トップページsengoku
38コメント14KB

IFあの時こうなっていたら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 10:41:56ID:mkQshiYh
関ヶ原の戦いで小早川秀秋が寝返らずに東軍を攻めて
西軍が勝っていたら。
他いろいろ。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 15:33:20ID:jupOda8x
仙石秀久が秀吉の言附けを守って戦略持久戦を展開していた場合の四国勢の名誉は、どうなっていたか。

長曾我部親子は、惰薩摩をケッチョンケッチョンにしていた気がする。十河は、どうあっても戦死するが。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 16:43:59ID:ZXqURSNK
利家が裏切らなければ勝利確実
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 17:17:43ID:mkQshiYh
1ですけど、その後どうなっていたかも、書いてあるといいです。
1の場合は東京と大阪の立場が逆転していたかな。

あと武田信玄は死んでいなかったら織田信長を討ち、歴史がどう動いたか
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 00:46:15ID:hcXgORs3
信長が征夷大将軍になっていたら
1582年に織田幕府が出来ていた
0006蔵人頭右少辮兼民部大輔高階朝臣 ◆sUBzN23qGM 2006/06/19(月) 01:00:38ID:d8SJgiiL
むしろ信忠を将軍に据えて大御所政治を敷いたとおもう
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 15:00:01ID:vjCTHy79
痛すぎだろwwwwwwもう少し考えれ!
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 20:59:40ID:uim8cQrm
信長が天下を獲っていたら・・・
キリスト教を国教として西洋の植民地に成ります。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 20:40:57ID:nlCxe46N
杉谷 善住坊が信長の狙撃に成功していたら
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 00:28:20ID:qRZPgkG0
上杉謙信が天下を取りたがってたら…
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 02:54:37ID:k9nPt+vN
IFを順番に上げると
・三好長慶が長生きしてたら          ・桶狭間で信長が死んでたら
・信玄が上洛中に死ななかったら        ・謙信がバリバリ、征服欲旺盛だったら
・本能寺の変で信長が死ななかったら      ・信長の急死を秀吉が知らなかったら
・家康が秀吉と和睦せず戦い続けたら      ・朝鮮出兵中に秀吉が死ななかったら
・政宗が10年早く生まれてたら        ・三成派と清正派が仲良かったら
・関ヶ原で島津に1万の兵があったら      ・関ヶ原で毛利軍がヤル気満々だったら
・関ヶ原で小早川が裏切らなかったら      ・関ヶ原の決着がなかなか着かなかったら
・大坂冬の陣で幸村の作戦通り篭城しなかったら ・家康の死後、政宗が本気で天下を狙い続けたら
・幕府がキリスト教を弾圧しなかったら     ・鎖国しなかったら
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 03:33:22ID:t7MMBc//
・三好長慶が長生きしてたら・・・松永久秀に暗殺される。
・桶狭間で信長が死んでたら・・・東尾張を今川が支配下に置く。
・信玄が上洛中に死ななかったら・・・兵力不足に変化無く、上洛果せず撤退。
・謙信がバリバリ、征服欲旺盛だったら・・・軍神謙信は虚構。変化無し。
・本能寺の変で信長が死ななかったら・・・四国九州関東奥羽の順に叩いて安土幕府。
・信長の急死を秀吉が知らなかったら・・・滝川一益MK-II
・家康が秀吉と和睦せず戦い続けたら・・・佐々成政Mk-II
・朝鮮出兵中に秀吉が死ななかったら・・・加藤と小西の戦略手腕に変化無し。
・政宗が10年早く生まれてたら・・・長曾我部元親Mk-II
・三成派と清正派が仲良かったら・・・豊臣体制下で徳川家光の乱。
・関ヶ原で島津に1万の兵があったら・・・徳川本体を叩くには物量不足。局地的戦果のみ。
・関ヶ原で毛利軍がヤル気満々だったら・・・戦術的には西軍が圧勝。
・関ヶ原で小早川が裏切らなかったら・・・戦術的に西軍が優勢。
・関ヶ原の決着がなかなか着かなかったら・・・西軍切り崩され戦略的敗退。
・大坂冬の陣で幸村の作戦通り篭城しなかったら・・・野戦で豊臣方潰滅。徳川勝利。
・家康の死後、政宗が本気で天下を狙い続けたら・・・還って来た奥州仕置。
・幕府がキリスト教を弾圧しなかったら・・・どのみち邪蘇は普及せず。
・鎖国しなかったら・・・日本の民族主義が不安定化。近代で滅亡の可能性。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 04:08:35ID:k9nPt+vN
採点↑
・三好〜○ ・桶狭間〜× ・信玄〜△ ・謙信〜△ ・本能寺〜○
・信長〜× ・家康〜×  ・朝鮮〜○ ・政宗〜× ・三成〜○
・島津〜△ ・毛利〜○  ・小早川〜○ ・決着〜× ・大坂〜△
・政宗〜○ ・キリスト〜○ ・鎖国〜×

直後の結果だけを想定した場合、まぁまぁ当ってる
でも本質の答えとして、やはりイマイチ
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 04:47:39ID:z42dFICX
>>1
こうなってた↓

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000F72NTY/250-3312756-9876212
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 13:50:39ID:k9nPt+vN
・三好長慶が長生きしてたら・・・結局は松永久秀に暗殺される。しかし、信長の成長も鉄砲の普及も遅れる
・桶狭間で信長が死んでたら・・・尾張を今川が支配下に置くが天下統一には影響なし。ただし信長の死亡は影響あり
・信玄が上洛中に死ななかったら・・・信玄の上洛が重要というより信長とのリトル関ヶ原が重要。信長勢力は減退
・謙信がバリバリ、征服欲旺盛だったら・・・関東、北陸を勢力圏にした謙信と畿内を勢力圏にした信長のリトル関ヶ原実現
・本能寺の変で信長が死ななかった・・・安土幕府が日本にでき、朝鮮半島も勢力下に。ただし明との戦争が長期化し日本も疲弊する
・信長の急死を秀吉が知らなかったら・・・織田軍団壊滅。徳川、毛利、島津、伊達、北条の勇躍
・家康が秀吉と和睦せず戦い続けたら・・・徳川、北条、伊達の三国同盟成立。豊臣(西軍)vs徳川(東軍)の関ヶ原実現
・朝鮮出兵中に秀吉が死ななかったら・・・日本軍壊滅。徳川軍の勇躍
・政宗が10年早く生まれてたら・・・勢力の拡大安定。信長との決戦に
・三成派と清正派が仲良かったら・・・豊臣体制下で徳川家光の乱。
・関ヶ原で島津に1万の兵があったら・・・徳川本体を追い詰める。その為、関ヶ原決着後に島津取り潰しに
・関ヶ原で毛利軍がヤル気満々だったら・・・戦術的には西軍が圧勝。ただし、その後、応仁の乱アゲイン
・関ヶ原で小早川が裏切らなかったら・・・戦術的に西軍が優勢。ただし、その後、応仁の乱アゲイン
・関ヶ原の決着がなかなか着かなかったら・・・西軍切り崩され戦略的敗退。如水の勇躍。家康vs如水の実現も
・大坂冬の陣で幸村の作戦通り篭城しなかったら・・・疲弊した徳川軍を豊臣軍が撃破。決戦は長期化の末、外様大名の相次ぐ離反
・家康の死後、政宗が本気で天下を狙い続けたら・・・還って来た奥州仕置。
・幕府がキリスト教を弾圧しなかったら・・・どのみち邪蘇は普及せず。
・鎖国しなかったら・・・日本人の国際化、近代化早まる。朝鮮を植民地に
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 14:28:08ID:vNsRGczs
関ヶ原で毛利元就が生きていて南宮山に布陣していたら
元就ならあの情勢をみて家康の背後をつくはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています