剣豪将軍足利義輝
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 23:01:19ID:TYNKUzhf0072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 14:02:14ID:T8bEYFtt>>71二行目は
(長慶が)死んだら速攻で(義輝は)殺されるし
って事でしょ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 14:03:07ID:T8bEYFtt0074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 00:09:46ID:ZkYaN+MHttp://www.schizophonic.jp/MT/archives/2005/10/post_27.html
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 08:13:22ID:Wuen0nZ+0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 21:04:25ID:XAOMSYbE毛利輝元・今川氏輝・上杉輝虎・伊達輝宗・小野寺輝道・足利輝氏・細川藤孝・・・
結構な数に名前を売ってる
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 04:56:57ID:5/UKe0POあれでも地方大名としては権威付けになったんだろうね。
お手紙作戦も時代は違えど義昭と同レベルにやっている。
将軍家の権威再興ってやはり難しかったんだろうな。
その中では晴元、長慶の傀儡でありながら積極的に外交戦を展開したのは歴代では立派。
残念なのはやはり最期。戦国の将軍らしく何を捨ててでも近江に逃げなかったのはよくない。
生まれた時代が早くても遅くても成功しないであろう、異色の公方だったなあ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 16:01:17ID:k+nTYl910079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 21:42:43ID:kFq+OJnO全部貧しいのが悪いんじゃ。
>>77
公方が逃げて縄目の恥辱に遭う不名誉を避けたのかな?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 18:29:47ID:pFZhR2Uj0081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 19:44:23ID:xcM5dE/Fただ幕府末期の義晴・義輝父子は押し売りに近いくらい名前を売っているな。
もっとも多くは守護大名クラス以上に対してで余り成り上がりには偏諱与えていなかったような。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 15:56:38ID:+QVYtvgO端緒は義材将軍かな
北畠材親とか伊達稙宗とか
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 02:27:50ID:A6OykkiZそしたら義輝役は誰かな?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 02:58:35ID:ayQcZPkh0085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 13:33:19ID:cwQafXng0086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 14:39:03ID:3q1112SH>>83
北大路欣也
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 14:57:46ID:ApekC2Vr0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 19:57:27ID:PQs4J26d0089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 21:28:19ID:iidfdqfV都落ちの後は将軍就任、一時の返り咲き、そのあと朽木、帰洛してからは政治家、
そして壮絶な最期…
在京期間中の御内書外交戦は戦国大名オールスターが出てくるからど派手なんだが
自身の派手な合戦が最期くらいしかないってのがなあ。
帰洛のときの合戦は少数での陣取り争いだが妥協と外交って感じでいくさ好きにも
余り面白くないだろうし。
このスレで言うのは非常にまずいがどちらかと言えば松永久秀の大河が面白そう。
ただこれをやるのはちょっと視聴者に印象悪すぎるかな。
美化しようもない大悪人のイメージしかないからねえ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 02:12:46ID:o+11Mhai異聞のほうは読んだか?
脚本家の腕がよければあんなふうな話を注ぎ足せるだろう
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 07:59:36ID:/2ms++J1家康・秀忠・家光の3代でもやったんだから、義晴・義輝・義昭の
3代にすれば良いんじゃないかな。
ってあれ?12代・13代・15代?w
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 13:49:09ID:NZ9evUkM松永大河は無理だろう。小説の主人公止まり。
大河はやっぱり主人公が「ヒーロー」か、
そうごまかせる美化要素がどこかにないと難しい。
皆があれだけ期待していた毛利元就のどれだけ無残だった事か。
尼子経久さんは最高だったが、松永もこういう風に脇で光るんじゃない?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 15:35:10ID:qg4ZzFWh獅子の時代とか山河燃ゆとかもあるし
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 16:19:04ID:7eSCnQApむしろNHK的には合戦がない方が美味しい
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 16:34:40ID:vK2oIU4c大村益次郎はぜひ八嶋智人にやってもらいたいね
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 21:14:20ID:VHmAu71V何かで義輝役やったことあったよな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 01:00:56ID:QYSOeoLg誰?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 04:05:38ID:Z6980DEeテレビ東京の「織田信長」みたい。
ttp://www.geocities.jp/kimkaz_labo/ashikaga.html
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 15:46:34ID:BSEk+9Y/なるほど。サンクス。
確か高橋英樹のやつだったか。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 16:10:38ID:ZLqmOIoX0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 01:06:59ID:8hVtAen20102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 12:15:25ID:m2fAF/RO今川氏輝は生没年の関係から無関係では?
あと追加で大内輝弘、大田垣輝信、益田藤兼。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 12:27:55ID:5HbL+S1J0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/24(金) 01:34:30ID:8BBDfFuB蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
0105名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 14:14:02ID:l0Y2LUzNそれとももっと純粋に征夷大将軍としての権威の回復が目的だったのか。
どのみち長慶が妥協したおかげで帰洛できたのにちょっとやりすぎたんだろうねえ。
0106名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 17:17:32ID:R4KfMdEb0107名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/10(日) 18:29:52ID:7dK65vQA権威回復してから、幕府再興って流れじゃない?
それでも徳川みたいな、将軍親政は無理だろうけど。
0108名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 12:55:17ID:6Ic150jy元で出来る事だって限られてるしなあ。
0109名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/12(火) 18:56:20ID:yL3/JX4n0110中野区民憲章 ◆ORWyV99u2Y
2006/12/12(火) 19:52:07ID:ojQiwknP0111名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/13(水) 00:21:45ID:zvA4aXoQそれなんて、足利義材?
0112名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 21:34:04ID:MfdfphVY【天下五剣】名刀を語るスレ【武士の魂】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150027268/
0113名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 02:46:37ID:2ceqEG9b将軍在職期間が短いわけでもないのに。
0114名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 09:45:12ID:SxoTVM39三好一党の圧力だろうか?
0115名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/28(木) 18:21:09ID:5Ivln0MR0116名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 12:59:48ID:oPj+FTLJ足利輝氏って誰? 藤氏のこと?
0117名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 21:44:26ID:Q69CtY5h確か晴氏の子で藤氏の同母弟だったはず
0118名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 22:55:54ID:oPj+FTLJ藤氏の弟と言われる、藤政のことかな?
0119名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/07(日) 23:13:34ID:Q69CtY5hいや、藤政も別人のはず
晴氏の男子は系図見ると藤氏、藤政、家国、輝氏、義氏といるみたいなんだけど
義氏と藤氏以外は系図に載せてもらってない事も多いし、経歴が書いてある本も見た事が無いから詳しい事はわからない
0120名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/10(水) 19:41:15ID:IQAjyjdohttp://blog.sasakitoru.com/200504/article_20.html/
0121名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/12(金) 16:18:21ID:IIq1bvKZ0122名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 02:53:51ID:EkvsWVMyやはり、幕府再興を成し遂げるために
色々と新しい物を取り入れようとしたのだろうか。
0123名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 04:39:36ID:EcjzezuT抜刀して抵抗は史料で見たことない
実際に鉄砲隊編成、保持してたのは晴元だけどね
0124名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 15:15:32ID:Pjx9xP1Q鉄砲を献上したのって誰だっけ?
>>123
高貴な方が雑兵の手にかかるのは不名誉として自害と記したのでしょうか?
0125名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/13(土) 18:17:39ID:EcjzezuT討ち死にだと思いたければそれで良いんじゃないの?
ちょうどこの前読んだばかりだったから、書いただけだよ
0126名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/14(日) 02:35:56ID:F6g1DXmi0127名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/14(日) 16:31:53ID:nFr3hfUo0128名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/15(月) 03:33:08ID:euAkL3/P大友あたりだったような。
0129名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/16(火) 00:51:27ID:0pmWZJA50130名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/18(木) 18:40:37ID:ZS58Hjoo俺の持ってる集英社の学習漫画だと謙信に渡してた。
0131くるるん兄弟
2007/01/20(土) 21:22:31ID:IkFXLT5s前でも国友に発注してるし。
キリスト教は、1560年にイエスズ会のヴィレラに謁見した時に布教を許可した
はず。そいで某巨大フリー百科事典によると砂時計貰ったんだって。ただ死後に無
視されるんだけど。久秀のせい?
0132名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/20(土) 22:34:20ID:ZpGWkAKg書いたのはこのスレの人かな?
0133名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/01/28(日) 20:21:25ID:L/pOQVvK足利義輝のグッズが欲しいのですが、
お守りや銅像・絵画なんかを販売している所を知りませんか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?お願いします。
0134名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 17:34:17ID:B+Au0qKV等持院でもそんなの売ってなかったな。
0135名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/06(火) 18:50:06ID:cjpK3C3s義輝の時代だと頼りになる実兵力はほぼ皆無になるの?
0136人間七七四年
2007/02/14(水) 17:39:50ID:ClwUHgoe奉行衆や朽木家郎党とか。
0137人間七七四年
2007/02/22(木) 14:27:17ID:aZP21XCN奉行衆辺りじゃたかが知れてるし
朽木も足利べったりって訳じゃないしなあ
0138人間七七四年
2007/02/22(木) 15:01:16ID:zndSepVD守護大名の連合政権だから仕方無しか。
0139人間七七四年
2007/02/23(金) 23:48:36ID:2Q836wNk0140人間七七四年
2007/02/24(土) 20:51:01ID:NX1Osi3i0141人間七七四年
2007/02/24(土) 21:02:05ID:Vq6XXnAM0142人間七七四年
2007/02/27(火) 03:11:44ID:NOqGccc2動員可能兵力が減少したから、その分親衛隊を重視しただけだけど。
0143人間七七四年
2007/02/27(火) 07:28:43ID:/5i3iC2A大成功してれば、畿内諸国を領国化出来たな。
0145人間七七四年
2007/03/02(金) 12:53:10ID:MNV9oNRA健康食品って感じがする
0146人間七七四年
2007/03/25(日) 18:22:10ID:9AOtjVuyだから、軍事力はあるといっても相当乏しかったはずだよ。だから二条御所とか改修したんだろう。
つっても三好&松永の1万余りの軍勢が来たらどうするつもりだったの?
0148人間七七四年
2007/03/25(日) 20:30:39ID:RUBo6m8aジェリーに暗殺部隊差し向けられたり、親族が死んだりして鬱になったトムが死ぬとガチネコにシュートマッチを挑まれて死んでしまうジェリー。
薄れ行く意識の中、トムに愛されていたことに気付くジェリー。
0149人間七七四年
2007/03/26(月) 09:43:16ID:5Pv7sOOVやっぱりそうなるか…でも二条御所を城みたく改造しようとしたってことは数日持ちこたえて六角とかの援軍が差し向けられるのを待つつもりだったってこと?
0151関連スレ
2007/04/19(木) 10:22:13ID:Fok5r9EGhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1176455543/
0153人間七七四年
2007/05/10(木) 09:57:37ID:CBsMCIT00154人間七七四年
2007/05/25(金) 15:35:46ID:gtK/5ywi0155人間七七四年
2007/05/28(月) 17:25:42ID:/t6ELL1yかたや受けずかわさずの一之太刀かたや受即斬の一刀両断
家族のいないト伝とかからみると孫みたいな年だし上様とはいえ義輝がかわいくてしかたなかったんじゃねーかね?
0156人間七七四年
2007/06/01(金) 14:03:44ID:gJMIQNZm「兵法天下一」の書状を発給してるな
0158人間七七四年
2007/06/01(金) 22:07:12ID:wmtHNduq0159人間七七四年
2007/06/04(月) 10:17:07ID:iq4+XRr6公方様も選ぶのに迷ったんだろうな。
0160人間七七四年
2007/06/21(木) 20:27:06ID:iar2uypbすぐ義昭は出家させられたのかな?
0161人間七七四年
2007/06/24(日) 07:42:09ID:dmffZEhJ0162奇矯屋onぷらっと ◆O.K.H.I.T.
2007/06/25(月) 20:28:39ID:la8kF5Ui0164人間七七四年
2007/06/30(土) 14:29:57ID:B3Amt6e3それとも敵勢の包囲が厳しすぎてそれすら不可能だったのか?
六角は義昭庇護では三好についたがこの時点ではそうではない。
まあ近江に逃げたところで和睦・逃亡の繰り返しなんだろうけど。
0165人間七七四年
2007/07/16(月) 21:26:38ID:f/MAckuyまあ晴元だってそんなに頼りになるわけじゃないけど、丹波にはまだ晴元党が
少しはいたわけだし。
六角ももう少しやる気出してくれればね・・・。まあ畿内の政争に巻き込まれたくない
っていうのもあったのかもしれないけど。
0166人間七七四年
2007/07/16(月) 21:48:10ID:6Tg67PL10167人間七七四年
2007/07/18(水) 16:09:27ID:F0CSyWJ70168人間七七四年
2007/07/30(月) 07:13:23ID:cGWEWXjo御所を囲んでから、「訴状があります」と押し込んできたからね。
兵隊も「清水詣」と称してたくさん連れてきてたし。
0169人間七七四年
2007/08/27(月) 15:23:42ID:5U6SbxxU在京して支援してくれるのは細川とかの身内だけか。。。
0170人間七七四年
2007/08/27(月) 16:59:12ID:Ql8LlT6J尽力したのかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています