本能寺の変
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 02:58:36ID:0SeOl0eW0305名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 15:45:25ID:ruotM7Pq0306名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 17:54:29ID:zt/cpNpX0307名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 12:29:40ID:AO1jmjDe本能寺の変は銃撃戦だったのです
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 01:05:52ID:XmsMv43/0309名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 01:22:46ID:7gw53WG+0310名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 07:33:09ID:lyFKW2J30311名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 07:45:49ID:NTBrRn0Mそうなんだよな。信長とは違った意味でそれまでの武士とは違う感覚持ってたのかも。
>>274
荒木を説得した時に、こういう奴が他にもいるなら行けると思ってしまったとか。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 21:21:04ID:vhp9yxCN0313名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 06:31:28ID:rf+JBR9f人でなしと唄われた所以だね。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 09:55:28ID:KFBkrVuQ0315名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 21:08:13ID:QTGUbL2M0316名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 22:58:05ID:D3v1eYnI信長に報告するだろうか?
しなそうだよね
0317猿&狸
2006/07/30(日) 02:28:34ID:FqGs144V0318名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 05:19:19ID:IZaDXMHd0319名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 05:24:45ID:dfzATyFIしたら共謀とはいわんよね
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 17:29:16ID:YOkqBFkeあの世に2ちゃんがあったら Part 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1149076568/
このスレ三戦ネタが多いwww
皆さん出張乙w
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 19:42:08ID:oRQe3DIM解体の予定。その動きを察知した朝廷が光秀に相談。本能寺の変発生。
その動きを逐一、間諜と内通者を通じて掴んでいた秀吉、援軍要請も暗に光秀軍を動きやすく
するためのもの、中国大返し開始。同時に信長は生きていると噂を流す。
光秀は信長の死体が見つからず諦める。朝廷から朝敵を討った功績で征夷大将軍に任ぜ
られるが、その応対や儀式のため軍事行動が遅れる。その上、信長は生きていると言う
噂のため思うように味方が集まらない。山崎の戦い。
勝利した秀吉が、信長の天皇暗殺計画、光秀の征夷大将軍就任などの証拠隠滅をして
光秀=謀反人のイメージを確立する。朝廷の陰謀、光秀の義憤、一枚上手の秀吉。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 15:41:34ID:A2rXaJ0C0323名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 01:28:12ID:RXZIJXid雨が下しる
五月かな
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 03:52:38ID:UtK5HB7chttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1142799748/213
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 03:58:12ID:W4NIp2klそう言えばこいつも、政界の信長と呼ばれた時期があったな。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 04:08:38ID:e6/C2Nq20327名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 12:48:38ID:iEVpFKbC親分が死んだら一気に落ちぶれた羽柴秀吉の出来損ないみたいな奴。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 01:02:20ID:kXq1khOf(それも向きになっている様子がありありと伝わる様な書き込みがされている)
が書き込まれている事を考慮して間違い無く朝廷が関わっていると判断した。
これは国家レベルの隠蔽である、この手の隠蔽には枚挙に糸満がない。
この後に否定する意見が書かれるであろうが全て宮○庁の差し金である。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 02:01:20ID:6BzOkCgJ0330名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 07:53:13ID:ivocLCYn0331名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 10:23:49ID:Rb5H1BGS少なくとも○○黒幕説の中ではな
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 10:55:42ID:/hloiZXe0333名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 11:45:49ID:cbrq6rsA当時、畿内でほぼ信長に次ぐ地位を持ってた光秀がどうして黒幕を必要とするんだか。
普通、黒幕というのは実行者より力を持って無いと意味がない。
なんで光秀が格下の勢力に使われたことにしなけりゃならん?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 12:18:32ID:6BzOkCgJ0335名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 19:32:11ID:m8GJJvzg誰から見ても普遍ではなく、人によっては武力よりも力を持つ。一概に朝廷が格下とも
言えないだろ。人の心の中を証明する事は出来ないから、仮説の域を出ることは無いがな。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 20:46:34ID:8uFWOhPZ0337名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 23:11:10ID:Fx7ykZLDおそらく皆気付いていて釣られてないだけだろ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 00:53:47ID:Wy7uHDly0339名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 18:49:09ID:lzKurA0d0340名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 00:28:18ID:f1VPjbOm貸し出し可能のはずなのに無い。買おうかどうしようか迷っている。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 21:53:46ID:e9QNuTXa信長と同時代に生きた天皇の墓には本能寺の変の真相を語る資料が
埋められているような気がするんだけど。
天皇家の墓は絶対不可侵だし、ありうるんじゃないか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 22:01:31ID:nNMFlw1N0343名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 22:15:47ID:FNkyGnfd0344名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 23:14:32ID:I56yiJ2J出てないんでしょ?
手付かずの場所といえば、天皇家関係しかないと思われ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 00:43:12ID:GhNfbqvc真相に迫る史料が現存しているという仮定があるという話で進めてないか?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 07:48:31ID:ztkBJYA9「真相」云々というような事実がない可能性だってあるわけだし。
いや、可能性があるというか、一般的にはその方が通説なわけだが。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/19(土) 23:30:55ID:b1oKQXTbまずかったということなんでしょ。
信長に影武者がいなかったというのが
納得いかない。信玄にはいたんでしょ。
桶狭間の合戦のとき
今川義元の居場所を教えたのが
信玄の忍びとか。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 12:37:29ID:B1zlXR/U0349名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 21:05:27ID:2wAA+9oA「本能寺の変には家康も絡んでいる」だの
「死んだ光秀は偽者」だの
「本物は天海になった」だのご丁寧に線引いて強調した
怪文書があったよ
なんだろあれいたずらか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 23:03:55ID:eRL+udP+謙信が戦国最強の武将(軍神)とされたのは、江戸時代の創作ですね。
武田の甲州流兵学が幕府公認となったので、紀州徳川家(頼宣公)が
上杉流兵学(軍記書)を宇佐美定祐に作らせたというのが最新の学説です。
臼井城攻めの失敗など謙信が敗北した合戦も、複数の史料で明らかになっています。
※謙信自身が敗北を認めている書状↓
晴信年(念)を入れ、いかにも堅固ニしらわれ候間、落居さうなくつき堅候、
併馬を為寄候上者、善悪ニ不及候間、無ニセめへきそうふんにて、当月七日より
取詰候ヘ共、(中略)佐(佐竹)・宮(宇都宮)を始、弓矢かいなくわたられ候、
房州(里見)・太田いくさにまけ(第二次国府台合戦)候時よりも、たゝいまきうくつなんきニ候、
とかくこのたひハかた〜〜にあふへき事いかんなるへく候やと、心ほそく候間、
早くはりをやるへきために一昨夜ハちゝんをやり候ヘは、めのまえの者ともはらを
たて候て、うたてしかり候、これ又よきなく候へ共、さゆうなくゆたん候へ者こと
のひ候てきうしくちおしく候(中略)
かいほつ又ろう人のうちに一両人ておい候、さセるきなくうすてニ候、返々
いつもよりかへり(帰り)たく候間、このたひハおつと(落ち度)あるへく候やと
心ほそく候、
永禄七年三月十三日 虎(花王)
[三洲寺社古文書]
【上杉家の歴史】
上杉謙信が小田城を攻め落とした時、小田城下がたちまちにして奴隷市場に早変わりし、上杉謙信自身から差配して人の売り買いを行った。
奴隷の値段はひとりあたり20〜30銭の安さだった。
1561年(永禄4年)、謙信は関東管領の就任式で忍城城主成田長泰の非礼に激昂し、顔面を扇子で打ちつけた。
諸将の面前で辱めを受けた成田長泰は直ちに兵を引きいて帰城してしまった。
原因は諸将が下馬拝跪する中、成田長泰のみが馬上から会釈をしたためであったが、成田氏は藤原氏の流れをくむ名家で武家棟梁の源義家にも馬上から会釈を許された家柄であった。
だが、謙信は無知でこの事を知らなかった。
この事件によって関東諸将の謙信への反感が急速に高まり、以後の関東侵出の大きな足かせとなった。
上杉謙信は臼井城の原胤貞を攻めた際、数千の死者を出して逃げ帰っている。
これを機に由良成繁が上杉謙信を見限って離反。
長野業盛が武田信玄に攻撃により滅亡。
臼井城攻撃に失敗した謙信は
信玄に箕輪城を奪われ氏康に金山城を取り込まれてしまい
とうとう厩橋城までもが謙信の手からこぼれ落ちた
上杉家重臣の北条高広も上杉家から離反。
謙信の関東経略は失敗し北条家と同盟という救いの手に助けられる。
謙信の死後、養子の景勝(謙信の姉の子)と景虎(北条氏康の子)が後継者の座を巡って内紛を起こし、越後を二分した争いは天正7年(1579年)の御館の乱で景虎が討死する事により景勝が勝利した。
しかしこの内乱によって、上杉家家臣の新発田重家は離反し、柴田勝家率いる織田勢は能登や加賀、越中に侵攻して同地を1581年までにほとんど奪ってしまった。
つまり、謙信が築き上げた勢力は、この内乱によって完全に失われるとともに、上杉氏は大きく衰退してしまったのである
本能寺の変の直前には、柴田勝家が率いる方面軍に越中の城は次々と落とされ、
信濃からは森が、三国峠からは滝川がと、三方から侵略を受けて防戦も無理な状態だった。
新発田氏の反乱で越後国内はボロボロ。 反乱を鎮圧する力さえも残っていなかった。
景勝自身も死を覚悟しており、本能寺の変が無ければ上杉家は数ヶ月後に滅亡していただろう。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 22:57:03ID:V79JWFKe0352名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 07:15:57ID:wP8M5d+f0353名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 18:29:11ID:Ipvjhh8dそう言えばそんな事言ってた番組があった気がする。
爆笑問題が出てたような。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 00:31:09ID:UXkhmvgH学識者の唱える 本能寺の黒幕説は
ワイドショーの評論家が語るる 胡散臭い事件の真相の如きなり
思へばこの世は 常の住み家にあらず
草葉に置く白露 水に宿る月より なほあやし————
南楼の月を弄ぶ月に先つて 有為の雲にかくれり
人間五十年
下天のうちを比ぶれば 夢幻の如くなり
ひとたび生を享け 滅せぬもののあるべきか
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 10:00:06ID:SzVwuPRh本能寺で殺させた。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 17:36:35ID:3+pwKW6D0357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 18:23:20ID:YaJki0N3なんかそういう小説あったな。
0358名無しさん@お腹いっぱい
2006/09/02(土) 00:50:23ID:xind0sVL秀吉の野心に気づかない信長に任せたのでは、いつか織田家が滅ぶと光秀は考えたのだろう。
実際歴史は光秀の予想したとおり、秀吉により織田家は乗っ取られたといえる。
残念なことに、光秀にも秀吉から織田家を守る力がなかったということだ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 04:22:06ID:Z/1TfeXa丁度京都に住んでたしこの頃。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 04:45:03ID:/vdvvv55お元気ですか。信長す。おら信長っす。
光秀さんからのメール拝見しました。
光秀さんの戦況報告はいつも詳細で、眼前で見る心地がいたしますた。
先度の荒木村重が戦果を挙げてから、
目覚ましい功績は無いと光秀さんは謙遜していますが、
光秀さんの陣所は鳥羽近辺に見事に設営し、
油断無く守備しているとの報告を入手しています。
でも、敵勢が不意に淀川を渡河した際には断固応戦して下さい。
攻撃の規模によって援軍の派遣を計画しているので安心してね。
それから反逆した伊丹親興の伊丹城は、兵粮が欠乏すれば、落城は必然です。
然し、伊丹城は石山本願寺との連絡があるので、
即時攻略は成し得ないであろうと思います。
であるからして、伊丹城の件は後廻しにするべきか、
否かは光秀さんの判断にすべてお任せします。m(__)m
信長が在陣している伊勢国方面の戦況は、篠橋・大鳥居を包囲し、
これらに兵粮が皆無であることは明白で、
数日のうちに必ずや落城するでしょう。(^_^)/
しかもこの篠橋・大鳥居の両拠点に一揆勢の中心人物が随分と籠城しており、
ここを陥落させれば長島一向一揆を攻略したも同然なのであります。
でも、長島に無礼な輩が多く逃げ込んで、城内はもはや正常な状態ではないことは、
想像以上です。(城内に於いては、女子供の餓死者が続出しているとのこと(T_T))
早く平和な世の中にしたいですね。お互い頑張りましょう。
取り急ぎ以上です。
平@信長
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 18:20:26ID:DjLraOyw0362名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 18:53:49ID:FecQvPt3ほら、お前の後ろに
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 22:10:51ID:/lta5PM10364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 00:49:41ID:Dq0tS7cP0365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 01:15:25ID:n5rpOcg+一人称おらとかいいつつ顔文字使う信長に吹いた。
あと、IDにvが4つってなんかスゴイ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 02:10:25ID:HUbdeWbcたいらって読めばいいんじゃない?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 06:57:34ID:AN+PzVz60368名無しさん
2006/09/07(木) 15:49:32ID:GbDHCq7i0369きちょう
2006/09/07(木) 16:17:04ID:m5ZoL4360370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 19:52:49ID:zGPowJqN若信長へ助勢あらんとき横鑓にかかつて討へきとて明智左馬の助を大将にて六千騎にて内野にひかへて陣をとる。
卯の下剋本能寺合戦初て巳剋に本能寺火かかつて信長自殺し玉ふ。
同日三位中将信忠は妙覚寺にありけるか本能寺へ馳合て合戦すへきとて
妙覚寺を出玉ふに内野にありし明知左馬允六千にて横鑓に城介信忠の勢へ馳かかる。
信忠少勢に依てのため方に成て二條新御所へたて籠玉ふ。
辰剋より午剋まで責戦ふ。少勢なれはかなく信忠終に自害し給ふ。
二條より信忠前田玄以斉を江州へかへし、若公達を尾州清洲へ退け申へきとて
同日に京を立て安土へ通る。
同日酉剋に光秀京都をしまい大津につく。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 15:18:39ID:FY1p8rj8ところで、羽柴秀吉の援軍要請とは、具体的に何なのか教えてください。
使者の名前とか、記録されている史書とか、内容とか。
お願いします。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 17:48:48ID:BPQiu9f6狡兎死して良狗煮られる
もし自分が粛清されなかったら信長は海外に出るということ みっちゃんならこっちを恐れていたのかもしれないが・・
どちらにしろ、やらなきゃやられる可能性が高いからやったってだけだろ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 22:59:37ID:PTzJ0ppZ乱丸「あたし、上様と一緒なら怖くない」
坊丸「あたしも」
力丸「あたしも」
新介「今度の大将首は聊か小さいのう…ふふ」
ヤスケ「ウエサマ オラ シニタクナイ」
信忠「於松…とうとう会えなかったな…」
玄以「生きてこそ名もあれ…中将様はお若い…」
三法師「ばぶ ばぶ」
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 23:19:11ID:VENTHR5cそうだったのか
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 11:25:39ID:iszr/ixhなんの裏もカラクリもないんだよ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 12:06:24ID:OigMwpJF0377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 12:30:32ID:tiQyZk8r0378名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 12:40:35ID:Aoo62b+Yむしゃくしゃしてやった。
申し訳ないことした。反省している。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 10:54:24ID:tbK6F2Lb0380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 01:39:10ID:FAEfdmTo通報しますた♪
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 01:45:36ID:hy8MCApFここ数ヶ月の中で俺がみたまれにみる良レス
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 01:58:06ID:eQ8mGzCT0383名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 02:00:00ID:cDxPtEuj0384名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 02:05:48ID:sX+fr6SE>>380
明智光秀「逮捕しに来ますた。」
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 02:09:55ID:BHwPxEQu0386名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 07:10:33ID:Yld1wF+60387↑
2006/11/05(日) 09:36:28ID:rIqdn9ct日曜洋画劇場特別企画
「信長の棺〜本能寺炎上後、消えた信長の死体!?光秀、秀吉、家康…真の暗殺者は!?
空前のスケールで描く大ヒット歴史ミステリー、初の映像化!!」
0388某研究者
2006/11/07(火) 11:56:24ID:fk/VkzwT>ところが途中から信長は暴走し,イエズス会にとって困った存在となる。信長に
>とってイエズス会とは金と武器を出してくれる便利な存在であり,キリスト教の
>教えはどうでもいい事だったらしい。
>1582年に本能寺の変が起き、信長は光秀に暗殺される。しかし、同時期に、織田
>水軍が大阪湾上で、四国攻めの準備を行っていた点は看過できない。つまり、鉄
>鋼船を含む織田水軍は将来、フィリピン遠征の危険があると察したスペインが、
>キリスト教宣教師を使って信長を暗殺する駒として光秀を動かしたという仮説で
>ある。
> 私はこの説を支持するが確証がないため、仮説としておく。つまり、信長はシ
>ーパワーであるスペイン、ポルトガルと結ぶことにより覇権を握ったが、彼らに>危険視され消されたのだと。鉄鋼船の保持は、現代で言えば潜水艦発射核ミサイ
>ルに相当する。そんなものをもつことを許さなかったのだ。日本が今でも許され
>ないように。
鉄甲船は外洋艦では無いだろうし
大砲も少ないだろうが
其れでもキリスト教徒には脅威と映った可能性は
有るのかも知れぬが
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 12:46:14ID:bE3m3zXB0390名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/23(土) 20:46:02ID:U7+WmlRH2007年1月29日午後9時放映
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20061220-OHT1T00066.htm
0391名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 00:04:11ID:7l5lXsP00392名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 00:31:11ID:BMK2yA4c0393名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/24(日) 06:40:51ID:TFDfBKam0394名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/27(水) 03:11:05ID:77UMryXA0395名無し議論スレにて投票方法審議中
2006/12/30(土) 09:06:48ID:ij07wLj8島津家に引き取られたっていうのを読んだな。
0396名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/04(日) 04:17:40ID:kvH4Slyf島津なめんな
0397名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 01:22:34ID:zFr+ato70398名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/05(月) 02:31:18ID:KmsQtIca0399名無し議論スレにて投票方法審議中
2007/02/07(水) 00:41:45ID:foS8Mand0400人間七七四年
2007/02/27(火) 00:59:08ID:bULMTAKj0401人間七七四年
2007/03/18(日) 21:34:50ID:E2KSissy本宮ひろ志乙
0402人間七七四年
2007/03/18(日) 22:16:42ID:gj74ESnw0403人間七七四年
2007/03/19(月) 00:11:52ID:RfZ7iZ/n【歴史的難儀】本能寺の変の真犯人判明2【解決】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1174220839/
0404人間七七四年
2007/03/19(月) 14:37:00ID:YinG61Ae■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています