トップページsengoku
1001コメント245KB

【傾奇】前田慶次郎利益【御免】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001松風2006/06/11(日) 04:44:13
マンガ「花の慶次」でも有名なかぶき者
マンガの中では、一人で何百人もの兵を倒すありえない強さ…
 
中学生の頃この本読んで前田慶次の強さに何度も憧れたもんだ
強さもそうだが、己の道を貫き通す自由な生き方や
その行動は、男だったら誰でもあこがれる漢の中の漢
http://www7.big.or.jp/~sosan/hokuto/hanakei.html
 
 
信長の野望武将風雲録にも出てたけど、
戦闘力90と評価される強者だったな〜
「花の慶次」の強さはありえないとして
実際はどうだったんだろうか
0161名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/12(土) 04:07:55ID:LQ9fT9Vm
>>160
子供しかるな、来た道だ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/20(日) 23:36:17ID:eRL+udP+
【謙信最強は創作】
謙信が戦国最強の武将(軍神)とされたのは、江戸時代の創作ですね。
武田の甲州流兵学が幕府公認となったので、紀州徳川家(頼宣公)が
上杉流兵学(軍記書)を宇佐美定祐に作らせたというのが最新の学説です。
臼井城攻めの失敗など謙信が敗北した合戦も、複数の史料で明らかになっています。

※謙信自身が敗北を認めている書状↓
 晴信年(念)を入れ、いかにも堅固ニしらわれ候間、落居さうなくつき堅候、
併馬を為寄候上者、善悪ニ不及候間、無ニセめへきそうふんにて、当月七日より
取詰候ヘ共、(中略)佐(佐竹)・宮(宇都宮)を始、弓矢かいなくわたられ候、
房州(里見)・太田いくさにまけ(第二次国府台合戦)候時よりも、たゝいまきうくつなんきニ候、
とかくこのたひハかた〜〜にあふへき事いかんなるへく候やと、心ほそく候間、
早くはりをやるへきために一昨夜ハちゝんをやり候ヘは、めのまえの者ともはらを
たて候て、うたてしかり候、これ又よきなく候へ共、さゆうなくゆたん候へ者こと
のひ候てきうしくちおしく候(中略)
 かいほつ又ろう人のうちに一両人ておい候、さセるきなくうすてニ候、返々
いつもよりかへり(帰り)たく候間、このたひハおつと(落ち度)あるへく候やと
心ほそく候、
永禄七年三月十三日                  虎(花王)
[三洲寺社古文書]


【上杉家の歴史】
上杉謙信が小田城を攻め落とした時、小田城下がたちまちにして奴隷市場に早変わりし、上杉謙信自身から差配して人の売り買いを行った。
奴隷の値段はひとりあたり20〜30銭の安さだった。

1561年(永禄4年)、謙信は関東管領の就任式で忍城城主成田長泰の非礼に激昂し、顔面を扇子で打ちつけた。
諸将の面前で辱めを受けた成田長泰は直ちに兵を引きいて帰城してしまった。
原因は諸将が下馬拝跪する中、成田長泰のみが馬上から会釈をしたためであったが、成田氏は藤原氏の流れをくむ名家で武家棟梁の源義家にも馬上から会釈を許された家柄であった。
だが、謙信は無知でこの事を知らなかった。
この事件によって関東諸将の謙信への反感が急速に高まり、以後の関東侵出の大きな足かせとなった。

上杉謙信は臼井城の原胤貞を攻めた際、数千の死者を出して逃げ帰っている。
これを機に由良成繁が上杉謙信を見限って離反。
長野業盛が武田信玄に攻撃により滅亡。
臼井城攻撃に失敗した謙信は
信玄に箕輪城を奪われ氏康に金山城を取り込まれてしまい
とうとう厩橋城までもが謙信の手からこぼれ落ちた
上杉家重臣の北条高広も上杉家から離反。
謙信の関東経略は失敗し北条家と同盟という救いの手に助けられる。

謙信の死後、養子の景勝(謙信の姉の子)と景虎(北条氏康の子)が後継者の座を巡って内紛を起こし、越後を二分した争いは天正7年(1579年)の御館の乱で景虎が討死する事により景勝が勝利した。
しかしこの内乱によって、上杉家家臣の新発田重家は離反し、柴田勝家率いる織田勢は能登や加賀、越中に侵攻して同地を1581年までにほとんど奪ってしまった。
つまり、謙信が築き上げた勢力は、この内乱によって完全に失われるとともに、上杉氏は大きく衰退してしまったのである

本能寺の変の直前には、柴田勝家が率いる方面軍に越中の城は次々と落とされ、
信濃からは森が、三国峠からは滝川がと、三方から侵略を受けて防戦も無理な状態だった。
新発田氏の反乱で越後国内はボロボロ。 反乱を鎮圧する力さえも残っていなかった。
景勝自身も死を覚悟しており、本能寺の変が無ければ上杉家は数ヶ月後に滅亡していただろう。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/27(日) 15:06:40ID:Y1oaeiTy
乱増刊に爺慶次出てた
新鮮だった
0164名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/30(水) 06:14:43ID:GRdlIAyo
>>163
kwsk
0165名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 19:43:26ID:zA9FsY+1
ageにて侯
0166名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 23:03:26ID:sU42Z7+Y
あ!!
0167名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 23:20:39ID:gUZ74nMm
(^ω^)おっおっおっ
0168名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 09:32:26ID:GXAf8SFP
石山軍記だっけかなんかで、慶次郎が織田家伝来の大旗を本願寺勢に奪われたのを取り返したって話なかった?
0169名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 12:08:29ID:WkA1E7ZF
>>168
それって史実か?
稗史小説じゃないの。
01701682006/09/06(水) 14:52:17ID:GXAf8SFP
ゴメン、かなり前に読んだ記憶しかないから石山軍記かってのも曖昧
で、佐久間信盛に旗を返したって話だったキガス
確かに普通にありえない罠
0171名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 23:30:13ID:ooZKSSRe
創作にしても、そういう事をしそうだから作られるんだろうな
0172名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 17:26:34ID:wH7hHAOu
んなこたぁない。
本人を知ってる人、もしくはその時代に書かれたならともかく。
そういうことしそうだから花の慶次が書かれたっていってるようなものだな。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 19:31:36ID:MD5GqUvZ
んなこたぁない
>>171はそこまでの極論じゃ無いべ
0174名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 19:32:25ID:v7OPI+2a
火のないところからも煙は立つ
0175名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 03:40:55ID:foYjRW/5
このスレ読んでマジでガッカリ…
0176名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 04:02:48ID:EO/BcGtS
なにが?
実際は漫画みたいな人物じゃなかったって知ったってこと?
0177名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 18:51:41ID:sD2uXJyh
今月の歴史街道に慶次郎の特集やってるな
童門の言うことは隆のほぼ丸写し
朱色の甲冑と原哲夫のインタビュー目当てで買った
0178名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 20:00:37ID:Es/UlqbU
ボロン!ゴシゴシ
0179名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 01:25:36ID:Cs7iJgJP
オナッてるわけではござらんよ
0180名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 23:53:18ID:i8VDTFQZ
だが、それがいい
0181名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 02:04:34ID:C7adCFrq
島左近と被るな
0182名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 14:58:39ID:9YF0jDId
被らねーよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 17:50:26ID:kpBrDnXC
島左近って古典芸能に通じた文化人の一面もあったの?
0184名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 21:29:16ID:QbI9gF98
描いた漫画家なら被るけど、人物は似ても似つかんだろ
真逆だと思うぞ
0185名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 12:46:07ID:nT5xA6ib
>>1-184
        ヽ从从ゝ>lllゝYリリ///,、-'彡彡彡;;ノ
     日  |ミ、;;;;;/"//"从l|l从;;;;;;;;;;;;ヾ゙゙゙マ〈彡;l    虎
  す  々  |゙'ミ;;;/,,イイ/  l||;;| |l|l ll|ヽ从ヾ,,}}\゙;;|    や
  る  自  〔:ィ| ll|l;|;/从ll| |;;;;|l|从ll从ヾヾ从||l;;;||:|    狼
  か  慰 /::;;{ ||l| l| |l|ll从l|.|;;;;|;;从ヾ;;;;;;|| 'llリl|;;l| :|      が
  ね     ノミ;;;;| l|ヾl| l|| 从ll|.'、ヾ、;;;;ヾヾヾ;;ノ,ノノ ミ7,,,_      _
゙'''-、,,_<´|ミ、イjィ''゙''''''''ー-从ヽヽッ-ー;;'''';;;"彡;;;"彡゙' 、\___l、;;;
//  ` '、三イミア''゙''';;;;-、;;;;;;ツ、〉ーツ;;;;zzz三ミ゙゙"" ゙''i;;;;彡、ヽヌll|;;
/     /;;ノミ;l ゙,,ィシモ;ツ''',ミl: Y:::./レ'公゙;;;;'゙_,,>゙゙   |;;;彡 ', |ミ |リ
    ,、 '/ク;;;l   ゙""´´:/l } ゙'' 、:::::........      |;;;;/リ | |ミ |l;;
  ,、 ';;/  //、;',      ,' l             l;;ノ",ノノ''ノ人
シ彡/  // ッiii',.       ノ ヽ  、          リ''""/{/::
彡'"  / イノ" ::',     :ヽ、ノ  )            ,'ヽイ;;从レ"::
"   / ,、 '~ 从:::ヽ      ::::::;;、 '"           / ::: };;;;}}}ヒ彡
   //   ミミ:::::ヽ    t、;;;;__,;;、、 ー''‘       /  :: ',ll;ノ彡彡
   ∠   \\::::::::ヽ    ゙ 、,,,,,,, 、- ''      /   ::::/彡彡""
  ,,''´   `゙'' 、从::::::::lヽ   ゙::::''"" ''"      , '   :::,,''彡彡ン彡
,、''"    ミミヾ、ヽ:::::::::l:ヽ   :::"       /:::::" ,ノ彡""''''シ''"
シ    ミミミヾヾl|::::::::::l::::ヽ ::::.....      /彡::::" ィ"シシ彡  彡
    ミミ゙゙ミミヾヾll| :::::l :::::゙ 、,,____,,,、-'´ 彡//イシ彡
ミ     ゙'、ミミヾヾリl|;r'":l| :::::'、:::::::::::::::::彡 ::/ ,/彡 彡彡シ
彡   \ミミヾlll|从ノ::::::::リ、 ::::ヽ: : : : : :: : / /''"""彡彡
0186◆wfGsWQJm.U 2006/11/11(土) 00:26:31ID:vmrJwYRF
sssssss
0187名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/09(土) 13:50:57ID:Ben/XbPb
ttp://l-c.hp.infoseek.co.jp/mirror/old112901.jpg
0188名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/09(土) 15:45:53ID:rOqEgyCB
>>187
俺も…キスしたくなっちゃった
0189名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/11(月) 02:51:30ID:vbpv9b5J
しゃれこうべまでネコ耳になってるw
0190名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/12(火) 16:18:26ID:hhoJN3/v
漫画や小説の言うように体は大きかったの?
195cm 135kgの筋骨隆々の大男?
0191名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/12(火) 19:47:23ID:MFinwTuK
>>190
それなら松風のサイズも気になるな。
0192名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/12(火) 20:00:08ID:Jg/2+nrq
現存する甲冑は小さいよ、多分身長は150cm位。
0193名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/12(火) 20:20:29ID:hhoJN3/v
>>191
でかいから名馬とされたのかな?
>>192
それは嘘だって判る。
0194名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/12(火) 22:08:57ID:SlLC1Mwp
「花の慶次」でNHK大河ドラマ制作してくんねえかな・・・
0195名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/12(火) 22:14:21ID:SAVdPZNA
>>19
とりあえず現物見てみたら?
0196名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 00:18:54ID:zvA4aXoQ
大久保彦左衛門とどっちがひねくれ者だろう?
0197名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 00:19:01ID:+K2/Mn+X
>>194
ちんこ出しまくり小便かけまくりだから難しいなw
0198名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 02:15:27ID:ODfNN0mM
海音寺の小説には石川五右衛門が出てくるよな。
0199名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 09:10:51ID:cQNTpPnX
そういえばすぐにマラを出していた品
0200名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 15:15:17ID:O9zVWrKE
高島兄が慶次役ならいい感じ
0201名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 16:13:42ID:sEpm85Ap
>>198
いたいたw秀吉暗殺に巻き込もうとしてたんだっけ
個人的には名古屋山三郎とのカラミがワロタwあの慶次が衆道寸前だもんなww
0202名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 17:10:05ID:cQNTpPnX
高嶋兄のマラを見るのか…なんか微妙だな…奥村は弟にでもやらせるのか?
だとしたら、末森城の攻防で兄弟のションベン鉄砲が拝めるわけだ。
0203名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 17:16:46ID:v700lfoe
花の慶次をそのままリアルに映像化しようと思うと
前田慶次郎役は阿部寛でいいとして
徳川家康役の勝新太郎と真田幸村役の長渕剛がネックだな
0204名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 22:23:06ID:ODfNN0mM
>>201
秀吉暗殺未遂犯を追う慶次郎のくだりで、探偵小説読んでる錯覚に陥ったよw
0205名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/13(水) 22:42:18ID:2bW+bgwT
>徳川家康役の勝新太郎と真田幸村役の長渕剛

おお、そっくりだ。w
0206名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 02:11:56ID:QxLxID/s
ノリ‘▽‘从<あたしすぐ分かったよ!


まいこまいこ
ろり露胃再婚きたをwwwww
臣古参駄w
紙もほしのあき大すこい駄御w
偽臣w
神駄 エロエロえっ再視駄ぁ神臣駄
0207名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 03:31:48ID:mUDPqZCW
>>192
あれでも慶次郎の具足は180cm以上の人間のサイズ用
加藤清正の具足は、もっと小さくて、
160cm台の人間が身に付けていたと言われる通り、
慶次郎の具足よりも、もっと小さい
0208名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 06:43:40ID:Qkl5xNOl
慶次郎の甲冑が180cmサイズなんて初耳だ
ソース出してくれ
0209名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 07:23:06ID:3FQU3Z9C
190cmはウソだが170cmはあったらしいよ。
0210名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 07:23:20ID:kXy8dOBH
摩利支天とか風魔とかの話はグダグダで、
一体何をしたかったのかと。
それでも続くほど人気があったんだろうが。
0211名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 08:53:01ID:pNkBvbJg
>>210
風魔はまだしも、言われてみれば確かに摩利支天は変なオチだったな。
0212名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 11:39:39ID:cQt8Bm8P
原作では朝鮮に行くタイミングだったのに
なぜか当時ブームだったせいか沖縄に行ったな
0213名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 11:41:33ID:7Sy2eF+L
っていうより大人の事情じゃない?
0214名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 11:43:42ID:U4oIlu9t
>>207
現物見たことない人だね、見に行けばわかるよ。

0215名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 18:28:55ID:mUDPqZCW
>>214
はぁ?何決め付けてんの?
慶次郎の具足が清正の具足よりも大きいのは、目視でも判る事。
因みに、清正の身長が165cm前後ってのは検証されてる。
お前こそ、清正の具足を生で見に行け。
0216名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 21:31:14ID:fu/U3rgr
同僚の腐った嗜好の女の子が「ネット上に存在しないカプはありません!」と言ってたので
利家×主馬でぐぐってみたのだが、ない。このいきり立った気持ちはどうしてくれようか。
0217名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 22:21:50ID:SY9EmKU+
簡単だ。
ないなら君が作れば良いじゃないか。
0218名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 23:04:34ID:e+xid/5D
だが、それがいい
0219名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/14(木) 23:18:07ID:fu/U3rgr
>>217
来てくれるのかね?(ニッコリ
0220名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/15(金) 01:09:40ID:Ek+QpplO
>>215
清正は165cmも無いよ。
0221名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/15(金) 18:18:22ID:G5O5e7lU
ちっさ
0222名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/15(金) 18:20:42ID:p3+e2mfC
ちぃせぇ男だなぁ、おい!
0223名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/15(金) 18:23:10ID:fdYHiV7p
>>215
清正が165CM前後で検証されてるって、ソースを教えてくれない?
ググっても、150程度しかなかったとか、小兵だったっていう話しか見当たらないんだが・・・・
0224名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/15(金) 18:33:08ID:bYKYkyTX
>>223
以前NHKの番組で160から165の間って清の甲冑で研究してたのは俺も観た事があるな
0225名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/15(金) 18:34:44ID:S0pN0xW0
正直170ないやつはチビだからかわらんよ
0226名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/15(金) 19:26:30ID:3UzgLjGg
>>224
それ、俺も見た!同じ番組かな?
虎退治で有名な加藤清正の体格は〜とかやってたね
160そこそこだったから皆一様に驚いてた
だって虎退治だぜ?虎は完全にガセ
0227名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/15(金) 19:33:24ID:lg90jXzm
>>225
当時はそうじゃないんだよなる
それに当時は身長だけでなく体格も重視されてたしね。
巨漢=デブな事も多い。
0228OPS2006/12/15(金) 19:58:54ID:FGAE4kNR
前田慶次の豪放磊落な生き方は誰もが惹かれると思うが。
生涯現役で傾奇者をするのはいやだな。
0229名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/15(金) 20:55:17ID:Ek+QpplO
当時の平均身長位だよ。
チビでも骨格・体力・精神力が現代人と全然違う、
短距離走位だろ勝てるのは。
0230名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/16(土) 13:27:17ID:7LOzLd5g
>>224
>>226
知ってるつもりって番組で、150代って検証してたらしいな。
0231名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/16(土) 16:56:31ID:h9TTE9k7
>>228
煙管はマジネタ?
0232名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/16(土) 17:32:43ID:UTW4/LZV
>>226
虎は至近距離から火縄銃ブチ込んで殺したわけだが。
0233名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/16(土) 19:15:48ID:h9TTE9k7
>>232
凄い勇気あるな
昔、2chでライオンがハンターに襲い掛かる動画を見た事があるけど、
走って向かってくるところを2、3人が狙い撃ちするけど、全然当たらねーのw
で、タックル食らって吹き飛ばされてしまうんだが、
それ見てから、猫科の大型猛獣に至近距離まで近付けるだけで、
大したもんだって思ってしまう
しかも種子島でw
0234名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/16(土) 20:14:31ID:mtgFlXfF
加藤清正の時代の鉄砲は「種子島」ではないんだけどな
0235名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/16(土) 20:29:02ID:h9TTE9k7
ごめん、まぁいいじゃん雰囲気よ雰囲気
0236名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/16(土) 21:13:07ID:i2XbmWU5
>>233
家臣がトラを足止めしてたんじゃないの?
0237名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/16(土) 21:54:36ID:vHleBfG9
花慶の慶次ならヘッドロックで殺せそうだ
0238名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/17(日) 11:36:05ID:TyD2ZQiP
花慶の慶次ならトラが死を覚悟して猫みたいになつく。ケンシロウと同等
0239名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/17(日) 14:06:15ID:rntWot+E
虎が悪さしたら平然と煙管で殴って大人しくさせるのが花慶の慶次
0240名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/17(日) 19:31:42ID:OVE8+uO7
>>238
いや、慶次はケンシロウより全然弱いよ
カルロスごときにのされかけた
0241名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/18(月) 13:16:58ID:Xx+NrQja
そうだな
松風(悪魔の馬)>>>カルロス=慶次(一勝一敗)
0242名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/19(火) 23:46:31ID:gO7eMIRV
てか、娯楽でいいじゃん。検証すんの?あほくさい。誰も当時に生きてねぇくせに。
0243名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/20(水) 00:05:52ID:0os91QMy
歴史や考古学を全否定するヤツが何でこの板にいるの?
0244名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/20(水) 02:43:32ID:q5KQSgCn
漫画板と間違えてるんだろ。
0245名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/21(木) 01:20:50ID:+rmU4/Hf
てか、歴史と考古学を肯定する奴は前田掲示板立てないぢゃん。ほぼウソなのに。
0246名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/21(木) 01:46:18ID:7XorCStL
「一夢庵風流記」は著者がさんざん資料をかき集めた結果として作り出した人物像で
ほとんどが創作の話で、それを原作にして書かれた「花の慶次」はさらに創作話だが
前田利益は架空の人物ではないぞ。
0247名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/21(木) 02:42:45ID:JXBGCUDi
事実は何があんの?
0248名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/21(木) 03:23:25ID:7XorCStL
マンガだけ読んでないで原作も読めよw
0249名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/21(木) 04:32:22ID:+DIhlVtY
>>247
知らんなら検索くらいしろや。
0250名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/21(木) 06:18:13ID:h+rnqwEH
隆の一夢庵以外にも海音寺、早乙女だって書いてる。
0251名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/21(木) 06:36:34ID:8enmVbmt
>>247
上杉の最上領退却戦の時の活躍とか
利家を水風呂に入れた逸話。
囲碁パンチや
「我こそは前田利家の影武者なるぞ」と宣言。
大ふへん者などが史実。
0252名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/21(木) 19:55:35ID:MXOh5oYB
水風呂の話を史実といいきっちゃっていいのか?
ついでに退却戦といっても、負け戦での敗走じゃなく、
戦を継続する意味がなくなっての多勢で撤退しただけの話で、誇張した「活躍」をイメージするのは間違いだし。
0253名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/21(木) 21:02:12ID:bLSKLVaA
佐々軍を500人で蹴散らしたのも史実だし
0254名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/21(木) 23:08:40ID:KwS6TUWc
秀吉天下の時代になった時に、利家と共に行った奥州検地で
高みに登って「あれは5万、あれは8万」とか目分量で測って
実際図ってみると、全部少なめに見積もってあったので、
農民達が感謝して、歓迎されまくったってのは本当かな。
0255名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/22(金) 00:47:55ID:G7GwoXax
慶次郎がそんな役人の常套手段を使うかね
0256名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/22(金) 02:23:45ID:Ljmyz1Su
「あいつの目測、全然あてにならねーなw」「いいじゃん、おれらにとってはラッキーだし」だったかもしれんしな
0257名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/22(金) 03:10:26ID:G7GwoXax
江戸時代になると実際より低く見積もるというのが常套手段になる。
役人が農民に恩を売る事によって農民の不平不満を抑え、
「役人を信用する従順な農民」を生み出し、治安も安定する。
それでも農民が不満を言い出したら
役人が「文句があるのならキッチリ測量しようか」と言えば治まる。
0258名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/22(金) 08:39:29ID:3UcnHo74
石高通りの国なんてないよな。
仙台、萩に至っては実高150〜200万石なんて話もあるし。
0259名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/22(金) 23:33:06ID:LOQr9P5W
実際慶次がいた加賀藩なんて1〜2回やれば充分済む検地を何べんでもやってたらしいな。
0260名無し議論スレにて投票方法審議中2006/12/23(土) 02:10:44ID:BeQCnSN4
加賀は本願寺の総本山だからね
治世が難しいのよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています