今川氏真 (゚∀゚
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蹴鞠
2006/06/18(日) 18:34:02ID:Yx53GEb6(O´∀`)今川の氏真公が世界蹴球杯の日の本代表にあらせられれば
(O´∀`)必ずやお味方に勝利をもたらしてくれましたでしょうに・・
(O´∀`)ああ氏真公・・・・
(O´∀`)平成の世に生を受けておられれば満天下に日本の武威を存分に示されたことでしょう
0478人間七七四年
2008/05/18(日) 12:34:46ID:yqPKEYzIつーか、幕府の命を受けて今川家の家督争いの紛争に介入したのは確実みたいだけどね。>伊勢盛時
ただ、興国寺城を与えられた時点で今川の封建家臣となった、と言う解釈は成り立つ。
0479人間七七四年
2008/05/18(日) 22:30:56ID:TrzylL6v0480人間七七四年
2008/05/19(月) 00:35:16ID:bAass34Y, -...、
r- 、..--/::::::::::丶,.__
_,.イ:::::::::::::V :::::::::::::::::::::::` 、
r:::::::::::::::::::: ,.ヘ::/ヽ.:::::::::::::::::::::::ヽ.
ノ::::|:::::::::| ::::::l::ヾ/:::丶:::::::: |::::ヽ:::::ヽ
,イ:::::::|:::::::::| :::::::トr'` "´|:::::::::ハ:::!|:::::l:::l
. l::|:::::::|:::::::::ゝ::::::| |:l::::::l| |::!|:::::|:::l
| ! :::::|:|:::|::::ハ:::::| |ィ!ニリ=j、レィ:r┘
l !::l::::N:::ハ:::ィ!ニjlゞ , ,.==..、 l:: |:: |
ヽ::|:::::ゝ:〆 ヒf::j ' l::::l::: |
|ゞ`--ハ ___ ー' l::::|::: | うん、それ無理☆
|:::|:::::::::ハ '" ̄ 、 リ::ハ::: |
l::::|:::::::::ハ - ' イ:::::::|ハ::|
l:::ハ::::::::::l:::lヘ. .イ:::|:::::::!:::|::',
|:::::∧::::::|:::|:::::ヘ .. __ /l::l::::!::::ノ::: |:::ヘ
' :::::|::::ゝ:::|::ハ|::| / | Ll ::レイ :::::|::::::::ヽ
/:_:rイ::/::::`:::::: //__ / l:::::/:::::::::|ヽ__ _::\
/:/│|/::::::::::::: ,'/_,. --- 、-‐/ /:::/ ::::::::: |/ / /´ヽ
/: ' l .' :::::::::::: l l === ==/ /:::/ ::::::::: |./ / ',
. /::::|. │| ::::: :::::::::| / /:::::::::::::::::::::,' / __|__
/::::: |. |│::: l ::::::::| rt 、 / /::::::::::::::::::::ノ / r' ´ 三三 j
0481人間七七四年
2008/05/19(月) 01:09:28ID:ef/Gc9RJ意識して行動してるように思える
同世代の”有能”と見られた大名は碌な最後迎えてないし
立ち騒ぐ 人の流れを他所に見て
一人静かに 花を見るかな
って歌にもそれが現れてるような
0482人間七七四年
2008/05/19(月) 01:20:44ID:JBiwBRgb二人と違って自分の血筋で家系を残してるし人生最後までわからんね。
0483人間七七四年
2008/05/19(月) 05:12:03ID:YzJvGxfb0484人間七七四年
2008/05/20(火) 14:26:55ID:pNuzRAHA0485人間七七四年
2008/05/20(火) 14:55:08ID:6hfVMunY0486人間七七四年
2008/05/21(水) 03:26:36ID:ZYr9U0d0仁愛にも優れていたんじゃないのかな。政治面戦闘采配面はよくわからん。
まあ全体的な評価では、古風過ぎなきらいもあるが。
先が読めない武将としていい評価されないかもしれないな。
ただ人柄はよさそうだ。
0487人間七七四年
2008/05/24(土) 04:23:22ID:ZZ99YTDb徳川家康のことである。小牧・長久手の合戦で、豊臣秀吉率いる大軍に勝利したことから、
東海道で最強の武勇の者という家康を讃える称号である。
いずれも、幕府関係者の史料に頻出の呼称である。明治時代の徳川家康の本
には、織田信長の感状から、元亀元年6月28日から、家康の称号であると
伝えている。元亀元年6月28日;織田信長感状、徳川殿。
是より、家康の武名いよいよ高く、今や世に海道一の弓取と、歌わる。
姉川合戦での大勝における徳川家康の抜群の武功を賞賛する。
高祖(劉邦)、張良、武門之棟梁など賞賛の言葉が並ぶ。
新井白石の『藩翰譜』に「海道第一と聞えさせ玉ひし弓取の、御母にて
ましませば」と記述されている。
成島司直の『改正三河後風土記』に、「海道一の徳川殿」、と記載されている。
小牧・長久手戦役の項目で。
幕府編纂の東照宮御実紀(徳川実紀)巻三天正十二年の項で
「徳川を海道一の弓取とはいひしぞ」と記述されている、
豊臣秀吉との小牧・長久手戦役でのことである。秀吉の三河先入れ軍が
家康に大敗した報告を受けて、豊臣秀吉が「家康を名大将、軍略妙謀まろの
及ぶところにあらず」と言ったことになってる。
0488人間七七四年
2008/05/24(土) 05:21:44ID:5PeAIV2q氏真と比較の対象にするのもおかしいぐらい。
0489人間七七四年
2008/05/24(土) 08:20:48ID:XSLp20q7社会的に名門でもって生まれた才能は一流、
スポーツについてはストイックで第一人者。
(裸一貫で海外に飛び出したキングカズが尊敬されるなら、
サッカー以上に個人勝負のテニスで飛び出した豪胆は同等に尊敬されるべき)
実は多数CM出演・レポーターも務まり(和歌)処世術は超一流。
ただ世間一般には「修造しい」(凡愚)と思われている。
すごく生き方・本質がかぶるのですが…トータルで見ると傑物ではないかと。
正直生まれた時代が悪いのと、元康が結果的に優秀すぎただけで
おちょくられるような人物ではないと思います。
個人としては傑物、主君としては標準以上一流ではないという感じです。
まあ傑物評価になると「元康はその名(義元公)の恩を忘れ
主君筋を立てぬ下克上の極悪人」になるから凡愚扱いされたのが真相かと。
晩年に元康と親密にできることが真価でしょう。
0490人間七七四年
2008/05/24(土) 12:59:10ID:pq1T4hGs0491人間七七四年
2008/05/24(土) 16:24:31ID:L7e6P0UB0492人間七七四年
2008/05/25(日) 01:45:43ID:gHNVv+Y3お互い「よくここまで生き長らえたなぁ」と思ってそうだねw
0494人間七七四年
2008/05/25(日) 03:40:36ID:cWL2iMnY定義にも夜が
0495人間七七四年
2008/05/25(日) 06:51:31ID:/QslVbme義信は麻原レベルの謀叛ごっこ
0496人間七七四年
2008/05/25(日) 09:25:37ID:mR2bpXbH氏真の元に旧家臣たちが集まって今川軍というべきものを作って、武田と戦っていたのを知らないのか?
信長や家康から今川家の復興も打診されたけど、自分は大名の器ではないと、付いてきた家臣の身の上を
信長や家康に頼んで自分は京都に引っ込んだ。
家臣のことをすごくきちんと考えていた人だよ。
0497人間七七四年
2008/05/25(日) 13:17:26ID:8wu9bKaK「もういいんだ、もう今川家への義理は果たした。
武田家へ降伏してもいいよ。優遇してもらえるように取払っておくから」
と伝えるあたり、”自分一人が生きながらえる”とは言わないだろうな。
俺様が生き残るためにお前らは死ね、と言うならともかく。
0498人間七七四年
2008/05/25(日) 13:46:08ID:lxnuRLxu戦国大名には合ってなかったのが問題で
奥さんにも恵まれてますし。
先天的な才能がありながら社会的な執着心があまりなく
世間には「無念の人」と思われながらサバイバル力があり
平穏に人生を終えたという意味で
前田利益や立花宗茂的な魅力があります。
氏真の場合辞世句等、表向きには無念を意識していたふしはありますが。
0499人間七七四年
2008/05/25(日) 13:58:33ID:mR2bpXbH> 氏真の場合辞世句等
時世の句って、例の「なかなかに世をも人をも恨むまじ〜」のやつ?
あれは確か北条家追い出されたときの歌だったはず。
0500人間七七四年
2008/05/25(日) 16:40:58ID:YZDPaNbh0501人間七七四年
2008/05/25(日) 17:09:45ID:/QslVbmeありえないと思うが
英雄とされる人でも無理でしょう
0502人間七七四年
2008/05/26(月) 02:53:56ID:NsyCxl2e向き不向きがあるのはしょうがないこと
0503人間七七四年
2008/05/27(火) 16:36:53ID:Vdlec9EW海道一の弓取=徳川家康のこと。東照宮御実紀に、家康のことと書いてある。命名者は秀吉で、小牧長久手で家康が大勝したことから。 誰が、今川義元のことと捏造宣伝したのか? 小和田哲男の静岡人?
秀吉掌を打て長く歎息し。誰か徳川を海道一の弓取とはいひしぞ。凡日本はいふにや及ぶ。唐天竺にも古今これ程の名大将あるべしとは思はれず。軍略妙謀あへてまろ等が及ぶ所ならずと感服し。東照宮御実紀巻三
0504人間七七四年
2008/05/27(火) 17:28:50ID:kw6UFCEZ0506人間七七四年
2008/05/27(火) 19:44:12ID:877n48Vf<<戦国時代>>板は6/4日出陣
http://2ch.gepper.net/tour/t2/a9.html
詳しくは選対スレへ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1211037643/
0507人間七七四年
2008/05/28(水) 23:32:15ID:JfseNyOV世の中には氏真の立場になって、巧くやりくりできるやつがどれだけいるんだろうか
0508人間七七四年
2008/05/29(木) 11:49:02ID:1/KdSfDG桶狭間合戦で親父が死んだものの、他の重臣は誰も失っておらず、
戦国時代屈指の軍閥を丸ごと相続しておきながら、
本人は遊び呆け続け、領国を衰退させた。
↑
こういう大ボケに基づいているのだから、
まともな人物認識ができるわけがない。
ちなみに上のは、2chではない、別の掲示板における
「今川氏真は愚将と聞いたのですが、どうなのですか?」
という質問に対する、ある回答者の書き込みを要約したものだ。
0509人間七七四年
2008/05/29(木) 21:42:44ID:QZebb94/松平の離反を許したのをはじめ、結局、一代にして広大な所領の一切を失ったのも、また事実ではある
0510人間七七四年@全板トナメ開催中
2008/06/04(水) 21:13:52ID:5LtaYUeo文書のたぐいは氏真名義だから最終的な決裁は氏真だけど。
楽市令とか人質殺害とか、氏真の功罪とされているものは
実はおばあちゃんの功罪なんじゃないかと時々思うことがある。
0511人間七七四年
2008/06/10(火) 10:29:10ID:kviZ3idh0512人間七七四年
2008/06/14(土) 13:15:29ID:kVQV/0uG蹴鞠ってどんな競技なんだろ
0514人間七七四年
2008/06/15(日) 10:46:49ID:Pg57t0XRhttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1206079540/133
133 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 14:37:53 ID:cCjChmNY
「本能寺の変は朝廷が黒幕。
穴山梅雪は家康の駿河支配の邪魔になるから殺された。
実行犯は、公家・連歌師方面から情報を知る立場にあった今川氏真。」
0515人間七七四年
2008/06/15(日) 12:02:54ID:CDh50dU7蹴鞠も上手いしで実はかなり体力などがあり
意外と強かったも知れない人なんだな
0516人間七七四年
2008/06/17(火) 23:08:38ID:nGwuOCeh0517人間七七四年
2008/06/17(火) 23:22:08ID:htQFnRGsただ戦国大名としての才能だけは無かった。
0518人間七七四年
2008/06/24(火) 19:37:42ID:8i7T2w7n武田信虎が晴信に駿河攻めをそそのかした書状では氏真の暗愚を殊更強調してるから、
実権はやっぱりおばあちゃんに握られてたんじゃないかなあ。
まあ氏真の評価はどうしても遠州錯乱の時の失策の数々に帰結する罠。
0519人間七七四年
2008/07/02(水) 16:24:01ID:sZFMW51M0520人間七七四年
2008/07/07(月) 19:58:18ID:JuabsGqf0521人間七七四年
2008/07/17(木) 21:15:21ID:FBjI3Ui+0522人間七七四年
2008/07/21(月) 11:47:16ID:PrMidXNo結論
氏真の軍事指揮能力は、家康よりも劣る
↑
大発見?
0523人間七七四年
2008/07/21(月) 12:20:25ID:eRjBztEu信玄>氏真=家康だよ。
0524人間七七四年
2008/07/21(月) 15:16:21ID:PRAxjQ7Sなってたかも・・・。
歌の才能もあるし、現代に産まれていたらモテモテだろうな。
0525人間七七四年
2008/07/26(土) 10:52:59ID:HMbB6qtzS 信玄が
K きたもんで
0526人間七七四年
2008/07/26(土) 11:13:37ID:UTJ78DrQ0527人間七七四年
2008/07/26(土) 20:19:56ID:74QoXQlX北に武田信玄
東に北条氏康
罰ゲームにも程があるwww
0528人間七七四年
2008/07/27(日) 21:42:27ID:FNzuYItn徳川なんてそもそも元部下だし、北条はとりあえず最期まで
同盟国だったし。脅威は実質上武田のみだろ。
0530人間七七四年
2008/07/29(火) 20:21:37ID:AARMxq1A氏直を氏真の養子にするとか氏康が死んだら甲相同盟のために討とうとするとか。
0531人間七七四年
2008/07/31(木) 10:23:24ID:H3MA/PmTそのまんま駿東を占拠してましたよ>北条軍
0532人間七七四年
2008/08/09(土) 14:02:17ID:CwhXJh4/いやあ、三河・遠江の騒乱の中での両者の戦いにしたって、
家康と互角とは言えんだろ。
2勝12敗6分
0533人間七七四年
2008/08/09(土) 14:48:38ID:1p1ALBtA0534人間七七四年
2008/08/19(火) 13:59:35ID:x33jcvmS範以や品川高久に関する情報は割りと見かけるが、このひとだけは情報を
みかけない。
0535人間七七四年
2008/08/19(火) 14:22:44ID:1Po0/EWx0536人間七七四年
2008/08/20(水) 17:01:12ID:qQQVuRDo現代なら大学教授とかになってそう。
確か学問好きだったよね?
0537人間七七四年
2008/08/20(水) 18:13:50ID:vAyBjRy10538人間七七四年
2008/08/26(火) 10:37:31ID:k/rqL0mw組曲の影響か?
野望・立志伝系の氏真メインの動画だけで、3タイトル位あるぞ(笑)
0539人間七七四年
2008/09/06(土) 15:32:46ID:JjUNHfxc0541人間七七四年
2008/09/13(土) 10:41:44ID:K2HCoa5Nこれ以上の人物はいない。
超名門・免許皆伝・文芸達者・おそらくセンスやルックスもいい
(漫画の世界では女たらし・性豪扱い)
早川殿他女運にも恵まれているようですし。
何より史実自由人で世渡りが上手い。
やりたい放題しても文句いわれなさそう。
間違っているのは俺じゃない。世間のほうだ!
名門大好きお嬢様・インテリ少女・体育会系お姉さん
ぜんぶいけそうな気がしますね。
0542人間七七四年
2008/09/26(金) 14:20:17ID:2BzZaqjJ0543人間七七四年
2008/10/06(月) 15:08:58ID:luehQA5t0544人間七七四年
2008/10/14(火) 21:25:36ID:Wb3/RPKvネットで見た記憶があるのだが、どっかで公開されてる?
0545人間七七四年
2008/10/15(水) 01:44:58ID:9gjTm4R+早川殿の肖像は時々歴史系の本に掲載されているが、
氏真は見たことが無い。氏真を描いた画像というと、酒井抱一が江戸中期に描いたものくらいしか思いつかん。
どういう経緯でアメリカへ流れたんだろうな
0546人間七七四年
2008/10/15(水) 02:10:52ID:SoQqHFA0W杯とったら追贈正一位
0547駿河朝比奈氏
2008/10/15(水) 11:15:27ID:zReF7wUi剣の腕前も達人。
0548人間七七四年
2008/10/15(水) 13:22:49ID:Z/yf6IGc川原者以外に想像つかないしww
氏より姓と言うけどホントにその通りww
真実が伝えられてる点だけは歴史上第一位だがwww
最終的には家も断絶してミジメだのうwww
高家の中ですら出世出来なかったから当然かwww
0549人間七七四年
2008/10/16(木) 19:40:38ID:W0kxKMXb0550人間七七四年
2008/10/16(木) 22:58:43ID:8en+do8O0551人間七七四年
2008/10/16(木) 23:10:19ID:rdDMY5wc家康からそれを全否定されると言う、「秘伝」から「公開」の、近世的学問への転換の決定的瞬間に
出てきちゃってるのがかっこ悪い。
0552548
2008/10/17(金) 00:15:20ID:uSHtYz8Yヒント:たて
0555人間七七四年
2008/10/19(日) 01:28:44ID:xdc6kGmF0556人間七七四年
2008/10/19(日) 08:53:43ID:pi0PsiqN0557人間七七四年
2008/10/19(日) 20:20:09ID:a82Mb3Hvサッカーとかバスケとか敵味方の陣地が無くてごちゃごちゃになって競う
ゴール系の球技は「戦」の雰囲気とよく似てる
0558人間七七四年
2008/10/19(日) 22:41:25ID:14eHSeUh0559人間七七四年
2008/10/20(月) 05:04:55ID:yU2szJg10560人間七七四年
2008/10/21(火) 14:03:31ID:vlVmFiCg0561人間七七四年
2008/10/23(木) 20:07:08ID:UFbiMObn0562人間七七四年
2008/10/24(金) 03:13:06ID:RpLUrAiA0563人間七七四年
2008/10/24(金) 15:37:04ID:75kn65hc0564今川氏真
2008/11/05(水) 08:00:32ID:jg4oiHkl0565今川氏真
2008/11/05(水) 08:08:46ID:jg4oiHklこれも人徳のなせるわざ
没落しても北条からの嫁を一生大切にしたそうだから
男の鑑だね
0566人間七七四年
2008/11/05(水) 11:40:15ID:i6Ea1ytk浮き玉のトラップ(´ω`)
0567人間七七四年
2008/11/13(木) 17:06:38ID:JGk8LUou業界をリードできたのは、首脳陣が上手に機能し、結束も中々に強かったおかげかもしれません。
しかしある日突然、その自慢の首脳陣の6割が死んでしまいました。
さらには社長まで死んでしまいました。
新社長の氏真くんは、部門長がいなくなって動けなくなった箇所を一生懸命補修して、組織を立て直そうとしていました。
ここでまた厄介事が。
珍しく損害がなかったエース部門・西三河組がライバルグループと提携して、今川グループと争う立場に転向したのです。
続けて、今川グループと提携してきた大手の一方である武田グループが裏切り、乗っ取り工作をし始めました。
0569人間七七四年
2008/11/25(火) 15:33:33ID:xhkOKvmU0570人間七七四年
2008/12/08(月) 15:22:08ID:q2ZBxYph0571人間七七四年
2008/12/20(土) 15:26:42ID:qiY2mO2p0572人間七七四年
2009/01/05(月) 06:34:22ID:9m2ARbSjいよいよ高く、今や世に海道一の弓取と、歌わる。姉川合戦での
大勝における徳川家康の抜群の武功を賞賛する。
高祖(劉邦)、張良、武門之棟梁など賞賛の言葉が並ぶ。
新井白石の『藩翰譜』に「海道第一と聞えさせ玉ひし弓取の、
御母にてましませば」と記述されている。
成島司直の『改正三河後風土記』に、「海道一の徳川殿」、
と記載されている。小牧・長久手戦役の項目で。
幕府編纂の東照宮御実紀(徳川実紀)巻三天正十二年の項で
「徳川を海道一の弓取とはいひしぞ」と記述されている、
豊臣秀吉との小牧・長久手戦役でのことである。秀吉の三河先入れ軍
が家康に大敗した報告を受けて、豊臣秀吉が「家康を名大将、
軍略妙謀まろの及ぶところにあらず」と言ったことになってる。
0573人間七七四年
2009/01/07(水) 03:25:49ID:7HaFfh+r0574人間七七四年
2009/01/08(木) 13:40:26ID:5mSzJSBn0575人間七七四年
2009/01/09(金) 12:27:40ID:Xp8v4W//劉禅と一緒で詰んでる状況で当主交代とか可哀相すぐる
0576人間七七四年
2009/01/17(土) 05:20:41ID:ZsJXjgco>詰んでる状況で当主交代
誰かと勘違いしてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています