間七七四年
2008/03/17(月) 15:23:26ID:xNv9iH6b直江が主役だから名前すら出てこない悪寒。
0644人間七七四年
2008/03/18(火) 00:24:35ID:A6jJVYs40645人間七七四年
2008/03/18(火) 21:30:50ID:JWTrgap70646人間七七四年
2008/03/19(水) 00:03:59ID:YU8IMq0h吉継様切腹してたお2ショット写真とったお
0647人間七七四年
2008/03/20(木) 20:34:42ID:HQtqBrm4西軍武将の扱いの悪さにに泣いた。島左近が転んでて・・・勇猛差0
0648人間七七四年
2008/03/21(金) 01:37:38ID:TSzHwfDHあとあのシンゲンといったら
0649人間七七四年
2008/03/22(土) 00:03:00ID:xh19ksGd0650人間七七四年
2008/03/22(土) 00:39:33ID:U8WUE3ZG0651人間七七四年
2008/03/23(日) 22:10:27ID:MqGPo1Fj0652人間七七四年
2008/03/23(日) 22:31:58ID:HVBz9SF/0653651
2008/03/24(月) 20:14:12ID:oEc57Xteどうもです、やっぱり日本人にとって魅力ある武将ですな(俺のイメージ的に、義に生き、義に死ぬるってのが日本人のあるべき姿だと)
0654人間七七四年
2008/03/24(月) 23:34:09ID:aBAMQZaV石田の三ちゃんは本当に良い友を持ったな(;´Д⊂)
0655人間七七四年
2008/03/28(金) 20:12:03ID:BmWzLRkU0656人間七七四年
2008/04/03(木) 18:26:10ID:VWtDooy40658人間七七四年
2008/04/14(月) 19:37:24ID:hNxAkKaj0659人間七七四年
2008/04/18(金) 11:53:49ID:lwRYWCAe0660人間七七四年
2008/04/18(金) 12:20:24ID:/c/bhcs8養子や猶子を取ってたのに血を引く子を外に出す意味がねえ。
0661人間七七四年
2008/04/19(土) 13:37:49ID:msBVYY2u0662人間七七四年
2008/04/19(土) 13:45:39ID:Y1KldZCV0663人間七七四年
2008/04/19(土) 14:12:21ID:msBVYY2uありがとうございます
0664人間七七四年
2008/04/22(火) 21:57:27ID:ELTFOAnz『ノブヤボ革新』では何故に強襲持ちなのかな?
0665人間七七四年
2008/04/26(土) 17:19:40ID:U0NGgxgs出ねーだろーなーorz
0666人間七七四年
2008/04/26(土) 21:52:02ID:SsAum0xc小説ネタだったかな?
0668人間七七四年
2008/04/29(火) 13:39:03ID:tWT347F006691600/09/15
2008/04/29(火) 22:32:16ID:Meyg2RBo西廻りと東廻り、1日で両方はキツイけど。。。
JRの駅から資料館近いし、良いよ。でも宿は無い??
0670人間七七四年
2008/04/30(水) 21:13:35ID:voxahRxF岐阜や名古屋まで出張るしかないかな!?
0671人間七七四年
2008/04/30(水) 22:20:20ID:Ez+ip5Q3ちなみに宿をとるなら大垣がオススメ
0672〓1600/09/15〓
2008/05/01(木) 06:54:22ID:f5qmCC8C去年、吉継殿陣跡から他の陣跡、歩いて廻ったけど
西軍と東軍の一部までだったんだ、だから連休中にまた行こうとおもってサ
松尾山で往復2時間かかったから・・・バテバテ。
あれで戦をするなんて、サムライ=漢だ
0673○○○ ◆Dqq8NzOdu6
2008/05/04(日) 10:42:25ID:FAk23FWf0674人間七七四年
2008/05/04(日) 15:01:05ID:RfY5UHk3松尾山から駆け下りてみてくれw
0675○○○ ◆Dqq8NzOdu6
2008/05/04(日) 17:29:59ID:FAk23FWf0676○○○ ◆Dqq8NzOdu6
2008/05/05(月) 07:17:10ID:mMUs9MXP本多本陣の目の前(20bも無い)抜けてるね
あれもまた凄い
良いもん見ました、秋にまた行きますわ
0677人間七七四年
2008/05/05(月) 19:48:11ID:ZXdHvORS関ヶ原の後は包帯とって悠々自適な生活を
送ってたかも
だから首が見つからなかったんだよ
0678人間七七四年
2008/05/05(月) 20:18:18ID:fMPBhASQ0679人間七七四年
2008/05/05(月) 21:41:36ID:pCjyKC9k0680人間七七四年
2008/05/06(火) 02:03:45ID:pZl+bPFs0681人間七七四年
2008/05/06(火) 07:04:38ID:ByYGKv/H0682人間七七四年
2008/05/06(火) 12:48:00ID:gK5CxGn/0683人間七七四年
2008/05/06(火) 19:43:24ID:1s7FDfYZ吉継と天海が同一人物なわけないと思うんだが、
それはそれとして天海の記録ってほとんど江戸時代に作られた史料じゃね?
1600年以前の史料(書状や日記・寺社記録)だと何があるか知ってたら教えてほしい。
0684人間七七四年
2008/05/06(火) 22:01:32ID:gK5CxGn/たしか元々いた寺の記録が残っているはず。今ちょっと手元にそれの記述してあった本が無いので
詳しい内容は書き込めないが。
0685人間七七四年
2008/05/10(土) 02:09:28ID:tiRB4VZR喜多院は寛永大火で山門を除いて焼け、記録類も焼失してるだろうから、
可能性があるのは江戸崎不動院の記録かな。
寺社記録を当たってみる。
情報ありがとう。
0686人間七七四年
2008/05/25(日) 21:52:19ID:gOcoP5xB0688人間七七四年
2008/06/30(月) 15:43:40ID:rZno1rpE0689人間七七四年
2008/07/07(月) 21:23:21ID:EECPsL/+俺も好きだからうれしいが
似たような人物で三国志の陳宮も好きなんだが
こちらはあまり人気がない
0690人間七七四年
2008/07/07(月) 22:27:38ID:zWAphjyC曹操嫌いってのも演義の創作だし
でも好き
0691人間七七四年
2008/07/07(月) 22:32:18ID:HdN23lAfそれに乗っかってレスつける奴はもっと信用しないようにしている。
0692人間七七四年
2008/07/08(火) 11:14:33ID:Hik8w3+90693人間七七四年
2008/07/15(火) 00:05:51ID:Dr1eATyg吉継と一緒に鶴亀鏡を奉納した、同東、小石、徳、
小屋の4人って誰か特定された?
0694人間七七四年
2008/07/15(火) 09:37:17ID:7FXQoSzJ歴史街道2007年3月号には、東=母の東殿、小石=妻、
徳か小屋が真田幸村の妻ではないかと書いてあったよ。
0695人間七七四年
2008/07/15(火) 17:39:20ID:21Sn1Z5B外岡慎一郎氏によると
『華頂要略』門主伝天正二十年六月十三日条
「大谷刑部少輔妹コヤ美濃紙五十帖進上」とあるらしい
0696人間七七四年
2008/07/17(木) 20:29:01ID:3e+EhmR5東=東殿、小石=石田三成の娘、徳=孝蔵主の姪、小屋=石川貞清の家老の娘
だったな
0697人間七七四年
2008/08/04(月) 16:03:15ID:/y+OQY7T0698人間七七四年
2008/08/13(水) 23:54:52ID:ZsFWRxidあんま好きじゃないね。
0699人間七七四年
2008/08/14(木) 16:32:02ID:FcWGCvVT0700人間七七四年
2008/08/17(日) 13:49:51ID:UDDVUX8k地味だけど大切な仕事を多くしてきた人だよ
堅実な仕事ほど他人には見えず評価されないって見本だな。
0701人間七七四年
2008/08/18(月) 16:18:10ID:lJX1Y5BC哀れだねえ。
0702人間七七四年
2008/08/28(木) 21:00:17ID:uob7qSHx0703人間七七四年
2008/08/29(金) 23:36:29ID:LZQYPXp20704人間七七四年
2008/08/30(土) 01:10:18ID:I5G/iFP4賤ヶ岳の合戦前後のころだけど
昨今のってほどじゃないんじゃない?
個人的には漫画版『影武者徳川家康』の鬼神のような刑部が好き
0705人間七七四年
2008/08/30(土) 01:27:01ID:w9p7vq7H藤沢も美形って書いてたしイケメンが病気で〜というシチュにしたほうがドラマが盛り上がるんだろう
0708人間七七四年
2008/08/31(日) 02:00:24ID:T8nqkscg0709人間七七四年
2008/08/31(日) 02:08:17ID:Ddu1XAcbそういう渋めのいい男という感じから、細面のイケメンへシフトしてんのかな、刑部のイメージって
0710人間七七四年
2008/08/31(日) 22:35:56ID:AkpVdDD0新しいのだとこの有様
http://www.saihai.jp/
0711人間七七四年
2008/09/01(月) 01:08:02ID:t/nBz4hO顔が崩れてない設定→んじゃ折角だから思い切り美形に!って感じじゃないか?
0713人間七七四年
2008/09/01(月) 16:50:02ID:OqZOmtq7滋賀県彦根市内の20郵便局で1日、市の人気キャラクター「ひこにゃん」などを描いた切手シートを限定発売した。
80円切手10枚つづりで1200円。3000シート限定。絵柄はひこにゃんが3種類のほか、彦根一帯を治めた
石田三成の「いしだみつにゃん」2種類、三成の重臣・島左近の「しまさこにゃん」3種類、
三成の盟友・大谷吉継の「おおたににゃんぶ」2種類。
各郵便局では、午前9時の発売前から行列ができ、あっという間に完売した。彦根郵便局営業部の
谷口昇さん(46)は「人気を見誤っていた。追加発行できず、もったいない」と反省しきり。
(2008年9月1日13時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080901-OYT1T00407.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080901-4138673-1-L.jpg
> 三成の盟友・大谷吉継の「おおたににゃんぶ」
いつの間にこんなキャラが
0714人間七七四年
2008/09/01(月) 18:44:17ID:TiggY5p5密かに。
0715人間七七四年
2008/09/02(火) 20:09:50ID:gYxMzwUCこの人結局何したの?
って、大谷吉継の功績は、西軍10万人を動員できたのは、大谷吉継の戦略のおかげだぜ。
領地は敦賀で、石高は少ないが(6万石くらい)、日本海貿易の最重要港町で、機を見るに敏だったようだ。
石田三成から相談をうけて、石田は表にでないよう助言して、毛利を総大将にかつぎあげる
ようにさせた。
そして、京都大阪方面で、毛利の威光のもとに、
上杉討伐に向かって街道を通る軍勢を、
かたっぱしから西軍に合流させた。その数じつに10万人以上。
家康は「三成と大谷が密議をしている」とか通報をうけているが、
小物同志の密談かと思いきや、五大老や五奉行の過半数をこのときすでに
大谷はまとめあげているから、まさに100万の軍勢の采配をとらせていたら、無敵か。
0717人間七七四年
2008/09/15(月) 02:40:48ID:OWusfQjo報われないね。
こういう人生は送りたくないわ。
0718人間七七四年
2008/09/15(月) 12:49:07ID:USZ2B8Wa冥福を祈ります。
0719人間七七四年
2008/09/15(月) 13:07:29ID:tLK9wSJ7三成と幸村をクローズアップするみたいだから大谷も重要な役になる
0720人間七七四年
2008/09/15(月) 14:19:49ID:M1nJot/K成は三成の成だろうけど、吉は吉継の吉かな?とか想像してしまった。
0721人間七七四年
2008/09/15(月) 16:42:48ID:tkp41Wutわりとよく使われる字だし大谷からってことはないと思う
0722人間七七四年
2008/09/15(月) 18:52:46ID:yT0GJh+pそうだよな〜 島勝猛様にもご冥福をお祈り致します。憎きは小早川秀秋の下司野郎!
0723人間七七四年
2008/09/15(月) 19:10:03ID:ZNRMRfnK今年の夏に墓参りしてきたが、すごい山道だった…
0724人間七七四年
2008/09/15(月) 21:45:23ID:PSZi+XvF晩秋の雨の夕暮れに急ぎ足で登ったからか
そうそうは感じられなかったけど
道は細いなぁと思わないでもなかったけどな
ていうか命日も旧暦で考えりゃまだまだひと月も先だろうと思うのだがw
0725人間七七四年
2008/09/16(火) 08:32:29ID:uU5sPbOR0726人間七七四年
2008/09/16(火) 14:55:13ID:Uz1fhkEz0727人間七七四年
2008/09/16(火) 16:37:57ID:iIZl2eZ1おそらく10月21日だったと思う。
0728人間七七四年
2008/09/16(火) 19:54:19ID:COQKPhrWあれは山が無い所で育った人間には辛いだろうね
9月15日だったからか知らんがお年を召した方々のツアー?みたいなのもみかけた
0729人間七七四年
2008/09/18(木) 22:57:38ID:wdyBRQ0Kそういえば名前が秀吉を継ぐって読めるけど
0730人間七七四年
2008/09/19(金) 13:14:18ID:QKDFwQEH0732人間七七四年
2008/09/19(金) 16:51:10ID:OFx11GNoその記録を書いたのは、水戸黄門で有名な格さん。
0733人間七七四年
2008/09/19(金) 17:16:38ID:OFx11GNo秀吉とねねが結婚したころに生まれている。
しかも大谷吉継の母親とねねは、仲良しだったそうなので、
秀吉にとっては、大谷吉継は生まれた頃から知っている身内同然だったと
思われる。福島や加藤と同格か?。
0735人間七七四年
2008/09/19(金) 20:16:26ID:58xHfNK5大谷の件も本当かも
でもあんな切れ者が二代目関白なら豊臣政権は超安泰だったんじゃない。、
0736人間七七四年
2008/09/21(日) 09:49:48ID:LuNIO2ic0737人間七七四年
2008/09/23(火) 22:12:16ID:va+9skGR来年大河の小早川秀秋役は上地雄輔。
刑部は関ヶ原の戦いでチラッと映って終わりの予感がする・・・。
0738人間七七四年
2008/09/24(水) 18:08:26ID:qkI4JJ7Q0740人間七七四年
2008/09/25(木) 02:35:56ID:9J26NFv6関が原武将コスプレコーナーに歯科医の大谷さんと言う人が、吉継のコスプレしてて
どうも本当に吉継の子孫みたいなんですけど、こういうことってあるんですね。
0741人間七七四年
2008/09/27(土) 18:32:21ID:B1w9F5MG0742人間七七四年
2008/09/28(日) 20:49:09ID:ALdNUoO/同意
0743人間七七四年
2008/10/01(水) 20:54:36ID:xlnNFR8//⌒ ̄ ̄ ̄\ ρ 「う〜〜征伐征伐」
/川‖‖| ‖| ゝ 今上杉征伐に向けて全力疾走している僕は
〈巛《〈〈 \巛 | 豊臣家に仕える一般的な大名
│个 个 ヘ | 強いて違うところをあげるとすれば
│┌− )/ 病気を患ってるってとこかナー
ヽヽ 丿// 名前は大谷吉継
┼┬┼
/┴┴┴┴┴ ̄\
| │ ┤ \
| │ │\ \
| │ │ \ \
| │ /│ │ │
| │ / │ │ │
┌─ヽ 」 │ │
│ ├┴┴┴┴┤ 田田
│ │ ‖ ヽ / │
├-┤ / / LllLノ
0744人間七七四年
2008/10/01(水) 20:55:01ID:xlnNFR8/,、,、,ミッン、,._ _,、-'゙_,、-'゙. っ 和. り ん
、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙ __, て 山 道 な
}; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_| 来 ト に わ
ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_ た イ あ け
,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::[[┴_,エ ┴ ''"_|_| の. レ る で
└i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ[[ _エ ┴ ''"_|_ だ に
|エ | ニエ, |ニ[[ _エ ┴ __.|_|_
|エ | ニエ, |ニ[[ _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
|エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
|エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
|エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
|エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
|エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
-,-=''┷━━|┬ニエ ┬-- .|__|__| _|_|_
''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_ |⊥ |__
0745人間七七四年
2008/10/01(水) 20:55:25ID:xlnNFR8/_,,.、、、、、.,,_ ,ハ爪、,::゙ヽ. 脚 和 と
/.:::::::::::::::::::..`ヽ、 `l 'i 'i'`ln:} し 山 見
/ .:::::::::::::::::::::::::::::::. '、 l ゙ァ 人{ て 城 る
| :::::::::::::::::::::::::::::::::,ヘ{ツ `コfェエlユュ い に と
| ::::::::::::::::::::::::,ィゥ ノ j /;.;.ヽ ヽ, た 一
|::::::::::::::::::::::( |.! ;{ l;.;.;.;.;.| i'、 人
.|::::::::::::::::::rリ`l,〉 j}゙ '!;.;.;.;.;| !;'!_ 若
}:::::::::::::::ノ゙ l / '!;.;.;.;.| ||| い
,xァ''ー'゙'` '、 / ノ;.;.;.;..j |,,||| 男
/ ー`¨`''''ー-- 、゙'′_ ..,;:';;'. ;:;:;:;.. /;.;.;.;/ __三]] ||| が
''^ーァ 、_____  ̄ / __/;.;.;/lニl-'┴┴厂
`>'、, '''"´ ̄ ̄_二ヽ、 ,';';'; / >'′ | | l`'Y'))i
/ / ヽ `ー' :;:;: ,|-' 'ー'ニノノ,.,:,:,:
,' , / ゙、""''''''-= :,,_ /| l: : :"''|'′,.,.,.,.
l / __ ! / :| l: : : :.|
l, l く,_ 、 | /_:::| l: : : :|
''''ー--_ 、、,,,_リ `ヽ、ヽ, ,! /  ̄`''ー'、
 ̄`¨`'''|! _,,..、二,,_,〉'_ー_/ , ,、 `ヽ,
|! 'ー''"´ '! / /ニ''''ー ---'-
0746人間七七四年
2008/10/01(水) 20:55:50ID:xlnNFR8/, '´ `ヽ
/ \
/ ヽ
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
' 「 ´ {ハi′ } l
| | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! ウホッ! いい男・・・
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l |
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ /
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
| \ / |
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
_ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
0747人間七七四年
2008/10/01(水) 20:56:17ID:xlnNFR8/そう思ってると
突然その男は僕の見ている目の前で
着物の帯を
解きはじめたのだ・・・!
, '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
0748人間七七四年
2008/10/01(水) 20:57:25ID:xlnNFR8/l |. .|
. l |. - ‐‐- ,. ‐''´ .| l
━ 〃 .| l
━ ┃ i' .| l
━┛|. .| l
━ 〃 ,. - ‐- ‐- | l
━ ┃|. /´フ`:, | l
━┛ |. し'、,.、j | l
`ー-、_ ', |. |!': .;;| .| l
┃ヽ、l.| : ;;| | l ,,
┃、 ヽ! ;!l l
┃ ヽ ゙、 .| l/ /
・ \ i;;;.| / /
ヽ 、 \ ヾi/ / /
`ー-、\ ,ゝ-'! //´
`´`′ } ,.. j
ヾ、 ! .:.:ノ
,.ゝ.:i:.:.:'.:.
,. ' ,. ':,.;;;i;;;;;_:.:..、ヽ
/ ̄  ̄\
/ \
0749人間七七四年
2008/10/01(水) 20:57:50ID:xlnNFR8/r' ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈 /
! :l ,リ|} |. } / .や
. {. | ′ | } l
レ-、{∠ニ'==ァ 、==ニゞ< | ら
!∩|.}. '"旬゙` ./''旬 ` f^| |
l(( ゙′` ̄'" f::` ̄ |l.| | な
. ヽ.ヽ {:. lリ |
. }.iーi ^ r' ,' ノ い
!| ヽ. ー===- / ⌒ヽ
. /} \ ー‐ ,イ l か
__/ ‖ . ヽ、_!__/:::|\ ヽ
0750人間七七四年
2008/10/01(水) 20:58:26ID:3Kqw5GDY0751人間七七四年
2008/10/01(水) 21:00:30ID:xlnNFR8/|ヽ ト、 ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄ ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
:: ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
l' """ l ) /
h、,.ヘ. レ'/
レ′
r.二二.) /
≡≡ ,イ
. / !
\ / ├、
::::::` ̄´ / !ハ.
0752人間七七四年
2008/10/01(水) 21:03:14ID:xlnNFR8/,、,、,ミッン、,._ _,、-'゙_,、-'゙. 反徳川派がいることで
、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙ __, 有名なところだった
}; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|
ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_ いい男に弱い僕は誘われるまま
,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::[[┴_,エ ┴ ''"_|_| ホイホイと西軍に
└i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ[[ _エ ┴ ''"_|_ ついて行っちゃったのだ
|エ | ニエ, |ニ[[ _エ ┴ __.|_|_
|エ | ニエ, |ニ[[ _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
|エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
|エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
|エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
|エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
|エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
-,-=''┷━━|┬ニエ ┬-- .|__|__| _|_|_
''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_ |⊥ |__
0753人間七七四年
2008/10/01(水) 21:06:17ID:xlnNFR8/ちょっとワルっぽい
豊臣家元五奉行で
石田三成と名乗った
彼は戦下手らしく
佐和山城にはいるなり
僕は敗戦を予想してしまった
人. や か .俺 | / つ ホ よ
間 っ ま は | l い イ か
な ち わ 負 ! 〉 て ホ っ
ん ま な け | | き イ た
だ う い 戦 | | て の
ぜ で だ | ヽ か
ヽ っ ! l \ /
ノ!\__ て / | 〃''7´
{ l ̄`ヽ( ヽ ! / ,;〈
j| / `ヽ;;,, ヽ
/ / l! ',; ',
/ / |
/ l ! l
,.イl! l! /, l!
ゞ{l , , ,;;;ノ、,,,
r''l ' ' ' ' ''l;;;''''''
、 | |;;
.ヽ! ! |;
__]] l |ヽ
<! ヽ | ヽ
0754人間七七四年
2008/10/01(水) 21:09:58ID:xlnNFR8/僕…石田さんみたいな人 好きですから…
うれしいこと言ってくれるじゃないの
それじゃあ
とことんよろこばせてやるからな
言葉どおりに
彼はすばらしい戦下手だった
僕はというと
病魔によって与えられる苦痛の波に
身をふるわせてもだえていた
0755人間七七四年
2008/10/01(水) 21:13:40ID:xlnNFR8/ヽ う く \ ,iィ::::::/l:ハ:|'|:::iハ!|.|:::{l:::|.!:::|'!::::::{|! }:::::l;. // き 期 か
ノ っ ヽ ,、-''l{ i i lソ:::::::| |l l:| '、:!i, il,'l:::i,'、'、';:i,';:ト;:i,'、ミ::::i| 事 せ し
( : ) l{ (!:';::::| |l '!゙、ゞ、シ、'ツ,,、'_ヾ!`ン二ゞ}::::リ __ が ぬ
) : / l{ l| ''>、|ィンー-;三<" ミ >;三,<⌒'ヾ!ヘ,  ̄ ̄ : そ
/ ! ( l| lレ' i ,-.! -f゙ ハ`' ハ ゙Y ,l 、 | ___ の
'、_,,、-、 ヽ |冫'i| __゙-゙_ _゙-゙_ ' ハ ),!  ̄ ̄ ̄ 後
l r-、,,_) ,、=''l} i i ( ',ヾ..| ////// x ////// |ノ'゙/
≡= `ー'⌒\ l} ) \'! rュ_ィ:、 ,!_/ )
l{ l{ ( ( `! ` ´ [[ (
三≡=− l| lレ′ ) ) ', (_,、-''⌒ー--''⌒ー! ,! ) )
l l / ( ( i、 :::::::::::: ,イ ( !
/ ) | ゙、 / | )
| \ / |
0756人間七七四年
2008/10/01(水) 21:16:12ID:xlnNFR8/外 う ? Y゙´ .}, ヽ | 切 方
に か | ,.ァぃぐ lヽ、 | り が
早 い ! ァ')'゙⌒´ 'リヽ, | / ! そ
い ? { ヾ、 ,.、=ニテ‐゙レ l | | う
ん |. 〉 '" /{! .\ 〉 | / | :
だ. /,r‐-、 /  ̄´ `i. /ミlii;y′ / ヽ_/
な / | !`ト,jィ .`、 - 人 ./;jl髭' / /
``Y゙l ̄ ヽ, ぃ.ヘ, リ _ス Y゙^'>y゙ _,/ /
ヾ ヽ,_`{'′ ゞ、_)'゙ / / _/" .f゙
} ル゙ ``ヽ ,イ{ f゙ / /
. | ;ル′ `‐、_ | | ! ./ /
0757人間七七四年
2008/10/01(水) 21:19:17ID:xlnNFR8/陣 裏 お ! ! .い い
張 切. 前. ! | つ こ
っ. り | !, い と
て. 者 ノ l′ た
見 の ゛! ___ 丶
張. 側 ,,ノ' ´ ` ''ヾ、、_ _,.
れ で / ヽ`'Y´
}f^'^^了t^'^'`'ー1 l
ノ|L_ ! ___ { ,..、|
'- 、.....、r‐''´ }f'tr'i ''^'tォー` }j/i',|
ヽ l.| ´ |  ̄ vijソ.!
丶 └、 Fイ l′
/ ', ‐--‐ ,イ ケ|
, ,/. ヽ `''"´,/ ! ^|ー、
/ / _,,」、'....ィ' '|. \、__
. /./ ,. ‐'''"´ ! / , _」__ヾ',
.,'.,' /´ └ 、_ ノi ノ (、_ ``ヾ!
,'/ / ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^ `
l| ! リ `ぅ ー=、_
| | サ 〉
ト ′ ./''ー- 、,.._
| ヽl (B / ヽ、
| !,、 ! / ∠_
,イ ヾ' ィ 、 . / ,,ィ'´
0758人間七七四年
2008/10/01(水) 21:22:32ID:xlnNFR8/で 小 /:::::::::i ノィノイノノ:ノ/;イノ!、::::ト! =≡〉
す 早 l:::::/,ィィー=ニ_杉、彡彳ノノ }ハノ −/ え
か 川 \′ ,二=ニ、''" ゞ_ー-ノj ─ \ h
ア の / [[リ ゙ i゙rュ `フ 〉 っ
? 側 \  ̄` {ゞ、 i′ −=≡く ! ?
へ ) ////// )" l ─=/
(´ , - 、 ~゙,r'゙ ! 〈_
_丿 lj / `ー'7 ,' −=≡丿へ /
\_ へ , -、( ::ヽ. ゝ、_ / / ─=≡ニ\_/
〉′ ` ::ヽ _ `ー'゙ / −=≡ニ二三_
./ ::\ / −=≡ニ二三_
0759人間七七四年
2008/10/01(水) 21:25:37ID:xlnNFR8/| ヽ _,,.-‐――- 、 i / |
| い き レ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ. | / み 何 男 |
| い っ .|:.:.:.ト;.:.:.:.:ト;:.:.i:.:.i:.:.:ヽっ | | る で .は |
| 気 と |:.:.:i ノノ}レ' )ソレ'ノノ}:.} っ .|;; | の も 度 |
| 持 |;::;i -ァ-ト-' ーァェ-|" |;;;: 〉 さ た 胸 .|
| ち 〈:{fi! _旦 { 旦`{゙} | / め ! .|
| だ |ト、 """ _ ノ""".lノ | | し |
| ぜ |!:.〉. ,--ェ ,' | l て |
| ノV' ヽ  ̄ / | iヽ |
| /ノ ヽ、___, イ | i ヽ |
| ノ ', ト、__ | i \ ノ |
|\_ /ー- 、_ ヽ / >ー 、 | " |\__ .__/ |
| / \ / --  ̄`ー- '  ̄ ,| | \/ .|
| ./ V i, -'" ̄ ̄ヽ、 ! i | |
| | / ヽ、ノ i ハ i. |
| | / i i;: 、 、 、 \ ! .;/ .ヽ |
| i i l 、 、、、、 `ヽ、 / l |
| .ノ |;;;、 (;;;) ∧ 、、、、 \ / l |
| | i .l:: ヽ、_ i ヽヽ 、、\ l |
| | ! | {: : :ヽ ゙、 、、、、、\ l |
| | ゙ | ヽ: : : ヾ、 、、、、、\ l:::, |
| | ∧ / ヽ: : : : ヽ | :::. |
| .| 〈 } |: : : : : :ヽ ノ |
| | i l |: : : : : : : ヽ ヽ |
| l i .| {: : : : : : : : :\ ヽ |
| ', | | i ヽ: : : : : : : : : \ \ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0760人間七七四年
2008/10/01(水) 21:28:47ID:xlnNFR8//. り .れ
| ま じ
| す ゃ
_ - | : :
, '" ! : :
/ 丶_
ん | !''! !'''、ヾ "!、 |/ ̄
//ル |.! | | 人 ヽ,,''!,,弋
〃;;;i '!!, 代 !i、\|ヽ!ヾ !
!! ;;;|. 'ヾ、゙ ゙.:;;;;iiiiiiii!!!!!!"" ヾ,
! !,;;ii||i;, ゙ 〃;杰;"ヽ "、
"!?段;, ._ヾシ- !. /
":;i|i; ,,// ///" !/
;;/
/
ヾ;;;:-
i、 _,, - _=-
i、ヽ-'''
i、 -‐'' ' /
i、 ,,-'
. / i、 _,.-i;;
〃 ヽ--‐=|!!!;:
!!;:
!"
0761人間七七四年
2008/10/01(水) 22:18:49ID:xlnNFR8/,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、 i あ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、 ヽ つ あ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 〉 い :
|;;;;i "'`~ "`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;| / に :
|;;;;| ヽ` u |;;;;;| | 開
.|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| | 戦
,,ト;| ',,_==-、く >゙-==、 |/ i | だ
|i 、| ' ̄"彡| || | | :
|'. (| 彡| |)) | .| :
! 、| i,"(_ ,, 、, |" i |
ヽ_| ` .|_/ ノ_
.|゙ 、,.−-‐ 、,, | ヽ、_,,,、_ノ
.i ゙、 '  ̄ニ ̄ /|
| 、  ̄ ̄ , ' |
| i ` 、 ( , " |
| ` ー---― "| |
| | i |
0762人間七七四年
2008/10/01(水) 22:26:12ID:xlnNFR8/ワ―――ッ
バンッバンッ―――ッ
来るぞ!
鉄砲をどんどん撃ってくるのがわかる
しっかりケツの穴をしめてかからないとな
くうっ!気持ちいい…!
この初めての体験は
普通の戦では知ることのなかった絶頂感を
僕にもたらした
あまりに激しい裏切りに
裏切りに備えていた部隊まで裏切り
僕の軍勢は 大軍の中で
あっけなく果ててしまった
ああ――っ!!
ドピュッ
チャッ
シャ――ッ
0763人間七七四年
2008/10/01(水) 22:31:35ID:xlnNFR8/,. '" _,,. -…; ヽ
(i'"((´ __ 〈 }
|__ r=_ニニ`ヽfハ }
ヾ|! ┴’ }|トi } このぶんだと
|! ,,_ {' } そうとう裏切っていた
「´r__ァ ./ 彡ハ、 みたいだな
ヽ ‐' / "'ヽ
ヽ__,.. ' / ヽ
/⌒`  ̄ ` ヽ\_
/ i ヽ \ 味方が敗走していくぜ
,' } i ヽ
{ j l }
i ヽ j ノ | } l
ト、 } / / l | .|
! ヽ | ノ j ' |
{ | } | l |
ヽ | i | \ l /|
{ | l | | / |
l ! | l / |
0764人間七七四年
2008/10/01(水) 22:36:47ID:xlnNFR8/あんまりにも大軍で…
こんなことしたの初めてだから…
はあ…
勝てると思ったんだろうな
ところで今の状況を見てくれ
こいつをどう思う?
0765人間七七四年
2008/10/01(水) 22:42:06ID:xlnNFR8/負. ゙, l. ご
け ! ', く
戦 ', ', :
で ト-、,,_ l
す ! `ヽ、 ヽ、 _
; / ヽ、`゙γ'´
/ \
! ト, ヽ
ヽ__ ___ノ ,! | | ト, ゙、
レ'゙ ,イ ./|! .リ | リ ! .|! | ト|ト}
,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´ /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 ` {.7ぎ゙`7゙
ゞ‐゙'' ,. ,. ,. l`'''゙" ,'
〃〃" ! |
! l
! (....、 ,ノ !
j `'゙´ ,'
ー--===ァ /
_ _ ./
\ ` ̄ ,/
` .、 /
:ミ:ー.、._ /``'''ー-、
`゙三厂´
0766人間七七四年
2008/10/01(水) 22:48:09ID:xlnNFR8/このままじゃおさまりがつかないんだよな
ヒョイ!
あっ…
三成と吉継が馬に飛び乗り鞭を振るう
ドウッ
0767人間七七四年
2008/10/01(水) 22:54:17ID:xlnNFR8/は (_ , ‐''" ̄  ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ ,'. げ は
い / ヽ フハ _ ミ {. る
. っ ( i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\ r'⌒ヽ { だ
!! ) ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ } ミトー } l ろ
( }ノノ _.’- 'ノノ 冫=} ,' ,.‐'" { {い) / ノ_
Vヽハj⌒ i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,' ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
l. f⌒ヽ.{ ”´-'' " `、 ',〈.、,.. ,.‐'´ `' 、``丶、
i、 i ⌒> l! r, ノ l )__.. -ァ /
i \(( lj , ‐--.ィ ! Y´_ ./ \ \\
`、 こ、. { j i j ゙i゙ { \ \\
ヽ リ \ `_'二. ,' /ノ 丶、,、イ \ \\
V ヽ / { \ \\
0768人間七七四年
2008/10/01(水) 23:00:54ID:xlnNFR8/うまく逃げ出せた…!
しかし腹…腹減ったぁ…
生米しかないですけど食べますか、三成?
おうっ いただくぜ…!!
0769人間七七四年
2008/10/01(水) 23:14:28ID:xlnNFR8/__ -‐''"´ ̄ ` `''ヽ=、[[ ̄`´
,ノ"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::__,ノ
f ,-、ィ'^w'!::::::::::::::::::::::(´ ん 下 俺 な
└!{ {::::::::::::::::::::::::\ だ 痢 .だ ん
! _,.-ー、ヽ::::::::::::::_::::,-┘ よ ,に け で
lzニヘ´i ̄ \:::/´,.ヽ\ !? な
. / レ l{ i l:::ヤl(_ l:::::) っ
/ ,´'" __ j l.ミ' ヒ,、 .!:r′ て
L_,、 ,.ィ´ !`ヽ り /::`) い
`Lく ! ! l し':/ る ,
! ! ! l l /
! !. V / `ー---、 l^Uヽ
l_,レ'´ / / ,、|
.‐''´ ̄`ヽ} ,/| _  ̄フ |`
'" , _>-'┴'''''<、 ' ''フ,r‐、 ,r、 /^、--'
,. ' / /´ 、. ヽノ `く. \
,. -─- 、
r'" `ヽ
/ fi l ト ト |、i、 i !} )
| ノ リ ル' レ' リ リj ヾ リ ( し
レヽ| '"^二´ `ニ^h′ ) l
{ ^r ゙⌒////(⌒ { | ( ま
ヽ.( ij ∠ィ リ ) し
. ド、 r ⌒`ー--‐1 ,' ノ ェ
l ト、ヽ. l / ⌒) l
. リ \` -─- , ' ( ン
─- ..⊥. ` ー- イ-‐''" ̄ ) !!
` ー- 、 /
0770人間七七四年
2008/10/01(水) 23:21:48ID:xlnNFR8/いいよ、いいよ
俺はもう捕まるからお前はこのまま逃げちまえ
クソまみれで逃げるのは
恥ずかしいしな!
え―――っ!?
――と
こんなわけで
僕の関ヶ原体験は
クソミソな結果に終わったのでした…
___
| _|
∠_____ゝ
ll| ´_ ,_`l ?
(( '''''( _ )'''l)
ヽ ' -―=~
/ロ/ ー' ヽ
| ||//⌒l|
| |' /` / | END
0771人間七七四年
2008/10/02(木) 20:34:58ID:/yoiisCq0772人間七七四年
2008/10/04(土) 01:34:21ID:C7sVpUl/0773人間七七四年
2008/10/06(月) 21:28:21ID:sZ+mZnac国盗り学習ゲーム世界戦国編β版公開
URL : http://soresuta.jp/
0774人間七七四年
2008/10/06(月) 23:33:33ID:3CvmxRjHだから腐女子は嫌われる
0775人間七七四年
2008/10/07(火) 14:59:31ID:4rZ1fav4しかし、スレを荒らす奴はもっと嫌いだ。
0776人間七七四年
2008/10/20(月) 20:44:04ID:HtCnEAu90777人間七七四年
2008/10/26(日) 18:53:05ID:F+20FD9xストーリーがすごく良かった。
大谷かっこよかったよ。
0779人間七七四年
2008/10/27(月) 12:31:12ID:yjn+bOvl0780人間七七四年
2008/10/27(月) 22:21:12ID:vF8a6zkE0781人間七七四年
2008/10/29(水) 07:01:08ID:XqmMW/y60782人間七七四年
2008/10/29(水) 17:28:42ID:93Me3ljE0784人間七七四年
2008/10/30(木) 20:40:27ID:LA9Hry/0が、茶会のことが出てきたのが嬉しい。
0785人間七七四年
2008/10/30(木) 22:05:30ID:do+3W6UIちょっと美形すぎるかとは思ったけども
なにより散り際の演出とか綺麗で泣けた。とても呪いの言葉をはきそうにないw
茶会エピソードいれてくれたのは本当によかったよ
0786人間七七四年
2008/10/30(木) 23:03:42ID:gQbT6BjY0787人間七七四年
2008/10/31(金) 12:04:24ID:Fomwtorgまああそこでボケられたら誰でも怒るだろうが
0788人間七七四年
2008/10/31(金) 18:14:05ID:foFd820lの看板にビビって、あと700メートルの地点で断念しました。。。
ダムの橋を渡った向こうは山が深そうで、確かにクマが出そうな雰囲気でした。
0789人間七七四年
2008/10/31(金) 22:20:16ID:qZoyLVFCああ確かにダムの向こうからはかなり山っぽくなるな
秋は動物が活発になる季節だから、怖かったらまた別のシーズンに
日が明るいうちに行くと良いよ
0790人間七七四年
2008/11/01(土) 11:53:18ID:88akBdwbそれなりの覚悟と知人に行き先を教えてから行けよ。
0791人間七七四年
2008/11/02(日) 01:06:20ID:dN0smTmN0793人間七七四年
2008/11/08(土) 01:32:36ID:phj29gQmしかし結構傾斜がきつかった、あの山。輿から転げ落ちないのかな?
あと、今は木が茂っているけど当時は切り払っていたのかな?
0794人間七七四年
2008/11/09(日) 03:14:49ID:B8LNly0N大谷刑部の病気についてなんだが、例の千人切り疑惑の件で「宇野主水日記」に
「大谷紀ノ介と云小性衆、悪瘡気ニツキテ〜」と書かれてるの以外で、
たしか「癩である」との記述がある史料があったはずなんだけど
それが何だか解る人いますか?
そう書かれた史料がいつの頃の物かが知りたくて探してるんだけど
手持ちの本に書いてあったと思ったんだが、何度読んでも見つからない…
他にも業病とか天刑病とか記述されてる一次史料を知ってる方いたら教えて下さい
0795人間七七四年
2008/11/10(月) 18:55:32ID:+aoh2sIT吉継がらいだったという記述は名将言行録だと思う。
この本は幕末〜明治にかけての成立。
『関ケ原合戦』(二木謙一著)という文庫本に吉継の病状に関する資料が出てくるので記載。
「面色汚き故、袋の如くなる頭巾を被り、乗物に担がれて出たり」『関原軍記大成』
「刑部少輔は盲目故に小姓を替り替りに傍におき其の数に依って人々え挨拶なり」『慶長見聞集』
『関原軍記大成』は1713年、『慶長見聞集』は1614年成立。
0796人間七七四年
2008/11/11(火) 23:38:33ID:RNCcxF+Dありがとう、名将言行録すっかり忘れてた
確かに癩の記述ありました
その他の記述も助かりました
やっぱりしっかり病名書いてあるのはなさそうですね
名将言行録は何から引用して癩と書いたのかなぁ?悪瘡=癩の認識なんだろうか
0797人間七七四年
2008/11/12(水) 01:08:55ID:Jcusrti0「悪/瘡気ニツキテ」と区切るんじゃないの? でないと文章が成り立たない気がする。
悪瘡=癩ではなく、瘡気つまり梅毒。
梅毒ならば血液が関係するから血を舐ると云々という日記の話ともつながる。
0798人間七七四年
2008/11/12(水) 02:03:56ID:M6zAJQEUなるほど、「悪い瘡気」という事ですね
ただ瘡気は梅毒の事をさしますが、厳密に梅毒のみの事でも無いようです
癩病その他の「瘡」が出来る皮膚疾患含めても瘡気と呼んだようで
その中でも特に梅毒は唐瘡などと言ったようです
「癩」自体も当時は今のハンセン病含め、難解な皮膚病をまとめて呼んだ言葉ですし
「悪瘡気」という言葉だけでは、とにかく「瘡」の出来る悪い皮膚病、以上の
厳密な解釈は難しそうです
いろんな要素からハンセン病か梅毒かどっちかなんだろうけどどっちも当てはまるという…
ただ梅毒は末期には脳神経をやられ痴呆などがおこるが、ハンセン病は脳は大丈夫らしい
千人斬りの噂の時、吉継28才、42才で没と云う事は14年以上は煩ってる事になるから
どちらかと言うとハンセン病の方がやはり有力なんでしょうか
0799人間七七四年
2008/11/12(水) 23:16:24ID:Jcusrti0病んでいたとしたら目に影響を与えるハンセン病の方だろう。
0800人間七七四年
2008/11/13(木) 16:27:50ID:fI9Tba/0でもそれも末期だからその頃には脳もイカれてるだろうから
やっぱハンセン病だと思う。
0801人間七七四年
2008/11/15(土) 10:54:01ID:/5Qu4TIWこのスレの「千人切り」って単語だけ拾い読みした自分は
「大谷って絶倫だったんだな〜」
と、間違った知識を持ちそうになりました
0802人間七七四年
2008/12/01(月) 15:02:14ID:hk9a/Un90803人間七七四年
2008/12/15(月) 16:02:52ID:vAyVkits0804人間七七四年
2008/12/24(水) 20:19:52ID:cJiMVkCl0805人間七七四年
2008/12/26(金) 19:20:45ID:rceqbZcL天地人副読本(たしか直江兼続の義と愛ってタイトル)で
直江兼続と関わりある武将的な感じで取り上げられてたから。
でも脚本的には兼続引き立てる為に吉継登場カットされるかもだけど・・
原作にもちょろっと出てきたけどね。
全ては脚本家にかかってる。
0806人間七七四年
2008/12/26(金) 20:43:09ID:mqGWVOe50807人間七七四年
2008/12/27(土) 01:02:46ID:G9ZZaEeOたしかに、出羽の検地では上杉家中と一緒に仕事してるもんな
>>806
大野修理と二役だったような(面頬してるのをいいことにw)
0808人間七七四年
2009/01/09(金) 21:54:20ID:RlJFBja30809人間七七四年
2009/01/23(金) 14:51:15ID:VLXF5gEA0810人間七七四年
2009/01/28(水) 05:29:51ID:j+W6qEGj最後のほうが”三成を1人にできない”みたいな内容だったような気がするのですが
知っている方、ぜひ情報をよろしくお願いいたします。
0811人間七七四年
2009/01/28(水) 18:01:08ID:LjPnGjZO自分も知りたいのでage
0813人間七七四年
2009/01/29(木) 00:40:14ID:NfxyXo8A大谷の書状はわりとある。
新人物往来社の「大谷刑部のすべて」に「大谷吉継発給文書集」があって
そこには計48の書状(家中の者が出した物、連名物含む)の内容が載っているんだけど
ざっと確認したところそれらしいのは無かった。
一応三成の名(石治少)が出て来る物は2通あったが
慶長2年7/9に島津義弘宛の物と、同年7/15に真田(新田)孫兵衛(吉川家中の人?)宛の物。
どっちも時期的に朝鮮出兵についての打ち合わせ?ぽい仕事上の物だね。
残念ながら自分は古文漢文のたぐいはニュアンスしかわからんので、ちゃんと訳せんのだが
810が言ってるような物では無いと思う。
書状でなくても「大谷刑部から〜〜な書状が〜」「刑部が〜〜って言ってた」とかって
記録として残ってるものから口伝逸話レベルまで、可能性としてはいろいろあるけど
自分の調べた内にはそういうのはなかったわ。すまん。
それとは関係無いけど真田親子宛のとか政宗宛のとか、昆布が〜お歳暮が〜なまこ満足とか気になる文書も
いろいろあるから、全部誰かちゃんと訳して解説した本とか出してくれないかな〜。
0814人間七七四年
2009/01/29(木) 01:43:05ID:A10/G9UT0815人間七七四年
2009/01/29(木) 04:45:51ID:b+CkCA6V>>813
自分のつたない記憶なのに付き合ってくれてありがとうございました。
これらの意見を参考に自分でも探してみたいとおもいます。ありがとうございました。
0816人間七七四年
2009/01/29(木) 14:27:25ID:yK8At/Ziてられない」みたいなことを前田利長に書いてたと思
うが。
0817人間七七四年
2009/01/29(木) 16:38:23ID:aMx16Zz1それは書状つーか使者の言葉だな。前田家の文書に記録がある。
関ヶ原直前、北陸方面をまとめる大谷隊に従っていた 戸田重政が、前田利長に
「一族の内記( 重政の息子で三成の家臣)が三成と衆道の知音ゆえ見捨てられません。
が、そちらとも懇意にしてきたのでお知らせします。」と始まって
「まだ家康も出勢してないのに前田さんだけ出てきても危険ですよ、家康さん待ってからにしたら?」
てな、大谷らの動静を教え、前田軍の南下を止めるように即する一見親切な忠告。
だけど実際は前田軍との戦いを避ける為の大谷の策ではないか?との説がある。
0821人間七七四年
2009/02/02(月) 18:27:48ID:v5Ub/NtG0822人間七七四年
2009/02/02(月) 19:17:55ID:xs5VufBKお歳暮和むわ
0823人間七七四年
2009/02/03(火) 00:43:29ID:rVdicpiQ別紙の記事によると、朝鮮の役の頃(名護屋城に居た時かな?)の陣中見舞いとして
敦賀領内の豪商、お寺なんかからお歳暮や盆祝儀等の季節の挨拶がマメに送られて来てたらしく、
この手の書状はそれに対して大谷もせっせとだしたお礼状らしい。
大谷も例によってあんまり敦賀にはいなかったんだけど、そういう交流で領国経営の安定に繋げてた模様。
大谷の書状て残ってるの仕事関係ばっかぽくて、お堅い漢字ばっかの書状だらけなんだけど
そんななかで「なまこ」とか「こふ(昆布)」とかあると和むな。
>>822
高嶋屋(の先祖)からも貰ってるからなw
0824人間七七四年
2009/02/14(土) 15:18:49ID:cjlIvPYV0825人間七七四年
2009/02/19(木) 09:18:30ID:EBZGH38v0826人間七七四年
2009/02/19(木) 13:51:33ID:RAmW4BFXあの死に様だけで全イメージを形成されている。
0827人間七七四年
2009/02/20(金) 02:20:35ID:fvQVsNIsやたら複雑怪奇なんだが、あれで吉継って読むのかな?
なんとなく左側は「継」に見えなくもないけど
それか全然関係ない単語とかなんだろうか
0828827
2009/02/23(月) 22:23:50ID:og2pFHfjなんとかがんばって調べてみるわ
0829人間七七四年
2009/02/28(土) 15:57:12ID:yK9HluCR全身白かったような
忘れたけど
0830人間七七四年
2009/03/02(月) 08:15:47ID:B9WN7K9J0832人間七七四年
2009/03/08(日) 10:57:11ID:RbgpDuO1大谷吉継=ウォーズマン
石田三成=ロビンマスク
小早川秀明=マンモスマン
徳川家康=ネプチューンマンとキャスティングしてしまうw
0833人間七七四年
2009/03/08(日) 13:18:24ID:3kdDyPn+http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/06/063/
吉継もいるよー。
0834人間七七四年
2009/03/08(日) 13:54:18ID:TFrlB5Qcでもウェハースいらないw
0835人間七七四年
2009/03/08(日) 16:02:28ID:3sGF/lVz吉継はいったい誰の絵柄だろう。
0836人間七七四年
2009/03/08(日) 21:35:59ID:3kdDyPn+ここで見れる
http://www.bandai.co.jp/candy/products/2009/54773.html
↓この人みたいね
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shinno/
0837人間七七四年
2009/03/09(月) 21:27:56ID:xcn2r0apそれは今のキン肉マンですか?そうだとしたらたしかに
0838人間七七四年
2009/03/09(月) 22:39:47ID:715h7YT6バンダイ『戦国絢爛チョコ』
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1236605938/
0839人間七七四年
2009/03/10(火) 00:26:26ID:TA4Z/Zjx0841人間七七四年
2009/03/10(火) 12:31:36ID:oWxTuzz20842人間七七四年
2009/03/10(火) 14:06:11ID:mkjtyEjI0843人間七七四年
2009/03/11(水) 12:21:31ID:VuUH0nsUこの先上手くやっていけるか心配です
0845人間七七四年
2009/03/11(水) 18:32:06ID:uPlSeiQa0847人間七七四年
2009/03/13(金) 23:23:00ID:B2/BQZES0848人間七七四年
2009/03/24(火) 15:38:37ID:84j4TCdO0849人間七七四年
2009/03/27(金) 00:24:08ID:nFPuQCdT0850人間七七四年
2009/03/30(月) 18:14:28ID:VbIzJSud0851人間七七四年
2009/05/03(日) 13:46:42ID:Ajl0Diu6道連れになった家中はたまったもんじゃないな
0852人間七七四年
2009/05/03(日) 15:09:43ID:5+EVmlRg0853人間七七四年
2009/05/03(日) 19:25:14ID:LQOppGRAまあ、息子達はべつに三成との情義とかはないからな
0854人間七七四年
2009/05/03(日) 20:34:55ID:zQXQcthY0855人間七七四年
2009/05/03(日) 22:26:32ID:8HQcl9do0856人間七七四年
2009/05/04(月) 06:08:47ID:kmTTuQBQ友のために死力を尽くして戦うってカッコいいよな。
当時の戦争なんて自分大事で命がけで戦うなんてまれだったろうし
0858人間七七四年
2009/05/04(月) 11:13:29ID:KO5ivHuCもろに人んちの畑の中で恥ずかしかったな
0859人間七七四年
2009/05/04(月) 15:30:49ID:EahmyWp+西軍参戦の動機も死に様も死んだ後の側近のエピソードも全てかっこいい
0860人間七七四年
2009/05/06(水) 17:31:41ID:w42+kjgeあそこは一見何かわからない風だけど、ちゃんと近所の人が吉継の首塚ってわかってて
かかさずお参りして管理してる、って聞いて感動したな。
近所の人は「お地蔵さん」て呼んでて、今でも地蔵盆には子供達がろうそく灯しに集まって
お参りしたりもするんだそうだ。
0861人間七七四年
2009/05/08(金) 00:12:36ID:HIaSwqVw0862人間七七四年
2009/05/08(金) 03:03:31ID:Q4poZyhW0863人間七七四年
2009/05/09(土) 00:00:50ID:qtnVcegs0864人間七七四年
2009/05/24(日) 10:51:01ID:uU8j5C0A0865人間七七四年
2009/05/24(日) 12:58:54ID:YUiNv8tH豊臣連枝でありながら、突如裏切り一万五千の兵を大谷軍に突っ込ませた小早川秀秋。
彼は関ケ原で見事に散った大谷吉継の亡霊に悩まされ気が触れて死亡。
0866人間七七四年
2009/05/24(日) 21:02:09ID:CZFQLMyq負けるってわかってて最期に一花咲かせたかったって聞くけどさ、
実際のとこどうだったんだろうな?
負けるって思って西軍に参加してたんだろうか?
嫡男いるわけだし、負け戦に張ったりせず
病気になった時点でのんびり引退してもいいだろうに。
0867人間七七四年
2009/05/25(月) 09:22:57ID:zNu2kRke0868人間七七四年
2009/05/25(月) 13:25:04ID:3vTqC4dRその頃、刑部とはまだそんなに親密な関係じゃなかったん?
0869人間七七四年
2009/05/25(月) 13:27:02ID:zNu2kRke0870人間七七四年
2009/05/28(木) 01:43:58ID:r23hI5hT0871人間七七四年
2009/06/03(水) 19:17:57ID:TeW/V/DHこのドラマCD買って聴いて下され。
全2話だが どちらも 大谷吉継が絡んでくる話です。
ドラマCD「戦国武友伝~久遠の交はり~」
http://www.amazon.co.jp/
%E6%88%A6%E5%9B%BD%E6%AD%A6%E5%8F%8B%E4%BC%9D~%E4%B9%85%E9%81%A0%E3%81%AE%E4%BA%A4%E3%81%AF%E3%82%8A~-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%A0/dp/B0026C917I/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1244023748&sr=8-1
0872人間七七四年
2009/06/03(水) 19:38:11ID:TeW/V/DH内容は こちらの方が詳しいかと。
http://www.intercommunications.tv/goodscatalogcontrol.php?modemain=yoyakudetail&titlenum=2810
0873人間七七四年
2009/06/03(水) 20:36:23ID:drxwjabX0874人間七七四年
2009/06/04(木) 13:38:58ID:2dADTv7J0876人間七七四年
2009/06/05(金) 00:59:59ID:O0waQW4I0877人間七七四年
2009/06/05(金) 02:16:45ID:4LcFJcC3はやくしないと
0878人間七七四年
2009/06/05(金) 10:51:39ID:YHXlQANv0879人間七七四年
2009/06/05(金) 12:57:54ID:b4M2u0qJ外岡慎一郎氏がかなり詳しく、大谷吉継について言及してますね。
0880人間七七四年
2009/06/16(火) 08:48:00ID:zlkTse3s0881人間七七四年
2009/06/26(金) 13:51:40ID:3KO8ItvJ0882人間七七四年
2009/06/26(金) 16:29:42ID:mFMWK1kVあの丸印は餅って言って、黒丸なら黒餅(こくもち)で国持ち=石持ち
白丸は白餅(しろもち)で城持ちにかけてあって、縁起がいい印だそうな
白餅っていうと高虎の逸話が有名だけどあれは後付けらしい。
縁起がいいから流行ってたポピュラーな印って事。
数が三つなのはよくわからんけど、やっぱ縁起かつぎじゃないか?
日本は3て数が好きだからな。
0883人間七七四年
2009/06/26(金) 20:19:21ID:3KO8ItvJ詳しくありがとう
戦でカブったら困りそうなのに、旗印にも流行りがあったんだな
でもあのデザインは印象画みたいで好きだ
0884人間七七四年
2009/07/10(金) 14:35:01ID:XIs3PSWR0885人間七七四年
2009/07/11(土) 01:14:40ID:kNBr37Sk0886人間七七四年
2009/07/15(水) 16:41:42ID:OxxlgEwn嫌になるぐらい亀だけど
去年のTGSで発表されたムービーでたしかに吉継っぽい人物がいた。
ttp://www.youtube.com/watch?v=STMpNZIRr0A
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5109942 ※スロー版
3番目に登場する人物が白頭巾+陣羽織でそれっぽいんだけど、
本当に吉継だったとしたらどうやって戦うのか気になって仕方ない……。
ちなみに4人目の洋装の人物はコーエーが
「キリシタン大名を登場させる」と言っていたそうなので小西行長説が濃厚な感じ。
0887人間七七四年
2009/07/17(金) 09:31:47ID:zKyK+KqL何か内容が薄い
作者オリジナルの登場人物の存在理由が不明、病を患った後の悲壮感もあまり無い
一番の見せ場の関ヶ原に至るまでから合戦最中、敗戦切腹のシーンも滅茶苦茶淡白
0888人間七七四年
2009/07/19(日) 22:41:11ID:zgy2963jなんかどの小説読んでもいまいちピンとこない
0890人間七七四年
2009/07/23(木) 18:23:32ID:baHz/y66史実調べると、実直でマメな人って印象を受けた。
今の時代に生まれていたら国際的な機関で真面目に働いてそうだ。
0891人間七七四年
2009/07/23(木) 21:59:58ID:lQapE9MVマメだよなぁ。あと人への気遣いの細かい人だったんだなと思った。
人付き合いを大事にしてた人っぽい。
秀吉の側で諸大名への取り次ぎ役なんかをメインにしてたようだから仕事柄かもしれないけど。
書状の内容を調べると人柄出てるよね。
0892人間七七四年
2009/07/24(金) 03:11:08ID:L9e2dSMBそれ故に物語の主人公にはなりにくいタイプだけど。
家康とは非常にウマが合ったんじゃ無いかとも思う。
0893人間七七四年
2009/07/25(土) 00:48:16ID:/fRXJGFa西軍に付こうと決断するまでは相当悩んだんだろうな。
利を考えて西軍に付いたという説もあるけど、本当のところどうなんだろう。
人情に厚そうだからその説はあまり信じたくないけど。
0894人間七七四年
2009/07/25(土) 02:46:29ID:k3rHPplY関ヶ原直前までは徳川サイドで動いてたし、西軍についた理由が本当にわからない。
利家vs家康の時点で、よく裏切り者よばわりされる福島らと同じく、家康側だったしな。
この時点でもし本当に戦になってたら、確実に三成達とは敵同士だった。
宇喜多騒動の時の家康の横やりが相当ムカついたのか、調停買って出た所為で
ニラまれてあの時点で家康との仲がこじれてたのか……。
0895人間七七四年
2009/07/25(土) 05:34:32ID:VGBg7LRJギリギリまで家康派だろ>吉継
0896人間七七四年
2009/07/25(土) 08:00:54ID:Dsa/kV2M0897人間七七四年
2009/07/25(土) 09:32:18ID:BpIJG2f/よほど味方につける自信があったのか。
0898人間七七四年
2009/07/26(日) 01:00:14ID:Nly0QA7H「負けるとわかっていながら」西軍についた、ってのはおそらく事実なんだろうなぁ…
だったら益々そこまでして西軍についた理由が知りたくなるね。
0899人間七七四年
2009/07/26(日) 01:37:39ID:rmeSlxnyこの辺の話しも結局常山紀談とか老人雑話とか落穂集とかの後の逸話集からだもんなぁ
いまいち信憑性薄い。いろいろな物に書かれてるから、そういう雰囲気が実際あったのかとも思うけど。
ただ西軍入りした後の行動は迷いが見え無いから、案外乗り気だったりしたらちょっとおもしろい。
石田も大谷も敗者だからしょうがないけど、もうちょっと二人のやりとりが何か残ってたらなぁと思う。
0900人間七七四年
2009/08/10(月) 16:05:07ID:oBgADTf50901人間七七四年
2009/08/10(月) 16:57:17ID:iSl9/2zy0902人間七七四年
2009/08/11(火) 22:26:20ID:ZMcsUwfW江戸時代から超有名
関ヶ原を語るのに必須の人物だから昔から評価されてる
一般人でも小説やドラマや歌舞伎で知ってる
などと凄い勢いで噛み付かれて、大谷信者の狂気を垣間見たわ
歴オタでも無い限り、三成と家康以外はあやふやだと思うんだが…
0903人間七七四年
2009/08/12(水) 16:31:04ID:KKu70pDz狭いコミュニティに入り浸りだと他の世界とか分からなくなるんだよ
0904人間七七四年
2009/08/12(水) 22:53:27ID:/iPMQklQ0905人間七七四年
2009/08/12(水) 23:10:50ID:2UCTfK53武将番付表とか見るとおもしろいよなw
今は教科書に名前でてこない人物はみんな知名度なさそう
地域で愛されてる人は極地的人気有るけど
0906人間七七四年
2009/08/13(木) 08:46:32ID:wovUv3OE大谷吉継が取り上げられるみたいです。
0907人間七七四年
2009/08/13(木) 19:23:08ID:31F3zFjk特に何でも女と絡めるタイプの番組
0908人間七七四年
2009/08/13(木) 22:17:37ID:zCfKg+XT病気は梅毒説できたか。
つーか秀吉が奥御殿で祈祷を行った記録って、出典は何でいつの事か解る人いる?
0909人間七七四年
2009/08/13(木) 22:49:18ID:wovUv3OEhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%B0%B7%E5%90%89%E7%B6%99
0910人間七七四年
2009/08/13(木) 22:50:30ID:zR1p1/7m0911人間七七四年
2009/08/18(火) 20:50:53ID:gbIeSuMA0913人間七七四年
2009/08/18(火) 21:36:46ID:gbIeSuMAhttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up31133.jpg
つがい蝶っぽいのと輿に乗ってるので自分も多分…と思う
正直なところ、なんかイヤだ
0914人間七七四年
2009/08/18(火) 22:26:19ID:gpxqnQR3から出た膿www』って主旨の書込があって絶望した…orz。
一体どうしたらそんなデリカシーのないことを書けるんだ…。
絶対あんな厨二病ゲームになんて出てほしくない。
0915人間七七四年
2009/08/19(水) 01:09:17ID:g1V078uqあのゲームのファンは厨しかいないようだし
よりによってあんな程度の低いゲームにorz
いやすぎるニュースだよ…本当に出てほしくない
0916人間七七四年
2009/08/19(水) 01:32:46ID:zYAlTPNi名前がカブってるだけでもどうしようもなく嫌だが別人だったら別人だよ
あんなもん話題にしたくもない
0917人間七七四年
2009/08/19(水) 02:06:48ID:tM3iO+bqホンダムみたいになったらそれこそ萎えるな…
刑部好きは動きが重くてやりにくいけど2000シリーズの関ヶ原合戦もお薦めだよ。
動いて画面が切り替わる度に三成、左近や大谷息子達が「参る!」と出るから何だか嬉しくなってしまうw
ところで戦国自衛隊ってこっちの古いほうでいいのかな?
それとも小説のほう?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005HKPS/ref=mem_taf_dvd_a
0918人間七七四年
2009/08/19(水) 03:51:20ID:OszR6AwJゆかりの地にもイナゴのように沸くのかな
0919人間七七四年
2009/08/19(水) 12:01:12ID:/nS6QRX1肖像画の弁慶が被ってるみたいなのじゃなくて、四角っぽい感じの
あれの名前なんていうのか知ってる人いたら教えてくれないか
ググったけどわからないんだ
0920人間七七四年
2009/08/19(水) 16:53:04ID:4pJbEAt/唐帽子のことか?
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200903/17/98/b0136198_15492538.jpg
0921人間七七四年
2009/08/20(木) 13:45:58ID:HZpYYTodどう描かれるのか知らないけど
三成吉継コンビが数万で攻めて300人相手に
手も足も出なかった話は当然出てくるだろうな
甲斐姫といい家康といいどうしてこの人等は
こう悪い相手とばかりあたるかねぇ
0922人間七七四年
2009/08/20(木) 18:37:19ID:Tm8fWRT7武将の人格を壊したり馬鹿にしたりするような真似はしないし
心配は全くないんだけどね…
0925919
2009/08/25(火) 17:49:50ID:tYizv43kすまんかった。
歴史読本の表紙のイラストとか、葵徳川三代の時のとか
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=1390118200
これとかで被ってる奴だ。
これらも全部唐帽子と同じものなら二重にすまん。
0926人間七七四年
2009/08/25(火) 18:03:47ID:KjZNoDuP宗十郎頭巾だろうな。江戸期の発祥だが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E5%8D%81%E9%83%8E%E9%A0%AD%E5%B7%BE
0927人間七七四年
2009/08/25(火) 19:20:37ID:KpXkEV6s0928人間七七四年
2009/08/26(水) 21:30:06ID:Y93JfbEy1 緑川狂平
2 プゴク
3 井上和香
4 イッテQ
・
・
・
14 大谷吉継
この週に大谷ググる要因あったかな?
0929人間七七四年
2009/08/26(水) 21:31:07ID:IboQeHzZ0930人間七七四年
2009/08/26(水) 21:32:23ID:IboQeHzZ0931人間七七四年
2009/08/26(水) 21:51:53ID:Pa62AODc8/10〜16ならば、
8/13にテレ東の決着!歴史ミステリーで大谷吉継が取り上げられたためだろう。
0933人間七七四年
2009/08/28(金) 01:01:39ID:14DyI4SF0934人間七七四年
2009/08/29(土) 07:04:00ID:IS3R/BF2役者は津田寛治だって。
0935人間七七四年
2009/08/31(月) 03:51:02ID:K/bviAeN日 時 2009年 10月17日(土)〜18日(日)10:00〜16:00 ※雨天決行
中略
■関ケ原合戦甲冑劇 18日
・関ケ原を愛する有志が集まり、自ら企画演出を行う甲冑劇です。
今年の主役は大谷吉継。さて、どんなドラマが展開されるのか。乞うご期待!
今年の劇はフィーチャリング吉継らしい。
0936人間七七四年
2009/08/31(月) 10:24:17ID:DA8UCbIc0937人間七七四年
2009/09/08(火) 16:01:54ID:uA4v90k6三成(小栗旬)との友情シーンはカットだろうな・・・・
0938人間七七四年
2009/09/08(火) 17:23:31ID:PIKryleS見る気が起きないな・・・頭巾被ったりして出られるのかな。
時間が出来たら、今度大谷さんのお墓参りいってみたいと思うんだけど、熊とかでそうですかね・・・
0939人間七七四年
2009/09/08(火) 21:32:58ID:Iz2nxId8まぁ熊よりもヘビとかに遭遇しそうな場所だよ。
にしても、あそこに駐車場が無いのは痛い。路駐上等!
0940人間七七四年
2009/09/09(水) 00:44:28ID:NyODwvpr0941人間七七四年
2009/09/09(水) 11:43:08ID:QWIgDxiR刑部は次回から登場するみたいだね。
「知略にたけた盟友」とのことなので、それらしい場面が観られたら嬉しく思う。
でも登場話数はわずかなようだから三成との人間ドラマはあまり期待できそうにないかな……。
外見は月刊ザハイビジョンに掲載されていた写真によると、白い宗十郎頭巾を被っているみたい。
0942人間七七四年
2009/09/09(水) 23:57:53ID:yhsyUiMz兼続がはじめて心を開いた相手、みたいな感じだった。
大河板では「大谷刑部、涙目w」とか言われたもんだ。
だから友情エピソードも期待できないな。
あの脚本家ならけろっとしてやるかもしれないけど。
0943人間七七四年
2009/09/10(木) 02:24:18ID:KcD/6uqv期待するだけ無駄
そんな事より、長浜城歴史博物館で「石田三成と大谷吉継」展開催中だよ
お近くの方は行ってみたらどうでしょう
0944人間七七四年
2009/09/10(木) 08:24:19ID:oXZj+A2l流石に飲めないぞ・・・
0945人間七七四年
2009/09/10(木) 09:06:31ID:mx5bPCUU0946人間七七四年
2009/09/10(木) 13:37:04ID:N9/PGzgO病気はハンセン病説も梅毒説もあるけど、実際は不明
目が悪かったのは本当
0947人間七七四年
2009/09/10(木) 13:58:59ID:mcTPnbxJ生まれたお話で、実際にはどうも、、同僚以上の関係ではなかったようで。
0948人間七七四年
2009/09/10(木) 14:36:23ID:N9/PGzgOただ二人の足跡を並べると、十代で秀吉に仕えたときからずっと
近しい所で一緒に働いてきてるから、仲が良いかはともかく悪くはなかったんだろうけど。
天正15年六月の神屋宗湛の日記にこういうくだりがある。
「大谷刑部少輔トノハ、ソノ前、上様御機嫌悪キニ依テ、香椎ノ村ニ御カクレ候ヲ、
石治少、我ヲ御頼リ候ニヨリ……」
この頃吉継が秀吉の機嫌を損ねる事があったらしく(原因不明)香椎村に隠退していたのを
三成が宗湛に頼み、船で姪の浜の興徳寺まで送ってもらったという。
吉継はそこで宗湛に茶器を見せてもらうなどして喜んだそうだ。
九州制圧後、三成は博多奉行になったばかりの多忙な時期だが、主君の機嫌を損ねた人間に対して
こういう気配りをしていた所から見ると、それなりに友好関係はあったのではと思える。
ちなみに吉継はこの後7月5日には吉川広家宛に書状を出しているので、ほどなく現場に復帰したようだ。
0949人間七七四年
2009/09/10(木) 15:22:49ID:J1GVq9DEでもまあ、それはそれとわかった上でドラマや小説では
おなじみの俗説で盛り上げてくれるのを楽しみにしてしまうんだよなあ。
0950人間七七四年
2009/09/10(木) 15:23:30ID:J1GVq9DE0951人間七七四年
2009/09/10(木) 15:32:53ID:Xow+N70F0953人間七七四年
2009/09/11(金) 14:32:00ID:pRCPUe+Mよいと感じたけど。
小田原陣で秀吉が側室(遊女?)達との混浴中、秀吉に誘われ一緒に入る場面、おらも入りたくなっただぎゃ。
0954人間七七四年
2009/09/11(金) 16:07:12ID:QAFH4v6Z色黒で健康的な感じとか。菅のは喧嘩っぱやいし快活通り越しててかなり異色なんだが。
他の小説などでは病気を暗示してか、色白と書かれているのが多いし、
快活というよりもの静かで知性的な感じ。
それプラス、司馬の「関ヶ原」(特にドラマ版)で義に厚く根は熱い漢
みたいなのじゃないかな。
0955人間七七四年
2009/09/11(金) 19:03:51ID:7Pm55SS9理想の大谷像どれがよかった?
0957人間七七四年
2009/09/11(金) 19:54:27ID:84wf+VAJ0958人間七七四年
2009/09/11(金) 22:02:31ID:Drfsoufp関ヶ原での吉継は見せ場があるのが当たり前なので、若い頃とか他の所でかっこいいシーンを
書かれていると、おおっ、と思う。
0959人間七七四年
2009/09/11(金) 22:08:23ID:928gpVHuそうしたら大谷が当然出てくるよね。
関ヶ原以外で大谷が出てくる映像作品ってはじめてなのでは。
0960人間七七四年
2009/09/12(土) 00:04:09ID:49anN49R吉継は誰?
豊川悦司がいいかも。病弱な雰囲気あるし。
吉継・・・豊川悦司
三成・・・堤真一
正家・・・渡邊いっけい
成田長親・・・渡邊謙
正木丹波守・・・阿部寛
柴崎和泉守・・・白竜
酒巻靱負・・・加藤晴彦
甲斐姫・・・深田恭子
0961人間七七四年
2009/09/12(土) 00:21:26ID:218GqNzWのぼうの吉継は元気だし明るい好青年だからネクラっぽい 豊川悦司は違うなぁー
0962人間七七四年
2009/09/12(土) 11:23:19ID:5pAtbot70963人間七七四年
2009/09/12(土) 13:27:28ID:Y1G5pWvP0964人間七七四年
2009/09/12(土) 14:36:00ID:M/ai6hiv小早川が裏切った直後に「おのれ金吾」と言いながら陣を変えてるシーンが格好良かったな
0965人間七七四年
2009/09/12(土) 19:03:05ID:G3Kmm4p0TBS開局30周年記念として制作された大型時代劇「関ヶ原」じゃね!
あの時の大谷刑部役の高橋幸治の演技は神だな!
「天地人」いよいよ刑部は明日登場。
0966人間七七四年
2009/09/13(日) 19:30:01ID:Oic7ox1H「関ヶ原」では前夜に、裏切りに備えて陣替えすると言ってるよ。
「天地人」、刑部はともかくドラマとして終わってるな。
0967人間七七四年
2009/09/13(日) 20:53:37ID:f9hHkcum0968人間七七四年
2009/09/13(日) 21:10:51ID:5SL6v4OY功名が辻ではシャリバンなのに静止画だけの出演
そして今回は伝わるところと逆の事言ってるんですけどー!
0969人間七七四年
2009/09/13(日) 21:23:10ID:+PaIpsIe0970人間七七四年
2009/09/13(日) 21:34:30ID:f9hHkcum0971人間七七四年
2009/09/14(月) 01:11:31ID:m+8/AYXKまぁ、大河史上空前の糞脚本家にそれを求めるも酷か
0972人間七七四年
2009/09/14(月) 01:19:59ID:FW+Y5v+fでもこれじゃ周辺知識のない人は目が点だろうね。
いきなりでてきた覆面頭巾の不気味な盲人、誰デスカ〜?の世界。
「俺人望ないから毛利に大将頼んだ」と自分でいう三成。
刑部は本当に小早川に攻撃されるだけのために出てきたんだな。
0973人間七七四年
2009/09/14(月) 13:28:34ID:lUmrQJGn> 「俺人望ないから毛利に大将頼んだ」と自分でいう三成。
え、これマジですか。大谷さん出る意味なくね?
前田慶次出ないって知った時は、なんじゃそりゃと思ったけど、
むしろでない方が勝ち組に思えてきた。
0974人間七七四年
2009/09/15(火) 06:42:18ID:5hqZQvOZ女性脚本家では厳しいんかな?
0975人間七七四年
2009/09/15(火) 07:34:52ID:LRiWtLtA歴代大河で女性脚本家は善戦してるよ。
天地人の脚本が酷いのは個人の能力の問題。
0976人間七七四年
2009/09/15(火) 07:37:09ID:C3j60pA9問題ではないと思うが。密談の内容を逸話が正しく伝えてるとも
思えないし。まぁ、どういう役割のために大谷がでてきたのかわ
からんというのはあるけど。
史実の話するなら、あの時点で「毛利様には内諾を得ている」と
か、逆に「毛利様を総大将にできれば・・・。味方になってくれ
るだろうか」というセリフがないと、頼めばすんなり総大将を引
き受けてくれることになっていておかしい。
0977人間七七四年
2009/09/15(火) 08:12:29ID:LRiWtLtAこうした戦略や挙兵のいきさつにもっともらしさを与えるため
大谷の助言という形がとられてきたと思うんだよね。
でも今回の大河はもっともらしさなんて二の次三の次。
関ヶ原は直江のお気楽物語の客引きパンダのポジションだから。
本当なら関ヶ原はたいがいにして、ちゃんとやるべきは出羽合戦なのに
視聴率のとりやすさという事情から上方にスポットが当ってるだけなので
史実がどうのとか真面目に考えるだけバカを見るよ。
0978人間七七四年
2009/09/15(火) 17:44:25ID:prEaYF+c0979人間七七四年
2009/09/15(火) 19:37:58ID:idHdQ7Qz0980人間七七四年
2009/09/15(火) 22:11:08ID:NlHHY+y+たぶん
来週は関ヶ原なんでそのための出馬だと思うんで
でもいいとこないと思うよ まともに関ヶ原するだけの時間はないし
金吾に瞬殺される設定になってるか、
瞬殺されたとナレーションされるだけ、くらいの覚悟が必要
0981人間七七四年
2009/09/16(水) 14:14:52ID:2ZlA4vlJ0982人間七七四年
2009/09/16(水) 21:05:30ID:3MHGVwSFもちっと目立つスレタイで立てよう
【刑部少輔】大谷吉継を語れ 2【敦賀城主】
0984人間七七四年
2009/09/16(水) 21:31:06ID:UcNmC1tP0985人間七七四年
2009/09/16(水) 23:11:32ID:2ZlA4vlJ0986人間七七四年
2009/09/17(木) 00:20:23ID:A0jh51pu【敦賀城主】大谷吉継を語れ 2【刑部少輔】
(1の文はこんなでよくね?)
関ヶ原に散った仁将、大谷吉継について語るスレです。
前スレ
大谷吉継
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150724990/
0987人間七七四年
2009/09/17(木) 09:54:16ID:hxjYZvg9その部分は「大谷吉継」のままがいいと思います。
例:
【敦賀城主】大谷吉継 2【刑部少輔】
0988人間七七四年
2009/09/17(木) 10:56:03ID:T6prvGbR0989人間七七四年
2009/09/17(木) 11:13:56ID:m29zloPeスレ、タイトルは>>987で>>1は>>986でよいなら立てるの挑戦しますが。
0991人間七七四年
2009/09/17(木) 13:05:11ID:7JLH4sqMよろしくお頼み申す。
0992人間七七四年
2009/09/17(木) 13:19:31ID:m29zloPe【敦賀城主】大谷吉継 2【刑部少輔】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1253161122/
0994人間七七四年
2009/09/17(木) 23:43:39ID:P8Qw/WJx0995人間七七四年
2009/09/18(金) 00:45:30ID:QXZ+at7P歴史街道セレクトというシリーズでも「大谷吉継」が出ていた。
「この命、おぬしにくれてやる!」というクサい帯に引いてしまったが。
0997人間七七四年
2009/09/18(金) 11:41:59ID:GYZft29n0998人間七七四年
2009/09/18(金) 12:56:05ID:dCsn+FGw0999人間七七四年
2009/09/18(金) 15:22:09ID:cONVgvGj1000人間七七四年
2009/09/18(金) 15:30:34ID:jGo1BfoN10011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。