本能寺の変
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 02:58:36ID:0SeOl0eW0838人間七七四年
2009/10/05(月) 10:31:50ID:YL5qHq4H天皇家そのものも潰れかかっているわけですね。
わかります。
0839人間七七四年
2009/10/05(月) 12:26:41ID:8b7pti/yアメリカが日本をはっきり敵視するようになったのは
満州事変以降だからここから導き出される結論は
満州事変は朝廷の陰謀だったんだよ!
板垣や石原を陰で操っていた黒幕は朝廷だ!
当然ホワイトハウスにも朝廷の手が伸びて…
ん?
そういや少し前に登場する組織が違うけれど
似たようなことを言ってクビになった幕僚長がいたな
0840人間七七四年
2009/10/05(月) 14:48:03ID:NYduEGeO0842人間七七四年
2009/10/06(火) 01:33:32ID:YCQ7ef3c0843人間七七四年
2009/10/06(火) 22:51:23ID:byYya6Vv皆さんはいかがでしょうか?って感じでわ
0844人間七七四年
2009/10/06(火) 23:38:56ID:jB9TrXgw0845人間七七四年
2009/10/07(水) 16:24:43ID:9PPDPesl坂本龍馬暗殺の薩摩藩黒幕説
はゴミ説の双璧だから。
0846人間七七四年
2009/10/07(水) 19:50:23ID:JVAco1xlヨダレ垂らしながら舐めるように下から上に上から下にな目線だたわけ
0847人間七七四年
2009/10/07(水) 20:14:28ID:qY6SipTq坂本竜馬暗殺 中岡慎太郎説大穴
本能寺の変 森蘭丸説対抗
0848人間七七四年
2009/10/09(金) 10:43:11ID:Bd5TkUi8朝廷は黒幕じゃない天幕なんだ。
その天幕を破ろうとした権力者は信長と足利義満しかいない。
0849人間七七四年
2009/10/09(金) 17:44:25ID:Emk34rqb------------------------------------------------------------------------
時系列
6月4日、未明、本能寺の変を知る。
6月6日、午後2時。毛利と和睦後、毛利勢の出方を窺う為、2日滞在した後、備中高松を出発。
同日夜、備前沼に到着。
6月7日早朝、沼を出発。約70キロ先の姫路を目指す。同日夜、姫路到着。
(ここで脱落したと思われる歩兵が追いつくのを2日待つ)
6月9日午前、姫路を出発、約35キロ先の明石を目指す。同日夜に明石に到着。
6月10日午後、姫路を出発、約20キロ先の兵庫を目指す。同日夜に到着。
6月11日未明、兵庫を出発、約25キロ先の尼崎を目指す。同日午後8時、尼崎着。
ここで、池田・高山・中川・丹羽・信孝らの合流を待つ。
6月13日、午後4時「山崎の合戦」開始。
※1938年に、旧日本軍が定めた作戦要務令では、大部隊が連日行軍する場合の標準速度を
歩兵部隊で1日24キロ、騎馬大部隊の場合は1日40〜60キロとしている。
また、秀吉隊は途中姫路で2日を過ごし脱落部隊を待っているが、それでも山崎本戦に間に合わなかった
秀吉直属部隊は結構いたようである。
0851人間七七四年
2009/10/11(日) 09:55:06ID:23UtMsZBいいじゃないか。
伸び長ぐらいしか過大評価出来るのがいないのが
日本の歴史のつまらんところだよ。
0852人間七七四年
2009/10/11(日) 10:00:23ID:Tf2guOt40853人間七七四年
2009/10/11(日) 10:09:26ID:JH58lDs6本能寺を襲撃していた軍勢が信忠軍と気付かずに信忠を討ってしまう
これが真相
0854人間七七四年
2009/10/11(日) 11:42:57ID:5DUwk7JUママのおっぱい飲んで寝ようね。
0855人間七七四年
2009/10/11(日) 11:54:17ID:38l18vyKそれはどこから出た話?
0856人間七七四年
2009/10/11(日) 22:18:55ID:gspr595W0858人間七七四年
2009/10/13(火) 08:02:05ID:OEcU0AVr切なくなるなぁ。当然、結末を知ってるだけに。
明智単独説にしても描き方は色々あるね。
0859人間七七四年
2009/10/13(火) 10:18:56ID:4TahTYuW0860人間七七四年
2009/10/14(水) 18:39:47ID:1GxYORCm片っ端から黒幕にしたてて大安売りしたせいで
謀略だの暗殺だのがずいぶん安っぽくなった。
0861人間七七四年
2009/10/14(水) 18:46:03ID:GdOiooOkこれに関する陰謀論が世界中でブームになってから。
ケネディ暗殺が陰謀ならこのへんも陰謀なんじゃね?と言う安易な企画ネタ。
0862人間七七四年
2009/10/17(土) 05:39:20ID:17yxvawm光秀があっけなく秀吉に討ち取られたのが陰謀論が多いわけだ。
下克上なんか戦国時代の名物だろ。
0863人間七七四年
2009/10/19(月) 02:15:22ID:RR8SwAq7戦国時代の最大の出来事が本能寺の変だな。狂気の天才信長の出現と、その信長を葬り
去った光秀の謀反!
後、全ての歴史はここで大きく変化したわけだから・・・・本能寺の変がなかったら
江戸幕府もなく、首都東京も明治維新もなかったわけだ。光秀の存在は日本人や現代人
に大きく影響を与えたのだね。
秀吉も家康も、信長、光秀から比べたら単なる継ぎ足しに過ぎないね。
光秀と本能寺の変がなかったら、今の自分さえも存在してないと思える。
0864人間七七四年
2009/10/19(月) 02:33:29ID:a4JG0ZnGキミと似たようなのが生まれてもそれは、「違う歴史空間に生まれたキミに似た人」にしか過ぎないし。
0865人間七七四年
2009/10/19(月) 03:30:02ID:mGXAGjxL>狂気の天才
どの辺が? 朝廷を潰そうとしたと一部の人が主張してることか?
0866人間七七四年
2009/10/21(水) 17:26:55ID:O2+GWH4d山崎の時は柳ヶ瀬峠にいたそうだが、ということは東近江路通るつもりだったということか。
遠回りじゃないかな?
どちらにしろ近江の各城は蒲生以外は明智に押さえられてるから、
それ落としながらではまず厳しいところだっただろうけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています