トップページsengoku
1001コメント245KB

【傾奇】前田慶次郎利益【御免】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001松風2006/06/11(日) 04:44:13
マンガ「花の慶次」でも有名なかぶき者
マンガの中では、一人で何百人もの兵を倒すありえない強さ…
 
中学生の頃この本読んで前田慶次の強さに何度も憧れたもんだ
強さもそうだが、己の道を貫き通す自由な生き方や
その行動は、男だったら誰でもあこがれる漢の中の漢
http://www7.big.or.jp/~sosan/hokuto/hanakei.html
 
 
信長の野望武将風雲録にも出てたけど、
戦闘力90と評価される強者だったな〜
「花の慶次」の強さはありえないとして
実際はどうだったんだろうか
0487人間七七四年2007/04/19(木) 21:50:21ID:/W9uX2q+
mjd?越後一国で100万石以上あんの?すげえな
0488人間七七四年2007/04/19(木) 21:52:56ID:+Hyvdi/s
佐渡金山の生産力は驚異
0489人間七七四年2007/04/19(木) 23:17:48ID:iH1J0tKB
>>488
だから会津移封になっても、そのちょっと前に支配下に置いた佐渡は手放してないんだってば。」
どうして戦国時代スレなのにこんなにとんちんかんな奴が多いんだ?
0490人間七七四年2007/04/19(木) 23:21:40ID:+Hyvdi/s
>>489
誰も>>488の書き込みに移封でどうだの書いてないが。
なんで勝手な解釈するとんちんかんな奴が偉そうなこといってんだ?
0491人間七七四年2007/04/19(木) 23:30:46ID:iH1J0tKB
>>490
すまんな。
>>486>>487>>488の流れで、

486「越後を過少申告して会津移封よりも石高多い」
487「すげー、会津って100万石以上あったわけ?」
488「(それを支えた)佐渡金山の生産力がすごい」
という3バカの会話にしか見えなかった。
というより、唐突にそんな事を言ってそう捕らえるなと言うお前がアホよも言える。
それ以外に読み方はあるか?
0492人間七七四年2007/04/19(木) 23:33:33ID:+Hyvdi/s
>アホよも言える。
日本語でおk
0493人間七七四年2007/04/19(木) 23:35:53ID:8LMev+jo
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
0494人間七七四年2007/04/19(木) 23:36:58ID:k4pZdpfa
>>487は「すげー、会津って100万石以上あったわけ?」
なんて言ってねーだろwww
超訳するなwwwアホwww
0495人間七七四年2007/04/20(金) 11:59:41ID:IAgJbpCq
稲作だけでの石高なら圧倒的に会津時代の方が多い。
けど、それ以外の産業も含めると越後時代の方が豊かなんだよ。
景勝の時代は全国の金産出量の6割を佐渡と越後から産出していたわけね。
更に直江津をはじめとした港からの税収に越後縮の売り上げが加算される。
儲かり過ぎて左団扇でウハウハ状態だったわけ。
それが会津に国替えになっちまって海に面する場所は庄内(現山形県)と佐渡だけになっちまって港からの税収が大きくダウンする。
長く長尾上杉家の財政の柱だった越後国内の金山と銀山も手放す事になってしまい、これまた業績面では大きく減益。
足軽等の身分の低い者の生活を支えていた産業であった越後縮もなくなって上杉家全体が表石高以上に苦しい生活を強いられた。
おまけに領地は会津・庄内・佐渡と飛地というハンデまで背負う。
長期展望なら新たな産業を興すなどして業績を立て直せるけど、短期で見るなら明らかに減封。
新たな城下町の整備にも莫大な金がかかる。
秀吉の上杉家の体力を削ぐ目的の移封だった可能性が高い。(家康の移封も同じ目的)
0496人間七七四年2007/04/20(金) 20:30:17ID:ywTxY+xH
慶次「越後は酒がうまい」
0497人間七七四年2007/04/20(金) 20:32:25ID:ywTxY+xH
>>495
家康の場合 なんもない関東平野の なんもない江戸に飛ばしたのに
あんな都を作ってしまった家康の実力のすごさだよな


そして家康は豊臣家に 寺を直せ とかやらせて体力を奪う
0498人間七七四年2007/04/21(土) 20:09:04ID:nNZ6Bant
なんもないって・・・北条無視スンナ
0499人間七七四年2007/04/25(水) 18:47:54ID:+mI+wZ7k
骨CG
0500人間七七四年2007/04/25(水) 22:21:20ID:+AOfNoze
米沢の寺にある慶次の墓本物か?
0501人間七七四年2007/04/26(木) 09:59:08ID:j4IAxWIF
ハリボテだよ
0502人間七七四年2007/04/26(木) 11:24:51ID:dCzNur5K
>>500
あれは供養塔であって墓にあらず
慶次は一花院という寺に葬られたけど、その一花院が廃寺になったので遺骨は不明
慶次ファンは一花院跡地と供養塔の両方に墓参りをしている模様
0503人間七七四年2007/04/26(木) 18:09:06ID:YazasFtx
09年の大河の主役が直江に決まったぞ
こりゃ慶次ブーム来るね
村上か阿部にやってもらいたい
0504人間七七四年2007/04/26(木) 20:14:21ID:oBXQWhK8
空想の猛将にしたてあげられてたら萎えるな
0505人間七七四年2007/04/26(木) 23:37:57ID:2Frq1s1U
>>503
NHKなら阿部寛の慶次ありうるぞ
0506人間七七四年2007/04/27(金) 17:08:29ID:rmYFnGUR
>>505
北斗つながりで見たいw
0507人間七七四年2007/04/27(金) 17:42:12ID:1xJ0IdDO
ま、芸能人にやらすならせめて阿部だな
0508人間七七四年2007/04/27(金) 17:44:34ID:1xJ0IdDO
大河なんかじゃ迫力でんだろ。

バンバンCG使って花慶作って欲しいよな
0509人間七七四年2007/04/27(金) 21:54:30ID:rJ7RGeDJ
前田正虎の経歴を教えてください
0510人間七七四年2007/04/28(土) 09:12:36ID:qNLonaSR
何度となく読みたおした花の慶次。

なのに完全版も揃えてしまったw

表紙がなんともいい顔してんだよね〜
0511人間七七四年2007/04/28(土) 11:13:28ID:OujQe7Ji
>>507
ヴィジュアル的には、サッカー解説?の永島が結構似てる気がするw
0512人間七七四年2007/04/28(土) 13:10:14ID:mytuu9mw
いや、力也しかいない。
0513人間七七四年2007/04/28(土) 14:25:28ID:R4XaLbU1
>>511
いつ見たんだよ?
0514人間七七四年2007/04/28(土) 16:41:49ID:OujQe7Ji
>>513
400年ちょい前に長谷堂城のあたりで、偶然すれちがったんだわ
0515人間七七四年2007/04/28(土) 20:51:04ID:qNLonaSR
本物の顔なんか誰にも分からないよ。

前田慶次の場合は漫画のイメージでいいだろ。

当てハマるタレントはいないよな。
0516人間七七四年2007/04/29(日) 12:33:08ID:wIIHbthv
>>506
宇梶兼続はありかも
0517人間七七四年2007/04/29(日) 12:34:15ID:wIIHbthv
それは花の慶次の実写化をした場合だな

普通の時代劇だったら
慶次なんて脇だし
大した役者使う必要もない
0518人間七七四年2007/04/29(日) 14:10:51ID:+nxCrgIG
登場する必要もないな
0519人間七七四年2007/04/29(日) 18:27:30ID:w6PZx7Zt
有名な奴で史実に残る者しか評価できないのか?

ただの浪人でありながら伝説が語り継がれる武士もいる
0520人間七七四年2007/04/29(日) 19:28:19ID:IGw5xrij
だから、力也がぴったり。
0521人間七七四年2007/04/29(日) 20:45:29ID:0cUpzf/1
俺が俳優だったら、お前ら間違いなく俺を配役したがるだろうな
イケメンだし、背は高いし、ガタイ良いし、膂力はあるし、文句なしに俺が選ばれそう
惜しむらくは俳優ではないことと演技力に難があることくらいか
0522人間七七四年2007/04/30(月) 09:55:17ID:IZP712Xn
どんだけ〜
0523人間七七四年2007/04/30(月) 10:03:08ID:IZP712Xn
慶次は室伏だな

あの剛腕で朱槍を振り回したらリアル
0524人間七七四年2007/04/30(月) 10:55:26ID:/iPbSRAL
ジャニ夫とか使ったらヌッ殺す!
0525人間七七四年2007/04/30(月) 10:58:58ID:Si/r5ITm
>>524
長瀬智也とかありそうw
0526人間七七四年2007/04/30(月) 16:18:23ID:IZP712Xn
長瀬は伊達政宗なら許す

慶次にぶん殴られるし
0527人間七七四年2007/05/01(火) 08:33:52ID:i31d3m/S
前田慶次郎の男色相手は誰だったのですか?
0528人間七七四年2007/05/01(火) 19:43:53ID:jyMnY8hg
慶次は男色はない
0529人間七七四年2007/05/01(火) 20:10:43ID:LdO27UIU
現実の慶次郎は以下のとおりです

@出る戦はほとんどが敗戦。弱い方につく事を好む変な人
A敗戦で撤収するときに道中記を書いていた。敗戦のクセして余裕シャクシャク。
B身長は170cm程度であった。
C喧嘩に負けて泣いた挙句「オレは利家の養子だぞ!!」とすぐに利家の名前を出す。
D豊臣秀吉に顔面ひざ蹴りを入れられて失神した。
E実は利家より年上。
F風俗大好きで性病にかかりチンポから膿が出て悩んでいた。
G徳川家康に後ろからドロップキックを喰らわせて近くにいた本田忠勝に殺されそうになる。
H大根三本持って「手土産じゃ。雇え」と上杉家に無茶苦茶な方法で入り込む。
I生きるだけ生きたら後は死すのみと辞世の句を残し、大往生している。

結論としては、好き勝手に生きた変人。
0530人間七七四年2007/05/01(火) 20:12:06ID:QKFPZM0E
4,5,7,8についてkwsk
0531人間七七四年2007/05/01(火) 20:23:37ID:FHEQEXsb
大して資料が残ってないからわからんだけで、
普通に男色もあったんじゃね
0532人間七七四年2007/05/01(火) 22:39:23ID:jyMnY8hg
>>529
オマエの素晴らしい妄想力に乾杯!
0533人間七七四年2007/05/01(火) 22:49:16ID:228WCC3K
>>529
@負け戦は前田家を出て上杉家に就職してからの話。
A道中記は京から上杉へ仕官するまでの道中の話。
B慶次は利家の影武者になるくらい背格好が似てた。
C利家の養子ではなく利家の兄の養子。
ただ「我は前田利家の影武者なり!」といくさ場でわめいたのは本当。
0534人間七七四年2007/05/02(水) 01:26:06ID:lmz4Bnlt
誰に聞いたの?
0535人間七七四年2007/05/02(水) 03:04:54ID:l0Qv1htb
家康ドロップキックw
0536人間七七四年2007/05/02(水) 03:43:54ID:NnO7vYyz
あるわけねー
0537人間七七四年2007/05/02(水) 06:41:25ID:mbQ86BNX
事実だよ。
家康の書物に実際にこうある。

ある日大阪城に参上すると、後ろから来た前田氏がドロップキックを喰らわした。
忠勝大いに怒り刀を抜くが、前田氏と敵対するわけにもいかず、忠勝にパイルドライバーを
くらわせなんとか阻止をする。
家康のパイルドライバーを見た前田氏は「参りました」と一言頭を下げる。

これ事実。
0538人間七七四年2007/05/02(水) 09:39:27ID:lmz4Bnlt
大嘘
0539人間七七四年2007/05/02(水) 09:45:22ID:wA2/mdfd
秀吉に謁見したのは事実?
0540人間七七四年2007/05/02(水) 17:05:15ID:l0Qv1htb
じ じ つ
0541人間七七四年2007/05/02(水) 17:22:30ID:2tFYAdZz
それってさ、可観小説とかじゃなくて、一次資料の文献とかにも記録されてるの?
教えてエロい人
0542人間七七四年2007/05/02(水) 22:12:16ID:JEsG9Zny
花の慶次で謁見してた
0543人間七七四年2007/05/02(水) 23:04:16ID:PhFWoyqu
可観小説っていうけど今で言う小説とは違うから。
0544人間七七四年2007/05/03(木) 01:21:43ID:YUweYj4H
>>541は別に可観小説が今で言う小説と同じような性質の書だとは言ってないでしょ。
秀吉謁見当時に書かれたものはあるのか、と聞いてるだけでしょ。
0545人間七七四年2007/05/03(木) 02:27:57ID:3gSgLFey
>>541だけどさ
> 可観小説っていうけど今で言う小説とは違うから。
それは知ってるよw
可観小説って100年近く後の時代に伝聞やらなんやらで書いたものじゃなかったっけ?
うろ覚えだから違ってたらすまんこ
0546人間七七四年2007/05/03(木) 05:16:07ID:lS7Tl4K7
遅レス

>>325
鉄砲がって言いたかったのか、鉄砲に混ぜて弓も室町後期から主流になったと誤魔化したかったのか・・・

大昔から・・・弓は・・・
あー、ねぇ?(クスクス
0547人間七七四年2007/05/03(木) 05:50:54ID:6ke+/FPA
何ヶ月前のレスに反応してんだw
0548人間七七四年2007/05/03(木) 06:41:58ID:SW2m1k/7
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
0549人間七七四年2007/05/03(木) 21:31:34ID:sAIc/niu
>>545
違うと思うぞ。
0550人間七七四年2007/05/03(木) 22:00:36ID:92HC24Bj
>>545
>>549
ググッた。

著者は青地礼乾。
「史籍解題事典」に寄ると
(著者の青地礼乾が)正徳五年に主君の加賀藩主前田綱紀へ上程した当時の名士の言行録に読書の際に得た知識を書き加えたり、世間話の奇怪なものや愉快なものを書き加えたもの。


とのこと
http://www.google.co.jp/gwt/n?mrestrict=chtml&site=search&q=%E5%8F%AF%E8%A6%B3%E5%B0%8F%E8%AA%AC&source=m&output=chtml&hl=ja&ei=3sg5Rqi_LJSOqQPK-J1z&ct=res&cd=5&rd=1&u=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Fk_suke_99%2Fkeiji3.html
↑全部ここからの引用だけどw


俺が言うのも何だが慶次の史料は前田慶次道中日記と上杉将士書上と当時の一次史料以外あてにならんと思う。
0551人間七七四年2007/05/04(金) 01:37:30ID:Ede9plvP
>>537
スゴス
なんで花慶でこんな面白いエピソード書かんのだ。
一緒にお茶して家康と仲良しになるより、ドロップキックの縁で仲良しになったほうが当時のジャンプっぽくていいのに。
0552人間七七四年2007/05/04(金) 02:26:15ID:xlbyT3pD
ネタをネタと(ry
0553人間七七四年2007/05/04(金) 11:09:13ID:muV7JHyy
>>550
 引用元の考察2を見ると。
 京を離れた夜、寂しさに一人泣いちゃった慶次。
 ギザカワユス!
 ちなみに前田慶次日記に書かれてるそうです。

 ねえ、家康ドロップキックの出典は?
 パイルドライバーとかが当時(遥か後世、江戸期とかにしても)の日本語
でどう表現されてるか知りたいので、是非ともご教授頂きたい。
0554人間七七四年2007/05/04(金) 19:38:28ID:UW9pxP+X
前田慶次を肥大化した伝説と言い放つ輩も
想像でしかない。
誰しもお家の恥になることは隠すし、
他所の優れた者を手放しで誉めたりはせん。一介の浪人侍が400年も経て名前が挙がるとゆうのは驚愕だろ。
いくらでも自作自演ができた秀吉や家康とは訳が違う.
0555人間七七四年2007/05/05(土) 02:01:18ID:r8n31cG3
一休さんのように実像とかけ離れたキャラであっても、後年になってからも語られるような人は
当時からキャラが面白く、それなりの破天荒な逸話もある&好かれていた人っぽいね。
0556人間七七四年2007/05/05(土) 05:26:47ID:+R8LaPxB
前田慶次郎の男色史譚も知らぬ痴れ者が多いと見ゆるのう!
0557人間七七四年2007/05/05(土) 10:03:52ID:9oEp5WIw
ゲイ利家
0558人間七七四年2007/05/06(日) 00:02:10ID:dwSU/YOz
>>556
教えてくだされ。
0559人間七七四年2007/05/06(日) 03:43:22ID:LKY4+vid
風流せい
0560人間七七四年2007/05/06(日) 23:08:56ID:EajfWbM+
そんな資料ないだろ。想像だけで。
0561人間七七四年2007/05/07(月) 00:32:37ID:S8KLkc0f
桑華字苑という本に、ちょっとそのような話が載ってるのを見つけた。
慶次郎があるとき病気で危ないときに寵愛していた少年に、「俺が死んだらおまえは殉死するか」と尋ねたら、
その少年はすぐに腹を切ったと書かれている。信憑性は分かりません。
0562人間七七四年2007/05/07(月) 15:48:57ID:ae9v1XFq
ぷかぁ〜


トン トン
0563人間七七四年2007/05/07(月) 16:13:16ID:uEC/G9fC
で、出たーーーー
0564人間七七四年2007/05/07(月) 18:00:23ID:pC03Pf0W
利いたふうな口を
0565人間七七四年2007/05/08(火) 02:55:16ID:WKCwU2dW
措け
0566人間七七四年2007/05/10(木) 01:19:11ID:lEeB7bVN
捨丸乙
0567人間七七四年2007/05/10(木) 02:20:12ID:YVLqHxPP
風流せい
0568人間七七四年2007/05/11(金) 01:35:19ID:VJD9gnNA
それより、一献くれまいか。
0569人間七七四年2007/05/11(金) 01:35:38ID:kBkSV2AH
だが、断る
0570人間七七四年2007/05/11(金) 02:03:42ID:VJD9gnNA
やっぱ加賀百万石ください。
0571人間七七四年2007/05/11(金) 12:08:52ID:209SQGg3
措け
0572人間七七四年2007/05/11(金) 12:23:22ID:cngbzfYu
たららぁぁ〜
0573人間七七四年2007/05/11(金) 23:49:53ID:4ZEjbPco
刀を抜いた以上、死以外ないと心得よ。
0574人間七七四年2007/05/13(日) 01:14:15ID:snM6ilac
御意。
0575人間七七四年2007/05/13(日) 11:15:04ID:Omd5ToV6
おおおお〜〜〜〜!!
0576人間七七四年2007/05/13(日) 13:35:27ID:3aJH0bI/
花慶スレになってる
0577人間七七四年2007/05/13(日) 17:13:40ID:rh/WGLQ2
これだから、板もわきまえられない漫画オタは困る
0578人間七七四年2007/05/13(日) 17:58:14ID:Omd5ToV6
たのしけりゃよいではないか
0579人間七七四年2007/05/13(日) 21:09:10ID:XMUUvnAk
だが、それがいい。
0580人間七七四年2007/05/13(日) 23:00:08ID:rh/WGLQ2
>>578
よくねーよ。
懐かしの漫画板いってろ。
0581人間七七四年2007/05/14(月) 00:30:19ID:JlLjeznM

(´Д`)キタネーツラダ!
0582人間七七四年2007/05/14(月) 07:39:04ID:h3UDneUI
( ´,_ゝ`)オマエガナー
0583人間七七四年2007/05/14(月) 08:14:40ID:JMt4DkJI

(´Д`)キタネーツラダ!
0584人間七七四年2007/05/14(月) 10:23:09ID:ChOhz+Nq
これだから、漫画厨が流れて来ると嫌なんだ。
0585人間七七四年2007/05/14(月) 10:50:17ID:up9koBap
漫画厨漫画厨言ってるヤシは当然花慶連載以前から前田慶次郎に造詣が深くて、花慶見た瞬間に「けっ!少年漫画ごときがチンケな前田慶次郎像を作り上げおって」と憤ったんだろうな。
まさか毎週楽しみに読んでたり、単行本全巻持ってたりはしないよな。
0586人間七七四年2007/05/14(月) 15:46:16ID:JlLjeznM

∈(・ω・)∋ ソノトーリダムー
0587人間七七四年2007/05/14(月) 17:07:02ID:JMt4DkJI
マンガは低俗だからな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています