トップページsengoku
38コメント14KB

IFあの時こうなっていたら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 10:41:56ID:mkQshiYh
関ヶ原の戦いで小早川秀秋が寝返らずに東軍を攻めて
西軍が勝っていたら。
他いろいろ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 17:21:14ID:7DmS2s1w
>・朝鮮出兵中に秀吉が死ななかったら・・・日本軍壊滅。徳川軍の勇躍
そうか?
明の人口は日本とさほど差がなく火器は圧倒してたから
朝鮮を戦場に泥沼血みどろの闘いやって疲弊して結局南朝鮮あたり貰って帰国って感じになりそうだが
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 22:37:57ID:Ls8Nedjl
長期間に渡る戦の間、兵站線は確保出来るのか
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 18:45:07ID:7aez2cAE
>>16
元就103歳
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 22:54:01ID:c4rwt249
秀吉が子沢山だったら
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 00:18:21ID:4TmylKFF
もし本能寺で信忠が死んでなかったらどうなってただろう?
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 00:53:08ID:d5A2f2b3
織田武神伝は面白かった、
あくまでヒロイック物としてだけど。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 22:44:07ID:RRkh3DAO
架空戦記で当たりを引いた事が無い
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 23:32:20ID:uOmUiHbn
家康が秀吉より先に死んだら。

これでやってみて欲しいがな。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 15:44:22ID:0X73bgBF
IF 関が原の戦いに 拙者が参戦したら・・・
その時!歴史は動いた!!
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 19:33:01ID:cWjSpovU
あの時、柳沢がシュートを決めていたら…
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 00:07:52ID:fm+FnIJ1
もし関が原のとき携帯が10台くらいあったら1台10万石(約4億円)でも売れたかな
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 00:16:24ID:fm+FnIJ1
すんません10万石は40億円くらいでした
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/18(火) 17:21:07ID:qbmmhAek
賤ヶ岳で北陸軍が勝っていたら
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 19:09:33ID:hvCe4Vp7
・足利義輝が暗殺されなかったら・・・・・・・・・・・・・・・
・鉄砲が伝来しなかったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・川中島で信玄、謙信が相打ちで死んでたら・・・・・・
・朝倉義景が義昭を担いで上洛してたら・・・・・・・・・・
・毛利元就が義昭を担いで上洛してたら・・・・・・・・・・
・浅井長政が織田に付いてたら・・・・・・・・・・・・・・・・・
・明智光秀が素直に秀吉の助っ人に行ってたら・・・・
・もし本能寺で信忠が死んでなかったら>>21・・・・・・・
・賤ヶ岳で北陸軍が勝っていたら>>29・・・・・・・・・・・・
・秀吉が子沢山だったら>>20・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・秀頼が生まれなかったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・家康が秀吉より先に死んだら>>24・・・・・・・・・・・・・
・秀吉が南に出兵してたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・関が原の戦いに 拙者が参戦したら>>25・・・・・・・・
・家光が鄭成功の救援要請に乗って出兵してたら・・
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/28(月) 14:47:47ID:Ib/tTV2J
>>27
中継局が無いから使えない。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 07:41:19ID:QWy6OVlt
んじゃ中継局は3千石で
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 11:37:12ID:gFS3h2f9

0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 07:27:37ID:n19rbslB
0035名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/11(月) 00:49:06ID:5F95RDui
,
0036くるるん兄弟2007/01/21(日) 13:52:20ID:Tkg8zM/Z
南朝鮮の割譲は、文禄の役の時に和睦の条件に出して明側に蹴られた。まずは、
旧百済領くらい(朝鮮半島の5分の1ぐらい)で和睦しよう。
川中島で謙信・信玄が死んだら・・・。たぶん上杉の後継は長尾政景?武田は武田義
信派と勝頼派が争って甲斐+南信濃の譜代の国人衆からなる武田義信家と中信地
方の武田勝頼家に分裂。武田勝頼家は織田家と誼を通じ、義信家は斎藤龍興を籠
絡してこれに対抗。
0037名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/21(日) 14:55:48ID:o3+srBiu
>>21>>29の場合、織田家の天下となっていただろう。
0038名無し議論スレにて投票方法審議中2007/01/21(日) 15:03:09ID:rjdPLPjM
しかし、秀吉が信長が死んで悲しいということもあったろうがうれしいという
感情もあっただろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています