トップページsec
42コメント10KB

シスアドって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
使い物になるのか??
0002名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ならないよ
0003>2NGNG
やっぱりか・・・。
0004sageNGNG
履歴書に書ける
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自治体が主催するような資格は糞! ベンダー取れ!
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今一番役に立つ資格は漢字検定だよ
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一番役に立つのは運転免許かな?
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
受験料どぶに捨てるようなもんだな>シスアド
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
取りやすくて公的な認定で就職や転職に役立つんだから
めちゃありがたいやん
0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
役にたたんだろ。あれが役に立つのはパソコン教室の講師とかぐらいじゃないか
0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃあこれ↓
http://www3.famille.ne.jp/~araki/soudan.html
0012>11NGNG
激しく同意!
0013>10NGNG
教室の講師じゃなおさら無理!
0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>13
阿鼻バのインストラクター資格は??
0015>14NGNG
P検のほうがマシ!
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーかP検ってどんなことやってるんだ?
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
J検ってなかったっけ?
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんの略?
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自然薯
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
シスアド取ってる奴にハブのカスケード接続させたら出鱈目接続しやがった。
ネットワーク障害時に「192.168.1.5にping打ってみて」と言ったら
ピンってなんですかーだって。アクセスも使えないみたいだし。
どんな問題が出てるんだ?
0021>20NGNG
結局、現場では使い物にならんということでいいか?>死すアド
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>21
ほとんどの場合はそうじゃないかな。資格マニアが多すぎる。
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
J検もシスアドも持ってるぞ。MCPも持ってるぞ。
でも、プーだぞ・・・
0024名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
P検は受ける気が起こらないな。
なんでワードのメニュー階層なんぞ覚える必要があるんだ?MOUSも。
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MOUSってあんなにくだらないのに受験料1万近かった気がする
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>25
資格はM$の金儲けの手段の一つなんだよ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ワードのメニュー階層が出るのか????????????????
なんだ素りゃ?????????????????????????
0028ななしさんNGNG
セキュアドあげ
0029長文失礼NGNG
 P検はいろんな意味でかす。
 自分に合った操作ができるために色々な操作のしかたがあるのに
その全てを暗記してなくちゃいけないんだから。
 例えば、プルダウンメニューでも作業アイコンでもできる作業を
ショートカットキーでやれとか、大抵はその操作で最もマイナーな物。
 そんな「本当に必要ですか?P検ってのは簡単な操作をわざわざ
難しくやって「こんなやり方があるんだぜ?」と自慢したいアプリヲタを
『ぷろふぇっしょなるなぎのうしゃ』と呼ぶんですか?アホですか?
馬鹿にしてます?」という問題ばっか。
 拡張についての問題も出るけど、画像が荒すぎて端子の形すら分からない。
(それ以前に今時画像が9821って……)
 後で試験場だったパソコンスクールの人に聞いたら、
「画像荒くてわからなかったと思うけどこの問題はいつも答え同じだから
画で判断しないでシリアルっての選べばOK」だそうで。
 理解してなくてもよくて、理解してても問題のせいで答えられない。
 なんつうか、高校の頃の内容教えんくせにタイトルと作者暗記させる
受験用文学史思い出したよ。

 で、シスアドはシステム利用者側寄りでシステム管理者に
意見を出したり、管理者からの通達を利用者にわかりやすく
噛み砕くのが役目というような内容の試験だから、技術者として
期待されても技術者的な技術も知識も試験内容には含まれないので
周りが思っているほど凄い資格ではない。
 実際やっていることは、普段普通の社員で新しいOSやアプリを
入れる際の選考や、その使用法の講習。
 あとは今回のNIMDAのような問題の発生時にその対策(解決じゃない)とか。
 具体的にはサーバとかの保守や復旧はシステム管理者の仕事で、
シスアドはjavascript止めさせたりIEをUPDATEさせるだけ。
 上級は知らないけど初級はその程度の資格。
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
情報セキュリティアドミニストレータって資格があるって聞いて
本を読んでみたけどわからないことが多すぎた
で、今本を買ってWin2Kを実験台に格闘中
いや、セキュリティ関係の本ってためになるわ

関係ないな
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トルゥトルゥトルトル・・・テリラテリラルルルル・・・
さー何の歌でしょう?
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
セキュアドとろうと思ってたのにダメですか・・
ネスペはどうかな??
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
水森亜土は
ポスペを使っている
0034名無しNGNG
自分は数年前、初級シスアドをとった。
その頃は、パソコンを持ってなかった。
パソコンをしたこともあんまり無い人間だった。
でも、受かった。

パソコンをするようになって、USBとかGIFファイルとか
JPEGファイルって、こういうものだったのかと
当時勉強したことを思い出した。
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分も持ってるけど、これといって役に立った覚えはない。
ただ、勉強にはなる。教養がつくって感じ。
初級シスアドってそんなもんじゃない?
持ってないよりは持ってる方がいい。
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今季は焼酎学生が5人受けてるね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
情報処理試験はどれも実践には役立たないよ。
概念とか理論のテスト。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36
全員落ちたようだが。
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃあ、今おれこんな資格(シスアドも可)もってるけど役立ったよって人
いませんか?よかったら教えてくんなまし。
0040 ◆.rlDgH2c NGNG
>>39
16〜17年前に情報処理技術者2種を取ったけど
じぇんじぇん役に立ちませんでした。(藁
0041ど素人のおぢさん@国分寺局NGNG
本屋さんへ行くとシスアドと基本情報のテキストは目に付くところに置いてます。
つまり素人向けって事かなぁ。

昨年秋受けて取れたけど、会社でPCを使って普通に内勤が出来て、PCの保守や
ソフトのアップグレードやっていたような人間には、チョットの勉強ですぐOK。
「机上の理論」的な問題が多いのはどの資格試験も似たようなものでしょ。

コンピュータ系の仕事に役立つのは、やはりベンダー系の資格でしょうが、
毎年アップグレードするようなもんの資格はとりたくないし、ベンダーの戦略に
乗せられているようで・・・
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れは情報処理の1種を13年位前に取ったけど、今PC関係の仕事してないです。
役に立ったといえば、就職が無茶苦茶有利だったのと、俸給が上がった事かな?

#新人教育のインストラクターをやった事あるけど、情報処理持ってるのと、実際
#プログラムが組めるのは全く別の次元であることが判った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています