【傾奇】前田慶次郎利益【御免】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001松風
2006/06/11(日) 04:44:13マンガの中では、一人で何百人もの兵を倒すありえない強さ…
中学生の頃この本読んで前田慶次の強さに何度も憧れたもんだ
強さもそうだが、己の道を貫き通す自由な生き方や
その行動は、男だったら誰でもあこがれる漢の中の漢
http://www7.big.or.jp/~sosan/hokuto/hanakei.html
信長の野望武将風雲録にも出てたけど、
戦闘力90と評価される強者だったな〜
「花の慶次」の強さはありえないとして
実際はどうだったんだろうか
0442人間七七四年
2007/04/11(水) 10:09:11ID:wZAsz/V20444人間七七四年
2007/04/12(木) 23:31:54ID:LaAyZWLiタッパあるし骨太で見た目的には悪くないだろ
0445人間七七四年
2007/04/12(木) 23:36:34ID:LSNnfO51馬を車と交換しそうでヤダw
0446人間七七四年
2007/04/12(木) 23:38:38ID:zk7mSeWkどう? なんて聞いてどうする?
どんなアイデアを出しても ここの住人は絶対に反対するぞ
傾奇者なら 〜〜にするべきだ と言え
そして我が道を貫き通せ どんなときでも
0447人間七七四年
2007/04/12(木) 23:44:24ID:LaAyZWLiおいおい、傾奇者ならそんな些細なところに突っ込んじゃ駄目だ
一日半も止まってるスレへの単なるネタ振りなんだから
0448人間七七四年
2007/04/12(木) 23:47:47ID:lU5epHNM映画化して欲しいって話をしてるだけじゃねぇか。
その上で似合うのは誰かって事だろ。
0449人間七七四年
2007/04/12(木) 23:48:49ID:LaAyZWLi0450人間七七四年
2007/04/13(金) 03:21:31ID:xcWtblbg始めから賛同を求めるな
傾奇者らしく 自分はこうだ 悪いか と信念を貫き通しましょう
0451人間七七四年
2007/04/13(金) 05:58:25ID:QJVzECOf何のための掲示板だよ。
0452人間七七四年
2007/04/13(金) 10:33:12ID:390Ls6kk0453人間七七四年
2007/04/13(金) 15:54:48ID:Apk2w92N0454人間七七四年
2007/04/13(金) 17:05:32ID:2BEU95Sf0455人間七七四年
2007/04/13(金) 17:10:32ID:jIyX+FwY0456人間七七四年
2007/04/13(金) 18:15:42ID:zxccstou0457人間七七四年
2007/04/13(金) 21:38:42ID:xcWtblbg景勝と直江の関係が有名だな
直江が秀吉を断ったくらいだし
0458人間七七四年
2007/04/13(金) 21:41:55ID:xWjDHDON0459人間七七四年
2007/04/13(金) 23:00:59ID:xcWtblbg女だけでなく男も落とせないとマズイだろ
0460人間七七四年
2007/04/14(土) 17:44:53ID:ELdmGffkより好みなんかしてたら務まらない
0461上州人
2007/04/14(土) 17:52:43ID:qiC3cRqe誇張、金銭的見積りどちらでしょうか。
上杉は50万石にも満たないのではないでしょうか。
場面は小田原戦前だし。
0463人間七七四年
2007/04/15(日) 01:50:56ID:qisRCWpm一時期 秀吉に100万石あたりの地域に転封されなかったっけ?
正確に言うと何かマズイと思って
70万石くらいです とか言ったら
だったら100万石くらいの地域に異動するといい と言われて
0464人間七七四年
2007/04/15(日) 16:36:34ID:TfAm4RBHヨシロー マイケル富岡
ヨジロー ウエンツ英次
リサ ステッグマイヤー
0465人間七七四年
2007/04/17(火) 01:37:18ID:T7Teso4P虎はなぜ強いのか? それは虎が強いからよ
って言ってもらいたいw
0466人間七七四年
2007/04/17(火) 04:08:31ID:eVJyY5Jb『もともと強いからよ!!』
慶次マジかっけ〜
0467人間七七四年
2007/04/17(火) 08:53:45ID:BzbYExgI0468人間七七四年
2007/04/17(火) 11:32:15ID:/QjGRvN60469人間七七四年
2007/04/17(火) 12:05:25ID:KA++QVVP稲作”だけ”で判断するなら当時の上杉家の所領は50万石強くらい(越後・佐渡・信濃北東部)
ただ、景勝の代になって越後や佐渡で金山や銀山の発掘が盛んになって金に至っては日本産の金の6割が越後と佐渡産出
それに加え、越後縮の売り上げに貿易港から徴収する税により莫大な財をなしていた(謙信死去後には春日山城内の金蔵には金3万両弱が蓄えられていた)
300万石は誇張過ぎるけど稲作以外の産業も含めた総合的な判断で見ると少なく見積もっても100万石は超えてるな
確かに史実を知っている者から見ると花の慶次は結構突っ込みどころが満載ではある
0470人間七七四年
2007/04/17(火) 12:25:33ID:YjiuOiKsあんな鳥殻みてえなアホに慶次は似合わん
0471人間七七四年
2007/04/17(火) 13:14:56ID:xYksOPM9清正かよwwww
0472人間七七四年
2007/04/17(火) 13:18:58ID:DbiJ/Jtn傾奇者は命を賭けて傾くが、新庄のはただのパフォーマンスに過ぎない
仮に新庄が当時に生まれてたとしても、傾奇者とは程遠い存在だったと思う
秀吉から傾奇御免状を貰ったほどの日本一有名な傾奇者を演じるには、どう考えても相応しくないわな
0473人間七七四年
2007/04/17(火) 19:27:13ID:KKs4cJciしかもその300万石ってのは小田原攻め前の話だから
最強の外様大名設定だからなw上杉厨さえも凌ぐ酷さww
0474人間七七四年
2007/04/17(火) 21:57:06ID:SxjXYmXQ慶次信者にとっては何かとんでもない存在みたいだけど
どうでもいい人間にとっては 野球は別に好きじゃない人から見た新庄と同レベルの存在だよ
別に歴史の教科書に出てくるような人物でもないし
0475人間七七四年
2007/04/17(火) 21:59:36ID:SxjXYmXQ130万石というのなら
眉につばつけつつ一応うなづけるけどね
この300万石を鵜呑みにするような人種が
慶次は新庄とは天と地の差もあるような超大人物なんだよ
とか真顔で言っちゃったりするんだろうね
0476人間七七四年
2007/04/18(水) 06:31:46ID:Wc39OKyXそれこそ新庄とは天と地ほどの差はあるか。そもそも架空の人物だし。
0477人間七七四年
2007/04/18(水) 17:00:47ID:MG8jDdKx戦国武将で男色相手が居ない筈は無かろうて。
0478人間七七四年
2007/04/18(水) 17:26:01ID:FUv+2aXH0479人間七七四年
2007/04/18(水) 19:05:47ID:JmG1X2fi前田:30000
上杉:20000
真田:7000
大名の動員数も無茶苦茶だったのも引いたな。どうやってこんな動員しろと?w
構成担当の麻生は少しは考証しろよwと思ったもんだw
基本的に花慶の数字は信じちゃいかんw
0480人間七七四年
2007/04/18(水) 19:31:43ID:xHRFDp+Y0481人間七七四年
2007/04/18(水) 19:37:34ID:JmG1X2fiにしても、1590年当時の石高で考えたら確実に無理な動員数だろw
0482人間七七四年
2007/04/18(水) 20:03:24ID:x8kk9kJM漫画の慶次の話がしたいなら 漫画スレに行けと
ここは史実の慶次郎のスレ
0483人間七七四年
2007/04/19(木) 04:55:52ID:RaDznqaf0484人間七七四年
2007/04/19(木) 06:42:55ID:iH1J0tKB小田原時は会津に転封されていないから越後一国55−60万石。
無役分とか除いたら動員したのは1万くらいじゃないか。
関ヶ原のようにお家をかけた戦いじゃないから決められた人数より多く従軍すれば
朝鮮役の毛利のように必ず話題になるし、必ず秀吉が誉めた記録が残る。
0485人間七七四年
2007/04/19(木) 15:37:09ID:RqfnTKiL甲賀の発祥が真田の庄とかさ。民明書房をちゃんと付けろと
0486人間七七四年
2007/04/19(木) 21:40:47ID:X863WhRt越後時代のほうが会津より石高は多かった
秀吉には偽って過少申告していた
0487人間七七四年
2007/04/19(木) 21:50:21ID:/W9uX2q+0488人間七七四年
2007/04/19(木) 21:52:56ID:+Hyvdi/s0489人間七七四年
2007/04/19(木) 23:17:48ID:iH1J0tKBだから会津移封になっても、そのちょっと前に支配下に置いた佐渡は手放してないんだってば。」
どうして戦国時代スレなのにこんなにとんちんかんな奴が多いんだ?
0490人間七七四年
2007/04/19(木) 23:21:40ID:+Hyvdi/s誰も>>488の書き込みに移封でどうだの書いてないが。
なんで勝手な解釈するとんちんかんな奴が偉そうなこといってんだ?
0491人間七七四年
2007/04/19(木) 23:30:46ID:iH1J0tKBすまんな。
>>486〜>>487〜>>488の流れで、
486「越後を過少申告して会津移封よりも石高多い」
487「すげー、会津って100万石以上あったわけ?」
488「(それを支えた)佐渡金山の生産力がすごい」
という3バカの会話にしか見えなかった。
というより、唐突にそんな事を言ってそう捕らえるなと言うお前がアホよも言える。
それ以外に読み方はあるか?
0492人間七七四年
2007/04/19(木) 23:33:33ID:+Hyvdi/s日本語でおk
0493人間七七四年
2007/04/19(木) 23:35:53ID:8LMev+joイ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
(ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´::: :::: |;;;;;彡|
}ミミ;;;} ::: {:: ゙:::::、::: :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
jミミ;;;;} ::: ヽ::::ミヽ:: | ノ W:: |;;;;彡:|
}ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
iミ゙;;;ノ:::::: \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
{;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙ .:|;l"lリ
|l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´ .:::lリノ/
l'、〈;', ::: :::::::t、,j iノ:::、::.. ..::::lー'/
,、,,,/| ヽヽ,,', ::.、 :::::(゙゙( ),、)、ヽ::. イ ::::l_ノ
)ヽ"´ ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;"" ゙l| ::j ::: |: l,,,,
゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ l| :" l |',`ヽ,
き 利 (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ: / /リヽ \
. く い Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ ,r' // |
な. た >; :::ヽ ::ヽミニニニ彡'" , ':::::// |
┃ ふ フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //: |
┃ う }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://: |
┃ な }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ':::// | l
// 口 (: | ヽ ヽ :::: ::::::... ::// | |
) ・・. を ( | ヽ ヽ:: ::::::... // リ. |
つ、 r、{ | ヽ ヽ // / |
ヽ '´ | ヽ ヽ // / |
0494人間七七四年
2007/04/19(木) 23:36:58ID:k4pZdpfaなんて言ってねーだろwww
超訳するなwwwアホwww
0495人間七七四年
2007/04/20(金) 11:59:41ID:IAgJbpCqけど、それ以外の産業も含めると越後時代の方が豊かなんだよ。
景勝の時代は全国の金産出量の6割を佐渡と越後から産出していたわけね。
更に直江津をはじめとした港からの税収に越後縮の売り上げが加算される。
儲かり過ぎて左団扇でウハウハ状態だったわけ。
それが会津に国替えになっちまって海に面する場所は庄内(現山形県)と佐渡だけになっちまって港からの税収が大きくダウンする。
長く長尾上杉家の財政の柱だった越後国内の金山と銀山も手放す事になってしまい、これまた業績面では大きく減益。
足軽等の身分の低い者の生活を支えていた産業であった越後縮もなくなって上杉家全体が表石高以上に苦しい生活を強いられた。
おまけに領地は会津・庄内・佐渡と飛地というハンデまで背負う。
長期展望なら新たな産業を興すなどして業績を立て直せるけど、短期で見るなら明らかに減封。
新たな城下町の整備にも莫大な金がかかる。
秀吉の上杉家の体力を削ぐ目的の移封だった可能性が高い。(家康の移封も同じ目的)
0496人間七七四年
2007/04/20(金) 20:30:17ID:ywTxY+xH0497人間七七四年
2007/04/20(金) 20:32:25ID:ywTxY+xH家康の場合 なんもない関東平野の なんもない江戸に飛ばしたのに
あんな都を作ってしまった家康の実力のすごさだよな
そして家康は豊臣家に 寺を直せ とかやらせて体力を奪う
0498人間七七四年
2007/04/21(土) 20:09:04ID:nNZ6Bant0499人間七七四年
2007/04/25(水) 18:47:54ID:+mI+wZ7k0500人間七七四年
2007/04/25(水) 22:21:20ID:+AOfNoze0501人間七七四年
2007/04/26(木) 09:59:08ID:j4IAxWIF0502人間七七四年
2007/04/26(木) 11:24:51ID:dCzNur5Kあれは供養塔であって墓にあらず
慶次は一花院という寺に葬られたけど、その一花院が廃寺になったので遺骨は不明
慶次ファンは一花院跡地と供養塔の両方に墓参りをしている模様
0503人間七七四年
2007/04/26(木) 18:09:06ID:YazasFtxこりゃ慶次ブーム来るね
村上か阿部にやってもらいたい
0504人間七七四年
2007/04/26(木) 20:14:21ID:oBXQWhK80505人間七七四年
2007/04/26(木) 23:37:57ID:2Frq1s1UNHKなら阿部寛の慶次ありうるぞ
0507人間七七四年
2007/04/27(金) 17:42:12ID:1xJ0IdDO0508人間七七四年
2007/04/27(金) 17:44:34ID:1xJ0IdDOバンバンCG使って花慶作って欲しいよな
0509人間七七四年
2007/04/27(金) 21:54:30ID:rJ7RGeDJ0510人間七七四年
2007/04/28(土) 09:12:36ID:qNLonaSRなのに完全版も揃えてしまったw
表紙がなんともいい顔してんだよね〜
0512人間七七四年
2007/04/28(土) 13:10:14ID:mytuu9mw0515人間七七四年
2007/04/28(土) 20:51:04ID:qNLonaSR前田慶次の場合は漫画のイメージでいいだろ。
当てハマるタレントはいないよな。
0516人間七七四年
2007/04/29(日) 12:33:08ID:wIIHbthv宇梶兼続はありかも
0517人間七七四年
2007/04/29(日) 12:34:15ID:wIIHbthv普通の時代劇だったら
慶次なんて脇だし
大した役者使う必要もない
0518人間七七四年
2007/04/29(日) 14:10:51ID:+nxCrgIG0519人間七七四年
2007/04/29(日) 18:27:30ID:w6PZx7Ztただの浪人でありながら伝説が語り継がれる武士もいる
0520人間七七四年
2007/04/29(日) 19:28:19ID:IGw5xrij0521人間七七四年
2007/04/29(日) 20:45:29ID:0cUpzf/1イケメンだし、背は高いし、ガタイ良いし、膂力はあるし、文句なしに俺が選ばれそう
惜しむらくは俳優ではないことと演技力に難があることくらいか
0522人間七七四年
2007/04/30(月) 09:55:17ID:IZP712Xn0523人間七七四年
2007/04/30(月) 10:03:08ID:IZP712Xnあの剛腕で朱槍を振り回したらリアル
0524人間七七四年
2007/04/30(月) 10:55:26ID:/iPbSRAL0526人間七七四年
2007/04/30(月) 16:18:23ID:IZP712Xn慶次にぶん殴られるし
0527人間七七四年
2007/05/01(火) 08:33:52ID:i31d3m/S0528人間七七四年
2007/05/01(火) 19:43:53ID:jyMnY8hg0529人間七七四年
2007/05/01(火) 20:10:43ID:LdO27UIU@出る戦はほとんどが敗戦。弱い方につく事を好む変な人
A敗戦で撤収するときに道中記を書いていた。敗戦のクセして余裕シャクシャク。
B身長は170cm程度であった。
C喧嘩に負けて泣いた挙句「オレは利家の養子だぞ!!」とすぐに利家の名前を出す。
D豊臣秀吉に顔面ひざ蹴りを入れられて失神した。
E実は利家より年上。
F風俗大好きで性病にかかりチンポから膿が出て悩んでいた。
G徳川家康に後ろからドロップキックを喰らわせて近くにいた本田忠勝に殺されそうになる。
H大根三本持って「手土産じゃ。雇え」と上杉家に無茶苦茶な方法で入り込む。
I生きるだけ生きたら後は死すのみと辞世の句を残し、大往生している。
結論としては、好き勝手に生きた変人。
0530人間七七四年
2007/05/01(火) 20:12:06ID:QKFPZM0E0531人間七七四年
2007/05/01(火) 20:23:37ID:FHEQEXsb普通に男色もあったんじゃね
0532人間七七四年
2007/05/01(火) 22:39:23ID:jyMnY8hgオマエの素晴らしい妄想力に乾杯!
0533人間七七四年
2007/05/01(火) 22:49:16ID:228WCC3K@負け戦は前田家を出て上杉家に就職してからの話。
A道中記は京から上杉へ仕官するまでの道中の話。
B慶次は利家の影武者になるくらい背格好が似てた。
C利家の養子ではなく利家の兄の養子。
ただ「我は前田利家の影武者なり!」といくさ場でわめいたのは本当。
0534人間七七四年
2007/05/02(水) 01:26:06ID:lmz4Bnlt0535人間七七四年
2007/05/02(水) 03:04:54ID:l0Qv1htb0536人間七七四年
2007/05/02(水) 03:43:54ID:NnO7vYyz0537人間七七四年
2007/05/02(水) 06:41:25ID:mbQ86BNX家康の書物に実際にこうある。
ある日大阪城に参上すると、後ろから来た前田氏がドロップキックを喰らわした。
忠勝大いに怒り刀を抜くが、前田氏と敵対するわけにもいかず、忠勝にパイルドライバーを
くらわせなんとか阻止をする。
家康のパイルドライバーを見た前田氏は「参りました」と一言頭を下げる。
これ事実。
0538人間七七四年
2007/05/02(水) 09:39:27ID:lmz4Bnlt0539人間七七四年
2007/05/02(水) 09:45:22ID:wA2/mdfd0540人間七七四年
2007/05/02(水) 17:05:15ID:l0Qv1htb0541人間七七四年
2007/05/02(水) 17:22:30ID:2tFYAdZz教えてエロい人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています